• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Springsteenのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

内装の色を測ってみた

前回のボディ(サテンホワイトパール)に続いて、
内装の色を測ってみました。

今回もミノルタの「CR-400」で測色しましたが、
パールやメタリックではなくて、普通の顔料で色出ししているのだろうから、それなりに測れたと思います。

●条件
〇コニカミノルタ「CR‐400」使用
〇インテリアにはケミカル製品は使っていません。マイクロファイバーで軽く拭き取り後に測色。
〇RグレードのスポーツインテリアPです。ショルダーパッドやアームレストはSグレード(86ならGT以上)と同じだと思いますが、スピーカーパネルやセンターニーパッドはSグレードとは違って固い樹脂製です(86のG相当)。
〇1測定で3回の平均が出ます。数センチずらして再測定。なので、6回測定の平均値です(2か所の誤差はほとんどないことを確認)

運転席に座って感じるのは、
ダッシュボードは若干緑味かな?
ドア内貼りは若干赤味?
ショルダートリムは、また緑味に?
ですが、はたしてどんな結果になるでしょか?

太陽光がウインドウガラスを通して入ってきて、それにより見える色なので、ガラスの色の影響もあるだろうし。。。
見る角度によっては、緑が赤に、赤が緑に逆転する気もするし。

●測定箇所




●測色結果(L*, a* ,b*表示)
L値:明度 色の明るさを表わします。
a値:値がプラス側ほど「赤」、マイナス側ほど「緑」
b値:値がプラス側ほど「黄」、マイナス側ほど「青」
数値が大きくなるに従って色あざやかになり、小さくなるに従ってくすんだ色になります。


黒内装なので、当たり前ですが、L値が25程度と、ボディのL値80前後より低くなります。
a値、b値は、±2~3前後なので、ボディの白の時と同程度ですね。
一般的に、白は色差が目立って、黒は目立ちにくいと言われていますが、
自分的には、仕事で「黒」の色管理で苦労したこともあり、意外と色差を感じると思うのですが。

昔、黒い(ブリリアントブラック)ファミリア3HBに乗っていた時、
リアフェンダーをぶつけられて、修理したことがあります。
ドアやバンパー部は線で切られており、塗装したところの色差はまったく目立ちませんでしたが、
ルーフ部でぼかしたところがあり、赤味と緑味がはっきりと分かってしまったことがあります。

黒の中の微妙な緑味、赤味、黄味は認識しやすいと思います。青味は「黒」に見えるので気づきにくいような気がします。

話を、測色結果に戻して、
全ての箇所で、a値がプラス側、b値がマイナス側ですね。
赤くて青いってことは、マゼンダとか紫っぽいってことですね。
とはいえ、値がとても小さいので、そんな色は見えませんが。

L値は、素材やシボの影響も考えられますね。
プラスチッキーな光沢のある素材はL値が高くなりそうだし、シボが浅かったり。

では、グラフにプロットしてみましょう。
原点は左上です。

ボディの時より値の差は小さいようです。
⑦ニーパッドセンターが赤味が若干弱いのかな。

で、ダッシュボード①とドア内貼り②を比べると。。。
ドア内貼りのほうがa値が若干大きい。ので赤味が強い。
で、ショルダーパッドのa値は、ダッシュボードとドア内貼りの間。
うん、予想通りの結果でした。
人間の目ってすごいですね。偶然かもしれないが。

最後に、ダッシュボードの色をスタンダードにして、それぞれの箇所の色差ΔEを出してみます。
ΔE=〔(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2〕1/2で計算します。
数値が大きいほど色差が大きいことを表わします。

③ショルダーパッドと④アームレストのL値が低い傾向ですね。この2つは樹脂のシート状のものですが、その素材、シボの深さとかから、光沢が抑えられて、L値が低くなるのかな?
逆に、パコパコな樹脂パーツ②⑤⑥⑦⑧はL値が若干高くなっていますね。

a,b値の差はそれほど大きくないようですね。
上で書いた、ダッシュボード①とドア内装②を見ても、
a値で、「+0.26」、b値で「+0.02」です。
この値を自分の目で感じたのかな~。やっぱり偶然かな(^^)

L値の色差はボディの時より全体的に大きいです。
その影響で、ΔEもボディより大きいですね。
それでも、内装の色差はあまり話に出てこない。良く聞くのは、ボディ、特にパール塗色の色差。
まぁ~外見が大事なのは分かりますが。
数値に表わすと面白いですね。

Posted at 2014/07/03 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年07月02日 イイね!

ボディの色を測ってみた

梅雨の真っただ中。
ですが、昨日、今日と、太陽さんが顔を見せてくれています。
太陽さんがいると、暑くて暑くて、昼休みも「ボ~ッ」としていたのですが、
あっ、そうだ。ボディの色を測ってみようかな?と突然思いつき、
実験台の上にあった色差計を持って、駐車場に。
ピッ、ピッ、ピッと測ってみました。

使った色差計は、コニカミノルタの「CR-400」です。
パール塗色を測定するには全く適していません(^_^;)
本当は、いろいろな角度から測れて、光源も変えられるものでないと。。。
「X-Rite」とか「BYK-mac」とか。
それでもパールやメタリックの評価はむずかしく、最後は「人間の目」が一番なのですが。

まぁ~、お遊び測定です。
ボディと樹脂パーツの色味の違いぐらいは測れるのでは?と。

●条件
〇コニカミノルタ「CR400」使用
〇納車から8か月。青空駐車。スーパーピカピカレインとシュアラスターゼロウォーターかけてます。
〇ボディは洗車済ですが、測色部を、濡れタオル+マイクロファイバーで拭き取り後に測色。
〇1測定で3回の平均が出ます。数センチずらして再測定。なので、6回測定の平均値です(2か所の誤差はほとんどないことを確認)

●測定箇所




●測色結果(L*, a* ,b*表示)
L値:明度 色の明るさを表わします。
a値:値がプラス側ほど「赤」、マイナス側ほど「緑」
b値:値がプラス側ほど「黄」、マイナス側ほど「青」
数値が大きくなるに従って色あざやかになり、小さくなるに従ってくすんだ色になります。



a値とb値をグラフにプロットしてみます。原点は左上になります。


全体的にb値がマイナス側。ということは青みってこと。サテンホワイトは「黄味」って言われているのに。。。人間の目には青くないと「純白」に見えないってことですね。とはいえ、白=値がとても小さいので青み、黄味と言っても。。。あくまでも測色の値としては。です。

Fバンパーサイド③のb値が大きいのが気になります。同じFバンパー上部①は他の箇所と近いb値なのに。やはりパールの配向とかの影響なのでしょうか?

噂では黄変するといわれている「AVESTのミラーウインカー」⑤もb値はマイナス側。より青みってこと。これから太陽光が強くなる季節になりますが、どうなることやら。

モデリスタのリアスパッツ⑬が一番外れてますね。③と同じ傾向?⑬はL値も一番違う(低い)です。
それに比べるとTRDのサイドスカート⑫は健闘しているかな。

全体を見ると、意外と色が合ってますね。日頃、仕事で色合わせで苦労しているので、「日本車」ってすごい品質だな~と。


次に、ボンネットの色をスタンダードにして、それぞれの箇所の色差ΔEを出してみます。
ΔE=〔(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2〕1/2で計算します。
数値が大きいほど色差が大きいことを表わします。


モデリスタリアスパッツ⑬はL値が小さいですね。くすんでいるということ?
その影響もあり、ΔEが4超えています。パール顔料の配向が悪くて低いのかな?
それ以外にも⑫TRDサイドスカート、⑤ドアミラー、③Fバンパー横はL値が低いですね。Rバンパーも若干低いし。樹脂システムの影響もあるのかな?
とはいえ、白なので、L値は80以上と大きい。その中の4ぐらいの違いですので、値ほどは色差は感じないと思いますが。
⑬モデリスタ リアスパッツはb値が高いので、早くも黄変だったりして。


これは、あくまでもパール塗装の評価には適さない「CR-400」の結果です。
一番色が違いそうな、モデリスタのリアスパッツも目視では色差は目立ちません。パーツの境目に線(モールやデザイン上)があるので、目立ちにくいのもありますし。
同じ面である、ボンネットとFバンパーやリアフェンダーとRバンパーも、色差計の値はこの程度です。

やっぱり、パール塗色を評価するのは難しいですね。
次回は測定しやすい内装を測ってみます。ダッシュボードとドア部の黒味が若干違うような。。。
Posted at 2014/07/02 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月25日 イイね!

クリスタルホワイト

大阪出張からいわきに戻るスーパーひたちの中です。午後から出社(*_*)

二時間暇なので、上野駅で本を買いました。
「LEVORGのすべて」

デザインインタビューを読んでいたら、ボディカラーのところで、クリスタルホワイトの話がありました。

やはり、
天然パール(雲母)から人工パール(アルミナの人工パール)に変えて白さを増したと。

「人工パールならもっと白くできると思いますが…」
との問いには、
「やはりパール感も大切にしたいので、白さとパール感の両立を目指した…」
と。
そう、パール感!
いいねぇ~スバルのデザイナー!
自分の感性に合ってます。

先日、実際にサテンとクリスタルを比べて、あまり差がなくて良かったなぁ~とは思ったが、デザイナーの話を聞いちゃったら、新色クリスタルが羨ましいです。まさしく自分の理想のパールホワイトだもん(^.^)


ただ、この本に限りませんが、パール顔料の表現に一言。
「天然パール(雲母)」は、正確には天然パールではありません。
天然鉱物の雲母を基材に用いて、酸化チタン等を被覆して作ったパール顔料です。「天然雲母を用いた人工パール」という表現がいいのかな。
で、「天然パール」は、真珠のこと。あと、魚の鱗から作ったものも入るかな。自動車には塗れないけど。
まぁ~、自分も仕事では、同じように言っちゃうけどね。
一応、豆知識として。

Posted at 2014/06/25 11:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月21日 イイね!

サテンホワイトP vs クリスタルホワイトP

レヴォーグの試乗に行ってきました。
見たいボディーカラー(スティールブルーグレー)があったので、2件ハシゴ。
ミニカーも色違いで2台ゲット!!
で、1.6GT-Sは乗れましたが、2件目の2.0GT-Sは混んでいてまた後日に。

1.6GT-Sの印象は、
エンジンは静かで、加速も問題なく十分。
Sなので足は18インチでビルシュタインですが、BRZに比べたら快適。というか、フワフワ腰高に感じてしまいました。
あと、意外とロードノイズが大きいかな?まぁ~BRZとは比較にならない静かさですが。
妻の車にとたくらんているのですが、意外と面白みに欠けて。。。熱が冷めそう。。。
やっぱり2.0かな~。いや、ファミリーカーだから(^^)

と、駐車場が混んでいて、誘導されたのが、「クリスタルホワイトパール」のレヴォーグの横というか前というか。
なので、BRZの「サテンホワイトパール」と見比べてみました。
同じ方向に停めていないので、正確な比較とは言えないかもですが。
同じ形(車種)で同じ方向で比較してみたいですね。

天気は晴れ。
6月のお昼、太陽は高い位置にいます。
で、結論からいうと、新色は思ったほど白くなかったです。
レクサスの077塗色(ホワイトクリスタルシャイン)みたいな純白を想像していたのですが。
並べてみて、なんとなくサテンのほうが黄味があるかな~ぐらいで、角度によっては逆転して見えたり。光が弱いと差が出るのかな?

手前が「クリスタル」レヴォーグで、奥が「サテン」BRZ。
そんなに色差を感じないですね。「サテン」のほうが白く見えなくもない。。。


反対に、手前が「サテン」BRZで、奥が「クリスタル」レヴォーグ。
この条件では、「クリスタル」のほうが若干白く感じます。


左が「サテン」BRZで、右が「クリスタル」レヴォーグ。
うぅ~ん。。。どうでしょ?


反対に、左が「クリスタル」レヴォーグで、右が「サテン」BRZ。
やはりハイライトは「クリスタル」が白いかな。


手前が「クリスタル」レヴォーグで、奥が「サテン」BRZ。
条件によっては、「クリスタル」のほうが黄味に見えるところがあります。
Posted at 2014/06/21 13:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月17日 イイね!

パールホワイトの色差

長文です。

週末は梅雨の中休み、天気が良かったので洗車しました。
シュアラスターゼロウォーターをコーティングして、完成。
夏が近づき、太陽の光も強くなってきて、う~ん、キラキラ輝いている。。。
ん?

リアのバンパーの色がボディと違うような。。。
やはりホワイトパールは。。。

強い太陽光のおかげで、ボディはキラキラ眩しいくらいに輝いていますが、
リアのバンパーはキラキラしていない。パール感が弱いのです。
フロントバンパーも見てみる。サイドマーカー付近を見ると、

ボディ側はキラキラ輝いているが、バンパー部はマットな感じが。。。

自分はパール顔料を作っている会社で働いています。
担当は化粧品用ですが、まぁ~同じパール顔料ですので、ある程度は理解しています。

ボディとパーツの色が合わないのは、まぁ~普通というか、当たり前というか、
塗料システムも違うし、塗装法も違う、塗装日も違うだろうから、温度、湿度も違うだろうし、ベース塗色、顔料のロット等も違うだろう。
うちの会社の品質コントロールの大変さを見ているし、逆に言うと、良くここまで色を合わせるよなぁ~と思ってしまいます。

ボディとバンパーが合ってないよな~と観察していると、ボンネットとフロントバンパー(上部)の色調は結構合っている。なぜ?同じバンパーだぞ。

もしかしたら、配向かな?ボンネットとFバンパー上部(この角度で塗装しているとして)は地面に平行なので、塗料中で平行に配向しやすいのかな?フロントマーカー付近は地面に垂直なので、重力と乾燥時間と、配向が悪い可能性がありますね。同じように、フェンダー部も地面に垂直だが、塗料システムと塗装法のおかげで樹脂バンパーより配向しやすいのかも知れません。

あとは、パール感ということで、光の角度というか、専門的に言うと、光源の入射角と受光角、ハイライト、フリップフロップ。。。
太陽の角度が影響しているかもしれません。バンパー部はどちらかというと、下方向、地面に向いている角度なので、太陽の角度が高すぎて、一番キラキラ見える角度で観察できないのかもしれません。

次にリアガーニッシュ部を見ると、

やはりボディはキラキラとパール感が強いが、ガーニッシュ部はマットな感じ。
そうだ、トランクを開ければ、ガーニッシュの角度が変えられる。太陽の角度と目の角度と。。。

おっ、ガーニッシュ部もキラキラしているではないですか。
やはり太陽の角度が影響しているようです。

そこで、太陽の角度が低くなる午後にもう一度観察してみました。
リアバンパーからフェンダーを下から。

サイドマーカー付近。

どうでしょう。バンパーのサイド部もちゃんとキラキラして、ボディと同程度のパール感、色調ですね。

ということで、塗料/塗装の影響よりは、どちらかというと、バンパー成形品質というか、微妙な曲面角度の差というか、その影響が大きいようです。
今回、気になったので、他の車のボディと樹脂パーツの色差を観察してみましたが、BRZは全然問題ないレベルでした。スバルクオリティーとか良く言われてますが、納車半年の今のところは(^^)

仕事柄、車の塗装に関していろいろな情報が入ってきます。
自動車メーカーの前に、塗料メーカーの技術力の差もありますし、
塗膜厚とか、自動車メーカーの要求品質の差、同じメーカーでも車種による要求品質の差、また、同じ車種でも仕向け地(国内/海外)でスペックが異なっていたりすることもあります。
どこがどうとは言えませんが。

今のところは個人的にはまったく問題ないレベルです。あとは耐候性、経年劣化ですね。5年後はどうなっているかな?

さて、最後に、個人的な、「ボディと樹脂パーツの色差ワースト3」です。
あくまでも個人的な印象ですし、販売台数が多い車種が目立ってしまったところもあります。
BRZがこの3台に食い込まないことを祈っております(^_^;)
写真は色差がないですが、変色してたよなぁ~。

1台目は、S14シルビア

ホワイトパールのリアバンパーの色が違いすぎてカッコよさ半減。バンパーが厚かったのも目立っちゃったのかな。昔は、ボディとバンパーは別というか。ラインが入るので多少の色差は目立たないが、このころから、ボディとバンパーが同じ面で構成され始めたので、目立っちゃったのでしょうね。塗装技術/塗料品質もまだまだだったのでしょうね。

2台目は、7代目マークⅡ

こちらもホワイトパール車。どう見てもバンパーはベージュでしたね(+_+)。クレスタもチェイサーもだろうけど、台数とあの厚いリアバンパーのせいでマークⅡのイメージが強い。。。トヨタ品質はどうしたのかな逆に驚きました。

3台目は、初代フィット

こちらはバンパーではなく、リアのナンバープレート上のガーニッシュ部。ホワイトパールに限らず、いろいろなボディカラーで色が合っていなかったです。ボディ同色でなく黒とかメッキとか別の色にすれば目立たないのにと思っていたら、2代目は黒になりましたね。表向きは「ガラス面積が広く見えるようにデザイン的に。。。」らしいですが、初代でけっこうクレームきた影響だったりして。。。
Posted at 2014/06/17 21:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1997930/45725635/
何シテル?   12/23 12:26
Springsteenです。よろしくお願いします。 車に関係する日頃の出来事を。 また、むりやり車に関係付けたりして。。。 その他、地元、福島県い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LIBERAL(ALBERO) カーボンロングパドルシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 02:28:49
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 18:41:56
エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 07:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
楽しく付き合っていきたいと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年連れ添ったB4ちゃん
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ガソリン Z-Gエディション ホワイトパールクリスタルシャイン 妻用 なので弄らない ...
その他 モデルカー ミニ ベビーレーサー (その他 モデルカー)
電車移動や車を借りた時のハイタッチドライブ用。 娘の愛車、BMW純正のミニ・ベビーレー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation