• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかじ。のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

パドルシフトキット 取付マニュアル的な(笑)

ご依頼頂いている皆さん、やっと純正パーツが入荷してきましたので

そろそろご依頼順に、発送(取り付け)のご連絡を致しますので、もうしばらくお待ちください♪

自分で取り付け出来ますか? という問い合わせも多いので、画像も貼り付けてみますので

ご参考に!

キットには取り付けマニュアルを添付する予定です。


使う工具は下記の通りです。

・10番のボックスレンチ
・プラスドライバー
・六角レンチ


コラム取り外し手順



ガソリンコックレバーの下にあるボルトを10番のボックスレンチなどで取り外す。



レバーアッシーを取り外すと、ねじが1本あるので、ドライバーで取り外す。

これでコラムカバー周りのパネル(運転席の足元)を取り外すことができます。

あとは、はめ込んでありますので引っ張るか内装はがしなどを使ってはずします。

(完全に取り外す必要はありません)



次に、エンジンを掛けてステアリングを回すとコラムカバーを止めているねじが左右1本づつ

見えると思いますので、プラスドライバーでねじを取り外します。





上下コラムカバーは結構しっかりと爪が掛かっていますので、うまく外します。

上のカバーが外れたら、下のコラムカバーをハンドルチルトレバーを起こしてから取り外します。



コラムカバーが外れたら、ステアリング下を覗き込んでケーブルを固定しているプラスチックを

外しておきます。(うしろからつまむと外れますがラジオペンチなどあると便利かも)

準備作業は終了です。
----------------------------------------------------------------------------------

パドルシフト取り付け手順




取り付けキットのベース部分を右側から差し込みます。



左側のパドル台座を付属のボルトで取り付けます。



左側パドルシフトを付属のボルトで固定します。



右側のパドル台座を付属のボルトで取り付けます。



右側のパドルシフトを付属のボルトで固定します。



左右のバランスを確認してから、下側の固定用ボルトを締め付けます。


コントローラー(PSC)からのコネクターを差し込んでパドルユニットの取り付けは完了です。


---------------------------------------------------------------------------------

コラムカバー(パドルシフト用)の取り付け

基本的には、取り外し手順の逆ですがパーツが増えます。




最初に、コラムカバーの下側を取り付けます。



左右どちらが先でも問題ありませんので、パドルスイッチ周りのパネルをはめ込みます。


コラムカバーの上側をはめ込みます
ハンドルを回して、ねじを固定します。







左側の完成写真です。



右側の完成写真です。


最後に、足元周りのパネルを元に戻したらすべての作業完了です。

一番大変なのは、コラムカバー上下の勘合がしっかりしているので外しにくいですが

基本的には、取り外し後使用しませんので割れても気にしないことですね(笑)

自分は開発する為に、何度もやっていますので30分程度で終わりますが

初めてでも、1時間程度で終わる作業です。

ゆっくりやって2時間ですかね?


ご依頼いただいている方には別途マニュアルを添付する予定です。

PSC(パドルシフトコントローラー)の取り付け方法は、過去のブログを参照くださいね




Posted at 2015/02/01 20:15:03 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年01月11日 イイね!

完全ボルトオン パドルシフト完成!!



やっと念願だった、パドルシフトの装着ですが

今回、コラムカバーを含めて完全ボルトオン仕様で完成しました♪










カバーのかみ合わせ(ちり)部分は、まだネジ留めをしていませんので

隙間があいてみえますが、ネジを締めれば大丈夫だと思います。

(また外して採寸してきっちりと作り直しますので)


自分はZ34(GTR)用のマグネシウムパドルが好きなので、こちらを使いますが

ジュークニスモRS用のパドルでも若干の修正をすれば装着可能です

(スイッチの形状が若干違うので)


ジュークにパドルシフトを装着している人は何人かいると思いますが、コラムカバーまで

コンプリートして、完全ボルトオンで、シフトコントローラーもマイコン内蔵フルオートは

まだ、自分だけだと勝手に思い込んでニヤニヤしています。

製作依頼はお受け致しますが、お時間&費用が結構掛かりますので・・・・・・汗



完全ボルトオンに拘りましたので、車両側の配線も一切切断や接続もしないカプラーオン

パドルスイッチの装着も車両側に一切の加工は必要ありません。

元に戻すのも簡単に戻せますのでご安心を!


御質問頂いておりましたので、この場でも参考になれば


Q ジュークニスモRS用のパドルを買えば簡単に装着できるのか?

A ジュークニスモRS(パドル車)にはハンドルポストに取り付け金具が溶接されていますので

  部品単体で取り付け金具は存在していません。


Q ジュークニスモ以外にも装着できるか?

A 完全に確認はしていませんが、ATシフト部分にマニュアル(+ -)がある車両であれば

  装着できると思います。(配線図から判断すると同じですので)


Q あなたはショップか何かですか?

A いいえ、ただの個人です 本業はサラリーマンですから(笑)


Q コントローラーなしでもパドル仕様にできるのか?

A 配線図を読める人であれば可能ですが、正直お勧めはしません

  簡単にUPとDOWNの配線だけ引っ張れば出来ると思うかたもいらっしゃいますが

  過去の他車のようには簡単にできませんのでご注意を

  (コンサルトで確認すると、エラー履歴が残る場合がありましたのでお勧めしません)

Q あなたのコントローラーを使うとなにができるのか?

A 純正のコネクターに割り込ませるだけで、パドルシフト用の配線取りだしと

  純正シフトのUP・DOWNの入れ変え(希望があれば)、シフトを「D」レンジのままで

  パドル操作を行うと、自動でマニュアルモードに変わります。

 (その後操作を10秒間行わなければ「D」レンジに戻ります。


※ご依頼頂いております皆様お待たせしました。
 
 ご依頼頂いた順に作成してお送りさせて頂きますのでもう少しだけお待ち下さいね♪


御質問等あれば、コメント欄でもメッセージ欄でもお待ちしております。

パドルシフトの記事は、これで終わりになると思います。

RS用のパドル装着写真は完成したら掲載しようかと考えてはいます(笑)



1/12日現在 6名お待ち頂いておりますのでお時間ご了承ください。依頼順に製作致します。

1/25日現在 やっとコラムカバーが5個入荷しました。 出張が重なっておりお待たせして申し訳

         ございません。今週末には少しずつ完成する予定ですので、お申込み頂いた順に
   
         ご連絡させて頂きます



Posted at 2015/01/11 15:05:19 | トラックバック(1) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年01月08日 イイね!

部品ゲット

あけましておめでとうございます

去年に引き続き、パドルシフトネタですが・・・・

いい加減にしろって言われそうですが まぁそこは

で、新年そうそう日産部品に行って買ってきました。




そうです ジュークニスモRSに付いている純正パドルシフト

左がRS用のプラスチック?だけどメタル調なパドル

右がZ34やGTRに使用されているマグネシウムパドルです

なんでRS用のパドル? 

Z34パドルの半額以下なのですよ

これ使えば、純正らしさを活かせる部分とコストダウンでね!

それと他にも購入してきましたが、それは週末のお楽しみに



それにしても、すでにZ34パドルを2セット、RS用1セット

純正コラムカバーなんて3セットも買ってばらしたなんて

馬鹿らしくてなってきましたが、もうヤケクソで絶対完成させて見せましょう
Posted at 2015/01/08 00:29:44 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2014年12月31日 イイね!

今年最後に完成しました。

皆さん、今年は良いことありましたか?

パドルシフトのポン付けパーツがやっと完成しました。



こんな感じなのですが




コラムカバーを外すと、こんな感じになっているのですが

そこに、右(アップ側)のパドルを装着します。

隙間にピッタリとハマるので、そのまま押し込むだけですが(笑)



その後、左(ダウン側)のパーツをボルトで装着したら完成

コントローラーは、以前製作したPSC-R




1年近く使っていますが、トラブルも無いので大丈夫だと思う(笑)

走行してませんが、PSC-Rの動作はこんな感じです。

ドライブ(Dレンジ)状態でパドルを操作するとマニュアルモードになり、その後操作しなければ

約10秒でDレンジに戻ります。

もちろん、途中で操作をすれば そこからまた10秒延長される様にプログラムしています。




やっと、ポン付け仕様でコントローラーと装着パーツが完成したので、今年はこれでおしまいです。

来年はコラムカバーをどうするか?(僕はなくても良いと思うけど)

考えるかもしれません♪


では皆さん 良いお年をお迎え下さい。




PS 
・PSC-R(コントローラー)
・Z34純正パドルシフト(加工済み)
・今回の取り付けパーツ
※コラムカバーは装着はまだ未定です

全部で10マン位は掛かります
Posted at 2014/12/31 18:49:21 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2014年12月31日 イイね!

ジュークニスモ用パドルシフト取り付けパーツ

皆さん、大掃除終わりましたか?

やっと、仕事が終わって時間が出来たので、ずーっと止まっていた

パドルシフト取り付け用パーツ第二段の製作を開始しました。


前回は、鉄の板からレーザー加工で切りだして、プレスしてみたのですが

どうしても強度が出ずに、納得できなかったので・・・汗


今回はジェラコン(工業用プラスチックですかね)を使って作成しています。




こんな感じにバンドソーで切りだしてから、フライスで切削していきます。

フライスでジェラコン削るのは、まるで豆腐を削っているくらいサクサクと削れるので

個人的には大好きな作業です。



とりあえず、センターの固定用パーツの試作完了



こんな感じで左側の固定パーツが完了



仮組するとこんな感じになるのですが、ステアリング周りなので沢山のコネクターなど

邪魔なものが沢山ありますので、避けていくとこんな形になってしまうんです。

後ろのカーボンパーツは他で製作中のものですので、今回は関係なしって事で♪





車に仮に取り付けてみました。

まだ、試作ですから 微妙に粗がありますけど、前回製作した金具とでは

かっちりした感じが出ていて、問題なしな気がします。

明日は右側を製作して、仮の完成を目指します。

ちなみにですが、使用しているZ34のマグネシウムパドルシフトもそのままでは使えないので

切削して邪魔な部分を落としています。


そうそう、うちのジュークですが納車当日にコラムカバーを外してしまってすでに1年過ぎました

もう、カバーが無いのが当たり前になってしまっていますが、実際なんの違和感もないのが

すばらしい?
Posted at 2014/12/31 00:42:29 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記

プロフィール

NKJ-Rで・・・・あったのでこちらで細々とDIYブログを書いてます 車のCANやLINなどから、外装・内装まで全てをDIYで作成する事が 大好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
今日納車されました 画像は天気が良くなったら撮り直します
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
友達から譲り受けたZ33 NA この前に、自分のZ33 TTがあるのですが 画像があ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
結婚、出産と人生で一番楽しい時期を過ごした 思い出の車です 子供が生まれる前に購入した ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り ・車高調    オーリンズDFVコンプリートキット ・ブレーキ   フロント ロ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation