• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Springsteenのブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

選択の満足度

自分のBRZは白いATのRグレードです。
さて、それらを選択した満足度は。。。

●グレード
Rグレード+スポーツインテリアPの満足度としては60%ぐらいです。
Sグレードとは、25万円程度の差。25万円で他のパーツが買えたと考えれば満足だが、これだけいろいろパーツを買ったら、25万円は誤差だったかも。

装備等でやっぱりあったほうが良かったかなと思うものは、

- スマートキー+プッシュスタート:やっぱり鍵をいちいち出すのは面倒。
- アンサーバック音:前車はあったので、いまだに慣れない。
- フォグランプ:機能というより見た目。見た目そのものは「フォグなし」+「デイライナーあり」がすっきりしていて好みなのですが、フォグがあったほうが視覚的に重心が低く踏ん張って見える効果があるような気がするので。
- カーテシーランプ:なんか寂しい。
- 純正17インチホイール:デザインが好きだったりする。大きく見えるデザインだし。
- ブレーキディスク径:17インチホイールでもスカスカ。18インチにしたいけどさらにスカスカになると考えると、17インチで我慢するかなと思い留まれるのでお財布には優しくて良かったかな?
- シート:今はシートカバーを装着しているので問題ないが、やはり黒単色モケットは寂しい感じかも。
- LSD:今年は大雪が多かったので、4WD(B4)からFRのLSDなしへの乗り換えは非常に不安だった。が、雪が積もっている日は車高の低いBRZに乗る気もしなかったし、まぁ~50年ぶりとかいう今年の大雪を乗り切れたということは、今後も大丈夫だろうという確認にもなったから良いとするかな。
- ドアミラーヒーター:今年は雪が多かったので不便に感じた。おそらく、来年以降は大丈夫だと思うが。

ということで、Sグレードにすれば良かったかなが40%ぐらいで、後悔まではしてないが、他の人には無難にSグレードを勧めます。


●トランスミッション
「10年乗ったら50歳。足腰弱っているよ!通勤渋滞辛いよ!」という妻のアドバイス?でATを選択しましたが、満足度は80%。
ATとしてみれば、期待以上、想像以上で、200%ぐらいの大満足です。
スポーツモードにすれば、通常モードと明らかに変わるし、ブリッピングも面白い。遊びたい時は、マニュアルモードやパドルシフト使えば、ある程度のダイレクト感があり楽しいです。通勤の渋滞にはATは楽ですし。
でも、やっぱりMTで乗りたいなぁ~という気持ちがあるのは事実で、100%とは言えず、-20%としました。


●ボディーカラー
サテンホワイトパールを選びましたが、満足度は90%ぐらいかな。
WRブルーも良かったかなという気持ちで-10%。
自分の方向性(80年代のスペシャリティカーみたいな)を考えるとやはりホワイトで正解かな。

マイナーチェンジでホワイトが変わるようですが、どんな感じでしょうかね。
より白くてキラキラしているほうが好みですが、青っぽいのは苦手。
サテンホワイトは、太陽光の弱い時はあまりきれいに見えませんが、光が強い時はきれいに見えると思います。雪の中や曇りの日はクリーム色にしか見えませんが、最近、日差しが強くなってきたので印象が大分良くなりました。

今回の新色は使われているパール顔料も変わると思います。
サテンは「天然雲母ベース」、新色「合成アルミナベース?」
天然雲母は不純物の鉄などがあるので、底色がくすんでしまいますが、合成品基材のパールは不純物がないので底色もきれいで、また、キラキラ感が強い特徴を持っています。最近のパール塗色は合成品ベースのパール顔料が主に使われています。ので、スバルもその方向かと。

サテンホワイトパールは、名前から考えると、ベースとなる色も黄味を狙ってデザインされていると思います。ですので、

光があたっているところ:白
光があたっていないところ:黄味の白+くすみ

に見えますが、新色では、黄味をなくす方向の狙いだと思うので、

光があたっているところ:白
光があたっていないところ:グレーor青み

に見えるようになる可能性が高いと思います。
とすると、補色の関係というか、黄味のサテンのほうが陰影がついてハイライトでの白さが際立って良い感じになるような気がします。
新色は光の弱いところでもきれいに見えると思います。あと、雪国だったら絶対に新色ですね。
さて、新色はどんな感じでしょうね。楽しみです。
個人的には、ベース色はサテンのような若干黄味で、パール顔料だけを合成品ベースにしたのがいいのですが。。。
Posted at 2014/05/08 12:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年05月07日 イイね!

納車半年での感想

納車されて半年が経ちました。
ちょうど半年で、考えていたパーツも全て装着が終わり、やっと好みの車に仕上がってきました。
諸事情により、知り合いの車屋さん(修理工場)経由でBRZを購入したのですが、ディーラーでは良い顔されない(純正以外はすべてかな?)パーツも格安工賃で取り付けてもらえて助かりました。それでも100万円ぐらいはかかってしまいました。走り関連はほとんどなく、しょーもない見た目重視パーツだけで。。。

さて、半年経ってみての感想はと言えば、大満足です。
現時点(パーツ装着)での満足度は90%。
100%といってもいいですが、少しの不満点(車の性質からは割り切れるレベル)と、今後もちょっとは弄りたいので、90%としておきます。
自分は、通勤9割、週末の子守りの時(妻が仕事の時)1割程度の使い方です。
スポーツカーというよりスペシャリティーカー、そんな目的、使い方としての満足度です。

○気に入っている点
- エクステリア。正直苦手な部分が多かったのですが、エアロ、テールランプ交換等で自分好みに仕上がりました。
- ハンドリング。適度にかっちりしているし、気持よく曲がるので。通勤時も楽しいです。
- 家族3人が乗れる。身長180cm体重90kg(^_^;)の自分と妻と子供1人が乗れます。
- 後方視界はB4(BE)より良いと感じます。キャビンが狭い=リアガラス/リアクォーターガラスまでが近いので意外と見やすいのかな。念のためにリアカメラを付けてはいますが。
- 意外と煽られない。ネットでは煽られやすいという話ですが、自分の場合は半年で一度も煽られたことがない。どちらかというと見られている感じで恥ずかしい時も。B4ちゃんの時はよく煽られたのに。なぜだろう?
- あまり速くないこと。ゆっくり走っていても楽しい。これ重要かと。B4ちゃんはターボの速さ、違う楽しさがあったけど、街中走るにはBRZぐらいで十分だし、いつでも楽しいです。

○イマイチな点(不満というより、メーカーへのお願いをこめて)
- エクステリアで絶対にどうにかしたいところがあった。クリアテール、タイヤの引っ込み、タイヤとフェンダーの隙間。これらはパーツ交換等で解決。
- 内装のシルバー塗装が安っぽい。ピアノブラック、メッキ、せめてガンメタにしてほしかった。
- インテリア全体としては、アルカンターラパネルに交換したこともあり、意外と安っぽさは感じなくなり許せる範囲です。が、パネル類は初めからアルカンターラにしてくれれば良かったのに。tSやPSPの部品代からするとコストも高くないだろうし。。。今後、黒アルカン生地赤ステッチ(ステッチなしでも可)を部品として出してくれれば問題ないのでよろしく。オプション扱いにして価格数倍はダメよ。
- エアコンダイヤル(Rグレード)、ウインカーの操作感。
- 本革ステアリング/シフトノブの革の品質。見た目も感触もイマイチ。馴染んでくれば印象変わるかな。tSの革質よさそう。。。
- ステアリングの縫い方。糸が指に当たり痛い。クロスタイプより野球ボールタイプのほうが好き。
- アナログスピードメーター。260キロ?針は下しか指さないし意味なし。デジタルがあるから別にいいですが。あと、メーター照明は、赤でなくて白が良かったな。
- 低い遮音性。スポーツカーなので軽量化のためとは分かっていますが、この車をスペシャリティカーとして見ている自分としては、もう少し遮音材を使ったグレードがあっても良いのかなと。雨の日のトタン屋根の音は笑っちゃうレベルですから。

次回は、「選択」の満足度を振り返ってみたいと思います。
「グレード」「トランスミッション」「ボディカラー」と。
Posted at 2014/05/07 17:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

未来のコンパニオン?

GWに郡山で行われたマンモスフリーマーケットというイベントにて。
車屋さんのブースにオレンジのディアブロと白い911GT3が展示されていました。

父は車に夢中。
4歳の娘は車の前でチラシを配りながらポーズをとるコンパニオンに夢中。
で、これが娘の決めポーズらしいです。


10数年後には東京モーターショーの舞台に立っていたりして?
オートサロンはやめてね。露出が。。。父より。


Posted at 2014/05/06 21:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月04日 イイね!

ドレスアップの参考に?

先日、福島空港に行ったときに、かっこいい車がたくさん停まっていました。
ドレスアップの参考になれば(爆)


●アルファロメオ・GT (2003‐2010)
  
   ウルトラマン・マックスに登場した『ダッシュアルファ』


●ホンダ・プレリュード (5代目:1996-2001)

   ウルトラマン・ダイナに登場した『ゼレット』


●ホンダ・アコードワゴン (3代目:1997-2002)

   ウルトラマン・ガイアに登場した『ベルマン』


●ホンダ・CR-V (初代:1995-2001)

   ウルトラマン・ダイナに登場した『ボッパー』


●ホンダ・インサイト (初代:1999-2006)

   ウルトラマン・コスモスに登場した『シェパード』


●シボレー・カマロ (4代目:1993-2002)

   ウルトラマン・ティガに登場した『シャーロック』


●シボレー・ブレイザー

   ウルトラマン・ティガに登場した『デ・ラ・ム』


福島空港で行われた「エアポートの復活祭」というイベントでの展示でした。
ウルトラマンたちもやってきましたが、GWということで円谷さんも忙しいのでしょう、
レオ、アストラ、パワード、ナイスという渋めのセレクトでした。
個人的にはアストラが好きなので満足!




Posted at 2014/05/04 17:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月03日 イイね!

白バイにビビる

ビビるって言っても、捕まりそうでビビったわけではなく、
急に白バイが合流してきたのでビビったのでした。

昨日は郡山に行って、お昼ご飯を食べようと、ナビを頼りにお店に向かっていました。
地元ではないし、道もよく分からないので、4号線の走行車線を流れにのって走っていました。
60キロ制限で、60キロ出ていないぐらいだったと思います。
陸橋のところで、追い越し車線をスイフトが少し速めに追い越して行きました。
とはいえ、おそらく70キロ出てたかな?ぐらいで、特に飛ばしているわけではなく。

陸橋の終わりで、左からの合流車線があり、
特に合流する車もないなぁ~と。

すると、すごい勢いのバイクが。。。。

あぶなぁ!!

ありゃ、白バイじゃん。
一気に追い越し車線へ。

あぶなぁ!!
捕まえるため、ルール的には違反じゃないのだとは思うが。
でも、これを一般車両がやると危ない時が多くて、自分はやりません。
首都高でもあるまいし、そんなに急いで車線変更しなくていいような田舎に住んでいるので。

結局、スイフトもそんなに飛ばしていなかったし、空振りでした。
追い越し車線にいる白いのがスイフトです。
走行車線が60キロでていないぐらいで、連続写真に写っているスイフトが同じぐらいの大きさ。
ということでも、スイフトのスピードが大して出ていなかったことが確認できますね。
白バイ野郎ジョン?パンチ?自分のSTIマフラー音で車速感狂ったのか?

白バイが一番危ない運転しているよ。
こういう合流地点での待ち伏せ取締りはやめてほしい。
走行車線の車が危険を感じるのはおかしいよ。
Posted at 2014/05/03 07:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1997930/45725635/
何シテル?   12/23 12:26
Springsteenです。よろしくお願いします。 車に関係する日頃の出来事を。 また、むりやり車に関係付けたりして。。。 その他、地元、福島県い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LIBERAL(ALBERO) カーボンロングパドルシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 02:28:49
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 18:41:56
エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 07:17:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
楽しく付き合っていきたいと思います。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年連れ添ったB4ちゃん
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ガソリン Z-Gエディション ホワイトパールクリスタルシャイン 妻用 なので弄らない ...
その他 モデルカー ミニ ベビーレーサー (その他 モデルカー)
電車移動や車を借りた時のハイタッチドライブ用。 娘の愛車、BMW純正のミニ・ベビーレー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation