• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

ハチマルミーティング 2024 in FSW シャレード編

さて、別枠でシャレードの話題をw

会場内には


G200シャレード デトマソ ビアンカがいました。

ビアンカとはイタリア語で白の意味。赤と黒しかないデトマソの白い特別仕様車です。
オーナーさんに最後並べて下さいとお願いをしました。



ギャラリー探索で歩いてたら、強烈なクルマが前を通り過ぎ下って行きました。各駐車場が満車なので空いている所を探してたのでしょう。再び下の方から上がって来て私がいた第3駐車場に入ってきたのでお声掛け。




G11シャレード デトマソターボ。当時、後期になるとそんなに見なかった気が。
見てもグレーと白が多かったと思います。逆に赤が少なかったような。

オプションのドアハンドルガーニッシュが付いてる。

中はこんな感じ。

オーナーさん「カタログに赤かグレーしか載ってなかったけど、ダイハツに白もあります言われて白にした。3ヶ月ぐらいしてビアンカが出て、天井に地図が書いたやつ。一年ぐらいして新型が出た。」と中々詳しい感じw


当時のカタログ。前期ではターボ車専用カタログに載ってページ数多かったけど、後期ではガソリン車の一部としてページ数少なめ。

色も

確かに白は控えめな感じw

部品のことについて聞くと「ブレーキのブースターが駄目で強く踏み込まないといけない。部品が出ないのよ。」と。
一応、初代ワゴンRのが流用できることを話ました。
連絡先を交換しましたのでシャレード乗りの皆様、部品情報や交流等よろしくお願いします。



イベントも終盤となり


疲れてクルマの中で座ってると、30代くらいの男性の方から声掛けを頂きました。

「昔、父が乗ってたんです。懐かしい。」ということで詳しく聞くと


1000ガソリンの5ドアCDに乗ってたそうです。
ガソリンCDってまたレアなグレードをw

ディーゼルCDだとリアハッチの左にDIESELの表記があり、ガソリンは表記無しなんです。表記無しのCDを見た記憶がないんです。ほとんどがディーゼルCD。

中にも座ってもらいました。
「そうそう、このハンドルとメーターでした。」と懐かしそうに仰ってました。
ウィルはTD(3ドア)CD(5ドア)ベースなのでインパネ周りは同じなんですね。
いいお話が聞けました。



アワード発表となりその中の1台に


ビアンカが。


マニアック賞受賞です。おめでとうございます。

最後に



シャレード並びをw



帰りは直帰です。二日間楽しめました。

Posted at 2024/11/12 07:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年11月07日 イイね!

ハチマルミーティング 2024 in FSW その2



触覚付きの少年コルサ。


地味なセダンのグランデがいいですな。


クルマは愛だ第一弾。


ファミリアフルタイム4WDターボ


レパードコンバーチブル。愛知日産が製作したと言われている。


(ギャ) 実物大トミカ。


(ギャ) 一見、普通のS15に見えますが

オーテックバージョン

NAで200ps、6MT。


(ギャ) 大好きな310サニーカリフォルニア。

純正の泥除け。

日産阪神サービスのOKステッカー。


(ギャ) 色があれだけどファミリアNEO。


(ギャ) クーペも好きです。


(ギャ) みんともさんのカムリ4台並びw


(ギャ) ランティスのホイールキャップ車なんか久しぶりに見たな。


(ギャ) 二代目セリカよく見るな…。


(ギャ) スターレットバン


(ギャ) 88馬力もこの間見たな…。


(ギャ) ハイエース


(ギャ) ツインカムターボメダリスト


(ギャ) GTツインターボ

ハイソターボ並びw


(ギャ) シーマ2だが

四駆なんか初めてみたわ。


(ギャ) これね、リアルなんですよ

ねw


(ギャ) プレセア1500。セレス/マリノが出る前の4ドアHT系で唯一の1500だったこれが好きなんです。

中も座らせてもらいました。


(ギャ) XX


(ギャ) 普通のアバンテ


(ギャ) ビスタセダン撮り逃がしたw


(ギャ) 標準のドアミラーは黒のはず。


(ギャ) ブラッド


(ギャ) ええ色してはるわw


(ギャ) パルサー

M1エクセレンスの特別仕様車X2でした。


(ギャ) ギャラン


(ギャ) ギャラリーにもビーグルが。


プレーリージョイも久しぶり。


430グロ

ターボSGLの

エクストラ。


アベニールサリュー。女性の方がオーナーで、お父さんがXのシルバー乗ってたらしいです。因みにこれはGT。


ドアミラーの最終型。

EFIのSiで赤でドアミラーで純正アルミ。これにサンルーフがあればカタログモデル。


タマゴパール好きです。


♪Everybodyカローラ♪


クルマは愛だ第二弾。



しかもポールニューマンバージョンだ。



その2の最後はレーザーバンとファミリア並びで〆。
Posted at 2024/11/10 07:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

ハチマルミーティング2024 in FSW その1

11月3日朝、山中湖近くの宿を出て富士スピードウェイへ向かいます。


途中、富士山が綺麗に見えるロケーションいいとこで撮影。

会場に停めると前には


見てのとおりさんのシエロ。


久しぶりにお会いしたボロビンさんの86。
偶然にも関西のみんともさんで固まった一画w

さてここからは台数が多過ぎて撮影順、(ギャ)はギャラリーで。


少し弄られたアプローズ。


70カローラバン

オートマでした。


マスターエースサーフ


ED2.0X 


ミニカピアチェ


スプリンターSEサルーン


業者さんのブルーバードセダン。


こちらも業者さんのパブリカスターレット。


S-RVのVZ-R。


カローラツーリングワゴン


あかくまさんの86。
「今回、秘密兵器付けて来たんよ。上見てみ。」と言われて中の天井を見ると

汎用のオーバーヘッドコンソールが。
これは言われな分からんわw


初代ミラ。最初ホイールキャップ付いてるので何のグレードかなと見てると、タコメーターとナルディの純正ステアリングが付いて

このステッカーが。これSタイプよね。川染さんの話だとNA唯一のディスクブレーキも搭載。


オーナーさんに、セリカdayどうですか?とお話しました。

因みにグリルのバッヂはこのクルマとは別(10周年記念車は赤らしいです)。


♪あの駐車場にあなたがいたようで♪


普通のシビックプロみたいですが

エンジンが全然違うw

HBの安い1300は4MTなのに、プロも1300だが5MT。


お昼寝さん以外の5ドアターボ初めてかな。


SSS-Rも最近よく見るな…。これは後期なんですが

前期よりコストダウンするためリアガラスを薄くし熱線も失くすスパルタン仕様。


一見、厳ついGTOですが

レースの半カバーとか

スカッフプレートとか、あまり選ばれないオプションが。


ラルゴのスペアタイヤってこんなとこに入ってたのね。


普通のプリメーラかなと思ってたら

四駆

T4は初めて見たな…。


フルノーマル


カルタスコンバーチブル

ジオメトロ化。


カローラII前期後期並び。後期はウインディ

前期はDターボじゃないのw

グレードはGL。


キャラバン


セフィーロの前期。


レーザーバン


カルタス


クラウソセダソ


大好物のときめきのカリーナ

1500SGエクストラ5MT。27万キロ走破。マイロードと並べたかった…。


ビーグル


モータースポーツミュージアムからこの2台が出張。


業者さんのブルーバードワゴン。


ダリハンのレオーネツーリングワゴン。



その2に続く
Posted at 2024/11/08 07:00:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

富士モータースポーツミュージアム

ファンクルーズ会場からモータースポーツミュージアムへ移動してると


ジェマーニがw

これ、見たかったやつ。翌日のギャラリー駐車場にもいました。

とりあえず昼食


ミニカーを見ながらまったりと。


ミュージアム入り口にはトヨタ7。

裏側こうなってるのね。


カーグラやw
横にある小さいのは

知らなかった…。



86



92


スターレットグランドカップ初代チャンピオン

シガレットケースそのまま付いてるしw


310サニー。1300以下のレギュレーションだったのね。


1200のこの辺りをベースとするかレギュレーション切れた110サニーのエンジンを1400のドンガラに移植か。


トヨペット号


コンテッサ900



ダットサン210

右フェンダーボッコリ




スタリオン4WDラリー



セリカGT-FOURラリー


ランエボ



インプレッサWRX



カルソニックスカイライン




カムリだけどもう別モノよねw


ナントこういう企画があり時間まで待つことに。


貴重な画像からお話


ボンネットオープンもあり



エンジンがフレームの一部だとか



フェンダーの穴は後ろの方にあるラジエーターの冷却用とか。
いやホント楽しかったですよ。



この日は山中湖近くの宿に泊まり終わり。
次回はハチマルミーティングの話題を。

Posted at 2024/11/06 07:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

富士ファンクルーズ

11月2日、富士スピードウェイで行われた「富士ファンクルーズ・日本の名車スペシャル」にウィルで参加しました。
翌日ハチマルミーティングがあるので、前日観光で何かないかな?と検索してたら見つけましてw


詳細はこちら↑

搬入後さっそく



初代アコードを。

オーナーさんとお話すると、CVCCIIになる前に購入したそうで触媒の無いタイプ。

OD付きホンダマチックでした。


バブル期の並びですな。



ユーノスコスモ



弄られてないブタ目。美しい。


昨年の坂の上忘年会にもいましたチェイサー。

後期の2.5アバンテロードリー。

特別仕様のカタログ大好きw
93年頃の思い出話になりますが、前勤めてた会社の上司がトラッドサニー前期DXから80チェイサー前期2.0アバンテロードリーの中古を買い、後ろに乗せてもらった時に「いいじゃん」となりまして、それから80以外でもアバンテロードリーが好きになりますw


セルシオと当時の高級車並び。

セルシオもトミカ色で懐かしい。



真っ赤なXXもカッコいいな。



スープラ

ホモロゲのAや。



やはり人気者でした。

キャッスルオイル指定とヤマハのコーション。

隣のダルマと見比べて気付いた

2000GTのドアノブと

ダルマのドアノブが一緒。


85年式と言ってたので末期の後期だけど

顔面は中期化け(ライトが丸目でグリルも丸目用の中期タイプ)


ピアッツァネロ

89年式でこちらも末期モデル。



ファイブじゃないGX。



最近ギャランΣをよく見るな…。

SLスーパーですね。



スタリオン



並べば違いがハッキリ分かりますね。



ホイールカバーのやつ久しぶりに見たかな。


AZ-1じゃないですよ

キャラの方。


どしゃ降りの悪天候なので、芝生で富士山をバックに撮影ができず、外周路走行も無くなり、午前中でファンクルーズは終了。



午後から富士モータースポーツミュージアムを見学しました。次回はその模様を。



Posted at 2024/11/05 07:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation