• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dj.kuraのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

乗ってきました、New TT&TTS!!!

乗ってきました、New TT&TTS!!!こんばんは(^O^)
月曜日のことになりますが、タイトルの通りフルモデルチェンジをした3代目TTブラザーズ?に乗って来ました!
お邪魔したDにはTTクワトロとTTSの試乗車がありましたので、乗り比べをさせていただきました。

実は別のDで展示車だけはあらかじめ見てましたので、以降の写真はその時の物になります。
まずはエクステリアから。
こちらはTTSになります。




さすがニューモデルですね。
細部のディテールに先進性を感じます。
よく初代と2代目を合わせたデザインと言われますが、確かにそういった印象を受けますね。
一目でTTとわかるデザインですd(^_^o)
個人的にはシャープになったこの3代目はかなり好みです♪

こちらのDにはTTロードスターもありました。


他のオープンカーと比べリア周りに厚みがあるのがTTロードスターらしいですね。

続いてインテリアです。
TTSの方はブラッシュドアルミニウムのパネルで加飾されスポーティさが際立ちますね( ^ω^ )
ホールド性の良いスポーツシートもいい感じでしたd(^_^o)


今回のTTの目玉でもあるフル液晶パネルのメーター…

試乗時に操作してみた感じでは、わりと使いやすくこちらも個人的には好印象でしたd(^_^o)
いずれはAudi、VWはこのメーターパネルになっていくんでしょうね(゚o゚;;

こちらはロードスターのインテリアです。
スイッチ類も視認性が良く、左手を伸ばすとちょうど操作し易い位置にまとまってます。
ただエアコンの風向きを調整するのには慣れが必要かな(^_^;)

デザインの好みはそれぞれかと思いますが、やはりAudiとVWでは内装の質感に大きな差がありますね…(ー ー;)

ただペダルは7GTIと同じものが着いていました(*^^*)


それからエンジンルームを覗いてみると…
こちらはロードスターですが見慣れた光景ですね。

エンブレムこそ違いますが、7GTIと同じEA888型エンジンですのでレイアウト含めパッと見はまったく一緒かと。
TTSの方はヘッドカバーがS3と同じものがついてますが、こちらも同様にEA888型なので基本的には同じですね。


さてさて、ここからは試乗をしたインプレッションです!
まずはTTクワトロから。
7GTIと同等のパワーユニット、MQBプラットフォームという事で、上屋のデザインが違うくらいのことで、AWDとはいえそこまで差はないかなと思っていたのですが、乗ってみるとまったく違いました(^◇^;)
走り出しから感じるのは、やはりAudi ultraによりアルミを多用した上屋の軽さです。
ステアリングを切るとゴルフと比べ低重心なうえに、クワトロが合わさることでほんとに路面に吸い付くようなコーナリングを見せます(゚o゚;;
この辺りはタイヤ幅が7GTIの225に対してTT/TTSは245になっていることも影響してそうですね。
7GTIと比較して、それ以上にかなりスポーティでした。
TTクワトロの方はゆったりとしたペースで7GTIとの違いを確かめるような乗り方をさせてもらいましたが、静粛性が高いのもやはりAudiとの違いかなーと…

そんなこんなで15分ほど乗らせてもらった後、Dに戻り本命のTTSに乗り換えです♪

シートに乗り込みイグニッションをオンにした瞬間、明らかに通常のTTとは違うやる気なエンジン音が(゚o゚;;
走り出すとハイパワーエンジンのおかげでさらにクルマが軽く感じます。
Dの方の「遠慮なくいっちゃってください!」との言葉を間に受け、じゃあとドライブセレクトをダイナミックモードにして試乗らしからぬペースで走らせてみましたf^_^;)

いやー、Sモデルは別物ですね(゚o゚;;
やたら速いです(笑)
アクセルを多めにあけるとノーマルマフラーと思えないやる気な排気音が!(◎_◎;)
ブレーキを残しながらコーナーに入っても、やや多めにアクセルを開けてコーナーを立ち上がってもオーバーステアもアンダーステアもなく、ただただタイヤが向いている方に恐ろしい勢いで加速していきます。
ブレーキもガツンと効き、車重が軽いことも相まって、こちらもすごい勢いで減速します。
きちんと止まるということもあり、とにかく踏めるクルマです。
マグネティックライドが搭載された電子制御サスペンションもまさにしなやかという表現が適切な乗り味でした。
VWのDCCと比べると一段階上の完成度のように思います。
この脚ならノーマルで全然満足ですね。

一時代前はAWDは曲がらないというのが当たり前だと思ってましたが、Audiクワトロは4輪が独立して制御されることで逆に切れ味鋭いコーナリングを見せてくれます。

Dの方のご好意により少し長めに乗らせていただきましたが、前にも横にも思ったように動いてくれるので楽しくてしょうがなかったです。
右足が壊れている人にはたまらないでしょうね(^◇^;)
最近乗ったクルマの中ではダントツに自分の好みでしたd(^_^o)

結果からすると乗るんじゃなかったというのが正直な感想です(^◇^;)
だって完全に欲しくなっちゃったもんな…
ゴルフ7Rも乗ってしまうとGTIがあせてしまうような気がしたので、あえて乗らないようにしていたんですが…(-。-;
逆にTTSと比べてどうなのかが気になりますので、そういった意味で7Rに乗ってみたくなりました。
同じAudiでもS3スポーツバック/セダンとの比較も面白そうですね( ^ω^ )

思えば免許を取って最初に買ったクルマがセリカGT-FOUR…

今回乗ったTTSと同じ2リッターターボAWDのクーペ…
性能は遥かに違いますが、自分のカーライフのルーツはやはりここにあるのかな(^_^;)
Posted at 2015/09/27 20:49:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月21日 イイね!

乗ってきました、Golf GTE!!

乗ってきました、Golf GTE!!こんばんは(^O^)
シルバーウィークもお仕事の方、お疲れさまですm(_ _)m
すっかり連休を満喫しちゃってます(^◇^;)

さてさて今日は7GTIの2年目の点検ということでDに行ったところ、気になるあいつが居ました( ^ω^ )

「試乗もできますよー」とのことでしたので、もちろん遠慮なく乗らせてもらうことに♪
さっそくと行きたいところでしたが、充電中でしたのでしばらく待ちます…(ー ー;)
まだかなーと待っているとそこにみん友のGunboyさんが登場!
待ち時間も無駄にする事なく、Gunboyさん運転でのマイナーチェンジ後のポロGTIの試乗に繰り出します(^-^)/
相変わらずのカギを渡されての「いってらっしゃ〜い」スタイルです(笑)

6CポロGTIは何度か乗ってますが、今回は後部座席に乗り込んでみました。
いやー、やはり足回りを始め良い進化してますね(゚o゚;;
今回気が付いたのはオーディオの音が6Rよりもかなり良くなってることですね。
Gunboyさんの試聴用音源で確認しながらのドライブでしたが、2人でいいね、いいねと堪能しました(*^^*)

そんなこんなのポロの試乗を終えてDに戻ると、「GTEも19km分くらいならバッテリー充電できました」との事でしたので充分ですとそのまま乗り換えて今度は僕の運転で試乗に出発しました!

インテリアデザインはGTIの赤いところが青くなってるくらいの事で見慣れた風景です。


エクステリアの方もバンパーは大きく違いますが、他はGTIの赤を青に置き換えたくらいですね。



20分程、自由に走らせてもらいました感想を…
GTEモード、Eモードを色々と切り替えながら走ってみましたが、他のグレードと比べ、かなりキャラクターが変わるので面白いですね。
試乗車はDCCオプション付きだったため、ダンパーの硬さ含め変化するのでなかなかに楽しめます( ^ω^ )

やはり低中速域でのトルク感はモーターでのアシストならではと言ったところです。
アクセルを1度抜いて、再度踏み込んだ際にGTIでは感じるターボラグがGTEでは感じられません。
アクセルにリニアに反応してくれるので、アクセルの付きがなかなか良いですd(^_^o)

ブレーキの方は車重も増しているのでどうかなとと確認してみると、バッテリーチャージャーのための回生ブレーキとの複合のためか、思った以上にしっかり止められるブレーキでした。
回生ブレーキの違和感も特に感じられずコントロールもしやすそうでした。

ですが、アクセルをグッと踏み込んで加速させた時の印象は「速い!…いや、やっぱり遅い!」っていうのが正直なところです(^_^;)
ハイブリッドならではの良さを感じられるのは速度が2桁のうちです。
3桁の高速域になると伸びていかないなーとf^_^;)
ただ、それはあくまでGTIと比べての話であって、GTE単体で見ればまったく不満なく速いといえるクルマだと思います。
これでビックリするような燃費で走るとすれば、何ともおそろしいエコカーです(゚o゚;;

逆にEモードで走れば、当然エンジンは回らないので静かなうえに、足回りもコンフォートになるのでハイラインよりも上質なクルマに感じられます。

あと印象的だったのはMFIにバッテリー残量が走行可能距離で表示されているんですが、かなり踏み込んでも急激に減っていくことはありませんでした。
プリウスPHVに頻繁に乗っているんですが、あちらはちょっと踏み込んだだけで見る見るバッテリーが減っていきます…(^_^;)

トータルしてみると、しっかりとした二面性を持った面白いクルマがGTEですね(^_-)
ハイブリッドなんて買うもんかと思っていたところがありますが、これなら選択肢の一つとして良いかなと思えるクルマでした。
エコと走りは両立できるんだなーと感じさせてくれるオススメの一台です(^O^)

その後、マサさんと合流し、こちらのお店に昼食という名の戦いに挑みました(笑)

オシャレな外観からは想像できない、デカ盛りっぷり(゚o゚;;
特に某オリンピック選手も大満足のビッグカツカレーは味も盛りもさすがです!

こんなつもりではなかったのに、なぜかこうなってしまいました(笑)

戦いを終え、こちらの2台を乗り比べてきましたが、その感想は次回にさせていただきます( ^ω^ )
Posted at 2015/09/21 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月20日 イイね!

お久しぶりの仕様に…

お久しぶりの仕様に…こんばんは(^O^)
明日は2年目の点検でDに入庫するため、タイヤ、ホイールを以前のセットに交換しました。

久しぶりのADVAN RZ-DF 18インチですが、やはりこれはこれでスパルタンでなかなか良いかもと思ってしまったり…( ^ω^ )
合わせて若干前のめり気味だった車高を微調整してみました。

それから、先日何シテルで登場しました先輩のゴルフ5ヴァリアント↓のオーディオを交換しました!


今回の材料…



ビフォー…


アフター…

今回はコスト重視とのオーダーでしたので、CAN-BUSキット無しで取り付けましたが難易度はあまり高くありません。
事前準備含めて1時間少々といったところですね(^_-)

せっかくRZ-DFに履き替えたので、夜になるのを待って走りに行くことに…

が!その前にちょっと腹ごしらえ(*^^*)
無性にラーメンが食べたくなってしまったので、みん友の白ポロさんに教えていただいたこちらのお店に…

地産地消にこだわったメニュー…

その中からお店オススメの豚骨味噌(赤)を選んでみました。

しっかりとした味の味噌とんこつスープ、麺は極細、具材にはモヤシ、肉味噌、厚切りチャーシュー、ネギが入っていました。
ラーメンに肉味噌ってのは初めての組み合わせでしたが、かなり合います!
味噌も地元の八丁味噌を使っているようです。
このラーメン、自分的にはかなりストライクな味でした♪
また食べに行こっと( ^ω^ )

で、その後いつものホームコースに…

これまたいつもの美術館の看板の前で写真を撮ったんですが、美術館が改修工事中とのことで、今回は何も貼っていない状態でした(ー ー;)

そして、マットブラックのホイールは写真を撮ってもやはり何も見えませんね(^◇^;)


久しぶりの18インチでしたが、やはり軽さが際立ちました(゚o゚;;
バネ下重量の変化はクルマの全体に大きく影響しますね。
残り溝がわずかなスポコン2も「あれ?こんなに良かったかな?」といった印象でした。

激しく攻めてもフェンダーにタイヤを擦らないためコーナーでグイグイいけるのもあり、あまりに気持ち良く走れるので調子に乗って何本か走ってしまいましたf^_^;)
久しぶりに段差やロールに気を使わず、走りに専念できた楽しい夜間ドライブでした(^O^)



Posted at 2015/09/21 00:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月08日 イイね!

肉食系男子の集い。

肉食系男子の集い。こんばんわ(^O^)
今日は仕事が終わってからプチ食オフをしてきました。
今回のメンバーは白ポロさんとシロッコオーナーとなった後輩と僕の3人。
白ポロさんと平日の夜会う時は不思議と雨が降りますね…(´・_・`)

さて、行ってきたのはこちらのお店!

白ポロさんがお知り合いの方から話を聞いて行ってみたかったお店とのことで、今回突撃してきました!
最近出来たお店のようでしてマスターが1人で切り盛りされてみえました(゚o゚;;
肉中心のなんとも男らしいメニューばかりです。



注文したのはもちろんオススメのロッキーステーキ!

鉄板からはみ出さんばかりのお肉♪( ^ω^ )
赤身肉のアメリカンなステーキを、ステーキソースとワサビでいただきましたが、300gをペロッと食べれてしまう美味しさでしたd(^_^o)
お値段もリーズナブルで満足度の高いお店でしたので、ぜひまた行こうと思います!

ステーキが出てくるのを待っている間、白ポロさんとむらさきやさんカキ氷の話になったんですが、カウンター席の隣でワインを嗜まれていたナイスミドルから「私もカキ氷が大好きなんだけど、そんなに良いお店があるの?」と突如声を掛けられました(゚o゚;;
むらさきやさんの紹介をさせていただいたんですが、お礼にと美味しくてリーズナブルなお寿司屋さんの情報を教えていただきました。
せっかくのご縁ですので、こちらのお店にも近々行ってみたいと思います(^o^)/

食後、最近車高調を導入した白ポロさんのポロのナビシートに乗せていただきプチワインディング走行へと…
白ポロさんが交換した脚は自分のゴルフと同じBILSTEIN B16になりますので、それと比較しての印象ですが、フラットライド感、ショックの収束時の挙動、路面に対する絶対的な接地感はやはり似てるなーと思いました。
路面が荒れたところに行くと、どうしてもリア側のマルチリンクとトーションバーの差を感じてしまう場面はありましたが、それでもトーションバーのリアにしっかりと仕事をさせているのはさすがだなと。
あいにくの天気でしたが、しっかりとした接地感をナビシートに乗っていても感じられますので安心して乗っていられました。

しかしながらポロの動きはゴルフと比べるとかなりクイックですね!(◎_◎;)
この辺りはホイールベースと車重の違いによるところでしょうか…
あの動きはゴルフには出来ないですね(^_^;)

兄弟化が進んでる白ポロさんと自分のクルマの似ているところ、違うところを感じられた楽しいドライブでした(*^^*)
Posted at 2015/09/09 00:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年08月28日 イイね!

仕事帰りのプチオフ。

仕事帰りのプチオフ。こんばんは(^O^)
月曜日に一緒に滋賀県に行ったシロッコ乗りの後輩が今日は車高調を導入したということで仕事が終わってからプチオフしてきました!

元々はダウンスプリングでのローダウンを考えていたのですが、僕と白ぽろさんの洗脳の甲斐あって、今回車高調導入の運びとなりました(笑)
幼気な若者を悪い道に引き摺りこんでやりました!( ̄^ ̄)ゞ
Yahoo!オークションに新品未使用にも関わらず半額以下の良い出物がタイミング良くあったのも大きかったですね。

ゲンコツが入る程だったフェンダークリアランスが、指2本程度になり一気にカッコ良くなりましたd(^_^o)


リアに廻っての比較ですが、フェンダークリアランスが指1本入らない程度の自分のゴルフと比べても、明らかに低いですね…(ー ー;)

やはりシロッコのワイドローなスタイルにはゴルフではどう逆立ちしても敵いませんね(>_<)





さてここからはややマニアックな内容に…
今回導入した車高調はEibachのPRO-STREET-Sになります。

こちらはEibachのスプリングに、KW ver1のショックをベースにスプリングに合わせてチューニングしたものを組み合わせた商品になります。
みん友のnorinori.さんも同じ車高調をシロッコに導入されてますね。

ちょっと乗らせてもらったんですが、さすがKW譲りの乗り心地の良さですね(゚o゚;;
ノーマルのゴツゴツした感じと比べて角が取れた様な印象です。
かと言ってフワフワする訳ではなく、上手く段差等をいなしているという感じですね。
ペースを上げて行くとどうなるかはわかりませんが、日常域では性能面でスポイルされている部分は無さそうな良い脚でした(^O^)

Posted at 2015/08/28 22:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「All Japan Scirocco Meeting 2016 参加された皆さんお疲れさまでした!
朝、お気をつけてくださいと言った本人がその後すぐにやらかしてしまいましたが…(^◇^;)」
何シテル?   10/29 23:19
dj.kuraです。 みんカラは、登録はせずに見る専門で利用させていただいていましたが、ゴルフ7GTIへの乗換えをきっかけに登録をしました。 クルマ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

獅子丸1802さんのレクサス NX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 20:07:11
dj.kuraさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 12:14:31
ターボマフラーデリートパイプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:14:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
VW GOLF Mk7.5 R MY2018
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
写真を整理していたら、以前乗っていたバイクの写真が出てきたので思い出に登録しておきます。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2011年式 ハイライン 点検時の代車で一度乗って以来すっかり気に入ってしまい、サブの ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
父が乗っていたクルマです。 母とケンカしてまで買ったみたいです(^◇^;) アテンザを3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation