2014年05月08日
自分のBRZは白いATのRグレードです。
さて、それらを選択した満足度は。。。
●グレード
Rグレード+スポーツインテリアPの満足度としては60%ぐらいです。
Sグレードとは、25万円程度の差。25万円で他のパーツが買えたと考えれば満足だが、これだけいろいろパーツを買ったら、25万円は誤差だったかも。
装備等でやっぱりあったほうが良かったかなと思うものは、
- スマートキー+プッシュスタート:やっぱり鍵をいちいち出すのは面倒。
- アンサーバック音:前車はあったので、いまだに慣れない。
- フォグランプ:機能というより見た目。見た目そのものは「フォグなし」+「デイライナーあり」がすっきりしていて好みなのですが、フォグがあったほうが視覚的に重心が低く踏ん張って見える効果があるような気がするので。
- カーテシーランプ:なんか寂しい。
- 純正17インチホイール:デザインが好きだったりする。大きく見えるデザインだし。
- ブレーキディスク径:17インチホイールでもスカスカ。18インチにしたいけどさらにスカスカになると考えると、17インチで我慢するかなと思い留まれるのでお財布には優しくて良かったかな?
- シート:今はシートカバーを装着しているので問題ないが、やはり黒単色モケットは寂しい感じかも。
- LSD:今年は大雪が多かったので、4WD(B4)からFRのLSDなしへの乗り換えは非常に不安だった。が、雪が積もっている日は車高の低いBRZに乗る気もしなかったし、まぁ~50年ぶりとかいう今年の大雪を乗り切れたということは、今後も大丈夫だろうという確認にもなったから良いとするかな。
- ドアミラーヒーター:今年は雪が多かったので不便に感じた。おそらく、来年以降は大丈夫だと思うが。
ということで、Sグレードにすれば良かったかなが40%ぐらいで、後悔まではしてないが、他の人には無難にSグレードを勧めます。
●トランスミッション
「10年乗ったら50歳。足腰弱っているよ!通勤渋滞辛いよ!」という妻のアドバイス?でATを選択しましたが、満足度は80%。
ATとしてみれば、期待以上、想像以上で、200%ぐらいの大満足です。
スポーツモードにすれば、通常モードと明らかに変わるし、ブリッピングも面白い。遊びたい時は、マニュアルモードやパドルシフト使えば、ある程度のダイレクト感があり楽しいです。通勤の渋滞にはATは楽ですし。
でも、やっぱりMTで乗りたいなぁ~という気持ちがあるのは事実で、100%とは言えず、-20%としました。
●ボディーカラー
サテンホワイトパールを選びましたが、満足度は90%ぐらいかな。
WRブルーも良かったかなという気持ちで-10%。
自分の方向性(80年代のスペシャリティカーみたいな)を考えるとやはりホワイトで正解かな。
マイナーチェンジでホワイトが変わるようですが、どんな感じでしょうかね。
より白くてキラキラしているほうが好みですが、青っぽいのは苦手。
サテンホワイトは、太陽光の弱い時はあまりきれいに見えませんが、光が強い時はきれいに見えると思います。雪の中や曇りの日はクリーム色にしか見えませんが、最近、日差しが強くなってきたので印象が大分良くなりました。
今回の新色は使われているパール顔料も変わると思います。
サテンは「天然雲母ベース」、新色「合成アルミナベース?」
天然雲母は不純物の鉄などがあるので、底色がくすんでしまいますが、合成品基材のパールは不純物がないので底色もきれいで、また、キラキラ感が強い特徴を持っています。最近のパール塗色は合成品ベースのパール顔料が主に使われています。ので、スバルもその方向かと。
サテンホワイトパールは、名前から考えると、ベースとなる色も黄味を狙ってデザインされていると思います。ですので、
光があたっているところ:白
光があたっていないところ:黄味の白+くすみ
に見えますが、新色では、黄味をなくす方向の狙いだと思うので、
光があたっているところ:白
光があたっていないところ:グレーor青み
に見えるようになる可能性が高いと思います。
とすると、補色の関係というか、黄味のサテンのほうが陰影がついてハイライトでの白さが際立って良い感じになるような気がします。
新色は光の弱いところでもきれいに見えると思います。あと、雪国だったら絶対に新色ですね。
さて、新色はどんな感じでしょうね。楽しみです。
個人的には、ベース色はサテンのような若干黄味で、パール顔料だけを合成品ベースにしたのがいいのですが。。。
Posted at 2014/05/08 12:44:39 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ