• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

和歌山 観光名所バッジ GET(o^^o)

今日 こーくんの自賠責保険が切れるので

近くのバイクやさんへ(o^^o)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2001399/car/1507936/4350675/photo.aspx

世話がやけます。

ちょっと前のお話しですが(^_^;

9月5日土曜日 主人は太刀魚釣り。

そして、木原クンと一緒に 和歌山 最後の観光名所を

GETしに行って来ました。

【和歌山】
白浜アドベンチャーワールド / 高野山金剛峰寺 / 熊野本宮大社

私はあと、熊野本宮大社のみ。

木原クンは白浜アドベンチャーワールドと熊野大社。

まずは、阪和自動車道で出発。

新しく近畿自動車道紀勢線が周参見まで開通したというので、
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/kisei/
調子に乗って走ってたら白浜を通り過ぎてしまったのです...

(・ω・`)乙  しかたなしに、次の日置川で下りて白浜まで

戻り、無事アドベンチャーワールドへ到着。

白浜空港でバッジGET。



次は、熊野本宮大社です。

和歌山県観光名所 コンプ (o^^o)



http://www.hongu.jp/kumanokodo/hongu-taisya/

写真禁止のため、中の写真無しです。



借り物の写真ですが、


向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)

速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。

中央は主神の津美御子大神(けつみみこのおおかみ)

右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、

交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として

人々を迎え入れてきました。

さて、次に行きます。

そこから、道の駅をGETしながらドライブ。

結構疲れてきたし、お腹空いてきた(^_^;

木原クンと行くといつもコンビニで済ませてしまうので(^_^;

現金持ってないんです(。・・。) 

大きな船。捕鯨船。

うろうろと道の駅GETしていたら、ハイドラ画面に

誰かが追っかけてくる。

そして、一枚岩道の駅で 駐まった。

黒猫さんと言う方でした(^_^;

UKさんのお友達。りょうくんとも友達。

しばらく 話をして、食事でもという話になり

天ぷらやさんへ(o^^o)やっとまともなご飯が食べられる。

美味しく頂きました(o^^o) みなさん、お世話になりました。

さぁ、夜9時 木原クン 舞洲で限定バッジを取るって

言うんで みなさんとこのへんでお別れです。

ありがとうございました(o^^o)

途中 意識がもうろうとしていて 気がついたら

舞洲でしたぁ-(^_^;(^_^;

で、バッジGET!!もう帰ろうよと言ってるのに

ハイタッチを取るとしばらくコンビニに駐まってました...

みなさん、ハイタッチこっそり盗み取ってすみませんでした(^_^;

あ~~疲れた~~_(:3」∠)_.

道の駅 和歌山県は長い道のりになりそうだな...






    

Posted at 2015/09/17 15:58:07 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月19日 イイね!

真イカ釣りに同行~福井県道の駅 制覇(^_^)b

8月13日(木) 主人とkさんが日本海 福井県小浜市へ

真イカ釣りに行くというので、わたくしと木原クンの2人は、

違う目的で同行しました(o^^o)この日は機捜23で出動。

もちろん、それはCP。

私は7月にお友達の大ちゃんご夫婦と一緒に福井県の

観光名所をGETしましたが、木原クンは三方五湖のみ。

まずは、残りの東尋坊と永平寺です。

朝7時、行きは、Kさんの運転。高速道路が渋滞していましたが

なんとか10時頃到着。

行く道で、名田庄 GET。

船の席を取り、出船は午後2時。

時間があるので、ここで、近場の道の駅を(o^^o)

福井県には今のところ14個の道の駅があるようです。

その中の11個です。

①道の駅河野

②道の駅九頭竜

③道の駅パークイン丹生ヶ丘

④道の駅名田庄

⑤道の駅みくに

⑥道の駅若狭熊川宿

⑦道の駅さかい

⑧道の駅シーサイド高浜

⑨道の駅若狭おばま

⑩道の駅うみんぴあ大飯

⑪道の駅西山公園

⑫道の駅越前

⑬道の駅三方五湖

⑭道の駅一乗谷あさくら水の駅


まず、シーサイド高浜うみんぴあ大飯GET。



で、近くに神社?発見。

若狭彦神社とその近くに鵜の瀬という名水GET。

その後、お昼ごはんにラーメンを食べて、

主人とKさんを船に送って行き、「大漁 祈願」(^.^)/~~~

さて、私達は小浜インターからまずは、東尋坊へ。

前をかっちょいい赤い車が(o^^o) 早いです(笑)

舞鶴若狭自動車道から北陸道の金津で下ります。

約1時間半くらいです。下道30分くらい走ると東尋坊に到着。

東尋坊タワー東尋坊 越前松島水族館 GET。



ここで、強強打破(笑)

みくに さかい 福井空港 GET。



福井空港です。

ここでわたくしがドライバーチェ~んじ。

永平寺に向かいます(o^^o)だいたい30分くらいで到着。

案外、簡単に行けました。写真忘れた(^_^;

そして、158号線 越前大野城を左に見ながら道の駅九頭竜へ。

ここが一番の難関..もうすぐ岐阜県でございます...

木原クンに、「えらい道やったら、すぐに交代な!」と言いつつ、

なんとか前の車に着いていきます。後から誰も来なかったので

その点、ストレスは感じませんでした(^0^;)ホッ..

永平寺から峠道、霧が出てきて

あたりが薄暗くなってきました(^_^; それでも早いこと行って

戻らないと真っ暗になってしまうと思い、最大限頑張りました(笑)

疲れた~ハァー(。・・。)

ここで、九頭竜 GET(o^^o)



すぐに次に向かいます。もちろん、また同じ道をもどるんですが

ここで、木原クンにバトンタッチ。やれやれ。

木原クン 半分の時間で下っていきました...

さてさて、次は西山公園 パークイン丹生ヶ丘 

すでに真っ暗です(^_^;

そして、越前...??あれこれまだハイドラのCPに

なってなかったんだ...まさかの無駄足(T.T)

そう言えば越前岬ってあったよね(^^ゞと言うと、

木原クン「これってかなり遠いで..」そうなんか。

私はこの前取ったのでいいんだけどね。と言うと、

木原クンちょっと切れ気味で8㎞ 越前岬 GET(;゚ロ゚)

さて、あとは二つ。

河野 ここから、約30分くらい。かなり疲労してきました(^_^;

到着 写真のみ 河野 GET。

あと1つです!! あと1つ!! コールが頭の中で(^◇^;)

だいたい1時間くらい...もうすぐ制覇です。

ついに到着!! 若狭熊川宿\(^_^)/GETです。

木原クン、「なおまゆさんが福井県の道の駅 イージーですよ。

って書いてあったけど、どこがイージーやねん(^0^;)」

で、私、なおまゆさんのブログ返信を読み直したら

2回に分けてと書いてありましたぁ((爆´∀`))

そやろな~(^0^;) これ、むっちゃheavyやった( ̄。 ̄;)

ちゃんと 字 読まなあかん(。・・。)

ということで、無事 福井県観光名所&道の駅 制覇です(^_^;




その後、コンビニで夕食を買い(夜10時になると、店が開いてい

ません)車で食べて、午前1時頃に戻ってくる主人達の船を

待ちながら、仮眠(-_-)zzz

午前1時半頃、Kさんのぶっ飛びの運転で無事到着。

Kさんと別れて、自宅に14日午前4時29分着。

無事、帰還しました(^^ゞ 

この日の真イカの釣果 7匹 ウマズラハゲ2匹 小鯛3匹。

お疲れ様でしたぁ~\(^_^)/

道の駅で寿司酢を買いました(o^^o)





真イカの写真取り忘れました(。・・。)

途中でM@さんとハイタッチしました(o^^o)

839.42㎞ またまた走ってしまいました(^^ゞ


   

Posted at 2015/08/19 17:27:31 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月03日 イイね!

猛暑の中 滋賀県観光名所CPゲット(^0^;)

主人 連日CP回収したその日7月20日(月) の夜中

アジ釣りに出かけて行きました。

私と木原クンは、お留守番。

暑いのに、船釣り 良く行くな...午後3時帰って来て

捌いてもらい、夕飯はアジとイサギ。私は青物が食べられないので

残念..





そして、7月25日(土)またまた魚釣り。今度は明石たこ(^0^;)

暑いのにご苦労様なこった(^_^;




釣果は5匹。たこ、塩もみして棒でたたく。2分ゆでる。

すると、こんなんになります(^_^)b

なかなか、りっぱやないの(o^^o)

タコ飯 タコ刺し タコ天 

ちょっと固めでしたがなかなか美味しいやん(o^^o)

で、8月1日(土)またまた、主人は明石たこ釣り。

夜中出発していきました(^_^; 暑いのに...ご苦労さんなこった。

木原クン金晩から静岡にCP取りに行こうと言ってたのに

急に行かないと言い出し、朝起きてみるといなかった( ̄。 ̄;)

夕方「ご飯はいりません」の


どこいったのかと思ったら、東京( ̄。 ̄;) 夜行バスで( ̄。 ̄;)

第二弾 弾丸ローラー大作戦らしいです(^_^;

ご苦労さんなこった。

私は仕方がないので、たまってたDVDの番組を8時間ぶっとうしで

見た(笑) ちょっと疲れた(笑)

主人がお昼3時くらいに帰って来て、たこ 釣果 7匹。

小さいけど、釣り番組のDVDを見てイメージトレーニングを

毎日のようにしていたので、成果が出たのか(笑)

どの番組もみんなおんなじに見えるのは私だけだろうか...

またまた、タコ飯 タコ刺し きゅうりもみ。

残りは全て冷凍に(o^^o) イカやタコは冷凍にした方が

美味しいらしいです。

そして、8月2日 朝6時 みっくん号始動(o^^o)

滋賀県 遠征だー!!

主人は、今日は仕事。木原クンは東京から帰らず。

滋賀県観光名所最後のCPをゲットだぜ。

その前に、この前彦根城に入れなかったので

もう一度リベンジに行きました。

朝早かったので道は空いてました。

ハイドラ走行でゆっくりと(^_^)

第二京阪に入るので、左車線を走行。すると...

ふっと気がつくと、黒のノアが左に寄ってくる...

ウインカーつけずに..??見えてないのか?

もう少しで、ぶつかりそうになった(;゚ロ゚)

ブレーキ踏んで、後に退避(;゚ロ゚) まじでかーと車の中で

叫んだー(@@;) おっちゃん知らんふりで行っちゃったよ..

ホントに見えてなかったのか?それとも、わざと??


冷や汗かき、昨年の貰い事故の記憶がよみがえった(×_×)
            



8時に到着。チケット売り場へ。8時半かららしい..

暑いので、車に戻り時間待ち。



チケットを買い、天守閣へ登る。

(~Q~;) 階段が急!!丸岡城もきつかったけど

ここも負けてないな(^_^;

武士の一分のロケをしたそうです(^_^)b

三階の天守閣からの景色。琵琶湖も綺麗に見えます。

別名 金亀城 こんきじょう 1622年築城年

城主 井伊直継  現存天守

直継さんは病弱だったらしいです。

そして、井伊直弼さん生誕200年祭だそうです。

槻御殿 けやきごてん で生まれるんですが

お母さんは江戸の町人の娘、17から32歳までここで暮らしたそうです。

若い頃は、茶道 和歌 鼓など 風流に生きる姿から

「チャカポン」(茶 歌 鼓)とあだ名がついたそうです(^_^;

その後、家督を継ぎ、徳川さんに認められて

大老にのし上がりますが、「桜田門外の変」で惨殺されるんですね..

天秤櫓 てんびんやぐら

長浜城の大手門を移築した物らしいです。

ひこにゃんショーは、10時半かららしいです(^_^;)今日はパス。

大黒門 玄宮園(げんきゅうえん)

大名庭園。国の名勝とされています。



さて次に、長浜城へ。

実は、お城のスタンプラリーを始めました。

そのため、はんこを押しに行かないと。ということで行って来ました。

駐車場はタダ。とりあえず、写真とはんこ ゲットです(^_^)b

豊公園を通り抜けると長浜城があります。







それでは、本命の陶芸の森へ。ナビをセット(^_^)b

陶芸の森 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7

何があるところか。









??? これって例の...(゚▽゚*) 

広場 陶芸館 創作研修館 信楽産業展示館に分かれてる。

創作研修館は、予約すれば作家さんの創作が見られるそうです。

陶芸の体験イベントもやっているそうです。

とりあえず私はCPを取れればおけ!

さぁ、そろそろ帰りましょう。

行き高速を使ったので、下道で帰ることに。

もちろん、ナビ通り(^_^;) 府道137号線を走り

近江グリーンロード~国道307号線へ宇治郷之口から1号線に

京田辺を抜けて枚方へ。よくわかりませんが、ナビ通り(笑)

途中、峠道を何カ所か走りましたが前の車がゆっくりだったので

なんとかついて行けました(^_^)知らない道を走るのは、疲れます。

緊張感 たまにはいいかもしれませんが(^_^;)(^_^;)

無事に帰還(^_^) 

その頃、木原クン 姫路から彦根に移動してた(゚▽゚*)

電車でGO!していたらしい(゚▽゚*)

連日 元気です...

これで、滋賀県観光名所コンプです(^_^)





外気が40度(゚▽゚*)(~Q~;)(゜_゜;)

本当に、殺人光線(@@;) 暑すぎるこの夏です。

この後、木原クンと合流し、みんなで木曽路へ。


この日、赤飯のおにぎり1個とアクエリアス1本とお茶1本しか

食べていなかったので、生き返る思いでした(笑)

まだまだ夏はつづく...


        


                  

Posted at 2015/08/04 00:55:18 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年07月31日 イイね!

京都観光名所CP取り~最後のCPゲットへ

7月19日 やっと京都の観光名所最後のCPを取りに行く。

あー、長かった(^_^; 最後清水寺。

この日も木原クンが起きてこず、

出発はお昼です。

色々調べたら、京都市内はババ混み。

しかも、駐車場が少ないので 清水寺の最寄りの駅を検索。

おけいはん 京阪電鉄 清水五条駅 ここが一番近い。



ここに車を駐めて歩こう!!

距離は約2㎞ 25分くらい徒歩...ホホホ...( ̄。 ̄;)



まぁ、なんとか歩けるでしょう...この日は良い天気。

風は無い..手にペットボトルを持ち飲みながら歩き出します。



しばらくすると、木原クン 水不足のため、死にかけ。

普段、3リットルくらい飲む木原クン。飲んでも飲んでも

全く足らないらしい( ̄。 ̄;) 自販機で水購入。そして、また

購入。やっとの思いで清水寺に到着です。












人人人やっぱりここも人だらけで、余計に(~Q~;)

清水寺は山号を音羽山。

本尊は千手観音、開基は延鎮(平安時代の僧)です。

今からおよそ1200年前に建てられました。

本堂は、「清水の舞台から飛び降りる」という名文句のある舞台

のすぐ横にあります。

この舞台は139本の束柱(つかばしら)で支えられています。

つまり139本の柱を組み合わせ、釘を一本も使わずに

建てられています。素晴らしい技術ですね。

西国三十三所観音霊場の第16番札所。

清水寺では、平成20年から「平成の大改修」を行ってるそうで

8つの重要文化財と国宝の本堂を順次、修復してるそうですよ。

総工期11ヶ年、総予算40億円の一大修復プロジェクト。

この日も修復中でした。

一昨年、一度見学に来たので今日はCPのみ回収です(^_^)b


それにしても(~Q~;) そこで、木原クンがもう一つCPがある。

と歩き出します。まじで、(~Q~;)

ハイドラ画面を見ながら、どんどん歩いて行くので



主人と私は、必死になって追いかける...まじで..(~Q~;)

顔がタコに(~Q~;)

坂を登る登る登る...いつまで登るん?

唯一、良いのは誰もいない。空いてる。誰も歩いてない。

風がちょっとだけ涼しい..京都らしいところだ(^◇^;)

やっと、着いた~(^◇^;)



京都霊山護国神社 知らん(^◇^;)どこ?

よく読むと坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんのお墓が

あるとこらしいです(^_^;

勤皇の志士たちの魂が鎮まる、明治維新ゆかりの神社。

1868(明治元)年、明治天皇の命令により、

幕末維新期に国事に奔走しながらも命を

落とした志士たちの霊を祀るために創建されたと書いてありまし

た。ここに入るのに、300円かかります。



坂を登っていくと、ありました。龍馬さんのお墓。








龍馬さんの命日の11月15日には、龍馬祭が行われるそうです。

もし、龍馬さんが長生きしていたらにっぽんはどうなって

いたのかな。本当に残念です...ここから、にっぽんの

行く末を見守ってくれているんでしょうか。



さぁ、そろそろ帰りましょう。

混んでいる道を避けて歩くことに。


花かご さすが風流です




ハイドラの画面は本当に有り難いですね。

青の道を見ながら行くと必ず戻れますからね。

途中、六波羅蜜寺発見。







第60代醍醐天皇の皇子で、若くして五畿七道を巡り苦修練行、

尾張国分寺で出家し、空也と称す。(wiki)

六波羅蜜 布施 持戒 忍辱 精進 禅定 智慧の6種の修行

だそうです。智慧 愚痴をこぼさず、迷いを断ち切り、真理を

悟ること(o^^o) (^0_0^)ナルホド むずいです。

神社やお寺を巡ると、合掌のポーズを自然としますね。

心が洗われるようです...(^_^;

やっと駐車場に到着(o^^o)

さすがに疲れました(>o<) 

夏の京都は、半端なく暑かったです(~Q~;)


京都観光名所 コンプです(o^^o)





この日の夕食 疲れたので

そうめん 大盛り のみ(^_^;



主人はこの夜中に魚釣りに出かけて行きました(^_^;

暑いのに... (・ω・`)乙

      
 


Posted at 2015/07/31 23:36:17 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年07月29日 イイね!

兵庫観光名所CP取り~最後のCPゲットへ

7月18日 兵庫県の観光名所 城崎温泉へ(^_^)b

木原クン前の日にオフがあり、遅く帰って来たので

お昼まで起きてこない..そして、「行くで!!」と

言うと、昼風呂に入り、7つ道具を指さし確認(^_^;

パソコン カメラ キャップ カバン などなど。

中国道宝塚 西宮はいつも大渋滞..夏休みに入り

事故渋も(>o<) そののろのろ運転のところを抜けるまで

私が運転することに。

やっぱり、渋滞してるな..(^_^;

西宮を過ぎて、トイレ休憩し、そこから木原クンの運転。

中国道、舞鶴若狭道を利用し、春日インターから

北近畿豊岡道へ。

この北近畿豊岡道は途中にある遠坂トンネル以外は無料で

通行できるのでお徳ですね。

和田山ICからは道なりに北上して一時間ほどで城崎温泉へ

到着。さて、温泉に入ろう。

入り口のところの駐車場は高いので、一番奥の鴻の湯。

鴻の湯はその昔、こうのとりが温泉で傷を癒していたという伝説

から名づけられたそうです。ここで温泉に入り、温まりました汗


城崎温泉は、志賀直哉 島崎藤村 与謝野晶子など

数々の文豪が訪れています。


変わらない町並み

極楽禅寺

人はなぜ 悩むのでしょうか

それは、変えられない事を変えようとするからです。

と書かれてありました。♪川の流れのように~♪は、

なかなか難しい( ̄。 ̄;)
             ↓






柳湯

地ビール 美味しそう(^_^)b 飲んでないけど。

まんだら湯

一の湯 あと、御所の湯 さとの湯 地蔵湯全部で7カ所です。

鬼子母善神

鬼子母神は、500人もの子供がおり、その子たちのために

栄養をつけなければならず、人間の子を食べたそうな。

それで、お釈迦様が一番大事にしていた次女をお隠しに

なられたらしいです。すると一人でもいなくなっただけで

半狂乱になったそうです。その時、お釈迦様は
子供を返して、

「子を想う気持ちには人間と鬼神に違いは無い」と諭し、

子供と安産の守り神になったそうです。




さて、次 城崎マリンワールドへCPゲット。





コウノトリ但馬空港 誰もいません。お休みか。

大阪まで35分。行く人いてるのかな。

木原クンがむっちゃ喜んでました(^_^)b



そろそろ帰りましょう。

途中 ようか 道の駅により、真っ暗(^_^;

これで、兵庫県 観光名所コンプです(^_^)b







            いちごじゃむパン


かっぱ似のいちごじゃむパン(笑)




    
Posted at 2015/07/29 15:04:01 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation