昔昔その昔の話です(^_^) 阪奈道路の思い出です。
父の友人が生駒に住んでまして
そのたびに私が運転して行ってました。
なぜなら、父は原チャの免許しかなかったんですね(^_^;
でも、車のないときはもちろん原チャで阪奈道路を
めーいっぱいの速度で、走っていってたに違いないでしょう(^_^)
20歳の時、だいぶん運転にも慣れてきた時のこと。
夜0時頃、追い越し車線を調子よく下っていると
走行車線に1台の車が。で何を思ったのか
車線変更してその車の前に入ったんです。
で、しばらくしたら...後ろで赤い光がくるくると..えええ!!!
始め、何がなにやらわからなかったんですが
覆面やったんです(O.;) あほやん(>_<)
父「なんや?俺らか?なんでや?お前 ちゃんと
みとかなあかんやろー 」って言ったような覚えがあります...
怖かったわ~私犯罪者になってしまった って感じで(笑)
指紋も取られたし。それからは、三文判絶対に鞄に
入れてます...ナンデヤネーンww
覆面の ふ も知らなかった 無知って怖いですねぇ(笑)
機長に言わしたら、「プンプンやでー」って言うでしょう。
ここを通るたびにそのことを思い出してしまいます。
外環を通って 阪奈道路へ
途中 機長の母校が
みんな結構 ゆっくりです。
近鉄奈良駅到着
下道で約二時間半
まずは、駐車
鹿 発見
目が合った
大華厳寺 (ダイケゴンジ)
大華厳寺とは東大寺のこと
南都六宗のひとつに数えられる「華厳宗」の大本山です
創建年 8世紀前半
南大門
金剛力士像
阿形(あぎょう)
口を開いてる方 左側
吽形(うんぎょう)
口を閉じた方 右側
金堂 (大仏殿)
鬼瓦
鴟尾 しび とびのお
火除けのまじない。
屋根を水面上と考えてその上に魚の尾がはねてるように
見えますね。水面下は燃えないということだそうです。
鴟尾から鯱へ変化していったそうです。
鯱は、インドの雨を多く降らすという姿は魚 頭は虎
という伝説の動物らしいです。
金銅八角燈籠
東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)
華厳経に説かれる盧舎那仏という名の仏
奈良の大仏さんです。
大仏さんは、両ますかけなんです may be
右手が何物をも恐れぬ施無畏印(恐れなくてよい)
手の平の長さ 1.48 m
手の指の長さ1.08m
虚空蔵菩薩
広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩
廣目天
四天王の一尊。種々の眼をした者の意味。
それが千眼力と拡大解釈され、広目と訳されたそうです。
大仏さんの左手が自らの意志を貫く与願印
相手に何かを与える
大仏殿の柱
この穴の大きさは、大仏の鼻の穴の大きさと
同じくらいだそうです(^_^;)
ハート 発見
多目天
毘沙門天(びしゃもんてん)
インドにおいては財宝神とされているそうです。
如意輪観音
「救世菩薩」とも呼ばれる。
気温5℃ 日が差してきてちょっと暖かく..
しかし、地面が冷えて足が冷たい。
賓頭盧(びんづる)尊者
おびんづるさん。自分の患っている箇所を
なでると、よくなるっていうことらしいです。
しかし、お外におられるのは...
これは、十六羅漢のお一人で、とても博識があり
慈悲深く十善を尊重して、阿羅漢果を得、神通力を得た
そうなんですが、その神通力があるために、
悪さもひどかったらしいです。
で、お釈迦様からおしかりを受けて、お堂に中に入れて
もらえなかったらしいです(^_^)
ちょっと、辛いですねぇ..このお姿は..
さて、次はと 春日大社へゲットに(^_^)
結構歩いた、12000歩です。
あと、1.2㎞くらいらしいので、せっせと歩こう。
結構 しんどかった(^_^;
春日大社到着
かれこれ...あれは、昔昔22歳の時に一度来ましたね..
むっちゃ昔ですねぇ(笑)あの時もしんどかった(^_^;)
砂ずりの藤
慶賀門を入った所の棚作りの藤で、
5月初旬頃に花房が1m以上にも延び、
砂にすれるということからこの呼名があります。
ノダフジの変種といわれます。
摂関近衛家からの献木と伝えられ、
『春日権現験記』にも書かれている古い藤、
樹齢700年以上といわれます。
こんなんだそうです(^_^)
花の見頃は4月下旬~5月中旬だそうです。
節分万燈籠 2月3日に行われます。
こんな感じらしいです(^_^;)
さてと、そろそろ帰ろう..
疲れた~(^_^;)
鹿 ずっと 鎖をかじってました...
鉄分不足なのか..カメラを向けると
かじるのやめちゃうんですよ。
ここで、鹿とにらめっこ。約5分。
遊ばれちゃいました(^_^;)
結局 かじってる写真撮れず(^_^;)
とういことで、長いお話 お読み頂き有り難うございました(m_m)
行きしなの走行地図
歩きの走行地図
帰りの走行地図
この走行地図の貼り付け方 どうやったらいいのか
わからず..思い切って、U.Kさんに聞きました(^_^;)
有り難うございました(^_^)b
ちなみに、fishgo13というのは うちのむっちゃんです(笑)
みん友申請していらんというので、オレンジ枠です(^_^;)
ブログ更新なかなか出来ず 今になってしまいました(^_^;
難波駅 8時始発のラピート
どこかのおじさんも
こうや号
始発 頑張って撮りました(^_^; 駅員さんが2人 こっち見て
なんやら こそこそ話してた(^_^;
「あのおばさん すっきゃねんなー」って聞こえた気がする(笑)
ここから、御堂筋線で梅田に向かい JR東海道本線で京都に(^^)
そこで、茨木駅に新しい大学が建設中。駅から近いし、きっと
人気出るだろうね。2015年4月から経営学部 研究科などなど。
立命館大学 茨木キャンパス なかなか、市内からも近いし(^^)
goodだよね(^^)
京都で 機長と待ち合わせして、朝食を頂き、タクシーに。
タクシーのおじさんが、土曜日は5万人の人出で いつも15分で
行けるところが1時間かかったって。バスは2時間だったらしいよ。
日曜日の方が比較的空いてるらしい。京都儲かってる(^^)
銀杏並木が綺麗。
タクシーのおじさんの話
「この数日で5度くらいになったから真っ赤になってきたけど
この前まで黄色のままやった。朝夕の気温が5度にならなあかん。
2度とかに急になったら、黄色のまんま 落葉してしまうから。
5度がちょうどええんですわ~。」って5度にこだわってた。
「それから、京都の銀杏の木は 雄ですねん。ちょっと前までは
雌やったんですけどね。ぎんなんが地面に落ちて、人や車が
踏むでしょ そしたら、ほんまに○○ちの臭いですからね~。
あれを踏んだお客さん乗せたら、えらいことですねん。
車の中が○○ちになりますからね~ がはっはっ!! それで、数年前から
雄を植えるようになったんですわ~。」
私 雌とか雄とかあるのも知りませんでした(^_^;勉強になりました(^^;)
で、20分くらいで南禅寺へ。
人人人をかき分け、写真撮るのに みんな必死ですぅ(^^;)
それも、みんなすごいカメラ持ってましたよ。おばさん バズーカ砲の
ようなカメラ 通り過ぎた年配の男性が「この頃の女子はええカメラ
持ってるなー」って。 恥ずかしながら私は、あんちょこカメラでしたが、
遠慮無く撮らせて頂きました(^^)でも、上ばっかり。
人を撮さないようにしたらいつの間にか上しか撮ってなかった(笑)
首痛い...
ここまで、飲まず食わずでございます(^_^; お腹が...
ここは、有名な湯豆腐のお店です。
店の外まで人が並んでいました。ちなみに予約は出来ないそうです。
次に、永観堂へ。
この時点でもう もみじ お腹いっぱいですぅ...
これが、また 長いのなんの。どこまで、あるのん?って感じでした(^_^;
さすがに、疲れて来ましたよ。
ご飯食べさせて~(>_<)
ようやく、ご飯ご飯。もう2時半過ぎてるよ(^_^; とりなんばん。
あと3時間くらいで夕食のため、軽めにしとくことに..。
やはり、大阪のおうどんの方が 私的には好きです。
そう言えば、ここはそば処でした(^_^;
本当に長いんですが、書かせて頂きます。
だんだん 疲れが出てきて 写真撮るのも 疲れて来ました。
ブラボ~
すごい車です。
ここは、機長の中高通った上宮太子の時に修行したところです。
合宿ですけど..ね(笑)
むかって右のところから上がるところがあるらしいのですが、
一般の人は入れないそうです。お経を覚えないといけないのに
いっこも覚えられへんから、夜中まで 特訓させられたんだそうです。
ゆるきゃら?
で、しばらく 公園のベンチで休憩...さっ 夕食へ。
今日は、高台寺茶寮というお店を予約。
こんな感じで、京都~っていう感じでした(^^)
またまた、機長と一緒なので(^_^;(^_^;
ごはんは、鯛飯でした。それから、釜に入ったのは、鴨鍋なんですが
あんかけのようなトロッとしたお出汁で炊いてあります。
柿は、熟した柿で、ちょっと苦手でした。最後の〆の〆みたいに
出てきたのが、本わらび餅とお抹茶 もー食べられへん~わ~
と言いながら、全員 完食です(^_^;
と言ったわけで、帰りはお腹がいっぱいになってしまって
機長の運転の怖さも忘れて、居眠りしてしまいました(^_^;
で、むっちゃんの母は、運転中 般若心経を唱えていたとは...(@@;)
次の日 知りました(笑) 怖かったんやろ...ね...あなたの孫です(笑)
ということで お疲れさま~(^^)トゥットゥルー♪
今年も桜は綺麗だね。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/09 10:06:48 |
![]() |
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/30 16:09:36 |
![]() |
CUSCO スポーツアクセルペダル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/30 14:14:24 |
![]() |
![]() |
斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)) 斑 |
![]() |
生みっくん (その他 人間) 歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車 |
![]() |
BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード) 5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ... |
![]() |
イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018/12/24 退役 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |