• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ@メタボランナーの憂鬱のブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

充電中

充電中ステラくんのバッテリーは新車のころから変えたことなく間もなく丸4年。

以前から兆候があったけど、ついに限界か?

仕事中はちょっぴり乗って走っては停まって降りてのアイドリング状態の繰り返しで、かつ、今の時期は真っ暗なのでライトを点けてる。
Lowとhighのヘッドライトにフォグライトを点けて普通にCDで音楽を流していたところだけど、クルマに戻ってみたらCDの音が何だか変。酷くノイジーだった。


と、計器板を見てみるとバッテリーのエラーの赤ランプがついていた。
レーダー探知機の簡易電圧計の表示も「9.8V」…低っ!

あわてて燈火類を最小限にしたところ「12.4V」まで復活。

こりゃまずいと思い仕事を終えて帰宅し、昨日届いたバッテリーの充電器で只今充電中。


とりあえず半日ゆっくり充電してみて様子を見ることにします。

ちなみに、新しいバッテリーは発注済みで来月の12ヶ月点検のときに持ち込み交換してもらうことにしています。
Posted at 2015/01/21 05:07:40 | コメント(1) | 日記
2015年01月16日 イイね!

除雪機のメンテナンス

除雪機のメンテナンス
昨年購入した赤い除雪機には、大変お世話になっています。
初稼働の時はぎこちない操作で土面が見えるくらいに耕運機っぽいことしてたり、雪置きの庭部の環境の把握が足りずオーガを庭石にガリして刃を傷めたりだったけど、操作回数を重ねるごとに使い慣れしてきました。

ただ、今はシーズン真っ最中だけど、これがオフになったら、当然メンテナンスが必要になりますよね。



私ができるとしたら、シーズンイン前のバッテリー充電くらい。
ちなみにバッテリールームはこんな感じ





28B17R規格の12V直列2個で24V仕様となっている除雪機なので、充電器も24V対応のものを買う予定で、狙いはこれです。


セルスターの「CV-2000」です。
これを用意しておけば我が家のクルマ2台のバッテリーの充電にも対応できるようになるでしょう。

納車時に教えてもらったオイル交換の作業方法はすでに頭の中から抜け落ちちゃっているところでは、エンジンの焼き付き防止のための残量チェックくらいしかできないな(泣)
使用オイルは5W-30規格なら何でもOKらしいので、レベルゲージを確認しながら補充用に買っておかないとと思っています。
って、これを書いているときに「現状確認しなきゃ」と思い立ち、ゲージを確認したら…


フル位置から3目盛減っていました。

オイルはエンジンだけかと思っていたけど、実はもっと重要なところのオイルも交換が必要であることを知った。
その場所は「オーガミッション」(クルマではミッションオイルかデフオイルにかかる部分)


この黒い塊部分です。

投雪ブロアの回転とオーガの回転がここで連動しています。
上から見るとこんな感じ


新車で現状使用しているところでは、オフシーズンを迎えるころには金属スラッジがたくさんたまっているかと思います。ここのオイルも毎年交換となりますね。

あとはブロアボルトとオーガボルトの締まり具合のチェックですが、今チェックしたらオーガボルト1本のナットが緩んでいたので増し締めしました。
ボルト3か所は、シーズン中も定期的にチェックしないといけませんね。

高い買い物をした以上、長く付き合っていかなければならないので、メンテナンスもしっかりしていこうと思います(ほとんど販売店任せになりそうだけどね(^^;))
関連情報URL : http://josetuki.com/
Posted at 2015/01/16 15:07:41 | コメント(1) | 日記
2015年01月15日 イイね!

たっかいなぁ(*ToT)

たっかいなぁ(*ToT)ステラくんのバッテリーを交換しようと思って、Dラーで見積をもらってきた…が…
なまら高いわ~!Σ( ̄□ ̄;)

ちなみに上がACデルコで下がGSユアサのDラー取扱製品。

ステラくんは充電制御車らしく、見合ったものを選ばなきゃです。

ネットで安く買って持ち込み交換か?
ユアサのエコアール・ロングライフ、パナのカオス、どっちがいいかなぁ…

ちなみに今搭載のバッテリー規格は38B19Lで丸4年になります。
Posted at 2015/01/15 10:55:08 | コメント(1) | 日記
2015年01月13日 イイね!

クリアランスのあるクルマを欲しがる理由

クリアランスのあるクルマを欲しがる理由
XVユーザーの私、コレの前はBPレガTWの中古に乗っていた。

←どんな道でもこれくらい除雪が行き届いた道路なら、TWを選んでいた。

でも、今の時期の北海道は、全てがこんなにきれいに除雪されてる訳がない。

普通のクルマはクリアランス(地上最低高)か150mmがほとんど。


だから除雪がしっかりされている道路を走る分には…



余裕でしょ。何ら支障ないしょ。

でも、除雪作業によりできた雪山や住宅の立地条件次第では、吹雪くと簡単に吹き溜まりができてしまう。

今朝の新聞配達の順路ではこんな場面も…



ほとんど余裕がありません。

これが故に私はメインのクルマは、クリアランスのある(できれば200mmくらい)クルマを選ぶようにしています。

冬の季節限定場面だけのための地域実情に合った私なりの車種選び、考えおかしいかな?
Posted at 2015/01/13 05:00:54 | コメント(1) | 日記
2015年01月11日 イイね!

初売りフェアとバッテリー

初売りフェアとバッテリー昨日はまもなく丸4年を経とうとしているステラくんでDラーにおじゃま。

バッテリーを一度も交換することなく今に至っています。

で、現状を診てもらいました。
ついでに初売りのくじを引き、柿ピーをいただきました(^_^;)


で、バッテリー検査結果は「交換推奨」

左下の紙がDラーの判定
左上が行き付けのGSでの判定
いずれも「交換しましょう」のセールストーク

右半分がタ〇〇館での判定
ここでは、「充電をしておくとまだ1~2年は使えそうですよ」と、無理しての交換は勧めませんでした。

ちょうど来月が法定12ヶ月点検、安価に済ませるなら充電で凌ごうと思っています。

バッテリー交換経験のある方は、どういうタイミングで交換を考えますか?
Posted at 2015/01/12 11:21:38 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「ゾロ目GET」
何シテル?   11/24 20:51
ネコのように気ままにピンポン(卓球)する人類です。以前はランナーでしたが、足の故障と肥満化で今は走っていません。 ちなみに、クルマの知識は多少あるけどDI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤と月1回の遠隔地通院で月間最低1200km走行するところでは、このクルマの購入時点に ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル軽自動車生産の最終のRN型モデルです。 軽で4気筒のエンジンはこれだけだったはず。 ...
スバル XV スバル XV
よくクルマのカメラに「はみ出すなー!」と注意されてます(ToT) そんな奴でも良き相棒。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation