• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかじ。のブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

PSC-R バージョンアップのお知らせ

先日のブログでは、温かいメッセージを頂きありがとうございました。

このバージョンUPのお知らせを持って、このみんカラブログは閉鎖します。

お友達になって頂いた方、ファン登録頂いた方ありがとうございました。


さて、本題のバージョンUPですが下記内容になります。

PSC-R基本動作は同じ仕様です。

・フロアシフトレバー「D」位置のまま、パドル操作を行うと自動的にマニュアルモードへ移行
 設定時間内に次の操作がなければ、自動的にDレンジへ戻ります。

・フロアシフトレバーをマニュアルモードへ倒した後、パドル操作を行うとフロア側レバーの
 UP・DOWNと同じ操作を行えます。

・パドル操作後、マニュアルモード時にアップ・ダウン両方のパドル操作を行う事で
 設定時間内であっても、「D」レンジに戻ります(強制解除)

・設定時間につきましては、色々なご意見頂きましたので3種類用意していますので
 ご希望をお伝え下さい。

 Ver1.31 設定時間10秒
 Ver1.32 設定時間20秒
 Ver1.33 設定時間30秒




 ※PSC-R1台に付きどれか1個になりますのでご了承ください

 ちなみにパドル操作時の反応時間の問い合わせがありましたので
 プログラム内部処理及びリレー動作を合わせて 約 0.085秒です
 コントローラーの反応時間が早くてもCVTの反応速度が変わる
 訳じゃないですので早いからと言っても、何の意味もありません


以前、ブログでも書きましたがパドル操作でモード移行中(パドル操作でマニュアルモード中)に
「R」や「P」などに切り替えた場合、本来あり得ない状態になってしまいます。
フロアシフトレバーを見て頂ければ分かると思いますが、「D」レンジ以外から「+」「-」には
なりません。
ですので、パドル操作後はマニュアルモードを解除してから「R」や「P」に操作してください。
通常状態でエラーになることはまずあり得ませんが、パドル操作でマニュアルモードに以降
している最中に、「P」や「R」などに操作した場合はまれにECU内にエラーとして記録が残ります
(走行に問題が発生する事はないと思いますが)
以上の点のみご留意ください。

※コンサルトでチェックした場合、CVTの項目内 アップダウンスイッチにエラー記録が
  残る場合があります




------VerUP方法-------

日程があってこちらに来られる方は当方で作業のお手伝い致します。

お送りさせて頂いて、ご自分で作業される方向けに下記記載致します。

まず、お送りする物は

1. 書き込み済みのマイコン Ver1.31 Ver1.32 Ver1.33のいづれか1個

2. マイコン取り外し工具

3. 精密ドライバー

以上3点をお送りしますので、交換作業終了後に速やかに工具と取り外したマイコンを
ご返却願います。(取り外したマイコンはお渡しできません)

Verアップ費用は頂きません 無料にて対応致します
但し、お送りまたご返却する送料のご負担はお願い致します。


手順1
 センターコンソールを取り外し、PSC-R本体にアクセス出来るようにします。

手順2
 PSC-Rのコネクター(車両側)を取り外します。
 シフトアッシー側の面倒なコネクターでは無く、元々車両側に付いていたコネクターです。


手順3
 PSC-Rのネジ4本を取り外します。
 (ネジは細かいので失くさない様に注意してください)



確認
 きちんとコネクターが取り外されていれば、内部基板上のLEDが全て消灯します。
 万一LEDが点灯している場合は作業を中止して、再度手順を確認してください。
 
LED点灯状態(作業中止)
 

LED消灯状態(作業を進めて大丈夫です)



手順4
 赤○で囲んだ部分がマイコンです。
 作業が行いやすいように、上にある電線をやさしくよけてあげてください。
 もし、短い場合などは外からすこし戻すなどして頂くと余裕がでると思います。
 (製作時期により、ケースの色・形・内部配線の色などに若干の違いがあります)



手順5
 マイコンと取り外します
 マイコンは基板上のICソケットに差し込んでありますが、狭い上始めて取り外す方が多いと思います
 取り外し時にマイコンの足が曲がったり、折れたりしても構いませんが、ICソケットを破損しない様に
 無理な力は掛けない様に作業してください。
 
 お送りする精密ドライバーを使って、ICソケットとマイコンの間に隙間を作る為に、少し持ち上げます。
 両方側から、少しずつ力を入れると浮いてきます。(そのまま外れる事もあります)

 




 狭いケース内ですので、作業が行いずらいですがあせらず行えば簡単にできますので大丈夫です。

参考画像
 違う基板ですが、ICソケットとマイコンの隙間とは


赤○の部分がマイコン(上)とICソケット(下)の境目になります
 


ここに、マイコン取り外し工具の爪を入れる隙間がないので、その隙間を精密ドライバーで
少し浮かせる作業になります



手順6
 IC取り外し工具を差し込んで引き上げるとマイコンが外れます。



手順7
 VERアップされたマイコンをICソケットに差し込みます。



装着する際、マイコンの取り付け方向は必ず守ってください。
また、ICソケットに差し込み際に、足のズレ(ボタンの掛け違いみたいな)が無いように
細心の注意を払って行って下さい。
万一、向きが間違ってしまったり、足がずれた状態で装着してしまい、そのまま車両側コネクタに
差し込んでしまうと、基板内でショートしますので 車両側のCPなどが壊れますので
万全の状態で確認を怠らないでください。


手順8
 PSC-Rのビスを固定して両面テープなどで車両に固定してください。
 センターコンソールを元に戻して作業完了です。


---------------------------------------------------------

作業が心配な方は、ご面倒ですがPSC-Rをお送り頂ければこちらでVERUP作業を
行った上でお送り致します。

尚、こちらから個別にVerUPのお知らせは致しませんのでご了承願います。
VerUPの順番は、受付順で行いますがお送りできる工具セットが1セットしかありませんので
速やかな作業完了をお願いします。

VerUPのご依頼及び御質問等はコメント欄を閉じていますので、メッセージにてお願いします。


年内を目安にVerUPの受付終了させて頂きます。

同時に、VerUP完了次第、このブログを閉鎖・削除致します。
Posted at 2015/10/03 15:12:14 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年08月22日 イイね!

旋盤調整 & パドル作成

やっと激務から少しだけ解放されました。

休みの日も仕事の準備などに追われていたのも

落ち着いたので、少しは趣味の時間がとれるかなー(汗)

先日購入した旋盤を微調整しながら、削って遊んでいます。



まだまだ微調整して追い込まないと、完全な寸法が出ないので

機械のクセを見つけながら、しばらくは遊びで削ってみましょう♪

狭い約6畳のDIY部屋が更に狭くなっちゃいました



ジュークのパドルキットですが、激務だった為受付をお断りしておりました。

もし、必要な方がおられればまた製作再開するかも知れませんが

今のところは需要がない見たい? 

メッセージで「細かい画像見せてくれ!」と頂きましたので

上げておきます(寸法及び図面をくださいと言われましたが・・・ごめんなさい)

こちらがZ34マグネシウムパドル用


パドルスイッチ固定部分


直角ではありません、見てわかりますかね?


RS用コラムに取り付けた時の様子(下側から見た画像)



ここまで精度を上げて切削するのには、1台あたり2日程掛かります
まぁ、僕が素人なので(爆)すみません

次がRSパドル用


RS用パドルとZ34パドルの比較

(画像のZ34パドルスイッチは一部加工してありますが、純正品が装着できます)

RS用スイッチ固定部分とZ34用スイッチ固定部分の違い


最後に、「なんでこんな複雑な形状なんですか?」とお問い合わせ
頂きましたので・・・・

一番最初に製作した物は、2.6mmの鉄板を曲げた物で作りましたが
たわみ?なのか解りませんが、イマイチ「かっちり感」が無かったんですねー
毎日、手に触れる訳ですから・・・・妥協が出来なかったんです
その結果、削りだしで製作する事になりました。
そして大事なもう一点
パドルスイッチが装着される場所、すなわちステアリング周りになりますよね

実際のジュークのステアリングですが

最初に作った金物がありましたので

ネジがきちんと締まっているときはもちろん問題ありません


しかし、もしネジが緩んで締まった場合、最悪ステアリングに引っ掛かり
ハンドル操作ができなくなる恐れがあるのです。
(実際にはコラムカバーもあるのでここまでは・・・・と思いますが
 そのコラムカバーも、はめ込みですからね 汗)


削りだしの基台で同じ様にネジを緩めても、若干下がるだけで
ステアリング操作に干渉するところまでは行きません
また、コラムカバーの下部ときちんとネジで留められる構造にしてありますので
コラムカバーが落ちる事も無いように製作したつもりです。
実際、装着して操作すると感じて頂けていると思いますが
カッチリとした装着感があると思います。
万一、取付ネジが緩んで来た場合に直ぐに気がつく様にしたつもりです。

DIYと言っても、やはり安全には安全を重ねて
考えられる事は全て対処した上で行わないと
そんな気持ちで製作しています。
余計なお世話かも知れませんが、ブログにUPする以上
参考にされる方もおられます。
簡単に付く!のと確実に付くは違うと思います。
製作した人が解っている事でも、参考にした人がそこに気がつくとは
限りませんしね。(こんな、生意気な事書くと怒られるかなー)
自分も完璧だとは思いませんが、出来るだけ努力はしているつもりです。

たまには真面目に製作日誌風に書いてみました(笑)

まだ、たまに勘違いしておられる方がいるのですが
僕の本業は、通信関係のエンジニアです。
車関係の職業ではございませんので♪

PSC-RのバージョンUPはバグに悩まされております(泣)
もう少しお時間ください♪

Posted at 2015/08/22 19:09:19 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年07月25日 イイね!

回路図公開

回路図公開2年前に製作したPSC の回路図を公開します。

ご質問は一切お受け致しません(笑)

記憶で回路図を書き起こしましたので一切の動作保証は致しません。

RL リレー と D ダイオードは 秋月電子のHPで調べてみて下さい

ダイオードの向きは絶対に間違わないで下さい。

また、ダイオードの指定は絶対に守ってください。

このダイオードはリレー動作時に発生する逆起電力を吸収する為のものです

省いてしまった場合は、車両側に不具合が発生します。

万一間違った場合は、車両側に不具合が発生します。

この回路図を使用しての不具合には当方は一切責任を負いませんので

あらかじめご了承ください。

あくまでも研究用途として参考までにして下さい。

尚、PSC-Rの回路図は公開してもワンチップマイコンが搭載されている関係で

回路を組み立てても動作しませんので、公開する予定はありません。



Posted at 2015/07/25 01:42:34 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年05月18日 イイね!

暑くなりましたね

皆さん、暑くなりましたが体調崩していませんか?

突然ではございますが、パドルシフトキット製作の御依頼を

5月末を持ちまして終了致します。
本業が落ち着きましたので受付再開致します


現在御依頼頂いている分の製作とPSC-RのVerUPは進めますので

御安心くださいね♪


理由はいろいろとありますが、まぁ書かないでおきます(笑)


御依頼頂いております方のコラムカバー入荷が遅れております

もうしばらくお待ち頂ければ幸いです

Posted at 2015/05/18 01:11:24 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記
2015年04月27日 イイね!

PSC-Rのプログラムバージョンアップ

最近、超が付くほど本業が忙しく

まったく時間がありません(泣)

がしかし、なんとか通勤時間を利用してプログラムの変更を考えています。

現在は、ダウン側のパドル操作でマニュアルモード移行>操作が無ければ10秒でDモードへ

戻るようになっていますが・・・

パドル装着された方もすでに2桁になりましたから、色々な御意見を頂戴しております


現在考えているのは、


DOWN側のパドルを操作する時=エンジンブレーキが欲しい時が多い?

ここからが変更・追加機能になる予定ですが

最初のパドル操作が

・DOWN側操作の時 マニュアルモード移行> 5秒程度でDモード

・UP側のパドル操作の時 マニュアルモード移行>操作が無ければ30秒でDモードへ

(マニュアルモード移行時に、両方のパドルを操作すると時間に関係なくDモード復帰)

要するに、UP側でマニュアルモードへ移行した場合、しばらくはマニュアルモードを使いたい!

って感じで選択できるようにしようかなーと模索中です。


ちなみに、現在お使いのPSC-RはプログラムバージョンUPができる様に作ってあります。
専用工具でマイコンチップを交換する事でバージョンUPが可能にしてあります。
センターコンソールだけは外さないとできませんが・・・コラムカバー外すよりもね♪

とりあえずは自分の車両でテストしてから、コンサルトでチェックしてからになりますので
もう少し先になりますが、御意見頂ければと思います。






Posted at 2015/04/27 01:05:35 | トラックバック(0) | F15 ジュークNISMO | 日記

プロフィール

NKJ-Rで・・・・あったのでこちらで細々とDIYブログを書いてます 車のCANやLINなどから、外装・内装まで全てをDIYで作成する事が 大好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
今日納車されました 画像は天気が良くなったら撮り直します
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
友達から譲り受けたZ33 NA この前に、自分のZ33 TTがあるのですが 画像があ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
結婚、出産と人生で一番楽しい時期を過ごした 思い出の車です 子供が生まれる前に購入した ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り ・車高調    オーリンズDFVコンプリートキット ・ブレーキ   フロント ロ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation