• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sawanna-my7のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

オフ

オフ本日、北関東セブンデーなるオフ会に参加してきました。

直前まで心配されてた雨も、ふたを開けて見れば快晴!!
逆に日焼けが心配な状態でした。  あの天気予報はなんだったのだろう?

カブリオレ乗りにとっても、暑さと日焼けを我慢して幌をあける時期になりましたね。

”セブンデー”の中でなぜか一番多く集まったのがFC3Cカブリオレでした。

幹事さん、そのほかの皆さん大変お世話になりました。またよろしくお願いします。




Posted at 2014/07/20 22:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

マツダ767 の思い出

マツダ767 の思い出何年ごろだったか、まだ全日本スポーツプロトカーレース(JSPC)が開催されていたころ、ある整備工場で私のセヴンに入れてもらっていたザーレンオイルの販売会社の関係で「NWB トライデント ザーレン マツダ767」のピット体験ができる企画があり、それに参加させてもらったことがありました。






プラクティス タイムアタック 本戦 と3日に渡ってピットの簡単な手伝いと見学をさせてもらい、すぐ目の前であのロータリーの爆音を堪能することができたのです。(まじ、凄かったぁ!)






写真の白ピンクのレーシングスーツが清水選手で本業は歯医者さん。その関係でトライデントシュガーレスガムがスポンサーについたそうです。







黄色のスーツが白鳥選手で静岡マツダの部長さん(?)だったと思います。そのほか、サービスメカニックは大半が静岡マツダの社員で、メーカーの力を借りない100%プライベートチームだったようです。
そのためか、マツスピ払い下げの767Bは完調ではなくその時も最後尾からのスタートでした。
それでもチームみんなで頑張っているプレジャーレーシング(静マツレーシング)はメーカー系チームとは違った活気がありました。



その後聞いた話によると白鳥さんはマツダを退職し整備工場を開き、767Bも引き取ってメンテナンスをしていると聞きました。JSPCもなくなりあの車はどうなったのか気がかりです。



そのときお世話になったチーフメカニックの平田自動車の平田さんや白鳥さんにはあらためて感謝の言葉を伝えたいです。

それにそういう機会を作ってくれた近畿油化ザーレンの方々そのせつはありがとうございました。

Posted at 2014/03/09 21:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月21日 イイね!

マツダ787B レアもの通信

マツダ787B レアもの通信1991年のル・マンはロータリーファンにとって記念すべきレースだったのではないでしょうか。そう!マツダ787Bが日本車で初めてル・マン総合優勝を勝ち取ったのですから。

マツダはロータリーで10数年、ル・マンに挑戦し続けて少しずつ順位をあげてきたのに、レギュレーションの変更で、ロータリーで戦える最後のチャンスというこの年に悲願の総合優勝を勝ち取ったのでした。
実況のアナウンサーが叫びながら中継していたのを思い出します。

そんな興奮が冷め遣らないうちに某サーキットに行ったときマツスピ・ブースで売られていたブルゾンとキャップです。冬、オープンで走るときの必需品です。
(座高が高いと風が直接当たり頭が寒いんです。。。笑)









レースといえば、ライバル同士のジェームス・ハントとニキ・ラウダの友情を描いた「ラッシュ」という映画を観た人はいるでしょうか?
私はまだ観ていないのですが、コアなレースファンも納得させる傑作との雑誌記事を見ましたが、観た人はぜひ感想を聞かせてください。









Posted at 2014/01/21 21:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月19日 イイね!

FC3C・レアもの。その3

FC3C・レアもの。その3
この写真は1987年に買った雑誌に出ていたものです。
RX-7カブリオレは、ただクーペの屋根を切っただけのものではなく、イメージスケッチから始まりプロトタイプを主なマーケットだったアメリカへ送り、意見を聞いて最終モデルに活かすという気合の入った作り方をしていたそうです。
このモデルは最近はやりのメタルハードトップのコンバーチブルです。残念ながらボツになりましたが、もし採用されていたら、RHT(リトラクタブルハードトップ)のパイオニアになっていたことでしょう。


他の資料も見ていただきたいのですが、古い雑誌でも著作権の関係で紹介できないようです。
幌の形もクラシカルなものや先進的なものまで、色々提案されていてお見せできないのが残念です。
Posted at 2013/12/19 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月10日 イイね!

FC3C・レアもの通信その2

FC3C・レアもの通信その2トランクの奥に大事にとってあるもの。
これは、新車時輸送のときに、幌が痛まないように掛けられていた保護用シートです。
セールスマンが「普通は納車時にはがして捨ててしまうけど要りますか。」
とのことだったので、「ぜひください。」ともらったものです。
全体はビニール製でリヤウインドウが透明。取り付けは上部はガムテープ、下はトノカバーをかけるホックの部分を利用するようになっていました。しかも、ドアの開閉がしやすいようにチャックがついている丁寧さ。
捨てるなんてもったいない。
Posted at 2013/11/10 14:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ABS故障、ABS本体取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/2000424/car/1507833/7127232/note.aspx
何シテル?   11/23 00:59
sawanna my7です。サバンナRX-7カブリオレ FC3C に乗っています。 スポーツカー全般が好きです。ふるい車も好きです。 よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7カブリオレ-ファイナルです。FD にモデルチェンジされてからも販売されていたFC ...
スズキ エブリイ エブリデイ跳ね馬 (スズキ エブリイ)
父親が免許返納したので、自分が乗ることに。あちこち傷だらけですが、少しずつ自分好みにして ...
アメリカその他 その他 原動機なし自転車 (アメリカその他 その他)
ルイガノ エクストリウム下り系。トレック クロカン系。ブリヂストン クロモリロード。タル ...
その他 その他 コアファイターRX78 (その他 その他)
中古小型特殊ダンプを買ったのですが、あまりにボロだったので自分で塗装。ガンダムカラーにし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation