• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Springsteenのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

デレスケー・ホロスケー親子

デレスケー・ホロスケー親子先日、「サマー フラフェスティバル 2014 in いわき」にて、
「デレスケー」「ホロスケー」
のマスクをゲットしたことを書きましたが、

な、なんと、
超レアな
「シルバーメタリックのホロスケーマスク」
を入手しました。

実は、会社の記念行事にジャンガラーショーを呼んだのですが、
(もちろん自分のリクエストです)
その時に、ジャンガラーのほうから、行事のくじ引きの景品として、
シルバーメタリックの「デレスケー」と「ホロスケー」を提供していただきました。

くじ引きの1等は、「60インチ液晶テレビ」と豪華だったのですが、
自分にとっては、こっちのマスクのほうが全然1等でした。

まぁ~、案の定、何も当たりませんでしたが(^_^;)

で、会社で
「デレスケー、ホロスケーマスク買ってたら熱中症になっちゃったよ~」
なんて話していたら、
ホロスケーマスクが当たった人が、
「好きなんですか?あげますよ~。処分に困ってたんだ~」
だって。

うわぁ~超ラッキー



しかも、ジャンガラーのサイン入りだよ!!


って、サインはどうでもいいですが(^^)

そういえば、キャラクターのサインってなんなんでしょうね?
自分が小さい時にも、大黒屋の屋上のキャラクターショーで、
ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊モノのサイン色紙を買ってもらって喜んでたなぁ~
今も、娘がプリキュアのサイン色紙を買って喜んでいます。
中のおばちゃんが書いてるのに。。。。あっ、夢を壊してはいけませんね。

これで、3枚。



なので、親子そろって、























お父さん:ホロスケー

お母さん:デレスケー

娘:シルバー・ホロスケー

「でれすけ」「ほろすけ」親子の完成です!!
親子してなにやってんだか。。。。

と、会社行事の景品のもう一つの「シルバーメタ・デレスケー」
も入手できそうです。
こちらも
「あんなの欲しいの。どこかにあるからあげるよ」
と。ただし、行事の後の2次会で被って騒いでいたためか、
虎ハンター小林邦明並みに若干の破れがあるそうです(^^)

あらら~、デレスケー、ホロスケー人気がないのね。
譲ってもらえてうれしいやら悲しいやら(^_^;)


で、デレ・ホロマスク買ったら、マスク熱が復活してしまい。。。


























タイガー親子にも変身してみました。

この親子大丈夫か?


ヤフオク覗いたら、表情がよくて、クオリティの高いマスクも昔よりだいぶリーズナブルになってますね。
買っちゃおうかな~~



Posted at 2014/09/08 22:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年09月07日 イイね!

歴代ロードスターのデザインの流れ

歴代ロードスターのデザインの流れまたしてもロードスターの話。
新型が発表されたとはいえ、よっぽど好きだったんだなと実感。

今回は、歴代ロードスターのデザインの流れ(つながり)を
『フィクション』
でお送りします(^^)

自分の好みと、自分の勝手な妄想からのデザイン室の会話を交えて。

あくまでも『フィクション』の『お遊び』、『冗談』ですよ~
ロードスター好きのオッサンの戯言なので許してね~~




「今度、小さいFR2座のオープンカー作るんだって。」
「へぇ~。そんな売れない車作るの?会社どうしちゃったのかな?」
「どうせなら、自分達の欲しい車にしちゃおうよ。」
「いいねぇ~。昔のイギリスのオープンカーとかどう?それに初代RX-7のイメージ入れたり。」
「和のテイストもいれましょうよ。能面とか。」
「こんな感じでどう?」
「かわいい、かわいい。でも、これで売れるか?」
「いいじゃん、僕らが買うんだからさ。」

●NA前期 登場


「なんか評判いいみたいっすよ。マイナーでどこ変えましょっか?」
「大きく変えて評判悪くなったらマズイよね。」
「じゃ~ホイールだけ変えとく?」
「ホイールも評判良いみたいっすけど。。。」
「でも、何も変えないと営業から怒られちゃうからさ、ホイール行っときましょ!」
「あと、1800ccだと区別するために、リアバッチの文字色を赤にでもしときますか?」
「そんな感じでいいんじゃない」
「今回はこれでいいかもしれないけど、フルモデルチェンジをどうするか考えとかないと。。。どうする?」

●NA後期 登場
「変えなくって正解みたいっすよ。特に不満も上がってきてないみたいです。」
「やっぱりこのファニー路線なんだね?」
「で、フルチェンジどうしよっか?」
「最近のうちの流れ的には『うねうね』ですよね。アメリカで売るからねぇ~」
「じゃあ、うねうねのファニーで行ってみますか?」

●NB前期 登場


「なんか評判がイマイチっぽいです。どうしましょ?」
「日本人には、『ウネウネ』には『かわいい』は受け入れられないのかな?」
「外国でもイマイチらしいっすよ。」
「どうする、目つき鋭くしときますか?」
「そうだな。プロジェクターで3連にしてシャープな感じにできないかな?」

●NB後期 登場


「やっぱダメっぽいです。」
「NAのほうがカッコ可愛いって。」
「可愛いのがいいのか?それとも、ウネウネがダメってことか」
「なんか『うねうね』しすぎるとダメっぽいです。セブンやユーノス500ぐらいが良いみたいっすよ。」
「フルチェンジどうします?」
「評判の良いNAのイメージで行きましょうよ。」
「でもさ、安全性とかで、ちょっと大きくなっちゃうよ。どうしよっか?」
「NAのウインカーみたいな形のヘッドライトにしようよ。そうすれば大きくてもNAっぽくて可愛くない?」
「テールもNAのイメージで!」
「うん、いい感じじゃない。車格も1ランク上に見えるね。」

●NC前期 登場


「NA乗りからは評判いいみたいです。でも、やっぱ大きすぎるって。」
「あと、高級路線にはファニーフェイスは安っぽく見えるって」
「まったく贅沢だな~」
「可愛いのか?カッコいいのか?どうすりゃいいんだよ。」
「せっかく直線基調のラインだから、顔つき鋭くしてみますか?」
「上のほうからは、5角形のグリルも入れろだって。」
「なんかグリルが浮いてないすっか?」
「こんなところが限界じゃね?」
「結構いいじゃん。イメージ変わったね。さて、これが受け入れられれば。。。」

●NC中期 登場


「評判は、まあまあみたいですよ。」
「とは言ってもさ、昔ほど数出ないよなぁ~。時代が時代だからな~」
「でもさ、20年以上続けて売っているんだぜ。日本のメーカーではマツダぐらいでしょ。」
「そうだよ。誇らしいね。もう一回スポーツカー時代を作りたいね。」
「で、フルチェンジはどの方向で行く?」
「マイナーの顔も受け入れられたみたいだし、ファニーよりもカッコよさで行こうよ。最近のマツダデザインも受けがいいみたいだし。この路線で」
「サイズも小さくするって。」
「やっぱ、このぐらいがロードスターだよね。」
「その前に、もういっちょマイナーだって。歩行者保護とかでいろいろ変えないといけないんだって。ちょどいいから、方向性探ってみる?」

●NC後期 登場


「Fバンパーとテールで、方向性を探ってみたけど、評判もまずまずみたい」
「インテークの処理は良いとして、グリル軽く(薄く)しちゃダメかな?」
「そうそう、アルファと兄弟車になるって決まったらしいよ」
「なんか、ホイールベースとか、プロポーションが変わっちゃうらしいよ」
「そうするとやっぱりラテン系のカッコよさでやってみる?」
「でもさ、アルファとの差別化はどうするのかな?」
(ボディ/デザインをどこまで共有するか不明ですが。。。)
「むずかしいっすね。ロードスターっぽさをどう表現すればいいのか。。。」
「やっぱファニーと丸のほうが分かりやすくて、やりやすいんですけど。。。」
「それではダメだよ。パーツで表現するんじゃなくて、全体で表現できるはずだよ。」
「ファニーフェイス、楕円テールはやめるよ!そうだ、リアのナンバーもバンパーに下げちゃうよ!サイドマーカーも丸をやめる!」
「それでロードスターをイメージさせるんですか?ふぅ~」
。。。。。。。
いろいろあって、

●ND 発表



NCの時には『息吹』かな?
あれでデザイン方向性のユーザー反応を確認していた感じですが、
今回は、デザインスタディーのコンセプトカーはなかったような。。。

マツダが自信と覚悟で出してきたデザインだと思います。
もちろん肝心の中身ですが、マツダなので心配していないです。


ND、ロードスターっぽくないという感想も多いですが、自分としてはアリです。

顔つきがシャープで、オーバルテールや丸いサイドマーカーもないし、
そして、なんとなく見たことがあるような。。。

全体的には、アルファとジャガーとBMW(初代Z4)の匂いが。アストンマーチンもかな?
アルファの兄弟車の件があってから、エンジンルーム拡大とかなんとかでプロポーションが変わったと何かで読んだ記憶が。
それで雰囲気が似ているのかな?

パーツで言うと、
テールランプはジャガーFタイプとアルファやフェラーリの丸
ダックテールのトランクはZ4
ヘッドライトはレクサスのRC
グリルからボンネットは、RX-8前期をスッキリさせた感じ
フェンダーはBRZ/86をスッキリさせた感じ
でしょうか。

でも、今回、歴代ロードスターの流れを見ていたら、
代々、ちゃんとデザインは受け継がれていると再確認できました。
その当時のマツダデザインの中にロードスターらしさを表現していて。

あと、例えば、テールランプ。

●NA

●NB 前期

●NB 後期

●NC 前期

●NC 中後期

●ND



ちゃんと歴代で繋がっているのを感じます。
NCはNAに似ていると思っていましたが、パーツ自体は似ていませんね。よっぽどNAとNBのほうが似ている。内側に丸だからイメージが似ているように感じるのかな?
また、NC中後期をあらためてみると、NDテールの伏線というか、方向性を探っていたのかな?と思えます。Fバンパーからもディテールの方向性が見えますね。

で、NDですが、
最近の車にしてはボンネットが低いですね。ノーズもシャープで。
ポップアップボンネットで対応したのでしょうか?

ドアハンドルやドアミラーを見ても、デザインスタディではなく市販車にかなり近いとは思うのですが?
まさか、マツダお得意の、市販車のライト関係が丸味を帯びて。。。じゃないでしょうね。
このままのスッキリしたライト類、ボディラインで市販してね!買えないけど。
Posted at 2014/09/07 04:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月05日 イイね!

ユーノス(マツダ) ロードスター 好きな車No.002

ユーノス(マツダ) ロードスター 好きな車No.002 新型(ND?)ロードスターが発表されたのを記念して、ロードスターを。
ほんとは1つのモデルを選ぼうとしたのですが、それぞれに良いところがあり選べなかったので、
「ロードスター」としました。

デザイン的に分けると、

NA (前後期ほとんど同じ)
NB 前期
NB 後期
NC 前期
NC 中期
NC 後期

になるのかな。
順を追って見直してみたいと思います。

さて、まずは
●NA-前期



就職して半年後に、NA前期、黒のSスペシャルを買いました。
↓これですね。


叔父が東京でマツダディーラーの店長だったもので、親戚みんな、叔父さんから買うことが多かったです。

で、叔父さんのところにたまたま遊びに行ったときに、ディーラー向けの「Sスペシャル」の資料を見せてもらい、なんとなく買うことに。
FDが高くなりすぎてしまい買えなくなってしまったし、かわいいけどスポーツカーに乗りたいしと。

実は、その資料にはBBSホイールが15インチと書いてあって、そのことが結構決め手だったのですが、実際に発表されたら14インチで。かなりショックでした。
あと、ウイングタイプ?のリアスポイラーが標準装備されてしまい、あまり好みではありませんでした。2ヵ月後にオプション扱いになり(不評のため?)それもショックでした。スポイラーなしか、控えめなスポイラーが良かったな。

このロードスターには8年乗りました。
2速が入りにくかったけど、とても楽しかったです。
オーディオが全滅しラジオすら聞けなくなり、リアウインドウは見えなくなり、エアコンも調子が悪くなり。。。で、泣く泣く乗り換えました。

さて、デザインの話に戻ると、
NAを購入した時には、実はそれほど好きでもなかったです。B4買った時も。
一目ぼれ派ではなく、徐々に盛り上がってくるタイプなのかな?
妻と出会った時も。。。。自主規制!!

基本的にRX-7のような低くて速そうな、ピュアなスポーツカーのシェイプが好きで、
ロードスターのかわいらしいというか、ボディーの皮が厚そうなデザインと言うか。。。
“昔のイギリスライトウェイト”より“イタリアのスーパーカー”でした。

でも、所有していると、だんだん好きになっていって、
もちろん乗って楽しい、気持ちいいという、「スポーツカー」としての大事な部分を持っていたからでしょうけど。
リトラクタブルを上げたカエルのような顔も愛くるしくて。
当時は変な形だなぁ~と、良くわからなかったフロントバンパー(ウインカーランプあたり)も、とても個性的というか、図面ではなくて、クレイモデルで詰めていったんだろうな~という絶妙な形で。
フェンダー部に平らなプレス部分がないのも良かったです。
今でも見かけると、小さく可愛くて、また乗りたい車です。
色はどれも似合うような気がします。
Sスペは黒と赤だったので、黒を選びました。
赤はもちろん似合うし、青はおもちゃみたいでキュート。シルバーは年配の方が乗ったらカッコいいな。白もおしゃれですね。
Vスペなら緑でしょ。

追加色では紺とボルドーみたいな色も素敵だったし、あっ、黄色も面白かったですね(乗る勇気はないけど)

保管場所さえあれば、下取りに出さないで、取っておきたかったな。今なら、頑張ればメンテナンスしながらセカンドカーとして。。。やっぱ、お小遣い制の身分では無理かな?

●NA-後期


デザインはほとんどというか全く変わりませんね。ホイールとバッチの色が黒から赤と緑になったぐらいでしょうか?


●NB-前期


NBは苦手でした。
あのアメリカンなウネウネデザインは自分の波長に合いませんでした。

●NB-後期


後期型で、眼つきがシャープで少し気に入ったのですが、今見ると、逆に前期型の顔がキュートで嫌いじゃないかも。赤とか。
ターボなんてのもありましたね。



●NC-前期


●NC-中期


●NC-後期


NCは、所々にNAのイメージがあって好きでした。
安全性とか時代とかで、少し大きくなってプチ高級路線?になってしまいましたが、NBが苦手だったのもあり、余計に気に入ったのかも。

全体のイメージもですが、特にリアはNAっぽくて好き。
特に前期型のフロントマスクはかわいらしく、NAの匂いを感じて好きです。
中後期型は眼つきが鋭くスポーツカーらしく、かっこよさが増したと思いますが。NAに乗っていた自分としては、前期が好きですかね。
色はチタン?や、ワインレッド、ダークグリーン、↓この色もいいですね。



で、今回発表された新型ロードスター。NDと呼んでいいのですよね。




さて、歴代ロードスターとの比較ランキング(デザインのみ)をしてみようかな?
今回、改めて歴代ロードスターを見直してみて、当時とは印象が違っていることに気づきました。

なので、

まずは、発表時の印象から。発表時なので、すべて前期型の比較になります。
NC>ND>NA>NB
ですかね。
NCはNBのがっかり感があったので余計にインパクトがあったのかも。自分が乗っていたNAは、購入した時でもそれほど好きではなく。今回のNDは、単純にカッコよくて、そういう意味ではNCの次ぐらいかな?

で、現時点でのランキング(NDは暫定ですが)
NA(前後期)>>>ND>NC前期>NC中後期>NB前期≧NB後期
って感じですかね。

NAは新しいのが出るたびに、どんどん別格に見えてくる。なぜでしょうね?
もう理由なんていらないのでしょうね。「NA」だから!!で十分。そんな殿堂入りみたいな特別な車になったのでしょう。25年はここから始まったのですから。
NCはファニーな感じの前期が好きですね。
NBについては、当時は前期が苦手で(NAからのショックもあったのかな)、後期で眼つきがシャープで少し気に入ったのですが、今見ると、前期のかわいい顔もいいですね。ということで、当時とは、前期と後期が逆転しました。


と、偉そうにランキングなんてしましたが、
1台を選べずに、まとめて「好きな車」にしてしまったように、
全部好きですよ!!
Posted at 2014/09/05 23:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 好きな車 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

新型ロードスター

本日、9月4日。4代目ロードスターが発表されました。

情報もあまり漏れず、スクープもされず、
予想CGもいろんなデザインがあり、
楽しみにしていました。

で、アンヴェール!!


どうでしょう?
二日ぐらい前にネットで出回ったイラスト通りでしたね。

結論から言うと、個人的には、
『単純に、カッコよくて、アリです!!』

最近のマツダデザインとは少し違うテイストですが、
シャープな感じで好きです。

ライトとか、このまま市販ですよね?
最近のマツダの傾向として、コンセプトカー時のライト関係はシャープで超かっこいいのですが、市販時は丸みを帯びて可愛くなっちゃうので。

サイド

リア


ファニーな感じを弱め、オーバルなテールランプ、丸サイドマーカーもやめるとは。
かなり気合というか、覚悟を感じますね。
その「挑戦」を応援します。


でも、どこかで見たことがあるような。。。。。
まぁ、どんな車でも部分部分を見れば、何かには似てしまうのですが、
なので、お遊びで探して比較してみました。
決してこのデザインを非難しているわけではありませんよ。あくまでもお遊びで。


●斜め前
〇新型ロードスター
シャープな顔つき、グラマラスなライン。


〇RX-8 前期
やはり同じマツダ車。グリルの感じとか雰囲気似てる?


〇ジャガーFタイプ
全体的な雰囲気が。


〇BRZ
グリルの形とフェンダーのグラマラス感。


〇86
ライトのシャープさはBRZより近いかな?


〇初代 BMW Z4
シルエットは違うが、ライトの切れ方というか、なんとなく。




●リア
〇新型ロードスター
かなり攻めましたね。オーバルなライトが。。。ない。
ナンバープレートがバンパーに。。。


〇RX-8 前期
良く見たら似てるような。さすが同じマツダの血が流れている。


〇初代 BMW Z4
スクープ時から噂されていたが。ライトがなんとなく。ダックテールな感じが似てる?


〇ジャガーFタイプ
丸と横長の組み合わせのテールが似てる?




●斜め後
〇新型ロードスター
ボディのラインがきれいですね。


〇初代 BMW Z4
この角度で見ると、それほど似てないな。


〇ジャガー Fタイプ
パーツの形だけかな?シルエットは違いますね。
でもロードスターは小さいのに同じようなエレガントさを感じるような。


〇アルファ・ロメオ 4C
丸テールと赤いボディカラーで。
兄弟車が出るので、その影響で、ロードスターもアルファっぽさを感じるのかな?
まさか、かなりアウターパネルも共通だったりして。


〇フェラーリ F12ベルリネッタ、カリフォルニア
丸テールなので。あまり似てないか。





●正面
〇新型ロードスター
シャープでかっこいい。今どきの車としてはボンネットも低く見えますね。


〇BRZ
グリルがマツダっぽいので、似てるかなと思ったが、それほどでもなく。
BRZのたらこ口もロードスターぐらいスッキリしていればなぁ~


〇86
オープンのコンセプトカー。色もシャープな目も似て。。。。ないな。



と、こんな感じで。
まとめると、
ボディサイズが小さいのに、高級スーパーカーの匂いが感じられる良いデザインかな?


今度は、歴代ロードスターと比べてみようかな?


Posted at 2014/09/04 23:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月03日 イイね!

謎のアザ

昨晩、風呂上がりに体を拭きながらなんとなく足元をみたら、



足の甲に謎のアザ!

(おっさんの汚い足の写真ですいません m(_ _)m )
しかも両足!
何?何?何?
ぶつけた記憶はないし。。。
アザがいくつもあって気持ち悪い。
内出血?
変な虫にでも刺された?
なんかの病気かな?
うわぁ~気持ち悪い~

「おかあさ~~ん」

と、看護師でもある妻に診てもらう。


































「日焼けじゃない?」




???















!!!!!




















そういえば日曜日にこのサンダルを履いて屋外のイベントに行ったが。。。
サンダルの穴のとおりに日焼けしてます(^^)

この季節でも案外日焼けするんですね。


あ~ビビった。あ~良かった。

恥ずかしいので人前では当分裸足になれません(((^_^;)
Posted at 2014/09/03 06:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1997930/45725635/
何シテル?   12/23 12:26
Springsteenです。よろしくお願いします。 車に関係する日頃の出来事を。 また、むりやり車に関係付けたりして。。。 その他、地元、福島県い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LIBERAL(ALBERO) カーボンロングパドルシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 02:28:49
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 18:41:56
エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 07:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
楽しく付き合っていきたいと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年連れ添ったB4ちゃん
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ガソリン Z-Gエディション ホワイトパールクリスタルシャイン 妻用 なので弄らない ...
その他 モデルカー ミニ ベビーレーサー (その他 モデルカー)
電車移動や車を借りた時のハイタッチドライブ用。 娘の愛車、BMW純正のミニ・ベビーレー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation