• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TDF-UH-001のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

今年も下ごしらえ

今年も下ごしらえ外装パーツは車両に装着する前に下ごしらえ。



無水エタノールは必需品ですね。

接着面を脱脂して両面テープ装着位置に合わせてビニールテープでガイドを作って



付属のプライマーをかけて、3Mテープを圧着して



… 雑だな …
Posted at 2015/05/01 18:39:45 | トラックバック(0)
2015年04月30日 イイね!

今年のパーツが届きました。

今年のパーツが届きました。今年も馬いじりの季節となりました。

今回のパーツは4種類と、1年分のパーツとしてはちょっと物足りないものの、昨日、"HEAVY WEIGHT"と表示された大きな箱が届きました。
(国内送料が馬鹿高くなるはずだわ)

玄関先で荷物を受け取って、車庫に運ぼうとしたけど重すぎて断念。
(腰を痛めたら大変だ)
その場での開梱となりました。

箱の中身は、三つの箱と一つの包み。
こんな感じ。



アメリカ本土をトラックで横断し、遠路はるばる太平洋を渡って無事到着、ご苦労様です。

難しいパーツではないので説明書を読まなくてもなんとかなりそうですが、一部、重要保安部品に該当するものがあるので慎重に準備しなければなりません。

予期せぬ注意事項があるかもしれないので、実装着は説明書等の解読作業が終わってからになります。
Posted at 2015/04/30 19:25:13 | トラックバック(0)
2014年08月31日 イイね!

Steeda Bumpsteer kit装着後

日中1日がかりで装着、調整したBumpsteer kitですが、都合でまだアライメントテスターにかけられていません。
水糸による今回のトー調整の精度がどの程度のものか、早く知りたいんですけどね。



40kmほど走行してみましたが、もともとバンプステアなんて実感したことなかったので、何が変わったんだろう?っていう感じです。
路面の凹凸に対するハンドルの反応が穏やかになった気がするので、これが違いかな?
考えてみたらノーマルバネで走った期間は半年もなく、あとの3年はバネを換えて乗っていたから工場出荷時のハンドリングなんか思い出せるわけもなく…


Bumpsteer kitの調整ではサスペンションを1インチストロークした状態を再現し、維持する必要があるんですが、25mm強バネを縮めるのが何と大変なことか。バラストとして、水満タンの20Lのポリタンク二個と普段車いじりの現場には絶対に近寄らせない女房子供を動員し、サブフレームにジャッキをかけて上げたり下げたり。

道楽に付き合って一時間半、退屈だったろうに、感謝感謝。



使える写真がないから、外したタイロッドエンドでも。
Posted at 2014/09/02 12:55:18 | トラックバック(0)
2014年08月28日 イイね!

今年最後のMODsを投入…できるかな?

時間が取れなかったり、やる気がおきなかったりで遅々として進まなかったMustangいじり。

それでも春に購入したパーツは残すところあと1品となり、
でも、これがなかなか手が出なくて…なんとかせねば。



交換は簡単だけど、その後の調整が面倒なわけで。

そもそも、本当に今年最後のパーツとすることができるのかも?なわけで…
Posted at 2014/08/28 21:12:41 | トラックバック(0)
2014年07月27日 イイね!

今年度のMODs調達の反省

今年度のMODsのメインは、BOSS302 Intake Manifoldですが、今回の部品調達には幾つか反省材料があります。

正直、購入時の品定めの際の詰めの甘さがありました。

その1
なんでインジェクターも一緒に買わなかったの?
せっかく燃料レール外すんだから、もうワンランクキャパシティのあるインジェクターに変えてもよかったのに。

これはストックのインジェクター

その2
どうしてスロットルボディを85mmから90mmにアップグレードしなかったの?
(値段が高いからだけど)
ネットで調べるとNAでは90mmにしても効果は無い、という解説もありましたが、逆効果という解説はなかった。
と、いうことは90mmでも構わなかったということじゃ…

これはBBK85mm TB

その3
なぜ割高なInstall kitを購入したの?
(キットを買っておけば間違いないからだけど)
FordのBOSS純正パーツから必要最低限だけ選んで買えば安上がりだったのでは?

これはインストールキット、×は使わない部品

インジェクターとTBは、じっくり検討して来年度の楽しみにとっておこう。

ところでBOSS Intake ManifoldにCAIをつなげると、オパビニアに見えるんですが…私だけ?

ご存知ですか?アノマロカリスじゃあないですよ。
Posted at 2014/07/27 22:19:07 | トラックバック(0)

プロフィール

TDF-UH-001です。所有車は、、、 1号機 2011 Mustang GT 1995GT→2011GTと、2世代の5.0L V8マスタングを乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33S 3型 MT車を一台追加配備しました。 5号車。 ガソリン車が合法であるうち ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2号機、30型プリウス(寒冷地仕様車)Gツーリングセレクション・レザーパッケージ。 旧2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最新4号機 スバル フォレスター プレミアム。 早いもので2回目の車検整備を経験しました ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
3号機 スズキ エスクード CBA-TDA4W(5型) 12年目に入ってます。 室内の狭 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation