• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月25日

クラッチ

通勤用の原付の空気が無い模様。
まぁあと一日くらいいっかw

我が愛車もあと100キロくらいで10万キロに。
走行距離が上がるにつれて考えてたことですが、クラッチ交換が必要かな~と。
すぐに換えるわけではないですが(~_~;)

前に乗ってた車はクラッチ滑ってから換えましたが、アクセルを踏み込むと
「うぉ~~~ん!」
回転数だけが上がる状態でした。
ゆっくり踏めば進めてたからいいようなものの、滑って前に全く進めなくなったりするもんなんでしょうか?
遠出して滑り出したら洒落にならないですよねw

今のメインは町乗り&遠出&時々の山 程度なので高価な物は必要ないですね。
カッパークラッチ等の値段が適当ですが、どんなもんなんでしょうね?
欲を言えばカーボンが欲しいところですが(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/25 22:00:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼肉!
レガッテムさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

おかわり!
アーモンドカステラさん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2008年9月25日 22:04
ヽ(゚ω゚☆))((★゚ω゚)ノこんばんは♪

あと1日と言っているとヤバいことになりますよぉ~((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ

ここはカーボンで・・・(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2008年9月27日 0:05
まぁパンクしたらパンクしたときでw
カーボン高いんですよね~、経済的に難しいです><
2008年9月25日 22:18
急坂で泣く前に是非w

CTの純正流用が丁度良いと思います。
馬力をそんなに出して無いんですし、扱い易さ=ミスの少なさになるかなと。

うちのエボのクラッチですが、中身不明なんですが
踏んだらガラガラ言ってます。初めて乗る人は大体エンストしてました。
純正の方が軽いし半クラが判り易くて絶対いいですよ。
コメントへの返答
2008年9月27日 0:07
急坂が一番痛いですよねw

CT系のクラッチってセットであれば流用できるんですね、知りませんでした。
運転もヘタクソなので下手に半クラが難しくしたりすると街中嫌になりそうです(~_~;)
でもCPの純正ではなくCTの純正流用をするメリットって何なんです??
2008年9月25日 22:35
うちはもう12万キロが見えてきました(汗
うちのはまだクラッチ滑ってないのでまだいいかなぁ?って思ってますよ(笑

クラッチは馬力をそれほど上げてないなら純正でいいと思いますよ?
使いやすいし、安いし・・・
社外は、純正に比べると使いにくいし、ミッションへのダメージが絶対に増えますからね(泣
これから、馬力を上げていく予定がないなら純正がオススメですねw
コメントへの返答
2008年9月27日 0:10
平地の近場で滑ってくれればまだいいんですが、遠出&上り坂だとかなり痛いな~と(笑

馬力は上げてないんですが社外ってのも響きがいいな~とw
でもパワーを上げる気もお金もないので安いほうがいいですね(^^
2008年9月25日 23:13
使いやすさや快適性では圧倒的に純正なんですが、ダイレクト感とか強化品もいいですよね~
ついでにフライホイールとかexclamation&question(*゚∀゚)
コメントへの返答
2008年9月27日 0:11
強化品は憧れるんですが、やっぱり快適性も含めた扱いさすさが一番かな~って思います。
フライホイールを軽くすると・・・NAでは楽しかったですがターボ車はどうなんでしょう?><
2008年9月25日 23:16
カーボンはアタリを上手に付けるのに少々難儀します (-"-;A ...アセアセ

あとクラッチが冷えとるときの扱い方に注意を怠るといかに耐久性に優れるカーボンでも短命になってしまいます。
俺はこれで失敗しました ( ┰_┰) シクシク
コメントへの返答
2008年9月27日 0:13
カーボン大変みたいですね。
ザニさんが失敗したということは私も失敗しそうです(笑
町乗りメイン&安さで純正がいいんですかね~
2008年9月25日 23:22
わっしーはHKSのLAクラッチを入れてますが、結構重いです・・・orz

パワーを上げる予定が全く無いのであれば、純正クラッチでもいいかも。ただ、純正クラッチはうっかりゼロヨンスタートすると、あっさり逝きますw なので、わっしー的には純正+αぐらいのクラッチを入れた方がいいと思いますよ。

ちなみにエボのクラッチはエボ4からエボ9MRまで全く同じ型名なので、CT系からの流用が使えます。流用するならCT系のクラッチを使いましょう。
コメントへの返答
2008年9月27日 0:14
LAクラッチは軽いもんだと思ってました(~_~;)
ゼロヨンスタートすることはまずないので純正で十分ですね(^^
CT系6速のクラッチでも使えるもんなんですかね?
2008年9月26日 9:34
僕は、走行距離5万kmに満たないので
まだまだ余裕ですかね。

将来的な事は考えておかないと
いけない気もしますがね~(^^;
コメントへの返答
2008年9月27日 0:16
5万キロにも満たないなんて羨ましいです><
走れば走るほど走行距離が減ればいいのに(笑
hideさんはクラッチまだまだ先の話ですね(^^
2008年9月26日 11:57
それなら純正でいいんぢゃないですか?
安いし、扱いやすいし。

馬力が大幅に上がってなければ純正が一番だと思います。
メタルのフィールも捨てがたいですけどw
コメントへの返答
2008年9月27日 0:17
今までフライホイールくらいしか社外に交換したことがないのでメタルのフィールとやらを味わってみたいですねw
町乗りメインでお金がないとなると純正が一番ですかね(~_~;)
2008年9月27日 6:25
LAクラッチは材質がメタルなので、クラッチが重くなるうえに、半クラが非常に難しくなります。わっしーも使い始めて2年経ちますが、未だにエンストします(^_^;)

CT系のクラッチを流用するメリットは、CP系のクラッチより容量が大きくなっているので、馬力を上げてないエボなら十分持つからです。

>CT系6速のクラッチでも使えるもんなんですかね?
恐らく6速のは使えないかと・・・。RSは5速なので流用するならRSのを使うと思います。

ちなみに交換するならDラーではなく、信頼できるショップでしてもらって下さい。福山のDラーは純正流用を嫌がるし、対応が鈍いので・・・。
コメントへの返答
2008年9月27日 23:34
なるほど、圧着力が上がってたりすると多少のブーストアップ程度なら良さそうですね!
6速で調べたらつくにはついたけどクラッチを切ったまま離れないというトラブルが出ていました(~_~;)
ディーラーは嫌がるでしょうねw
純正のほうが安く手に入りそうなので良かったです(^^
2008年9月27日 22:21
CTはフライホイールを軽量化、カバーの圧着力アップ、摩材の面積アップにより
許容トルク(馬力)を上げてたと思います。ラディさんの仰るとおりで。
使用感についてはサキガケさんの車に乗ってみた感想からで、
ブーストアップクラスなら馬力に負けないし半クラ楽だしペダル軽いですし。

新品で揃えるなら部品は9RSの部品を使えば良いと思います。
CEの頃だとGSRとRSで品番が違ってて、何かと思えばRSはやや強化品になってたんで多分今も細かく変えてる可能性が・・・
コメントへの返答
2008年9月27日 23:37
フライホイールはあまり軽すぎるのはあんまり好きじゃないですが純正で使用するくらいなら良さそうですね(^^
半クラ楽なのは助かりますw
ヘタクソな私が街中運転して前に進まなかったら恥ずかしいんで(~_~;)
最終型に近いほうが完成もされているでしょうし、9RS探してみます(^^

プロフィール

「橋の上をウォーキング http://cvw.jp/b/199915/45440115/
何シテル?   09/05 21:28
車大好き人間です。 暇な人は絡んでください(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エボちゃん、エンジン逝ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:36:22
見た目☆変わらずともマイナーチェンジ🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 21:54:24
コミュニティサイトの難しさ…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 11:18:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
<★現在の仕様★> ---エンジン・給排気系--- HKS オイルクーラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation