• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ@メタボランナーの憂鬱のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

標準品は欧州規格品?

標準品は欧州規格品?ステラくんのバッテリーのことから、何かとバッテリーのことに気になりだした私。

メインカーのXVくんのバッテリーをよくよく見ると、「20HR 62Ah」との標記。

ん、20HR?

私の持っている充電器の説明書には「5HR」の表記。
何が違うのぉー!


とまぁ、あちこちサイトをググってみたら、やっと答えにたどり着いたような?

要するに
5HRとは「5時間率」のことで国内のJIS規格に基づくもの。
20HRとは「20時間率」のことで欧州(ドイツ)のDIN規格に基づくものとわかった。

となるとXVくんのバッテリーは欧州産?

もし、バッテリー上がりしそうな状況になったらどーすんの?

この件もググってみたら、20時間率の容量62Ahを5時間率に換算するには、表記の80%で乗じたものが答えになる。つまり62Ah×80%=49.6Ahなんですねー。

手持ちの充電器の設定に困っていたけど、このとおり読み取れたので、やっと我が家の2台のクルマの充電設定で運用できるようになりました\(^-^)/

なかなか考えさせられました(^_^;)
Posted at 2015/01/29 17:40:05 | コメント(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

バッテリー充電の電流レート

バッテリー充電の電流レート
ステラくん用に買ったカオスバッテリーの規格「60B19L」

来月交換だけど、純正規格ではないので、充電するにも電流レートの設定に困っていた。

「60B」のJIS性能規格で見るのか、「B19」のバッテリーサイズで見るのか…




取り付け前にバッテリーの説明書を見てみた


確認すると、5時間率容量(JIS 5HR Ah)の記載があり、「36Ah」とわかる。

そして、充電器側は


「36Ah」に相当する5時間率容量を示す項目は、「46~55B24」とわかり、充電に設定すべき選択電流は「2A」という結論に達しました。
これでお悩み解決です\(^-^)/

説明書をしっかり見て理解しないと、誤った使い方をしかねないので、メインカーのXVのバッテリーもこれに準じてきちんと扱うようにします。
Posted at 2015/01/26 10:01:26 | コメント(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

バッテリーの消耗チェック

バッテリーの消耗チェック先日、私の義兄から借りたこのバッテリーチェッカー、手軽に扱えて便利さを感じました。

CCA計測方式で数値化されて、尚且つインジケータ表示でバッテリーがまだ使えるものなのかが確認しやすいので、昨今のIS車やHV車のエンジンバッテリーの作動頻度からの大きな負担から、日頃のチェックに役に立ちそうです。

つい最近、ステラくんのエンジンがバッテリー電圧不足でかからなかったことから充電器は買ったけど、これも合わせて買っておけば安心できますね。

今後、バッテリーの価格は、金属の需要増により値上がりの傾向にあるから、少しでも長く使えるように点検が必要になると感じています。

最新の同レベル機種を買っておこうかな?
ちょっとお値段がかかりますけどね(^_^;)
Posted at 2015/01/25 07:46:01 | コメント(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

今年のラリー大会

一昨日届いた「JAFmate」に主要モータースポーツカレンダーが載っていた。

北海道では

7月3~5日 ラリー洞爺
9月18~20日 ラリー北海道

が予定されていました。

近隣で観戦に行きやすい人が羨ましいなぁ(^_^;)

私は両方仕事で多分観戦に行けないと思う(T_T)

うちのクラブでも結構観戦ツアーしている方が多いけど、この日程でもう観戦に行くべく予定組んでいる人はどれだけいるのかな?
Posted at 2015/01/23 10:45:01 | コメント(0) | 日記
2015年01月21日 イイね!

充電中

充電中ステラくんのバッテリーは新車のころから変えたことなく間もなく丸4年。

以前から兆候があったけど、ついに限界か?

仕事中はちょっぴり乗って走っては停まって降りてのアイドリング状態の繰り返しで、かつ、今の時期は真っ暗なのでライトを点けてる。
Lowとhighのヘッドライトにフォグライトを点けて普通にCDで音楽を流していたところだけど、クルマに戻ってみたらCDの音が何だか変。酷くノイジーだった。


と、計器板を見てみるとバッテリーのエラーの赤ランプがついていた。
レーダー探知機の簡易電圧計の表示も「9.8V」…低っ!

あわてて燈火類を最小限にしたところ「12.4V」まで復活。

こりゃまずいと思い仕事を終えて帰宅し、昨日届いたバッテリーの充電器で只今充電中。


とりあえず半日ゆっくり充電してみて様子を見ることにします。

ちなみに、新しいバッテリーは発注済みで来月の12ヶ月点検のときに持ち込み交換してもらうことにしています。
Posted at 2015/01/21 05:07:40 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「ゾロ目GET」
何シテル?   11/24 20:51
ネコのように気ままにピンポン(卓球)する人類です。以前はランナーでしたが、足の故障と肥満化で今は走っていません。 ちなみに、クルマの知識は多少あるけどDI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
456 7 89 10
1112 1314 15 1617
181920 2122 2324
25 262728 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤と月1回の遠隔地通院で月間最低1200km走行するところでは、このクルマの購入時点に ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル軽自動車生産の最終のRN型モデルです。 軽で4気筒のエンジンはこれだけだったはず。 ...
スバル XV スバル XV
よくクルマのカメラに「はみ出すなー!」と注意されてます(ToT) そんな奴でも良き相棒。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation