• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月17日

脱会します。

脱会します。 ステップ買って再来月で丸9年

別にそれほど不満があるわけではないけれど

やっぱり時代の流れには勝てないかも。。。





























勢い余って買っちゃいました。




























HID





これでようやく僕も

ハロゲン友の会からの脱会です(爆)
桃さんゴメンネw


初期型保存会は脱会しませんよ!まだまだ乗りますからね♪



別にハロゲンのままでも暗いながらも周りが照らしてくれるし
暗いながらもそれほど不自由は感じなかったけど

みんながHIDは良いよ良いよって言うし
なんとなくヤフオクチェックしてたら
終了間際でもそんなに値段が上がってなかったし
ダメ元で試しに入札したらあまり上がらないまま終了~

落ちてしまいました(笑)

別途H1アダプターもポチって全部込みでも諭吉きりました








早速明日はお休みなので取り付けしようと思ったけど

まだH1アダプターが届いてない。。。
なんでH1のHIDってアダプターは付いてないんだろうね?

とりあえず初期不良の確認だけするかな~。

さり気に電装品には相性が悪いので心配かも。。。









ところでHIDの先輩方々ちょっと質問です。




配線の接続は黒と青の線を純正ライトのカプラーに差し込めば良いとして

配線の通ってるゴムキャップってどうするの?

ライトに付いてるゴムキャップに合わせても
ゴムキャップの中でカプラーに差したら
カプラーが通らないですよね???

解りにくい文章でゴメンないさい

う~ん、、疑問だ~








上の画像は帰りに寄ったジャスコでなんとなく。
初期型3兄弟が並んだものでw
ブログ一覧 | STEP WGN | 日記
Posted at 2008/06/17 23:18:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

廃材と端材でミニワークテーブル製作
FROGMAN_Gさん

【シェアスタイル】大移動シーズン到 ...
株式会社シェアスタイルさん

かつしかトリオライブ2025
nobunobu33さん

一風堂 赤丸新味メシ
RS_梅千代さん

黒樹脂復活剤 CarZootプロ仕様
narukipapaさん

NARITA花火大会行ってきました
amggtsさん

この記事へのコメント

2008年6月17日 23:42
退会おめでとうございま~す♪
雨の日はご注意ください( ̄▽ ̄) ニヤ

フォグ変えようかな。。。
コメントへの返答
2008年6月18日 8:34

明るい世界ww

雨の日?
元々見えてませんから(汗
2008年6月17日 23:54
その疑問、分かります(笑)
自分は・・・ゴム切りました(笑)
コメントへの返答
2008年6月18日 8:42
スムーズに取り付けするために
物出してシュミレーション。

あれ?って感じでした。

そのままじゃ無理よね。。
2008年6月17日 23:55
日曜日友人のサーフ(H4)に全く同じメーカーのを取り付けしましたよ~
確か上海からの便やったかな?
送料込みでも1マソ…(安)


でも散漫蹴る瓶でした。
コメントへの返答
2008年6月18日 8:44
一応国内発送みたいです。
出荷前にも動作チェックは済ませてます
とのことだが。。。。

蹴る瓶は普通ですww
2008年6月18日 0:01
おもいっきり初期型保存会脱会!?と思ってしまいました(^^;

安心しつつ・・・いいなぁ(^^;

でも僕はまだまだハロゲン友の会所属です(爆)
コメントへの返答
2008年6月18日 8:55
しないしない!
まだまだ降りませんよ♪

しかしハロゲンとは
さよならですww
2008年6月18日 0:09
のきのきさん いいなぁ~… 脱白熱球ですね…(ノ_・。)

私はまだまだ 白熱球です(|||_|||) 早く 明るくなりたぁ~い!!
コメントへの返答
2008年6月18日 9:33
ようやく今風?になります(笑

下手に高価な電球買うこと思ったら
その金額でHID逝けたりしますからね。

あとは耐久性だけww
2008年6月18日 0:25
おいらはリレーキットで配線したからゴム通ってる
青、黒の配線は使いませんでした。
そのまま放置してます。

ステップはリレー配線で配線しないとHiの時安定しないみたいな事を何処かのHPで見かけたので・・・

頑張って取り付けてくださいね!

バラストの取り付け場所に悩むと思いますが。。。(笑)
コメントへの返答
2008年6月18日 9:36
バッ直電源ってのを取りたくなかったから
今流行のポン付けタイプで(笑)

H1のバルブだからHiって関係なくない??
その前にHiって殆ど使ったことないしw

バラスト意外と大きいね
どこ付けよ。。。
2008年6月18日 0:47
脱会おめでとう!

僕は配線切ってゴムを抜きました(笑)

よく考えたらいらなかった(爆)
コメントへの返答
2008年6月18日 9:39
僕もようやくHID友の会に!

バーナーの収まり次第?
ゴム無しでも大丈夫かな
生はちょっと。。。(爆
2008年6月18日 1:30
ハロゲン組脱会ですかぁ~(T^T)シクシク…


僕は…純正ハロゲンで頑張ります(爆

けっこうお安く買えたのね…?(・∀・)ニヤ
コメントへの返答
2008年6月18日 9:42
お先に退会しますぅw

ヤフオクチェックしてると
随分安くなってきてますわ。
即決価格が諭吉切ってるものもありますしね~

耐久性を考えるとハロゲンのままでも
よかったかも(汗
2008年6月18日 2:55
騙されそうになったよ(^_^;)

ハロゲン組脱退なんですね!

私はまだまだ脱退できそうもありませんよ!
コメントへの返答
2008年6月18日 17:45
たまにはこんな書き方もねw

僕もあんまり興味なかったけど
かなりお求め安くなりましたよ。

耐久性は???ですけどね。。。
2008年6月18日 4:19
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

貴重なハロゲン友の会会員がぁ~(ノTДT)ノ

オイラはハロゲンで頑張ります。。。

だって、S-MXにHID付けたらインナーが変色するもん(┰_┰)
コメントへの返答
2008年6月18日 17:50
ゴメンネ
僕には珍しく時代の流れに乗っちゃいますw

ハロゲンでもちゃんと光軸合ってればそこそこ見えるしね。

なんでS-MXはダメなんだろうね
それを理由に進化できないのも辛いね。
2008年6月18日 5:40
(゚∀゚)キタコレ

やりましたね~
しばらくハロゲンでいいやって言ってなかった?w

ゴムは放置です(*´(00)`)ハァハァ

もう戻れませんよ(・∀・)ニヤ
コメントへの返答
2008年6月18日 17:56
やっちゃいました!

と言うより落ちちゃった。
出品者からは「評価は要りません」だって。
安すぎたから?

やっぱりゴム要らない??

不具合起こして戻るかも(爆
2008年6月18日 5:50
目の前が明るくなりましたね(笑)




ゴムは切りました。
コメントへの返答
2008年6月18日 17:58
ようやく僕にも明るい未来がww

ゴム変だよね。
2008年6月18日 6:54
おいらも後に続きたい。。。(┰_┰)
コメントへの返答
2008年6月18日 18:00
続いてくださいな。

随分リーズナブルになってますよ。

よく考えたらモニターと変わらないし。
2008年6月18日 12:12
なにー!!

初期型保存会じゃないのね、よかった。(笑

HIDはいいですよ~
ハロゲンに比べると別世界ですよ。
感動しますよ。最初は・・・
HIDなれてしまった今じゃ、感動は無いですけど・・・(笑
コメントへの返答
2008年6月18日 18:03
初期型はまだまだ降りませんよ(笑

HID明るいみたいですね~
もうハロゲンだと自分の光が見えませんからね(汗

ようやく自分の明かりが見えるようになりますわww

感動薄れたらケルビン数変えてみる??
2008年6月18日 12:47
ついにHIDですか♪前に使ってたアダプター家に余ってたんですけどf^_^;H1の4500Kのバナーも余ってますわf^_^;最初RGのHiに使おうかと思ってたんですけどHiって使う事がないですから。。ゴムの所は無理やり通したような。
コメントへの返答
2008年6月18日 20:25
あら、余ってたの?
もうアダプターも届きましたわww

6000Kなので真っ白ですよ
実用性では4500Kの方が見やすいですよね。

HiにHIDってめっちゃ眩しそう。。
2008年6月18日 15:30
私も脱会狙っていました。

確かにヤフオク見てると手頃な価格で落札されてますよね。

下手にハロゲンバルブを交換するよりも安いし...。

整備手帳UP↑、楽しみに待ってま~す!

ほっし~い!!
コメントへの返答
2008年6月18日 20:33
随分お手軽になってきましたね~
って最近見出したとこですけど・・(汗

ここまで来ると高級なハロゲン球より
良いかもね♪

たいした作業は無いけれど
長々とアップしますねん(笑
2008年6月18日 20:12
ゴムは外して(*´д`*)ハァハァです。

HID眩しい一族へようこそ(^^♪

安全は金で買えます 爆
コメントへの返答
2008年6月18日 20:36
やっぱり生が一番!

昼間でもライトの明るさが全然違うね。
夜になったら どんだけ~

なんでしょうね(笑
2008年6月18日 21:00
僕もこの春、HID化しましたが、この
ゴムキャップはしっかり使用してますよ!

ちなみに僕、H1アダプターはケチって
自作しました ノ(´д`*)

このままではバーナー入らないからヘッド
の加工が必要なんですよねぇ!
ってことで頑張って下さい(^o^)
コメントへの返答
2008年6月18日 21:45
なんとなくゴムキャップも利用しつつ
無事取り付け完了しました。

アダプターも自作の腕や時間を考えるとね。

ノーブランドの一番安いのを買いましたよ。


バーナーはジャストサイズで収まりましたww
2008年6月19日 10:08
パッケージ違いますが、おいらのと同じかも!
自分はゴム着用です。漏れたらヤバイので。

水がね
コメントへの返答
2008年6月19日 11:08
何だかんだ
元は皆同じなのかもしれませんね。

ちゃんとゴム着用してみました。
やっぱ心配だからw

もちろん水がよww

プロフィール

陰キャで引きこもりの ブサメンおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) シフトノブ本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:07:42
フロントワイパー動作変更、リヤワイパー連動解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:26:53
ワイパー動作設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:20:51

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9月29日契約 4月27日納車予定 FK7出たときにも買おうとしたけど 反対されて一度 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
子供達も大きくなり一緒に出かけることも少なくなり 通勤使用がほとんどなので 維持費を考え ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
親父の車です。 我が家のガレージに置いてあるので使わしてもらってますが 自分の車じゃ無い ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初の新車。 2017.5.26 198178キロ 18年弱ありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation