• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつがみかたの愛車 [トヨタ エスティマL]

整備手帳

作業日:2009年8月11日

ノロジー自作!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ってなわけで早速ダイレクトイグニッションを外してきました!!
っつーーーかエンジン止めて1時間近く経ってるのに
あっつうぅぅぅぉっぅΣ(゚Д゚ノ)ノ
2
んで、これが職場でゴミとして扱われるものです(笑)
3
それと、アルミホイル!!
4
さて、なんやかんやで一本完成!!
でも最初っから気にしてたことなんだけど、
たぶん一番下まで巻いてたら入らない。たぶん中は奥に行くほど細くなってると思う。さっきは熱すぎて確認できなかったけど、四本巻く前に確認しておくべきでしょう









やっぱダメでした((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
5
というわけで半分にしてみた。
試した結果、ちょっとコスるけどまぁなんとかいけるかな?
6
では、改めて巻き型の復習。
ゴムテープ・・
こんなのほんとは使うべきじゃないけど他にないから仕方ない。
まずシールド線をゴムテープで固定。
その隙間にアルミ箔を差し込み・・
7
アルミ箔をくるっと回してきます。
シールドを少し隠すぐらいがいいよう。
1.2巻きくらいかな
8
そのままシールド線を巻いていくわけだ。
こうするとどうなのか?
いろいろ悩んだのがシールド線の扱い。配線の集まりなんだから、元の形にもどろうとする力はあると思う。
でもそれを固定するために銅線などで縛ったらイグニッション自体が太くなってしまう。二重に巻くのもしかり。しっかり巻けそうで、その実、厚みは増すわ段差はあるわでいいことはない。
この巻き方なら、シールド線がアルミ箔を巻いて固定し、そのアルミ箔がシールド線を巻いて固定している。
なかなかいい巻き方だと思ったんだけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「げっちゅ http://cvw.jp/b/200105/47682476/
何シテル?   04/28 10:31
ハイエースとバイクの地味ーなDIYを記録していこうかと思ってます。 趣味が少し変わってるので、万人受けはしないかも?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 いろんなの その他 いろんなの
いろんなバイクの整備手帳(*^^)v
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
評判あまりよくないガソリン車ですww 私があんまりとばさないタイプなので特に不満もなく。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
Lにモタードホイールをつけた中古車両を買いました。
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
ノアと入れ替え。 2022年12月に購⼊。 修復歴ありなんで、買ってすぐアライメント。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation