• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Springsteenのブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

Wカップ 決勝戦予想

今朝のドイツ×ブラジル戦、7-1、衝撃でしたね。

今回のWカップ。始まる前から国内では盛り上がりに欠けていたように感じます。
自分も日本代表には興味がわかず、日本戦をライブで見たのは、出張先のホテルで暇つぶしにみたコロンビア戦だけです。
自分の中では、日本代表は、やっぱりアジア予選のドキドキ感というか、そこで燃え尽きちゃいます。まだそのレベルなんだと思います。

でも、決勝トーナメントに入ってからは結構見ちゃいますね。時間も朝5時からとかなので見やすいし。

今朝も、良いカードなので楽しみに見始めましたが、あらら。。。前半の途中で終了!つまらない試合に。。。
どうせなら10点取ってくれ~なんて思いながら見てました。

で、明日の朝は、アルゼンチンとオランダの準決勝。
さて、どちらが勝つのでしょうね?


オランダが勝ち進んだら、
「勝つのはどいつだ?」「おらんだ!」でオランダ優勝?

アルゼンチンが勝ち進んだら、
「アルゼンチンバックブリーカー」と「ジャーマンスープレックス」破壊力があるのは?
「ジャーマンスープレックス」でしょ!で、ドイツ優勝?
でどうでしょう(^^)
Posted at 2014/07/09 21:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2014年07月07日 イイね!

ハイタッチ!クルーズ

ハイタッチ!クルーズ今週末も妻は夜勤だったので、日曜日は朝から娘を連れてのジプシー子守り。2週連続(+_+)
小名浜の「ららみゅう」にある屋内遊び場「みゅうみゅう」で遊ばせて時間をつぶす作戦に。
で、「みゅうみゅう」で遊んだ後、天気もまあまあだったので、船に乗ってみることにしました。時間つぶしに。

小名浜観光遊覧船 いわきデイクルーズ!

地元だとクルーズなんて乗ろうとも思いませんよね。
自分も娘も初めてです。

震災の影響で、コースは「小名浜港内めぐり」50分の1つだけです。
大人1800円、幼児400円、合計2200円でした。

さて出発!

マリンタワーや照島、オーシャンホテル。。。
海側からの眺めとはいえ、地元なので、特に興味があるわけでもなく。。。
ポートアイランド建設や、港を横断する架橋工事がポイントなのかな?

娘も海の景色になんか興味があるわけではなく、
かもめ/ウミネコへの餌やりで楽しみました。

目の前までやってくるウミネコたちは迫力ありますね。
娘も餌をやろうとするが、身長は足りないし、
だっこして餌をやろうとしても、腕が短い子供には、警戒してか、食べてくれません。


ので、お父さんががんばりました。
連続写真でどうぞ!



実は動物は苦手だし、あの尖ったくちばしで近づいてこられると。。。
すげー怖かったです。目も怖かった。。。
あっ、えさは「かっぱえびせん」を全部あげてしまったので、バッグに入っていた「じゃがりこ サラダ味」です。
どうだ~「じゃがりこ」おいしいだろ~!!って食べるのかな?


クルーズ中、ハイタッチ!ドライブをONして、航路を確認してみた。

もちろん、ハイタッチなんてできないが。
と思ったら、クルーズ到着時に、ららみゅうの駐車場の車とハイタッチ!してしまった(^^)


偶然だが、今日、娘が幼稚園で、このクルーズに行ってきたとのこと。
「今日は、だれもおとうさんみたいにえさできなかったよ」と。
あらら。行くの分かっていたら、昨日乗らなかったのに。。。
と思ったが、記念すべき娘の初クルーズを一緒に乗れたのだから、逆にラッキー。と思うことにしよう(^^)


Posted at 2014/07/07 22:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年07月03日 イイね!

内装の色を測ってみた

前回のボディ(サテンホワイトパール)に続いて、
内装の色を測ってみました。

今回もミノルタの「CR-400」で測色しましたが、
パールやメタリックではなくて、普通の顔料で色出ししているのだろうから、それなりに測れたと思います。

●条件
〇コニカミノルタ「CR‐400」使用
〇インテリアにはケミカル製品は使っていません。マイクロファイバーで軽く拭き取り後に測色。
〇RグレードのスポーツインテリアPです。ショルダーパッドやアームレストはSグレード(86ならGT以上)と同じだと思いますが、スピーカーパネルやセンターニーパッドはSグレードとは違って固い樹脂製です(86のG相当)。
〇1測定で3回の平均が出ます。数センチずらして再測定。なので、6回測定の平均値です(2か所の誤差はほとんどないことを確認)

運転席に座って感じるのは、
ダッシュボードは若干緑味かな?
ドア内貼りは若干赤味?
ショルダートリムは、また緑味に?
ですが、はたしてどんな結果になるでしょか?

太陽光がウインドウガラスを通して入ってきて、それにより見える色なので、ガラスの色の影響もあるだろうし。。。
見る角度によっては、緑が赤に、赤が緑に逆転する気もするし。

●測定箇所




●測色結果(L*, a* ,b*表示)
L値:明度 色の明るさを表わします。
a値:値がプラス側ほど「赤」、マイナス側ほど「緑」
b値:値がプラス側ほど「黄」、マイナス側ほど「青」
数値が大きくなるに従って色あざやかになり、小さくなるに従ってくすんだ色になります。


黒内装なので、当たり前ですが、L値が25程度と、ボディのL値80前後より低くなります。
a値、b値は、±2~3前後なので、ボディの白の時と同程度ですね。
一般的に、白は色差が目立って、黒は目立ちにくいと言われていますが、
自分的には、仕事で「黒」の色管理で苦労したこともあり、意外と色差を感じると思うのですが。

昔、黒い(ブリリアントブラック)ファミリア3HBに乗っていた時、
リアフェンダーをぶつけられて、修理したことがあります。
ドアやバンパー部は線で切られており、塗装したところの色差はまったく目立ちませんでしたが、
ルーフ部でぼかしたところがあり、赤味と緑味がはっきりと分かってしまったことがあります。

黒の中の微妙な緑味、赤味、黄味は認識しやすいと思います。青味は「黒」に見えるので気づきにくいような気がします。

話を、測色結果に戻して、
全ての箇所で、a値がプラス側、b値がマイナス側ですね。
赤くて青いってことは、マゼンダとか紫っぽいってことですね。
とはいえ、値がとても小さいので、そんな色は見えませんが。

L値は、素材やシボの影響も考えられますね。
プラスチッキーな光沢のある素材はL値が高くなりそうだし、シボが浅かったり。

では、グラフにプロットしてみましょう。
原点は左上です。

ボディの時より値の差は小さいようです。
⑦ニーパッドセンターが赤味が若干弱いのかな。

で、ダッシュボード①とドア内貼り②を比べると。。。
ドア内貼りのほうがa値が若干大きい。ので赤味が強い。
で、ショルダーパッドのa値は、ダッシュボードとドア内貼りの間。
うん、予想通りの結果でした。
人間の目ってすごいですね。偶然かもしれないが。

最後に、ダッシュボードの色をスタンダードにして、それぞれの箇所の色差ΔEを出してみます。
ΔE=〔(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2〕1/2で計算します。
数値が大きいほど色差が大きいことを表わします。

③ショルダーパッドと④アームレストのL値が低い傾向ですね。この2つは樹脂のシート状のものですが、その素材、シボの深さとかから、光沢が抑えられて、L値が低くなるのかな?
逆に、パコパコな樹脂パーツ②⑤⑥⑦⑧はL値が若干高くなっていますね。

a,b値の差はそれほど大きくないようですね。
上で書いた、ダッシュボード①とドア内装②を見ても、
a値で、「+0.26」、b値で「+0.02」です。
この値を自分の目で感じたのかな~。やっぱり偶然かな(^^)

L値の色差はボディの時より全体的に大きいです。
その影響で、ΔEもボディより大きいですね。
それでも、内装の色差はあまり話に出てこない。良く聞くのは、ボディ、特にパール塗色の色差。
まぁ~外見が大事なのは分かりますが。
数値に表わすと面白いですね。

Posted at 2014/07/03 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年07月02日 イイね!

ボディの色を測ってみた

梅雨の真っただ中。
ですが、昨日、今日と、太陽さんが顔を見せてくれています。
太陽さんがいると、暑くて暑くて、昼休みも「ボ~ッ」としていたのですが、
あっ、そうだ。ボディの色を測ってみようかな?と突然思いつき、
実験台の上にあった色差計を持って、駐車場に。
ピッ、ピッ、ピッと測ってみました。

使った色差計は、コニカミノルタの「CR-400」です。
パール塗色を測定するには全く適していません(^_^;)
本当は、いろいろな角度から測れて、光源も変えられるものでないと。。。
「X-Rite」とか「BYK-mac」とか。
それでもパールやメタリックの評価はむずかしく、最後は「人間の目」が一番なのですが。

まぁ~、お遊び測定です。
ボディと樹脂パーツの色味の違いぐらいは測れるのでは?と。

●条件
〇コニカミノルタ「CR400」使用
〇納車から8か月。青空駐車。スーパーピカピカレインとシュアラスターゼロウォーターかけてます。
〇ボディは洗車済ですが、測色部を、濡れタオル+マイクロファイバーで拭き取り後に測色。
〇1測定で3回の平均が出ます。数センチずらして再測定。なので、6回測定の平均値です(2か所の誤差はほとんどないことを確認)

●測定箇所




●測色結果(L*, a* ,b*表示)
L値:明度 色の明るさを表わします。
a値:値がプラス側ほど「赤」、マイナス側ほど「緑」
b値:値がプラス側ほど「黄」、マイナス側ほど「青」
数値が大きくなるに従って色あざやかになり、小さくなるに従ってくすんだ色になります。



a値とb値をグラフにプロットしてみます。原点は左上になります。


全体的にb値がマイナス側。ということは青みってこと。サテンホワイトは「黄味」って言われているのに。。。人間の目には青くないと「純白」に見えないってことですね。とはいえ、白=値がとても小さいので青み、黄味と言っても。。。あくまでも測色の値としては。です。

Fバンパーサイド③のb値が大きいのが気になります。同じFバンパー上部①は他の箇所と近いb値なのに。やはりパールの配向とかの影響なのでしょうか?

噂では黄変するといわれている「AVESTのミラーウインカー」⑤もb値はマイナス側。より青みってこと。これから太陽光が強くなる季節になりますが、どうなることやら。

モデリスタのリアスパッツ⑬が一番外れてますね。③と同じ傾向?⑬はL値も一番違う(低い)です。
それに比べるとTRDのサイドスカート⑫は健闘しているかな。

全体を見ると、意外と色が合ってますね。日頃、仕事で色合わせで苦労しているので、「日本車」ってすごい品質だな~と。


次に、ボンネットの色をスタンダードにして、それぞれの箇所の色差ΔEを出してみます。
ΔE=〔(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2〕1/2で計算します。
数値が大きいほど色差が大きいことを表わします。


モデリスタリアスパッツ⑬はL値が小さいですね。くすんでいるということ?
その影響もあり、ΔEが4超えています。パール顔料の配向が悪くて低いのかな?
それ以外にも⑫TRDサイドスカート、⑤ドアミラー、③Fバンパー横はL値が低いですね。Rバンパーも若干低いし。樹脂システムの影響もあるのかな?
とはいえ、白なので、L値は80以上と大きい。その中の4ぐらいの違いですので、値ほどは色差は感じないと思いますが。
⑬モデリスタ リアスパッツはb値が高いので、早くも黄変だったりして。


これは、あくまでもパール塗装の評価には適さない「CR-400」の結果です。
一番色が違いそうな、モデリスタのリアスパッツも目視では色差は目立ちません。パーツの境目に線(モールやデザイン上)があるので、目立ちにくいのもありますし。
同じ面である、ボンネットとFバンパーやリアフェンダーとRバンパーも、色差計の値はこの程度です。

やっぱり、パール塗色を評価するのは難しいですね。
次回は測定しやすい内装を測ってみます。ダッシュボードとドア部の黒味が若干違うような。。。
Posted at 2014/07/02 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月30日 イイね!

DRIVING KIDS FES. in 福島

DRIVING KIDS FES. in 福島日曜日に郡山のビッグパレットふくしまで行われていた
「DRIVING KIDS FES. in 福島」に行ってきました。

娘と二人で。
日曜日は、妻が夜勤明けだったので、家に居れないのです。
娘がいると、妻にべったりで、妻が寝ることができないので。
それで、夜勤明けの日は、娘を連れて時間をつぶさないといけないのです(+_+)

今回のイベント、内容はとても面白そうだったのですが、
「娘と二人」ということで、試乗系は無理だろうから、楽しみ半減だなぁ~と行ってきました。

案の定、「AKB48 Team 8 スペシャルステージ」を2回とも観る羽目に(^_^;)

娘も女の子なのですね。とても喜んで観ていました。
が、前に座った3人組。追っかけ?腕を振ったり、掛け声?かけたり、

途中からAKBそっちのけで、お兄さんたちを見て楽しんでいました。


子供向けのイベントをいくつか遊んで、
その中の「チョロQペイント教室」

娘は独特のペイントを施していました。紫好きなんだよな~「ちばらぎ仕様」もビックリ!

車をゆっくり見る余裕もなく、
86のオープン。ワインというか、赤のメタリックいいですね。自分のエレガント仕様にピッタリ。この色があったらこの色にしたかも。


ミラーハリアー。ボディに映る姿が伸びたり縮んだり、娘が喜んでいました。


アクアのオープンもかっこかわいいですね。おしゃれ。

トヨタさん、儲かっているんだから、こういう車を出してあげればいいのに。





3Dトリックアートの写真撮影もありました。
「恐竜に食べられる親子」

「4歳の子供が運転する86が暴走」


三輪の「i-ROAD」や2輪の「Winglet」の試乗もありました。
ゲームのグランツーリスモも人気でした。これは自宅でもできるか?あっ、シートがレカロだった。欲しい。。。

サテライト会場では、スラロームとかフルブレーキとかもできたみたい。86でやってみたかったな。
カートとか、i-ROADにも乗れたらしい。

あと、フードコーナーで、
「もちもちポテト」というものを食べました。娘がポテト食べたいというもので。
で、長ーい列に並んで。。。

さぬき名物?にしてはアメ横のお店とか書いてあったような。。。
マイケル富岡を面長にしたような陽気な外人(トルコ人?)のお店でした。
作るところをみると、あれっ、まさか「ラスポテト」?
「ラスポテト」って知ってますか?
昔、デパートのフードコーナーや遊園地とかにあった、練った粉を絞り出して油で揚げるポテトフライ。
いわきでは、平のヨーカドーにあったと思います。
自分は、小さい頃、このポテトフライが大好きでした。なんともいえない味。で、数年前にネットで見つけて、取り寄せて時々作っています。
まさか。。。ラスポテトももちもちしているといえばしてるが、「さぬき」は何???

結局、「ラスポテト」そのものでした。
家のラスポテトの粉を切らしていたし、ちょうど食べられて良かったです(^^)

ということで、「ラスポテト」以外は、ほとんど楽しめませんでしたが、
娘が「楽しかった」と言ってくれたので、良かったです。

今日のお土産

トヨタのステッカーいっぱい
1本でいろいろな色が描ける鉛筆
チョロQ
きぼうロボットプロジェクトのステッカー
ディズニーのステッカー(娘がちょ~喜んでいた)

トヨタ車ないし。。。「BRZ」に「86」のステッカー貼るかな(^^)
Posted at 2014/06/30 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1997930/45725635/
何シテル?   12/23 12:26
Springsteenです。よろしくお願いします。 車に関係する日頃の出来事を。 また、むりやり車に関係付けたりして。。。 その他、地元、福島県い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LIBERAL(ALBERO) カーボンロングパドルシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 02:28:49
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 18:41:56
エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 07:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
楽しく付き合っていきたいと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年連れ添ったB4ちゃん
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ガソリン Z-Gエディション ホワイトパールクリスタルシャイン 妻用 なので弄らない ...
その他 モデルカー ミニ ベビーレーサー (その他 モデルカー)
電車移動や車を借りた時のハイタッチドライブ用。 娘の愛車、BMW純正のミニ・ベビーレー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation