お盆におふくろの実家に帰省したとき、懐かしい写真が発掘されました♪
実は家庭の事情もあって、幼少期の写真はあまり残ってないんです。
なもんだから、ラジコンの写真が出てきてビックリ!
僕は昭和47年生まれ、小学生の頃は空前のバギーブームでした。
いちばん最初に手に入れたのはブーム全盛の「田宮 ホーネット」。
ちなみに写真はレースに出てた頃の「ヒロボー ゼルダ」。
最初は友だちと広場で走らせて遊ぶだけだったけど、本気の世界にハマっていくのでした。
【ライバルと仲間】
ハマっていった大きな要因は、隣の学区の2歳上のタシロ君。
彼は理論派かつ実戦派で、ある程度の財力もあってマジメに?ラジコンしてました。
そんなタシロ君に、ある種の憧れとライバル心と友情が芽生えたのか?な?(笑)
あともうひとり、またまた隣の学区のナカノ君。
彼は実車時代もそして今もラジコンで、ゆるく繋がってます。
1歳下の彼も実戦派でレースとか出てて、少し意識してました(少しだけねw)
【レース】
そんな僕達(主にタシロ君と2人)は、岡山のプラトピアが開催していたオフロードレースに出始めます。
レースに出て、岡山にラジコン友だちもできました。
大人になってから実車で再会することになる、悪魔の花屋のむろゐ氏。
たぶん、WANGANサーキット店長 福田君ともニアミスしてると思います。
エキスパートな大人にもイロイロと教えてもらえるようになりました。
何度か出るうちにフレッシュマンクラスではそこそこ勝つようになり、
規定でエキスパートクラスに昇格しましたが、そこから勝てなくなります。
エキスパートな方々のテクニックと財力は凄かった!
金色のアソシ、今でも僕の記憶ではキラキラ輝いてます☆
僕はよくバッテリーで泣いてました…
最後のほうまでトップ走ってるのに最後タレて抜かれてT_T みたいな。
まぁまぁ挫折感を味わいました
【新聞配達】
ところで我が家は、母子家庭でかなりの貧困層でした^^;
なもんでパーツやアイテムは簡単には買えません。
そこで僕は小5で新聞配達をはじめ、毎月\13,000をすべてラジコンに注いでいったのです。
ちなみに小6では毎月\16,000まで頑張ってました。
【いろんなラジコン】
オンロードもハマりました。
この写真はあまり記憶にないんだけど、たぶん今でいうトゥエルブみたいなクラスだったと思います。
シャーシはたぶん京商プラズマ3P。
しかしオンロードは路面がフラットでないと綺麗に走らないので、
サーキットが近くにない僕らは意味のある練習ができず、なかなか勝てませんでした。
あの頃にWANGANサーキットがあったらなぁーー
ラジコンとつくものは何でもやってみました。
ゴミ捨て場に捨てられてた船を修復して、池で走らせたり。
そしたら池のど真ん中で煙出して止まって・・・泳いで取りにいったっけ
たまたま近くに広い塩田跡地があって、そこでエンジン飛行機を飛ばしてたので、
ちょこちょこ操作させてもらったり。
中学生に上がる頃には、シャーシもFRPで自作するようになりました。
失敗ばかりだったけど、よく出来たのもありました。
京商オプティマをベースに作った、モーターミッドシップレイアウト!
その後、京商からオプティマミッドが出る事になるんですが、当時は真似された!
って思ったもんです(笑)
【ブーム終焉】
中学生にあがってしばらくすると、タシロ君も入試で忙しくなり。
僕も悪友と?つるむようになり、他にも趣味ができて、ラジコンからは離れていきました。
それからラジドリブームがくるまでラジコンは全く触れてません。
今もラジコンで遊ぶのは楽しいです。
基本スタンスは、あの頃も今も、変わってない気がします。
これからも、なるべく純粋にラジコンを楽しみたいなと、改めて思いました。
Posted at 2013/08/20 11:12:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記