• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

舞鶴軍港めぐり

舞鶴軍港めぐり










先月の末にお友達と舞鶴軍港めぐり並びに舞鶴基地に
行ってきました。
前の週にはフェスティバル開催していたんですが...
ネットで調べると、お祭りの後は空いているけど
護衛艦 イージス艦はいないかもって書いてありました(@@;)
朝5時半頃家を出発。
斑 初のロングドライブ。
私が運転です。帰りは運転してくれるって言ってたけど
定かではなく..前の日に激強打破を用意。
まずお友達のKさんをピック。そして、Iさんをピック。
中国自動車道を走ります。
途中 トイレ休憩。
舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICを降ります。
むっちゃ空いてたので、9時前に到着です。
alt
舞鶴赤れんがパーク

alt
alt
なんか雰囲気あるわ。しかもほぼ人がいない(^0^;)
軍港めぐりのチケットを購入しようと思ったら
10時からだって..早く着きすぎた。
中を見学。
alt
alt
戦艦三笠の模型
敷島型戦艦の4番艦 船籍港は舞鶴港。
現在は神奈川県の横須賀市の三笠公園に記念艦として保存。
alt
怪しいやつ
alt
alt
中はあんましたいした展示なしです(..;)
チケット(一人1,300円)を購入して11時の遊覧船に乗船です。
この日は夏日。気温30度越えです。
実は昨年佐世保に行ったとき、同じように軍港めぐりを
したのですが、この日もむっちゃ暑い日で
帽子と首に巻くタオルを忘れたせいで
首に軽いやけどしてしまってえらい目にあいました(..;)
で今回は用意してたんですが、屋根付きの遊覧船だったので
よかったです。座席に座ると写真を撮るのにはあまり良くないです。
進行方向の前の屋根のない右側に陣取れば
素晴らしい写真を撮ることができます。
艦がいればですが(^0^;)
私たちは写真より座席を優先しました(^0^;)
alt
遊覧船をすっかり撮るのを忘れてしました(@@;)
HPより勝手に借りました。
alt
alt
ここからは提督撮影した写真です。

すがしま型掃海艇681のとじま682
機雷を掃海する任務らしいです。
alt
alt
イージス護衛艦 みょうこう
こんごう型3番艦 舞鶴を定係港としています。
カッコいい。
altalt
兵装54口径127mm単装速射砲 × 1門
ハープーンSSM 4連装発射機 × 2基
68式3連装短魚雷発射管× 2基
Mk.15 Mod2 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基
Mk.41 Mod6 VLS × 90セル
みょうこう 妙高は日本海軍の重巡洋艦の名称を
受け継がれています。
alt
補給艦 ましゅう 艦名は摩周湖に由来
現在は護衛艦隊第1海上補給隊に所属。
定係港は舞鶴。

でかい。

要目
基準排水量13,500トン
満載排水量25,000トン
全長221.0m
最大幅27.0m
深さ18.0m
吃水8.0m

alt

alt
alt
油船25号型 YO38 33 31 ...
船艇に軽油を補給するための支援船。
YOは船艇 YGは航空燃料用らしいです。
alt
曳船2号 YT02 (Yard Tag boat)
alt
護衛艦 まつゆき
alt
護衛艦せとぎり
兵装62口径76mm単装速射砲× 1門
Mk.15 Mod2 高性能20mm機関砲CIWS) × 2基
ハープーンSSM4連装発射筒 × 2基
GMLS-3型A シースパロー短SAM8連装発射機 × 1基
74式アスロック8連装発射機 × 1基
68式3連装短魚雷発射管× 2基
搭載機HSS-2B/SH-60Jヘリコプター × 1機
alt

遊覧船を降りてお昼になり、お食事です。
売店の尾根遺産に聞くところによると
舞鶴地方総監部内に食堂があるという情報を得、
車で移動です。続く...
altalt altaltaltalt
Posted at 2019/06/18 15:52:27 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2016年07月19日 イイね!

長野県~群馬県遠征1

7月16日から7月18日 長野県へ。

主人と税理士の先生と木原クンと私 4人で

大阪出発。休憩しながら、長野県白馬へ。

ACCの威力は絶大ですね(^^)足フリー。

最初はちょっと怖いけど💦



ホテルパイプのけむり宿泊。

すぐにお風呂に入り、夕食はバイキング。

美味しく頂きました(^^)

部屋に戻ると木原クンはその日のフォトをカチャカチャと

パソコンでやったました💦私は早めに就寝。

525.78Km お疲れ様でした。

本当に次の日、八方池へ行く予定でしたが

みん友さんがパスと言うことだったので急遽取りやめ。

主人と税理士の先生翌朝6時に登山に出かけました。

朝食を済まして、前の日、みん友さんに無理を言って、

群馬の榛名山へ行きたいとお願いし、

上信越自動車道八代パーキングエリアへ。

30分も遅れてしまい申し訳ありませんでした(_ _)

そこで、みん友のもーさん。と奥さんのしずくちゃんと

ハイタッチです。



もーさん。の愛車を見学させて頂きました(^^)

白 綺麗に磨き上げられてました(^^ゞさすがです。

ホイール パドルシフトがカッコイイ(^^)

燃費も良いようです。



さて、榛名山へ出発です。

高速に乗ってから2時間ちょっと。

連休なので観光客でいっぱいでした💦

もーさん。おすすめのうどん屋さんがあるとのことで

水沢うどんを食べに行くことに。

ちょうど水澤観世音の前。良い感じに駐車場が空いていて

ラッキー(^^ゞ

ざるうどん なかなかコシがあり美味しかったです(^^)

群馬クンも(^^)



そして、榛名富士と榛名湖を見学し、

バフバフいわしながら、峠を堪能💦タイヤが無くなっている

模様💦たぶん。

そして、イニD五連ヘアピン💦関東峠プロジェクト初級。











榛名山と榛名湖 曇ってます。



で、有名な。若者が集っていましたので

離れたところで撮影。



次にお疲れのところ、赤城山に案内して頂き、














関東峠プロジェクト中級ゲット。

途中道の駅で休憩。その後、長野駅の中のお蕎麦やさんへ。

ここで、まさかの木原クン...

ざるそば大盛り注文(^_^; そば1.2㎏(@@;)

死にそうになりながら完食。

そして、長時間にわたり接待して下さった

もーさん。としずくちゃんとお別れ。

本当に申し訳ありませんでした(^_^;

ありがとうございました。

後から思うと夕食までお声かけてしまったこと反省

...お許しを。

今後、気をつけます(m_m)

と言う感じで長い一日が終わりました。


    



Posted at 2016/07/19 23:57:38 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2016年05月08日 イイね!

高知県観光名所巡り一人旅~その二

レザークラフト教室で今作っているポシェット。

かれこれもう5ヶ月...未だ色塗りが終わらない(>o<)

いつ出来るんだろう(^0^;)

 
高知城へ。

ホテルから自転車で移動です。

ハイドラ画面で確認しながら(^_^)v

高知城に到着。やっぱり連休で人が多い。

高知城は、あの有名な山内一豊によって創建。

有名なのは一豊の妻もですよね。南海の名城です。

現存天守 12のうちの一つ。

一豊さんは尾張の方だったんですね。

豊臣秀吉に仕え、土佐を与えられた...

いろいろと苦労して治めたんですよね。

功名が辻 仲間由紀恵さんを想いだします。

でも、一豊の妻というのは有名ですが名前が

千代って忘れてました(^0^;)

高知城の天守は望楼型天守で外観は4重内部は3層6階建て。

断面図

 






板垣退助像 土佐藩士 自由民権運動で有名です。

「板垣死すとも自由は死さず」という名言を残しました。

現代では板垣さんや龍馬さまみたいな政治家は皆無に等しい。

日本の行く末をきっと案じてるでしょうね..

美しい  











階段結構きつい(^0^;)

一豊の妻 千代

自転車に乗り、ひろめ市場へ。

店内は満員(^0^;)ぐるっと回り、みんな酒盛りちう。

さすがにここで一人は辛い(^0^;)


市内をしばらく自転車で散策しました。

はりまや橋 ♪とさの~こうちのはりまやばしで♪有名です。





路面電車



お腹空いてきた(^_^;

やっぱ かつおでしょう~(^_^)v

かつおの巻き寿司


一旬 というお店。藁焼きかつお塩たたきと巻き寿司。
これで2500円。

感想 高知で初めて食べたかつおなので
   比較するのは出来ませんが
   いつも三重県の戻りかつおを食べているのと
   比べると、美味しくなかった。
   個人的な意見です。
   巻き寿司に生のニンニクが入っていて
   口の中が ニンニクになってしまった(^0^;)
   これが次の日まで残っていて
   やばかったです(笑)
   土佐佐賀 黒潮町などやっぱ海の近くで
   食べた方が良かったな。
   かつおは、釣ってから 時間の勝負ですから。
   今度ちゃんと調べて行ってみようと思います(^^ゞ

なんせお酒を飲めないので、間が持たず

30分くらいで退散(^0^;)

また、自転車に乗り、ぶらぶら。

ホテルに戻り、早めに就寝 疲れた~(-_-)zzz





次の朝、観光名所最後の四万十川へ。

カロに打ち込み、高速道路 無料区間を走れと

指示され、その通りに行くことに。


でも何故か佐田の沈下橋っていうのがナビに無く...

最寄りの住所にすると...???

道が違うらしく、山深い...道の駅 結構取れたけど...

またしても、やられた...元の道に戻り

ハイドラの画面を見て、四万十へ~というハイドラーのアイコンを頼りに

行くことに...念のため、ザキヤマのお店に入って

店主のおじさんに訪ねたところ.....

沈下橋っていっぱいあるからねーと言われ(^0^;)

お店の高知の観光本を見せてくれて

ホントだーいっぱいある(^0^;) 

店主のおじさんも行ったことがないんだって(^_^;

とりあえず一本道 四万十市まで行ったら

たぶん標識が出てると思いますぅってことで(^_^;

ご親切にありがとうございました(m_m)

あとで、何も買わなかったことに気づきました(^_^;

申し訳ありませんでした(m_m)

56号線を走ってると反対車線の軽トラがパッシング。

ん?もしや...スピードを落とし

やっぱり~やってました(^_^; セーフ。

軽トラの方 ありがとう(^^)

1時間くらい走り、四万十川(^^)に出た。

しかし、どこにも佐田の沈下橋って文字が無い。

う....まじか。しばらくさまよう(>o<)

着くのかな いや 着けるか?

マクドの駐車場に駐めて、ハイドラの白点を確認し、

そこを目指す。本当にこれで合ってるのかな(^_^;と

思いながら行くと、ちっこい看板発見。

見過ごしそうなやつ(^_^; 「ここ左折 佐田の沈下橋」

ゆっくりと走っていくと..あった!!ヤットツイター



高知県観光名所 コンプです。













軽トラが通ってます(^_^;







疲れた~(^0^;) さて、そろそろ 大阪へ帰ろ。

ナビに自宅へ帰るを打ち込み 帰宅時間は19時予定。

そう言えば一番端っこなんで、かなりの距離だ。

ナビ通りに行くと....またやられた~(>o<)

最短距離を選んでくれました(>o<)

ななんだこりゃ~(>o<)来た道じゃない道。

険道....横 崖...救いは溝がなかったこと。

前から来ないで~と心で

叫びながら行くと、タクシーが(^_^;

しかし、交わせるところがあり、ラッキー。

そんなこんなが3回くらいあり、汗かいた~。

どれくらい走ったかわからないけど、むっちゃ長く感じた。

民家発見 ホッ。なんとか脱出。さっ、頑張って帰ろ(^^)

眠くなるので、コンビニでサンドイッチとコーヒーを

買い、四万十町まで下道。高知自動車道に乗り

帰りは岡山県から山陽道で帰ることに。

宝塚付近 やはり25㎞の渋滞。

会社へ18時30分到着。

木原クンたちと食事して帰りました(^^)

しかし、高知県 遠かった(^_^







   

Posted at 2016/05/09 01:14:51 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2016年05月06日 イイね!

高知県観光名所巡り一人旅 その一

5月3日 建国記念日 そして 結婚記念日

主人の母の母の日を兼ねて、近くのステーキハウスへ。

そう言えば2年前、木原クンのあの黄色い車が

麦畑に落ちたのもこの日。昨年ももらい事故が5月。

5月はあんまりいいイメージがありません。


前菜

スープ

ヘレステーキ 山形牛



夏みかんのゼリー パンナコッタ

おいしく頂きました(^_^)b
  
5月1日、2日 高知県へ行って来ました。

木原クンはオフ会 主人は魚釣り こーくんはバイト。

そこで、行かなくちゃ(^^ゞということで朝5時半ころ出発。

淡路島 明石海峡大橋を越え、

室戸岬へ到着 290km  4時間ちょい。

ノンストップ やっぱ遠い(^_^;





室戸岬灯台 レンズの大きさは直径2.6m日本最大級

高い~上りませんでした(^0^;)

いい天気

青い海





無事get(^_^)v

次に桂浜へ。

国道55線を海岸線沿いをゆっくり走ります...

ゆっくりです。50キロ制限以下です..(-_-)zzz

82kmくらい 2時間。着きました~(^^)しかし...

チョー満員。結局少し離れた高知競馬場から無料シャトルバス

に乗り、桂浜へ。

やっと着いた

龍馬さま

後ろ姿

正面



水族館もあり

海津見神社 

水が澄んでいました。



本当に綺麗な海です。

砂浜を歩きながら 福山雅治さんの龍馬姿を想いだしました(^0^;)



さて、次は高知城。シャトルバスで臨時駐車場へ。

県道36号線をゆっくりと走ります。

法定速度50キロ以下で。

みなさん安全運転です(^_^;主に軽トラ 半端ない..

30分くらいで、この日泊まるホテルに到着。

荷物を預かって頂き、レンタルサイクルで高知城へ。

とってもフレンドリーホテルです(^^)

ということで 高知城は次のお話(^^)

この後、過酷な道のりが待っていたとは...(;゚ロ゚)

   
Posted at 2016/05/06 19:35:31 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2015年08月21日 イイね!

まれの里~石川県観光名所CP 制覇 PART 2

つづき~8月16日(日) 早朝 6時ビジホを出て、

昨日の千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイへ向かいます。

朝一番じゃないと満員になるに決まってるとか言いながら(笑)

金沢市内を通過、のと山里海道を走ります。

到着。さすがにキャンプの人の他は誰も来てません。

ゆっくり走ります。30キロ制限ですからね。


海岸にみっくん号を駐めて、撮影会(o^^o)








気の済むまで撮り、さあ、あと一つの観光名所兼六園へ。

途中 道の駅サンセットパーク をGET。

金沢市内に戻ります。

市営駐車場にみっくん号を駐めて、兼六園GET。


この日は無料開放。お盆休みだからかな?

兼六園の象徴徽軫灯籠(ことじとうろう)と虹橋



雪吊りは冬の風物詩唐崎松(からさきまつ)

兼六園一大きな池霞ヶ池(かすみがいけ)



この日も暑く、全部回るのは無理...次、金沢城へ。

金沢城 GET。 


石川県観光名所 CP  GETダゼ!!
 








別名
尾山城、尾上城、金城

城郭構造
梯郭式平山城

天守構造
不明(1592年築)
御三階櫓(望楼型3重 1603年築)非現存

築城主
佐久間盛政

築城年
天正8年(1580年)

主な改修者
前田利家・利長

主な城主
佐久間氏、前田氏

天守は慶長7年に落雷により焼失しました。

その後、天守は再建されませんでした。



金沢城といえば、壁の白色の漆喰と海鼠壁(なまこかべ)、

そして白い屋根が特徴ですね。

鉛瓦

鉛瓦の理由 ①美観 ②鉄砲玉 ③寒さ対策ではないかと

言われているそうですが、本当のところはわかりません。

美しいお城です。



さて、お城を後にしてお昼ご飯です(^.^)

主人が、近江市場へ行こうと言い出し

歩き出します。(~Q~;)この日もチョー晴天(^_^;)

途中、道に迷う(--#) ハイドラを駆使しながらなんとか

到着(~Q~;) しかし...お店がまだ10時だと締まってる...

あわび~9720円(@@;)

これ 6800円以上します(@@;)

朝11時から空いてるらしい。どうする~(。・_・)

一軒 空いてた。ラッキー(^_^)b

昨日からどうしてものどぐろを食べたかった主人。

のどぐろスペシャル丼を注文。「3つ」注文。

私は写真を撮り、何してるに投稿(^.^)その間、

主人も木原クンも一言も無し...美味しくないのか?

私が食べるときには、もう完食(^_^;)早

美味しすぎて声が出なかったんだって(^_^;)

私はブリが駄目なので、まぐろに変えてもらいました。

う~ん、とろける~(^_^)bあっという間に完食。

お腹いっぱいになりました(^.^)

さあ、そろそろ戻りますか。

ここで、またあの遠い道のりを歩くのはもう嫌(@@;)

バスに乗ろう!!兼六園行きのバスに乗り、出発。

涼しい(^.^) 金沢21世紀美術館。とりあえず写真だけ。

そして、兼六園下に到着。駐車場にみっくん号を迎えに行く。

さぁ、大阪へ帰りますか(^.^)

途中、道の駅を取りつつ...ゲドウ走行。

道の駅しろやま 道の駅一向一揆 道の駅瀬女 GET。



そこで、主人が白川郷へ行こう!!と言いだし...まさか(゚▽゚*)

で、急遽 行くことになった...360号線を走り、

白山白川郷ホワイトロードを走っています。

この時点で木原クンは、気を失ってました(笑)爆睡(-_-)zzz





78㎞ 2時間強で白川郷に到着です(^.^)

道の駅 白川郷 GET。



そして、岐阜県 観光名所 白川郷 GET。

駐車場がかなり混雑。入り口のお蕎麦やさんが

ここで食事すると、ここに車を置いて見学していいというので

そこで食事することに(^.^)

ざるそば 二八蕎麦。善光寺のお蕎麦より美味しい(゚▽゚*)

食事を済ませて、見学へ。

橋を渡り、これが合掌造りですね。

観光客だらけでした(@@;)

人がいなければ、もっと情緒があるのにね。















しかし、民宿 カフェ など 看板があり、少々ガッカリ。

もっとひなびた感じのところかと思ったら、違ってた。

普通のお家もあるんだろうけど...。

さて、そろそろ本当に帰りましょう。

途中、渋滞に巻き込まれながら 無事に帰宅です(^_^)b

長い道のり お疲れ様でした~(^.^)

お土産ののどぐろのたたき

とろける~(^.^) 1分でかんしょ~く(゚▽゚*)


能登牡蠣のだししょうゆ


輪島塩 焼き塩 1人2個しか買えないです。


総走行距離 1,190.1㎞ でした(^_^)b

石川県 道の駅 13個GET。あと、10個です(^_^)b

 

Posted at 2015/08/21 23:30:37 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation