• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー。の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2014年1月29日

ブレーキリフレッシュ (=゚ω゚=)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
セリカのブレーキパッド、ホース、フルードの交換です!

各パーツについてはレビューをどうぞ (´∀`∩

どこのボルトがどのサイズか?は、忘れたので、自分で探って下さい(笑)

僕が使った工具等は…
・めがねレンチ ・フレアナットレンチ
・パーツクリーナ ・ウエス
・ブレーキグリース ・ブレーキブリーダボトルセット(ストレート製)

スパナは使ったかも?覚えてないです…
2
では、作業開始~ (  ̄ω ̄* )

※ディーラー等、整備工場との手順とは異なる可能性が大いにあります。あくまでも、個人でのDIYになりますので、ご注意下さい!!

まずは、フルード抜き。

キャリパーにはブリーダプラグと言うものがあり、そこからフルードを抜く事ができます。

適当なホース繋いで、抜きます。

プラグの根元らへんにあるナットをめがねで回して、緩める。出てくる。

これを4本…
3
フルード抜けましたので、キャリパー本体を外しますよ!

実はボルト2本で固定されてるだけなので、ボルトをめがねでチョイチョイっと♪

外れましたかな?

(マジか、セリカさん…あなたはフロントも片押し1ポッドなのね… ((((;゚Д゚))))

衝撃の事実が分かった所で、次。

キャリパーサポートから、キャリパー本体を外し、ホースも外します。

ホースは先に外したほうがいい…

次がちょいと面倒…ブレーキピストン戻します!!今回はフルードの液圧が掛かってないので、まだマシ…

今回は力で無理やり戻してやりましたが、専用のピストン戻しツールをオススメします(笑)

痛める心配もないし、作業も楽♪
4
ピストン戻ったら、ブレーキパッドの裏にグリース塗って取り付け!!

ピストンやキャリパーが当たる部分、摺動部分に塗ります。大体で、薄くね。

薄過ぎもマズいけど(笑)

外しと逆の手順で組みます。
5
キャリパー付いたら、ホース交換!!

純正ホースを外します。

ブレーキパイプとホースの接合部には、クリップが付いてますが、なかなか取れない…

今回は、ドライバーを使って、てこの原理で外しました(^_^;

ステンホース付けます!
上手い具合に曲がってくれません(笑)いい感じの位置に来るよう、工夫して下さいm(_ _)m

この時、外したクリップ、挟むワッシャがあると思うので、忘れずに!!!!

液漏れの原因になるかもです。
6
リアも同じように。

リアはピン式なんで、キャリパーは外さなくてOK!!

針金みたいなヤツがついてるんで、外す前と同じように (=゚ω゚)ノ

ホースはこれまた、曲がりに注意(笑)
7
パッドとホースはOK!

次はエア抜き。左リア→右リア→左フロント→右フロントの順。

マスターシリンダからの距離が遠い所からやっていきます。

ホース繋いで、初めは何回かブレーキ踏んで、フルードを配管に送ります。

フルードが来たら、3回踏んで、4回目で踏みっぱなし!

ある程度やったら、次の箇所へ。

エアがきっちり抜ける(出なくなる)まで、何周か繰り返し…

1Lあれば足りるはずです(・ω・)むしろ余る…

フルードは湿気に弱く、吸湿すると本来の性能には程遠くなるので、注意しましょう!
8
全部エア抜き終わったら、車通りの少ない所で軽くテストしましょう!!

しっかり抜けていれば、手前からでもしっかりブレーキが効くはずです。

もしも、最初フワフワで、奥でブレーキが効くなら、エアが噛んでいる可能性が ( ºωº )チーン…


再度エア抜きを実施!!→テスト!!

できるまで、頑張ります(^_^;

まあ、こんなもんかな?足りない所は、他の方の整備手帳を参考にお願いします (((っ・ω・)っ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ブレーキブースターホース交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

Rブレーキリフレッシュ

難易度: ★★

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月30日 12:40
初めまして。

ブレーキパッド、ホース交換お疲れさまです。

意外と簡単に分解できたと思います。

簡単ですが閉め忘れはありませんか?
もし不安な所があったら後回しにせずもう一度確認して下さい。

ブレーキは自身もそうですが他人にも関わる所なのでしっかりと整備したいですね。

まあ、ブレーキ系統等の分解整備扱いになるところは整備したら整備工場に持ってって確認して貰うと言う取り決めがががが・・・

まーやってませんが。
コメントへの返答
2014年1月30日 13:59
コメントありがとうございます!

一応、何回も確認しました。
今でもたまに足まわりを覗いて、フルード漏れ等を確認するようにしています(っ´ω`c)

保安部品として、かなり気を使うようにはしてますが…

取り決め…まあ、そのうち(笑)

プロフィール

「シーズンですね。 http://cvw.jp/b/1998857/42420618/
何シテル?   01/17 23:42
しんぺーです。 ZZT231型セリカでサーキット走ったりしてます。 NCP120型ラクティスは通勤快適仕様ですが、時にはサーキットで軽い運動もさせたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ セリカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 21:14:49
パーツ売ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:50:26
漢のエアコンレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 18:57:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スーパーストラットじゃない方のZZT231型セリカです。 99年(H11年)式の前期 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
初年度登録 H24年6月のNCP120型ラクティス 1.5Sです。 通勤車ですが、少しは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation