• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

まれの里~石川県観光名所CP 制覇 PART 1

ようやく、ブログが追いつきつつあります(^_^;

8月14日(金)朝4時半に帰宅、とりあえず 就寝..(-_-)zzz

朝9時半起床、5時間の睡眠です。この日は木原クンのスマホが

故障したためdocomoショップへ。朝10時.....なかなか

終わらん...お昼12時やっと手続き終了。

まだ1年しか経っていないのに..修理1ヶ月くらいかかるらしい。

次に、お墓参り。主人の母をピックしてお墓参り。母を送っていき

私の実家へお参りに行き、戻って来たらもう夕方。

主人が釣ってきた魚とイカを夕食で頂き、気がつけば

夜11時。次の日、石川県 金沢 能登半島へプチ旅行の予定

だったので、「朝4時半出発な!」と 全員就寝(-_-)zzz

次の朝、主人が「行けへんのんか?」の声にビックリ(;゚ロ゚)

朝5時前、寝過ごす(。・・。) やっぱり連日の遠出、疲れが...

木原クンを起こし、朝5時15分。出発^^;

阪和道~近畿道~第二京阪~京滋バイパス~名神高速~

北陸道といった感じ。途中南条SAでおろしそばを食し、

♪夏から秋への~能登半島~♪ ちょっと古いです(^_^;

金沢東ICを下りて、のと里山海道(無料区間) を走ります。

道の駅 高松 で休憩。



しかし、ここからが混んでます....2車線が1車線になり

を繰り返すので、どんどん渋滞していきます...

主人の運転に代わり、しばらくすると うとうと(^_^;

「まれの曲やそ゛!!」という声に気がつくと

♪さぁ旅にでよう おそれずに

小さな一歩だとしても

出会うはずの人達が

あなたを待っている♪ だけ聞き取れました(^_^; 

七尾市と穴水町にまたがる別所岳サービスエリアから

輪島方面へ向かう越の原インターチェンジ(穴水町)の間の

下り線1・2キロ。制限速度の時速70キロで走ると、

1分間余りにわたって、ドラマの「希空~まれぞら~」と

同じように聞こえます。
っだって(^_^;知らなかったので

最後しか聞けなかった(。・・。)

で、穴水IC 終点

のと里山空港へ。

のと里山空港

道の駅 能登空港 

空港の中はまれ一色です。



横には日本航空大学校。



YS-11が(o^^o)

ここで、トラブル発生。木原クンのショボい代替えスマホ

熱暴走でCPが取れずにちょっと切れ気味..

しばらくあたりを迷走し、なんとかGET。(^_^;

次は、道の駅 桜峠

ここで、カレーパンとコロッケを買い、出発。

かなりの油っこさです(^_^;お気をつけて...

木原クンと黒いスティックカレーパン。何故黒のか...

道の駅 すずなり

次に、石川県能登半島に日本三大聖域の一つである聖域の岬

とよばれる 珠洲岬(すずみさき)

空中展望台がありました。

日本三大パワースポットらしいですよ~(o^^o)

時間が押していたので、写真のみです。

禄剛崎 ろっこうさき GET 能登半島最端です。

禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)は、

石川県珠洲市に位置する灯台です。

ここの写真をすっかり撮るのをわすれてしまいました。

しかも、凄い丘の上にあるので 断念...

この日も猛暑。ここは、朝日と夕日が同じ場所で見ることが

できるそうです。季節の良いときに行ってみたい..

 写真お借りしました(^_^;
次は、道の駅 すず塩田村 塩田です。

まれを見ておられる方はよくご存じだと思いますが

ここに海水をまき、このように砂を集めてこれを

最終的に塩にするんです。揚浜式製塩。

気の遠くなるお仕事です。
http://enden.jp/making_salt/















次は、白米の千枚田。ここが観光名所のひとつです。

白米千枚田は石川県輪島市白米町にある棚田です。

日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、

日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、

奥能登を代表する観光スポットなんです。

ちなみにこんな感じ。

道の駅 千枚田ポケットパーク

次は 道の駅輪島 

さて、まれの里に向かいます。結構道が狭いです。

大沢漁港に到着。

テレビとおんなじや。







桶作



観光客が中まで入ろうとしていました(^_^;

ここのご主人が「一応、普通に住んでるんで...」みたいな(^_^;

「外見ならいくらでも撮影して頂いて結構ですよ。」って(o^^o)

しばらくは大変そうですね(^_^;








まれも堪能したのでこの辺で金沢に向かいます。

ゾウゾウ鼻見晴台




上れなかった禄剛埼灯台(^_^;

輪島の市内を通り過ぎます。

漆の街なんですよね。今回は、見学無し(^_^;

道の駅 ころ柿の里 しか

またまた、のと山里海道を走る...大渋滞。゚(゚´Д`゚)゚。

しばらくして、下道を走るべーということで、

下道へ。朝、千里浜なぎさドライブウェイのCPをGET。

渋滞がおさまるまで下道を走ってると..

そうだ、明日の朝、写真撮影会しようと思ってたけど

そのプラクティスしよう(笑)と誰かが言い出し...私か(笑)

行ってみることに(o^^o)


千里浜なぎさドライブウェイ  GET (お昼に取った)

いいね~(o^^o) サンセット 





さ、19時に入ることになっていたビジホ。

渋滞に巻き込まれて、20時になってしまった(^_^;

渋滞中、連絡をして、20時過ぎになることを連絡済みです。

金沢スマイルホテル どうなのかな?

シングル3部屋 1人 1泊6000円です。

お部屋も綺麗で、素泊まりなら十分です。


で、結局、夜9時になってしまった(^_^;

ここは、片町というところで、呑み屋さんはいっぱいあるけど

食事ってのは少ないみたい。行ったり来たり、しているうちに

くたびれてしまって、「もうマクドでいいかな?」と言うと

木原クン「ラーメンくらいは食べたい」..どこかあるか?

すると、一件 ラーメン屋さん??主人がここにする?

というので、入ることに^^; 呑めませんが何か?

こっこ家 
石川県金沢市片町1丁目5番地7

焼き鳥屋さんです^^;

そこで、炭焼き せせり麺 らーめん 美味しすぎ(o^^o)

焼き鳥 

木原クンが注文した、炭火焼き鶏モモ

美味しく頂きました(o^^o)

お腹がいっぱいになったところで、ホテルに帰ります。

この日、22時半就寝(-_-)zzz頑張った\(^_^)/


 

Posted at 2015/08/20 18:30:28 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2015年08月17日 イイね!

初めての避暑地~もちろんCP & ぷちおふ PART 3

つづき~

8月9日(日) 朝7時半朝食を完食。

朝8時半過ぎ みん友さんと待ち合わせしている

ビーナスライン 美ヶ原高原へ。

また、松本市内を通り抜けて行かないとダメなんです。

やっぱりちょっと混んでます..何故だ..

この日もすごい暑い(~Q~;) 
だいたい2時間くらいで到着です。

ようやく山のほうに入っていき、ビーナスライン ゲット(^_^)b



木原クン気持ちよく ドライブちう♪

到着するともーさん。と奥さんのしずく氏が到着されてました。

ご挨拶 撮影会 駄弁りなどをして、私はお土産を買いに

もーさん。と木原クン かっこつけてます(笑)

いろいろ迷いながら、あるくまのキャンディの缶を購入(^_^)b

美ヶ原高原 名前の通り素晴らしい綺麗なところ。

さすがに涼しいですねぇ(^.^)







たくさんのドライバー達が訪れていました(^_^)b

木が無い。みどり一面の山。本当に不思議な景色です。

感動しながら、次に霧ヶ峰高原へと向かいました。

もーさん号の後を行きます。

そうそう、もーさん号 黒桜なんですねーカッコイイ(^_^)b

目もLEDだし(^_^)bいいなー。

霧ヶ峰高原でまた、写真撮影と駄弁り。

美しいです。晴天 サイコーでした(o^^o)







次に、あと一つ残った善光寺のバッジゲットに行かないと。

ということで、またまたもーさん号のあとをついて行きます。

景色はいいし、おしゃれだし、長野県 サイコー!!

途中 女神湖や白樺湖などを後にして、

東部湯の丸から高速道路へ。

もーさん号の前にRが(o^^o) ちょっとだけかるがも走行。

すると、まさかの事故渋(>o<)みなさん、急な割り込みは

気をつけて下さいよ(^_^; それと、車間もっと空けて下さい。

そして、遅い車は追い越し車線を走らないで下さい...( ̄。 ̄;)

なんとか長野ICを下り、長野市内を走り善光寺へ。

善光寺GET!

そして、長野県観光名所 GET!!です(o^^o)


途中、迷子になり、迷走しながら500円の駐車場へ駐めて

もーさん。のアイコンの方へ歩きます(^◇^;)(^◇^;)(~Q~;)。





私達は、どうも逆から入ってきたみたいです(^_^;

ここで、遅くなりましたがお昼ご飯。

お蕎麦やさんへ入るんですが、午後3時 みんな売り切れ。

びっくりです(^◇^;) そして、一件だけありました。

ざるそば うーん.....江戸時代創業...うーん...

お蕎麦 私の中では、噛む物ではないと思っていましたが..

噛まないと飲み込めないことに気づきました(^◇^;)うーん..

お腹が空いていたので、完食(o^^o)

次回来るときはとっても有名な戸隠そばがあるらしいので

是非 食したいなー...是非(^◇^;) 

さてさて、ここで もーさん。一家とはお別れです。

行きしなにピックした先生がお山から下りてくるのを

またピックしにいかないと行けません。

名残惜しいですが、またお会いするのを楽しみにしています~

と、手を振り、それぞれ ゆでだこのような顏で 

Team MMKSの第一回弾丸オフは終了致しました(^_^)b

わがままばかり申し訳ございませんでしたぁ(m_m)

これに懲りず、また、(*^^)/お願い致します(^_^)b

といっているうちに、M先生の待ち合わせ時間が...

またまた、長野市内を走ります。渋滞です。

時間が押してきてます...しかし、進みません..

前日、M先生「この安曇野の三郷スカイラインという道が

あるのでここのてっぺんちょに下りてこようと思っています。

スカイラインという名前なんで、たぶん大丈夫だと思います。

展望台で午後5時に。」

ようやく、安曇野の方まで来ることが出来ました(^_^;

そして、44,444㎞ ぞろ目 GET!!です(o^^o)

しかし、ぼけてしまいましたぁ(^_^;


M先生にラインをするけど、返事無し.....

電波が通じないのかな..

ナビに打ち込む..該当無し。スマホで検索。

どうも三郷小倉というところに三郷スカイライン..確かにある。

とりあえず三郷小倉とナビに打ち込み、走ろう。

よくわかりませんが、三郷 25号線の標識発見。

大町?もしや 峠爺さんのところかな。なんて思いながら

左折。しばらくいくと、スカイライン..の標識発見!!おーー

あるんだー(笑) で、走って行くと、山道に入っていきます。

これって、道大丈夫なんか?と木原クンが不安がる。中、

うーん、.....これはヤバイかも..道が..狭い。

まさか、上から下りてこないよねーなんて言ってたら

キター!軽トラ(^_^; なんとか待避(^_^; ゆっくり行ってね(^_^;

どんどん上るけど、どこまで続いてるのかさっぱり(^_^;

時間が午後6時頃になっちゃった(^0^;)M先生すみません..

真っ暗になる前にここを下りなきゃ(;゚ロ゚)

すると、誰かいる! あっM先生。しびれ切らして

自力で下りてきたらしい...です。お疲れ様でした(^_^;

無事M先生をピックし、とっとと退散しましょう。

さて、一行は大阪へ帰ります。

また、岐阜経由。途中サービスエリアで夕食。

M先生のおごりです。ゴチになります(o^^o)

ステーキ丼 美味しく完食(o^^o)

次の日付の午前0時 無事大阪へ。6時間くらいかかりました。

今回も盛りだくさんの旅行になりました(^_^)b

もーさん。しずく氏 M先生 

お世話になりありがとうございました(o^^o)





走行距離 1,136.35㎞ でした(o^^o)

観光名所制覇は、まだまだ続きます(笑)

     

Posted at 2015/08/17 21:49:44 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2015年08月12日 イイね!

初めての避暑地~もちろんCP & ぷちおふ PART 2

つづき~

松本市内に向かいます。

沢渡バスターミナルから36㎞、1時間くらいかかります。

158号線を走ります。トンネルをいくつも通り、

松本市内に近づくと徐々に混んできました。

信号の連結が悪いのか、市内は車がさほど多くないんですが

渋滞します(^_^;)松本城に行く道で、四柱神社のCPが(^_^)b


途中、駐車場に駐めて松本城へ向かいます。

暑い(~Q~;)上高地の涼しさがぶっ飛ぶくらい暑いです(゚▽゚*)

しばらく歩くと松本城が(^_^)b



中に入って行くと、50分待ち!! まじかー(゚▽゚*)

この暑さです...断念して、写真だけ撮って帰りました(。・_・)

現存天守 GET(^.^) 烏城 綺麗なお城でした。

また、今度 リベンジします(^_^)b



駐車場に戻り、みっくん号1台で市内観光。

深志神社を取り、旧開智学校、長野県護国神社、





松本駅を取り、駅の掲示板がまさかの39℃(゚▽゚*)

暑いはずだー(@@;)

長野県は暑かったです(゚▽゚*)

なんせ暑かったので車から降りられませんでした(^_^;)

写真無し(゚▽゚*)

信州まつもと空港をGET。





さて、そろそろ宿に行きますか。

しずく氏のキモニーの駐めている駐車場に向かい、

そこで、「また、明日」とお別れ(^_^)b

1人であんな山奥まで頑張りましたね(^.^)

お疲れ様でしたヘ(^o^)/

この日泊まる宿は、鳥屋沢という民宿。

もとの道をまた1時間かけて戻り、ようやく宿に到着。

宿に着くと、フロントに誰もいない..ずっと待つけど

誰も出てこないので、仕方なく厨房に..おじさんに声かけて

やっとおばあさんがやって来た。

適当な説明を聞き、夕方忙しかったんだろうな(゚▽゚*)

とにかく疲れ切っていたので、温泉に入り、

夕飯までちょっと横になって..気がつくと夕飯の時間が

過ぎていた(゚▽゚*) すぐに下の食堂に行くと

もう用意が出来ていて、さっそくいただきまーす(^.^)









すいか 名産らしい。甘かった(^.^)



最後にお蕎麦。ちょっと固めのお蕎麦でした。

美味しく頂きました(^.^)

隣に8人の家族が座られていて、宿の女将さんに

いろいろ質問していました。

「これ、本当に美味しいですねー」とか

「どうやって作るんですか」とか。

さんざん褒めていたわりには、

いっぱい残してたのは何故だろう...

私たちは、根こそぎ完食。静かに完食。 

基本やっぱ 完食でしょう...

そして、部屋に戻り 夜8時半 就寝(-_-)zzz

泥のように朝6時まで爆睡(^_^;) 

朝7時半朝食。

8時半宿を出発。もーさん。ご夫婦の待つビーナスラインへ

向かいます(^.^) 

観光名所 あと、ビーナスラインと善光寺です(^.^)

PS)山深いこの民宿 1泊11000円。結構高い。

エアコン無し。確かに裏が川で涼しかった。

部屋にストーブがあり、あと1ヶ月するとストーブをつける

らしいです(@@;) びっくり。

今度は、スーパーホテルを早めに予約しよう。

この時期、やっぱり夏休みはどこもいっぱいで

ビジホも満室(^_^;)でしたから。


つづく...
       
   
    
        
Posted at 2015/08/12 22:53:38 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2015年08月11日 イイね!

初めての避暑地~もちろんCP & ぷちおふ PART 1

8月8日(土) 待望の避暑地 上高地に行って来ました(^^ゞ

8月7日(金)の夜10時20分頃出発。

市内の山男M先生をピックするために、阪神高速堺線を。

M先生は、私達が観光している間、山登りするそうで

便乗して行くんです。

先生を乗せて、阪神高速-名神高速-東海北陸自動車道

飛騨清見ICを飛騨清見出口・中部縦貫道方面に。

高山清見道路(無料区間)-158号線。

高速下りてから結構走りますが、中央道からよりも

今のところ金額も安く、早く着きます。

松の木峠で休憩。

早朝4時くらいに沢渡バスターミナル到着...だったと思う(^_^;

しばらく 仮眠(-_-)zzz

実は、この日 みん友のしずく氏とこの沢渡バスターミナルで

朝5時に待ち合わせしていたのです(^^ゞ

1ヶ月前、主人が「8月8日上高地行くぞ。もーさん。も

来るかな?」って言うので、早速連絡。

仕事の都合でギリギリまでわからないらしく...

で、数日前、しずく氏単独での参加となりました\(^_^)/

しかし、大丈夫なのか...ちょっと不安。

なんせ山道っぽいところみたいだったから..

ハイドラのアイコンで確認していたので、近づいてるのが

わかったんですが、5時.....ちゃーちゃーが鳴らない。

あれ?アイコンがない??何故だ。

早速ラインで連絡すると、違う駐車場に駐めてしまったらしい。

で、しばらくすると、しずく氏とハイタッチ!良かったよ~(^^ゞ

行方不明になったかと心配しました(^_^;

ここで、バスとタクシーどちらかに乗るんですけど

5名なんでタクシーへ。ちょっと窮屈ですが(^_^;(^_^;

運転手さんの説明を聞きながら、まず大正池というところへ。

ここで駐まってもらい、撮影。寒いです{{ (>_<) }}





焼岳の大噴火でできた大正池。

魔の池と言われていたそうです。

タクシーのおじさんの話では、こんなにお天気の良い日は

最近では珍しいらしい。モヤもないし、今日は急な雨も

降らないって(^_^)bラッキー(^_^)b気温は、約18度くらい。

再びタクシーに乗り、上高地バスターミナルへ。

行く道には帝国ホテルや高そうなホテルがいっぱい。

セレブが泊まっているんだろうな(=_=)

1泊 4万とか5万とか..(^_^;

さて、河童橋 (有名な)に向かいましょう。

その前に、お腹減ったので豚まん購入。

しかーし、中が冷たい冷製豚まんだったよ(T.T)

おやきにしたら良かった(>o<)しゃーないな...

河童橋へ向かう。それにしても、寒いくらいです。

道のあちらこちらに、猿のブツが...景色を楽しんでいると

うっかりと踏んでしまいそうになるくらいいっぱい(;゚ロ゚)

危険だ(;゚ロ゚)

上高地は、中部山岳国立公園。

特別名勝 特別天然記念物。だそうです。

長野県松本市にある標高約1,500メートルの山岳景勝地。

河童橋 シンボル的な存在。芥川龍之介の「河童」にも

出てくるらしいです。















橋を渡って、次は明神池へ。ここから、3㎞。60分。

結構距離ありますねぇ(^_^;

とっとっ とっとっ 歩きます。ちょっと疲れてきた。

明神橋を渡ると穂高神社本宮です。





鳥居をくぐり、お参り。

明神池は、その向こうにあり、300円かかるそうです。

今回は、見送り。さて、ここからM先生は、蝶ヶ岳へ

登山に出発です。ここを登れば穂高連峰制覇らしいです(^_^; 

先生行ってらっしゃ~いヘ(^o^)/

私たちはバス停に戻りましょう。

本当に川の水は綺麗。マイナスイオンだらけの中を

ゆっくりと歩いて行きます。

朝18℃だったんですが、徐々に気温が上がり

25℃...暑くなってきた(@@;)

写真を撮りながら歩きますが、日差しがきつくなってくると











やっぱり汗だくに(^_^;)

しずく氏 かなりしんどかったみたいです....

約5㎞の散策。無事戻れました。

朝豚まんしか食べていなかったので、エネルギーが..

お店に入り食事することに(^_^)b

カツカレーを注文。なかなか出てこず、やっと出て来らと

思ったら、「パリパリチキンカレーみたい」になってた(^_^;)

お腹もいっぱいになったところで、またタクシーに乗り

沢渡バスターミナルへ。次は、松本市内へ。




つづく...

      
  










Posted at 2015/08/11 21:40:16 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | 日記
2014年10月24日 イイね!

紅玉ジャムパンを持って、富士山へgo!!

紅玉ジャムパンを持って、富士山へgo!!






さて、朝焼けなのか まずは、パノラマ台へ。

ナビの言うとおり走ります。全くわからないままに、

進んでいくと、後から何台か車が走ってきました。

きっと、富士山撮しに行くんだと思い、先に行ってもらうことに。

で、後から着いていくと??

富士スピードウェイへ行く方だったみたいでσ(^◇^;)

とりあえずそのまま上に上っていくと、すごい車と人。

みんな泊まり込みで富士山を撮しに来られてるんですねσ(^◇^;)

すごい...

朝6時 雲ばっかりで何も見えないσ(^◇^;)



  



しばらくじーっと眺める...東の方から朝日が差してくるけど

雲は、未だ晴れませんね...(。・_・)この方向ですが..



後藤くん、何故か後部座席で仮眠σ(^◇^;)

みんカラ会場で待ち合わせらしいので、そちらに

送って行くことに。また、後で来よう。


  



みんカラ会場到着 続々と車がやって来る中、

後藤くんのみ置き去りにして、私たちは湖畔の方へ行くことに

しました。バイバイ!!無事に帰ってきてねーσ(^◇^;)

湖畔の無料駐車場に車を駐めて散策することにしました。

あっ、富士山 でっかい(^_^)b さっきの雲はどこに

行ってしまったのか すっきりと姿を現していました。

お山の天候は本当にあっという間に変わってしまうんですね。

山中湖 朝早かったので、ほとんど人がいなかったです。













すると、白鳥や鴨や鯉 それに、カバ!! ???

おおお~KABA。 やるなー(笑)

泳ぎに行ったよ~(笑) 1号 2号 

後で、森の駅というところに行くと KABAが停まってました。

運賃は2000円(@@;) 見るだけにしました(^^ゞ

水陸両用バスです。

http://bus.fujikyu.co.jp/kaba/suiriku/





少ししてから、再びパノラマ台へ。

ますます、人 車がいっぱい。

とりあえず、離れたところに駐めて

写真撮影(^_^)bこれがメインですからね~(^_^)b

やっぱり 日本一のお山ですねぇ~カッコイイ~(^_^)b

そろそろ戻ろうと上の方でUターンしようと思って

上って行くとなんかいい感じの空いてるところ発見。

そこに軽で来られていたおじさんが、今日は見られて

ラッキーでしたよって(^_^) それで、写真の撮るポイントの

場所を教えて頂きました(^_^)

もう少し、雪があれば満点だったんですけど

贅沢言ったら、バチ当たりますからね(笑)

良い天気です。








ススキがいっぱい。だいぶん雲が出て来ました。


一通り、写真撮影して また山中湖へ。

無料駐車場で、仮眠(-_-)zzz 1時間くらい熟睡(@@;)

そこに駐めているだけで ハイタッチの山でした(^_^)b

どんどん車がやって来て、渋滞してきました。

それにしても、すごい車の数ですねービックリです。

そろそろ、お昼 ほうとうというのが有名だそうで

それを食べることにしました。甲斐国の郷土料理です。









うどんみたいな平べったい感じ。

うどんは、寝かせてグルテンを出してこしを出しますが

これは、塩も入れないし グルテンも出さないそんな

ざっくり切った麺を味噌仕立てでカボチャを溶かした感じの

食べ物です。すいとんに近いような感じ。

(すいとんを知ってるとは(__;)汗)

結構量がいっぱいあったので、お腹がいっぱいになりました。

お腹がいっぱいになったところで、もーさん。お勧めの

朝霧高原へ向かいました。

でも、やっぱり連休なので渋滞に巻き込まれてしまいました。

朝霧高原の道の駅についたのが午後2時頃。

                   


しかし~富士山 雲の中(T_T) 

朝あんなに綺麗に見えていたのに、突然です。

やっぱりお山は午前中しか駄目なんだ。



ちょっと残念でしたが、今度またリベンジということでσ(^◇^;)

って、また~と横で言ってます(笑)

で、富士山5合目 CPゲットしよう!と言ったら

1時間強かかるということで、却下(×_×)

もうそろそろ帰らないと、遅くなるからね...うん。

途中 白糸の滝見つけて、ここなら行けそうだということで

CPゲットしに(^_^)b ほとんどビョーキですσ(^◇^;)

この滝は静岡県富士宮市にあるんですよね。

200円の駐車場に車を駐めて、滝を見に行きました。

すごい~マイナスイオン(^_^)b

              

名勝、天然記念物 世界文化遺産に登録されているんですね。

聞いたことはあったけど、素晴らしい景観でした。

岩壁は高さ20m幅200mもの大スケールで幅は日本で最大。

水量は毎秒1.5トンです。

富士山の伏流水なので、流れる水はかなりの冷たさです。

「この上にいかなる姫かおわすらん おだまき流す白糸の滝」 

源頼朝さんの句

「そめて見よ 色さまざまに なるみ滝 白糸はまた 頼もしきかな」

日蓮上人さんの句

見る人によって、全く違う印象を与える滝なんですね。







白糸の滝の他にも 音止めの滝 があり、

こちらも高さ25メートルと見ごたえのある滝でした。









そろそろ、帰りましょう(^_^)

高速に入るまで、のろのろ運転。渋滞しています。

フェラーリのカルガモ。



途中で、運転交代。名古屋の湾岸で、また交代してもらって

最後は、記憶にございませんσ(^◇^;)

パパ ありがとうございました(m_m)

素晴らしい富士山の景色を見られて本当にラッキーでした(^_^)

来年は、オプミ会場に入ろうー!! たぶん(笑)

その時は、また皆様 よろしくお願いします(^_^)b

(いつの話しやねんσ(^◇^;))



時間 19時間57分

距離 891.86㎞

ハイタッチ、800回 

ひぇ~やっぱり弾丸強行になってしまったσ(^◇^;)

                          by 3929

Posted at 2014/10/24 17:43:38 | トラックバック(0) | プチ旅行&ハイドラ | クルマ

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation