• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

京都観光名所CP取り~そして立山登頂(主人と山とも)の記録(^_^)

みんカラを初めてもう1年9ヶ月。

今日みっくん号 500イイね 頂きました(^_^)

ありがとうございました(^_^)これからも頑張りマッスル(o^^o)

          


さて、主人達がお山に登っている間、まずは比叡山に行き、

そして、次の日7月12日 京都のCPを取りに平等院へ行って

来ました(^◇^;)あつー(^◇^;)


クマができてる ワン




永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、

父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。

その翌年の天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、

平安時代の最高の仏師定朝によって制作された丈六の

阿弥陀如来坐像が安置されています。

約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、

世界遺産にも登録されています。

みなさんもご存じのとおり、鳳凰堂が10円硬貨に(o^^o)

そして、鳳凰は10000円札にも(o^^o)

それは日本の代表的な文化財で、建物に特徴があるからだそう

です。ちなみに昭和26年に選ばれたそうです。

鳳凰堂は、高さ(鳳凰を除く)約13.5m、幅(南北)約47m、

奥行き(東西)約35mです。シンメトリー(左右対称) 

「 阿字池」に映し出される姿も上下対称で絶景なんですね(^_^)

って、正面から撮れずしかもちょん切れてますが...何か?







蓮の花はお釈迦様の花です。やっぱり綺麗ですね。

さて、この頃、主人はというと立山山頂を目指していました。

で、
があり...玄関に   忘れた~( ̄。 ̄;)

って、大丈夫かいな...「忘れたけど、スニーカーで頑張ります」

だって(笑) なんてこった(^_^;

みっくん号の能力を発揮し、♪ごきげんわ~げん♪

口ずさみながら、一行はブイブイ Sモードで(^_^)b

帰ってからの燃費は、なんと14と素晴らしい燃費でした(^_^)b

やるなーKさん(^_^)b是非Rをお勧めします(笑)

立山 富山県です。北アルプス北部。

雄山 標高3003メートル 

大汝山 標高3015メートル

富士ノ折立 標高2999メートル

の3つの峰の総称。

剱岳とならび日本では数少ない氷河の現存する山です(^_^)


立山駅から室堂まで行き、ここから宿を目指します(^_^)

山とものお一人 Kさんいきなりの登場。

(面われ了承済み)

昨年弾丸でも行きましたが、すごかったな(^_^;

雪 残ってます(^_^;素晴らしい景色。



みくりが池も美しいですね。

うちの主人 スニーカーで頑張ります(^_^;

もう一人の山とも Mさん。うちの税理士の先生です。

独身です。結構ひょうきんです。宜しくお願いします(^_^)

宿に向かいます。

お宿は、雷鳥荘というところ。

お食事(^_^)


日が沈みます。



次の日の晴天を祈り。おやすみ~........

その夜、主人以外はみんな酒豪。宴会が始まり、

主人は爆睡(^◇^;) 夜の星をお二人は見に行ったのでした。

素晴らしい星空だったようです..写真無し(^_^;

翌朝、雄山を目指します。






あんなところに神社が。





無事全員雄山登頂です(^_^)

昔びとはすぐにブイサインをするのです(^_^;


イイ笑顔だ~



霊峰立山を神の山とし奉斎する雄山神社


500円するらしいけどせっかくなので参拝することに。

すると、神主さんが飛んで走ってきて、白い紙のついた棒..

御幣 ごへいっていうんだそうですが、それを

みんなの頭にパサンパサンと有り難いお清め(^_^)

「みなさん、とてもラッキーでしたよ。こんなに素晴らしい

天候はここ最近無かったんですよ。良かったですね。」と

またまた、ありがたや~(^_^)日頃の行いが良い3人なのか?


続いて大汝山へ。







このあと、てっぺんちょで写真撮るのをみんなが

嫌がったので、自分が代表して撮ったらしいです。

ちなみに後は、崖です...ブルッ。゚(゚´Д`゚)゚。



さてさて、そろそろ下界へ。この後、また、下り

立山においてあったみっくん号で帰路につきました。

お疲れ様~(^_^) みっくん号の走行記録も取っていないし

写真も無しです...。゚(゚´Д`゚)゚。逆算するしかないな..

来月は上高地へ(o^^o),M先生が便乗、その後は

テント張って、瞑想するらしいです(笑)

私達は、ちゃんとした?お宿に泊まります。

山とものみなさん、お世話になりありがとうございました(o^^o)



京都観光名所 あと清水寺です(o^^o)つづく...

抹茶のゼリーを作りました(^_^)涼しそうでしょう。

    

Posted at 2015/07/28 19:26:22 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年07月25日 イイね!

7月11日 滋賀県観光名所~比叡山延暦寺by bus

この日、主人は税理士の先生とそのお友達と三人で

立山登山にみっくん号で出かけて行きました。

私 行きたかったけど、かなりの坂道らしく断念...

で、どこかに行きたい。えーと、あと観光名所は

熊野大社 そして 比叡山延暦寺 。

熊野...電車で行くとバス乗り継ぎおよそ4時間くらい(^_^;)

やっぱりここは車しかダメだ(^_^;)

では、比叡山は?京都駅まで、約1時間。そこから、バスで

1時間20分。ここなら、行けそう(o^^o)

前の日に、ググってシュミレーション。

次の朝、主人が本町で待ち合わせということでそこまで

車で送ってもらい、地下鉄中央線で大阪駅、JRに乗り換えて

京都駅(o^^o) 



さすが京都、人人人。外国人観光客半端ない。

車で来ると渋滞するのでバスを利用するのが一番。

どこもかしこもバス停は人の列でいっぱい。暑さも半端ない...

私の比叡山行きというと、6人くらい。空いてる...

すぐにバスが来て、乗り込むとすずし~い(^_^)

寒い...なんせ6人しか乗ってませんからね(゚▽゚*)

京都大学だ(^_^)



途中渋滞する市内をのろのろと走り、運転手さんが

「ただ今から、カーブが多くなりますので注意してください」と

アナウンスが。で、いきなりの山の中。今までの景色が一変。

山の中へ入っていきます。途中、車が下ってきます。

カーブでなかなかすれ違えない車が相次ぎ、その都度

止まってしまう場面が多々ありました。

さすがバスの運転手さんは、上手いな。



結構急な坂でした。

延暦寺バスセンター ここで下りる。





「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に

点在する約150ほどの堂塔の総称です。

延暦寺という一塔の建造物があるわけではありません。

東を「東塔(とうどう)」、

西を「西塔(さいとう)」、

北を「横川(よかわ)」

これを三塔と言い、それぞれに本堂があります。

まず根本中堂です。


延暦寺の総本堂。ご本尊様は薬師如来様。

伝教大師 最澄が788年に創建。

ご本尊の前には、1200年間灯り続けている「不滅の法灯」が

あります。

大講堂

昭和39年に坂本の讃仏堂を移築した物。

ご本尊は大日如来様。比叡山で修行した各宗派の宗祖の

木像が祀られている。

大黒堂

阿弥陀堂





伝教大師最澄が比叡山に登った折、この地において

大黒天を感見したところ。日本の大黒天信仰の発祥の地。

比叡山には「千日回峰行」という荒行があります。

山中や京都市内を7年がかりで1000日間、約4万キロを歩く。

無動寺谷で勤行のあと、深夜2時に出発し、真言を唱えながら

東塔、西塔、横川、日吉大社と260ヶ所で礼拝し、約30キロを

平均6時間で巡拝する。

1~3年目 年100日

4~5年目  年200日

5年700日の回峰を満行して「堂入り」となり、

6年目は、これまでの行程に京都の赤山禅院への往復が

加わり1日60キロの行程を100日続け、

7年目は200日で初めの100日は全行程84キロ京都大回り。

後半100日は比叡山中30キロの行程に戻る。

回峰700日を満行するとすぐその日からお堂にこもり、

9日間 断食、断水、不眠、不臥の行に入ります。

トイレ以外は、座ることを許されないそうです(゚▽゚*)

これを満行すると「北嶺大行満大阿闍梨」となります。

満行者は47人。酒井雄哉師は2回終えた方です。

49歳の時と60歳の時、(゚▽゚*) hemuです.失礼しました(^_^;)

「一日が一生」と考えるようになる。とおっしゃいました。

そうそう、7年間修行満行しても、次に修行僧が控えていないと

引き続き、また7年間修行しないといけないらしいです(×_×)

最高14年間された方もいるとか.....まじか...

そんなお話を聞きながら、とーい話しだと思ってしまいました(^_^;)

ここ東塔が現在を表すところ。

次に行くのは、西塔 過去を表すところだそうです。

西塔は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。

東塔から北へ1キロメートルほどのところにあり、

第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれました。

本堂は釈迦堂(転法輪堂)です。

他に修行のお堂であるにない堂や伝教大師最澄上人の

御廟所である浄土院などがあります。






こんな車が..

釈迦堂

常行堂


次は横川 未来です。



西塔から北へ4キロ。第三世天台座主慈覚大師円仁によって

開かれた。

横川中堂






鐘楼

定光院へ

誰もいない...ここから下り20分..

やっと着いた(^_^;)(^_^;

日蓮さまがご修行されていたところだそうです。

元三大師堂

そろそろ帰らないとバスの時間が...

急いでバス停まで行くと...誰もいない...

みんな帰ったようです(×_×)

30分待ってやっとバスが来て、京都行きのバスは

何時ですかと尋ねると、「えーと、1時間後です。」(゚▽゚*)

しかも、「それが最終バスですよ。」だってえ~!!

危なーーーーここで下山出来なくなるとこだったよ(;゜ロ゜)

良かった..ホッ。 午後5時15分発のバスをひたすら待つ。

お腹すいた~(T_T) お店はすでに閉店。

売店であんパンを買って、食べた..


1時間後、やっとバスが来る。

乗客私含め2名。またまた、涼しすぎるバスで京都へ。

バスから琵琶湖が見えた。


やっと下界に下りて来た。

まったく違う世界にいてたんだな。


比叡山のお土産

きな粉餅 美味しかったです(^_^)


これで、滋賀県の観光名所は、あと一つです。

滋賀県は広いので、大変だ(゚▽゚*)この日朝8時出発して夜7時帰宅。

さすがに疲れました(゚▽゚*)車だともっと楽に行けます。



今回はすごく勉強になりました(^_^)b

次は、平等院と清水寺です(^_^)

いつもながら長くてすみません(^_^;)



           

Posted at 2015/07/26 00:28:33 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年01月13日 イイね!

ハイドラアイコンを作ろう

以前からハイドラアイコンをどうやったら作れるかなと

いろいろ考えていたんですけどね。

作ってみました(^_^)b

オーブンで焼ける陶芸粘土っていうのが売っていて

それを購入。



まず、土をこねて軟らかくして 形を作ります。



それを2~3日自然乾燥。

オーブン160度で20分焼成。冷めたら、今度は

色塗り。

良く乾かして、仕上げ剤。乾燥して、




またオーブン160度で20分焼成し、ボンドで貼り付け。

別に、何に使うわけでもないので、そんな面倒な作業を

しなくても良かったんだけどね(゚▽゚*)(゚▽゚*)

レシピ通りやってみました(笑)

で、できあがり~(^_^)b手作り感MAXでしょう(笑)



         




ついでに 今日のパン

グリエールチーズ・マヨバンズ

美味しく出来ました!(^^)!






そうそう、首都高ぐるぐる...の時に12/28

35000㎞ キリ番GET!(^^)!



そして、1/11 36000㎞ (゚▽゚*)(;゚ロ゚)



                        

Posted at 2015/01/14 00:34:11 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年01月12日 イイね!

洗車は{{ (>_<) }}なー

今日は成人の日ですね。

うちは、みんな成人してしまいましたが(^_^;)

そうそう、その一人の息子の木原クン、9日の夜中から

またまたロングドライブ オフ会に行っております。

1日目は横須賀の友達のおうちに泊めてもらったそうです

が、昨日の電話では、まだまだ取るところ(cp)があ

るらしく、ぐるぐる回るみたいです(^_^;)

kt-2のみなさん、いろいろお世話になりましたm(_ _)m

先ほど、大阪に戻ってきたとラインがありました(^_^)

また、今からどこかに行くらしいです(;゚ロ゚)

若いっていいですよね..でも彼もすでに今年25歳です。

されど、もう 25歳とも言えますねぇ..

今年もガンガン走るんでしょうね.(@@;)

  
 

朝起きると、主人はすでに魚釣りに出かけてました(^_^;)

誰もいないし、どっかに行こうかと思ったんですけどね。

今日は洗車することにしました(^_^)

しかし、寒い{{ (>_<) }} 冷たい{{ (>_<) }}

ロングゴム手袋 腕まであるやつ。これは、良いです(^_^)

風が結構吹いてるので余計に寒いです(^_^;)

綺麗になりました(^_^)



昨日 大阪府の道の駅をコンプしに行きました(^_^)



まず、かなん。
大阪府南河内郡河南町大字神山523番地1





次に、
ちはやあかさか。
大阪府南河内郡千早赤阪村二河原辺7




 
次に 富田林へ道100選の寺内町。を取りに行く途中

消防車が2台。前を走って行く。ナビ通りにしか行けない

私は、前の消防車が行く方向へ(゚▽゚*) 嫌な予感...

すると、急に停まり、道をふさいで 消防士さんが

慌ただしく ホースを運び出しました(;゚ロ゚) と

右の方を見ると、モクモクと煙が...

えぇ~(;゚ロ゚) 火事。乾燥してるし風もあるしで

大丈夫かな...お巡りさんに、Uターンして違う道で

行ってくださいと言われ、その場を立ち去りました...

この寒空の中、お気の毒です..火の用心。



さて、寺内町 道が狭いのでどこかに駐めて歩こう。

近くのダイエーに駐めて歩いて行くことに。

東高野街道~昔 京都~高野山に行く参詣道として

用いられた街道です。

都の貴族たちが高野山に詣でるルートは、

東高野街道、西高野街道、中高野街道と下高野街道で

大山崎からの道は東高野街道とよばれ、

生駒山地西麓を経て河内長野方面に向かう

旧国道170号線ルートです。

江戸時代から昭和初期の町並みが残っています。

そして、道GET(^_^)b





大阪の道 御堂筋 フェニックス通り 寺内町

GET出来ました(^_^)b





そして、 旧杉山家住宅 重要文化財 江戸時代中期の

建造。江戸時代から明治時代まで造り酒屋を営んでいた

そうです。















明治時代に与謝野晶子らと活躍した石上露子

(いそのかみつゆこ)本名 杉山孝の生家です。

次に、また道の駅に向かいます(^_^)b

途中 通称PLの塔 大記念平和塔のCPを取り、

パーフェクトリバティー教団が建てた塔なんです。

高校野球でもPLは有名です。



いずみ山愛の里
大阪府和泉市仏並町398-1





愛彩ランド
大阪府岸和田市三ヶ山町280-55





そして、大阪府道の駅 コンプです(^_^)b





     


次は、和歌山かな。

主人がさっき戻ってきました。

昨日爆釣だったらしく、期待していましたが

駄目だったみたいです。1日違いで大違い(゚▽゚*)

太刀魚 釣果 6匹



連休 良いお天気に恵まれましたね。

あっという間に1月も終わりそう。2月節分。

春 早く来ないかな(^_^)

                   

Posted at 2015/01/12 17:17:48 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2014年11月13日 イイね!

琵琶湖いっしゅうからの高野山 もちろん弾丸(^◇^;)

琵琶湖いっしゅうからの高野山 もちろん弾丸(^◇^;)







先日の琵琶湖の続き...

高野山に向かうことに。ナビ頼り..

高速を下りて、外環状線から371号線高野街道へ、

ずーっと ゲドウ(@@;)

やっぱり 日曜のお昼間は混んでます(^_^;

しばらく行くと、睡魔が..コンビニで 眠眠打破とコーヒーと

お菓子を買い、走り出します。

途中で、ガソリンスタンドへ。ここで、後藤くんと代わり

運転(^_^) 後藤くんは、ここ最近 ご存じのとおり、

ハードスケジュールでばてばてですからね..。

眠眠打破 むっちゃ 効きます(^◇^;)

眠くな~い(笑) 調子よく、ドライブ。

今日はSUNDAYさんが多いのでゆっくり運転です。

有り難いようなそうでないような..(笑)

時々、ちょっと怖めな車が後にピタッとつくと

焦ってしまうんです..

「前のおっちゃん はよ 行って」と独り言(^◇^;)

そんなこんなで、やっと山道に入り くねくね道。

途中、道が細くなってきて ダンプがバンバン下りてくる...

渋滞(T_T) 大型バスがバンバン下りてくる...

渋滞(T_T) 途中工事中..渋滞(T_T)

すれ違うのに、もしや これもっと細い道になったら...??

という(ーー;).。oO(想像中)

後藤くんに

「せっかく横で休憩中のところ申し訳ありませんが、

運転チェ~ンジ 願えませんか?」

そんな丁寧には言ってませんが、代わってもらうことに(^_^)

フゥー 良かった(^◇^;)

やっぱり山道は危険が危ないですからね(笑)

どんどんダンプ&大型バスが下りてくる中を上って行きます。

みなさん、結構そろーり運転。後藤くんがちょっと イラっ

してました(^◇^;) かなり..

で、高野山に到着。およそ、3時間くらいかかったかな。



着いたとたん、後藤くん「ちょっと 眠らせて」と

ドロのようにみっくん号の座席に溶けていってしまいました(笑)

パパにラインをして、合流。二人で散策することに(^_^)









途中、おぜんざい 発見!! これは、食べときましょ(^_^)b



お店に入って、注文。隣に異人さんのカップル。

何言ってるかさっぱりわかりませんが、カレーライスを

食べている。それで、食べ終わると、お店の人に

「ABEKAWA KUDASAI」って(^_^)b あっ、日本語でした(笑)

お店の人「おっけー おっけー」 私でも言える(^◇^;)

ちょい見したら、おねえさんがおにいさんに

なにやら言って、食べさせようとしています。

あ~ん(^_^; それが、おねえさんごっつい笑いながら。

そしたら、おにいさんも笑いながら食べて、

☆@※*∵@#~ と言って大笑い(^◇^;)

何がそんなにおもしろいん???

きっと、おねえさん  「これ食べてみー」

 
     おにいさん  「え、何これ~ふにゃふにゃで
               噛み切れへんやん~」

って感じかな(笑) (ーー;).。oO お幸せに(^_^)b






美味しく頂いて、さて、紅葉を撮しに行こう。

 
高野山は和歌山県伊都郡高野町にある

標高約1,000m前後の山々の総称です。

地名としての「高野山」とは、
八葉の峰

(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・

摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域を

指すと書いてありました。







弘法大師 空海が修行の場として開いたのが

高野山真言宗です。

平安時代の弘仁10年(819年)頃。

壇上伽藍 奥の院 金剛峯寺 など 世界遺産に

登録させてます(^_^)b

大阪の清風学園という学校があるんですが

大阪市内の学校からここ、高野山100㎞を目指すという

行事もあります(^◇^;) マジで?





金剛峯寺 こんごうぶじ



高野山真言宗総本山の寺院。

空海(弘法大師)さん、昔は佐伯 眞魚 さえき の まおさんと

言ったらしいです。

香川県の出身で、19歳の時に大学の勉強が飽きたらずに

出家されたそうですよ。大学ってあったんですね~(^_^)

真言宗の開祖ですね。空海さんが中国に渡って中国密教を

学ばれて、真言密教を説かれたらしいです..
難しい(^◇^;)

事相(じそう)と教相(きょうそう)が重要とされているそうで

修法の作法と真言密教の理論 このふたつを実践しないと

悟りを開けないらしいです...
難しい(^◇^;)??

そんなこんなをお勉強する場所なんです(^_^)

空海は62歳の時、座禅を組み、手には大日如来の印を

組んだまま永遠の悟りの世界に入り、今も高野山奥の院で

生きていると信じている人もいるそうです。

「死去」「入寂」「寂滅」などといわず「入定」と言うのは

その言い伝えがあるかららしいです。

紅葉 とても綺麗。空気も澄んでいて、ちょっと寒い。









高野山金剛峯寺伽藍中門再建工事中。12月までらしいです。



奥の院 ここは、参道に沿って並ぶ石塔の数は

10万基とも20万基とも言われ、皇族から名もない人々まで、

あらゆる階層の人々が競ってここに墓碑を建立した。

と書かれてました。



ここは、私は入れません(^◇^;) 

背中がぞくぞくするので(^◇^;)ぶるぶる

そろそろ、日も暮れてきました。







駐車場に駐めていた後藤くんにラインをして

「起きてや~」って(^◇^;)

少ししたら、ぶぃ~ん みっくん号がやって来ました。

後藤くんおもむろに カメラを持って降りてきて

カシャッ カシャッ あっちに、こっちに、走り

忙しく撮して、みっくん号と紅葉も 撮し、

ここ高野山でハイドラされている方と遭遇(^_^)

貴重なハイタッチ出来ました(^_^)b




さぁ、帰ろう~ 帰りは、パパの運転(^_^)b

途中で、私は気を失い(-_-)zzz

気がつくと、下界に下りていました(笑)

その後、家の近くのビッグボーイで食事。

長~い弾丸ドライブが無事終了したのでしたぁ... (・ω・`)乙

琵琶湖でお土産を買いました(^_^)b

みたらしだんご と ボールペン と 金の成る木 (笑)







琵琶湖大橋 2往復(^◇^;)

みたらしだんご 美味しかった(^_^)b

   



 
  





それと、12日 知らないうちにこんなんになってました(^◇^;)


累計走行回数1000回越えてたらしいです(^◇^;)




 
長いお話し 恐縮です(^◇^;) 

懲りずにまた来て下さい(笑)

ありがとうございましたm(_ _)m

                         by 3929


Posted at 2014/11/13 17:12:18 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation