 
							| メーカー/モデル名 | ホンダ / VFR800 ABS (2002年) | 
|---|---|
| 乗車人数 | 2人 | 
| 使用目的 | レジャー | 
| 乗車形式 | マイカー | 
| おすすめ度 | 
												
												
													4
											 | 
|---|---|
| 満足している点 | ハイパーVTEC V4エンジン、プロアーム、デュアルコンバインドブレーキ&ABS、サイドラジエーター、などなど ホンダが培った技術を全部突っ込んだ ついでにカッコいいからセンターアップマフラーにして4眼ヘッドライト突っ込んだら250kg超えちゃいました! そんなお茶目なところが気に入ってる。 | 
| 不満な点 | 購入前に皆さんのレビューで見聞きしていた通り、確かに重心が高くて立ちゴケしやすそう ただ、もっと重量級の車種もあるのでこんなものかな? 慣れればうまく取りまわせそう 購入した機体にも前オーナーの立ちゴケ傷が多数… 早めに綺麗にしてやりたい | 
| 総評 | 2stレプリカやシングルしか乗ってこなかったのでツアラーとはこんなに楽なバイクなのかと感動 まだ300kmくらいしか走っていない為、これから気がつく点もでてくるとおもうので都度追記していきます | 
| デザイン |      5 
														右後方からのプロアームとセンターアップの見た目は国産唯一無二 しかし、左側面からの無骨なプロアームにゴチャゴチャとブレーキラインが絡みついている光景もなかなか そして前面は画像で見るとヘンテコな愛嬌顔だが現物はなまらカッコいい 興味を持った方はぜひ現物で確かめて欲しい ばくおん!!の扉絵でも正面顔が登場しているのでぜひチェックを! | 
|---|---|
| 走行性能 |      4 
														エンジン、よく低速トルクが…というレビューを読んでいたが、普段乗っている350や225単気筒に比べれば全く問題なし。恐ろしいくらい。 4千以下ではトトトト…と程よい鼓動感 6千くらいまでは振動皆無の元気モード テケテケテケ… 6400?くらいで パァァァァァンッ!!! オマエは2stか!とツッコミたくなる豹変ぶり トランザム!と叫んでもいい エンジンは飽きない 取り回しは足場を固めて慎重に、砂利道で押し歩きする気にはならない 信号待ちでは重たくて横風に敏感になる しかし、少し走り出せば空から釣ってもらっているかのような安定感にw 高速走行では鉄の意志で真っ直ぐ走り タイトなコーナーが続く峠道ではパタパタと倒れてくれる これが2009年のバイクの実力? デュアルコンバインドブレーキ&ABS 2009年式はフロントの配分が減って扱いやすくなっている模様。リアブレーキをかけた時にフロントもちょっと掛かることを気にしておけば違和感なし それ以上に急制動時の安定感が心強い 交差点で砂が浮いているのに気が付かずABSが作動した際も安心して停止することができた。 | 
| 乗り心地 |      4 
														街乗りで路面の段差を低速で越える時は車体全体に振動がくる 荷物満載でのツーリングを想定した足周りのせい? ある程度速度の乗った状態ではあまり気にならない | 
| 積載性 |      1 
														皆無 シート下に車載工具と書類入れ(A5サイズくらい)が入るスペース 購入時トップケースのみ付いていたが即撤去 パニアケースは似合うかも タンデムシート〜アシストグリップが平なのでシートバッグなどは着けやすい | 
| 燃費 |      3 
														リッター15キロくらいかな | 
| 価格 |      5 | 
イイね!0件
| エアインダクションシステム撤去 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/30 06:39:19 |  | 
| トヨタ(純正) ワイヤリングコネクター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/28 00:11:34 |  | 
| 不明 USB充電ポート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/06 20:37:19 |  | 
|  | スズキ グース350 1996年式 | 
|  | ホンダ VFR800 2009年ユーロ仕様 | 
|  | ヤマハ セロー225WE いただきものです | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
