• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジFCのブログ一覧

2006年06月05日 イイね!

アンダーガード

久しぶりに、行きつけのショップへお邪魔してきました。

自分で製作したフロントアンダーガードについての評価
をしてもらいました。
点数は70点w

なぜなら、強度をUPさせる工夫が足りないとの事wアウチw
アルマイトもしたのになぁ・・。

板自体が波打っては乱気流を発生させてしまうので、そうな
らない構造が必要です。
従って、断面のアルミ等を折りたたみ強度UPを測るとかしな
いと逆効果になるそうな・・。補強が必要ですが重量UPも
拒めないww

ふと思うと、カナード翼付けてる方がいますがそれもバンパ
がしっかり固定されていなければ、バンパが下がり意味のない
物になりそうです・・。

こんなところで、ライバルを早くさせる方法を言ってる俺と
は・・いったいw
Posted at 2006/06/06 20:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月04日 イイね!

ハブのガタ

ハブを確認すると、ちょっとガタがあるかもというレベル。

そこで例によってお店に相談すると、純正がいいよ!とか
・・・鉄ハブにも興味を持っていたので、長く乗るならそ
っちかな、と思っていたんですが、熱の膨張を考えると
やはり純正アルミがイイらしいです・・・。

その辺りはメーカー、さすがによく考えてあるとか。

軽くする為だったはずとも思いながら、材質には職業上
多少の知識はあるので、理解はできました。

自分で交換しようにも恐らく人力では取れない状態になってい
ると思うのですがw

特にFCの持病だけあって、皆どうしてるのかな・・w

Posted at 2006/06/06 20:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月01日 イイね!

水の交換は

ラジエーターの水は皆さん交換されていますか?

どこかのHPで中性洗剤を入れ、放置すると内部
のウニ状の汚れが溶けて水交換時に綺麗になる
んだとか・・?
勇気がなくて出来ませんが、EgをOHしたとき
汚れがたまっていたので、ラジエータ内部も
どうーなってるのかわかりませんw

ただ、下手にラジエータをOHすると汚れが詰まった
り、逆に詰まっていたことで漏れがなかった箇所も
あるようですので、放置してますが、水の交換も
オイルと同じように大切と思う今日この頃ですw
Posted at 2006/06/01 00:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年05月30日 イイね!

R&Rの帰り

昨年のR&Rの返りについて、ショップからこんな事を聞きました。

当時エンジンをOHしたてだった渡しはエンブレをしながら東北道
を千葉方面に向けひたすら走っておりました。

5千回転位から、時には6500回転からエンブレするキツい教えを
EGに行なっていたのですが、後ろからとても早いバスが近づいて
来ました。
当時左車線を走行し、前後の車間距離を確認したうえでエンブレ
を行なっていたつもりだったのですが・・。

その時オレンジFCは「ブォォォォォン!!!!」(加速時)「ボォ~~」
(エンブレ時)を繰り返していた訳ですw

後ろから猛追してきたバスは○ーリンズの方々が乗られていた
バスらしく、私が加速したと思いバスも加速すると、私が
エンブレwバスは急ブレーキ

車中ではジュースは溢すわ、眠れもしないやで散々だったそうで
すww
「やっと行ったよ~、・・・・お~っとととととと危ねぇ危ねぇ!」
「また加速した・・ふぅ・・・お~っととととと・・」

な~んてやり取りがかなりの時間あったそうです。
乗車していた方ごめんなさい。

後日、店に行くと危ない車がいたとかで「千葉ナンバーだった」と
言われ、車を預けていたので「これですよ,これ!」といわれたそう
です。ごめんなさいw

天罰は下るもので、その返りの岩槻SA直前にてエンブレによる金属
疲労にてドライブシャフトが折れ、自走不能w
あだ名は「エンブレの鬼」と決まりましたww
気をつけましょう・・何が起こるか分からないそれがFCですww


Posted at 2006/05/30 13:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年05月29日 イイね!

ホーンが鳴らないが理由が・・・

車検を取得し、幾日かたったあるドライブの時・・
急に飛び出してきた車いわゆる「枯葉マーク」「
もみじマーク」を貼った車がいたので、危ないよと
いう意味を込めて「プップッ」とクラクションを・・。

ところが「クラクションが鳴らない」ww

おかしいと思い、近くの道の駅にて確認(ゴソゴソ)
何とクラクションがついてるはずの配線カプラーの先
が無い・・・・・ww

検電器にて見たので間違い無く、ホーンを押すと光で
反応・・・カプラ-二つから先が無いのです・・・。

早速車検を取ってもらったショップに連絡・・。
店「え?おかしいなぁ・・車検の時はなったよ」
自分「でも無いですよ」
店「落ちちゃったのかな~
自分「有り得ないでしょww」
店「ホーン取りに来たらあげるよ」

こんなやり取りが・・。あったものを返してと言ってる
だけなんですがw

結局ホーン本体2ケ貰って、カプラ-から配線は自分で何とか
しようという状況ですw
Posted at 2006/05/30 12:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

RX7(FC3S)を愛車としてます。 サーキット初心者です^^;; また、仕事とは別に趣味?で工作機械(フライス や旋盤)を独自に習得中~。 技...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最近エンジンをOHしました。 ローターハウジングに筋状の焦げ目・・・ アペックスが均等に ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation