• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

陶芸教室へ


3月30日 陶芸教室 行きしなに事故に遭ってから

もう1ヶ月近く経ちました。

今回は、車は無事に退院してきていたのですが、

木原(息子)の車で送って行ってくれることに(^_^)bラッキー

黄色い車が、ボォ~んと言いながら

 90㌔ クルーズコントロール(^^)

ですが、やっぱり 跳ねますねぇ(^_^;)

お友達二人 後部座席で ちょっと 気の毒のような...

途中中国道でフェラーリが10台くらいツーリングしていました(^^)

やっぱり 格好いい~(^^) 

木原は、思わず アクセル踏みそうになるのを

そこはグッーと抑えて 安全運転です(^^)

到着後、木原はCPを取りに行きました(^^)

今日は、やっと 最初の作品が出来上がって来る日です。


これが1/26初めて作った作品です。



次に2/23 乾燥後 はけで 白く模様をつける...

これ 意外と難しいです (^_^;)

 


またまた 次に3/30 ようやく釉薬を塗りました。

これがどうなってしまうのか 全く想像出来ませんね(^_^;)



そして、4/20 やっと焼き上がりました...

というより、先生に焼いて頂いたんですけどね(笑)

あの適当に塗った模様が 白く出てます.が やっぱ適当さが(^_^;

かなり不揃いでございます..アップに耐えられませんので

遠目でご覧下さい.. (^_^;)




箸置きもとりあえず 形になったかと(笑)



2作目 2/23製作

25センチのケーキ皿を作ったつもり...



次の月に釉薬

ねずみいろ?



さらに、次の月

焼き上がりました~(^^)

ええ~? 全く 違う色に(^_^;

3ヶ所に釉薬を流したので、はっきりそれが出てますねぇ。

でも、これはケーキ皿には小さい。焼いたら縮むそうです。

お刺身を盛るのに ちょうどいい感じ(^_^;)です。



そして、3作目 3/30製作

ピザプレート 4枚 暑さ1センチ 30×30 の四角いプレートです。

たたらづくり 

(皿の直径のよりも少し大きめな直径の円柱形を作り、

両脇にたたら板を準備します。

ちなみに、四角い皿なら、四角いブロックを用意します。

切り糸を使い、作ろうと思う皿にふさわしい厚さにスライスします。

スライスした粘土板を「たたら」といいます。)

これは、このまま 300℃のオーブンで 余熱します。

その上に ピザやナンなどをのせて、焼くんですよ(^_^)b

どんな美味しいピザが焼けるか楽しみです♪



そして、4作目 4/20製作

これは、なんでしょう~~???

ぼこってるけど、気にしないで使える物です(笑)




次回は、5月25日です。

と、言っている間に 帰る時間に(^_^)b

先生 いつもながら、勝手ばっかり言ってすみません(m_m)

また、修正よろしくお願い致します(^_^)b

途中 朝のフェラーリ軍団が(^^)



お友達を送って行き、帰路へ。

大阪の有名な?御堂筋です。

イチョウ並木 若葉が出てきました(^^)





道頓堀です。グリコの看板が見えます。

1935年に建造されたそうですよ。現在は5代目らしいです。

今年の8月中くらいから リニューアルされるそうです(^^)



難波駅  南海電鉄

明治18年(1885)12月に開業しました。

大阪ミナミを代表するターミナル駅です。

表面外壁をテラコッタ(装飾用の素焼陶器)で張りつめた外観は

今なお偉容を誇っています。

平成13年(2001)の第2回「近畿の駅百選」で

認定駅に選ばれました。コピペ



難波は、梅田のように 垢抜けてないです。

ごちゃごちゃしていますし(^_^;)

昔昔 大正から昭和初期、

難波から心ぶら(心斎橋をぶらぶら歩くこと)するって?って言うと 

おしゃれだったらしいですよ(^^)

モボモガって知ってます?

私? まだ生まれてませんよ まさか~ (笑)

 

                            by 3929
Posted at 2014/04/24 16:55:04 | トラックバック(0) | 陶芸 | 日記
2014年04月22日 イイね!

清洲城 get しにいこ

4月19日 名古屋へ

木原がアライメント調整に行くというので、一緒に行くことに。

清須市朝日城屋敷1番地1にあります。

ナビに打ち込み、清洲に向かうと...

え?あれ お城かな?

小さいけど...ナビが ここです~と終了^^;

かなり小さい。びっくり^^;









カッコいい~




天守閣から






新幹線が来た(^_^)b




このお城は、斯波 義重(しば よししげ)によって築城。

現在の清洲城天主閣は平成元年に再建された建物です。

織田信長が天下統一を目指して歩み出した出発点ですね。

信長が桶狭間の戦いに出陣したのも清洲城。

信長と徳川家康との同盟が結ばれたのも、この城です。

本能寺の変で信長がたおれ、後継ぎをめぐって

清洲会議が行われたのも、この清洲城です。

現在の天守は、本来あった本丸に隣接する地域に

建設された模擬天守だそうです。

名古屋城築城、慶長15年(1610)有名な「清洲越え」が

実施されて、城下の人民もろとも城の大部分も移動し、

廃城となったんですって。

現在、城跡は開発によって大部分は消失してしまいました。

さらに東海道本線と東海道新幹線に分断。

現在は本丸土塁の一部が残るのみです。

ということで、これは平成元年に建てられた

模擬天守だったのです~(^_^)

この方向に、本物のお城があったそうです。





清洲城の公園には 小さな藤棚。



大きなクマバチみたいなのがブンブン飛び交っていました(^_^;

清洲古城跡公園 





すぐ近くにJRがあり、新幹線や在来線 貨物列車が

ひっきりなしに、通り過ぎていました(^_^)



写真を一通り 撮り、おなか空いた~(^_^)

名古屋と言えば、味噌カツなのか?

市内に何かあるかなということで、行ってみることに(^_^)














木原のみん友さんのお勧めで 矢場とんというお店へ。

美味しく頂きました(^_^) 味噌カツ 大阪にはありません。

量結構いっぱいだったので、食べ過ぎた~^^;

左がソース 右が味噌です。


みん友さんには、いろいろとお世話になり、

ありがとうございましたm(_ _)m

お仕事中 突然失礼しました(m_m)

その後、ジェームス三好店へ。



4時半からアライメント調整。1時間半くらいで完了。

その間、お店でぐっすり寝ました(笑)



帰りは、高速で(^_^) あしを試すために、またまた

轟音を轟かせて 帰りましたぁ (@@;)ぶぉ~~ん~

カメラの動画録画したものがありますが...

UPは やめておきます(笑)

名古屋は、私の祖父の出身地 なぜか落ち着く街です(^_^)

お疲れさまでした(^_^)b 
                       by3929
                                       
Posted at 2014/04/22 18:54:23 | トラックバック(0) | 車 ドライブ | 日記
2014年04月14日 イイね!

電車でGO! 懲りずにさくらを追って(^_^;

今日は4月14日  何の日?

2月14日は女性が男性に愛を告げるバレンタインデー。

3月14日は男性が女性にお返しをするホワイトデー。

そして4月14日は2人が愛を確かめ合うオレンジデー。(^_^;(^_^;

と、PEACHのニュースレターのメールが送られて来ました(^_^;

2014(いし)年は石垣(いしがき)の年!にちなんだ14日。なので

「石垣線セールでは、なんと、沖縄(那覇)-石垣が驚きの

片道980円~。」

って、関空からじゃありませんσ(^◇^;) って、メール読んで

な~んや~。。。(^^)

今日は良い天気。眠たくなりますね(^_^;

さて、9日 友達の家の近くの桜を見に行って、やっぱり

行こう!!と思い立ち、10日 奈良の吉野桜を見に行きました。

いろいろと調べて、うちから行くには、南海電車河内長野乗り換え

近鉄電車長野線で古市 南大阪線に乗り換えて

橿原神宮前 吉野線吉野

という、えらい遠~い道のりでして...

その日は入学式みたいで、橿原神宮までは一般のお客さんでいっぱい。

そこを過ぎると、各停ですぅ...まわりを見回すといっぺん。

登山?ハイキング?的なσ(^◇^;)方々。

なんか場違いかなと思いつつ、一人普通の格好の私です(^_^;

そこから、1時間弱電車に揺られて~どんどん 山に入っていく。

山 山 山 電車に月一回乗りますけど、こんなに長く乗ったのは

短大以来かな。

やっと、駅に到着。約2時間電車に乗っていた(^_^;(^_^;

駅に降りると、みなさん グループで集まって山登りに行かれるみたい。

「あら~、元気やったぁ~ ○○さん この頃けーへんけど

どないしはったんやろねぇ~」とかなんとか...おばさまが

お話されてました(^_^;常連さんですかねぇ。

そう言えば、私もおばさんでしたっけ(笑)

友達がケーブルに乗ったらいいよと言っていたので

早速乗ることに。360円。吉野大峯ケーブル。











桜が綺麗です。下の方、下千本は、ちょっと散りかけ。

そこから、てくてくと上って行くと、総本山金峰山寺の黒門があり、







かわいい(^^)





この行列は、柿の葉寿司の有名店だそうです。朝9時半開店前。





さらに行くと、総本山金峰山寺 国宝 仁王門。

今修理中でした。



今年は世界遺産登録10周年だそうで、ご開帳でした(^^)



え~と、1000円です。お顔拝見出来ました(^^)



金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)様 7メートルです。

写真お借りしました(m_m)



蔵王権現(ざおうごんげん)は、日本仏教における信仰対象の1つ。

インドに起源を持たない日本独自の仏で、

奈良県吉野町の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として知られる。

権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。

釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊の合体したもの...

蔵王堂は過去6回の焼失 現在の建物は1592年頃の再建。

高さ34メートル、四方36メートルという巨大な木造の建物であり、

檜皮葺の建物としては世界一の大きさを誇る

第一級の国宝建造物に指定ということです。 

残念ながら撮影禁止のため、写真はありません(^_^;


次に、人がいっぱいになる前に さくらの写真を撮って

帰らなあかん(^^)

結構急な坂道くん。せっせと上がるもなかなか着かない。

途中、横にそれる道に脳天大神 やら 吉水神社 やら 東南院 やら

ありましたけど、すべてパス。

さくら さくら 撮らないと~σ(^◇^;)



勝手神社前ここで、三叉路。どっちに行こうか 

いちばん坂がなだらかな方へ(^^)

すると、下り坂 おおお、楽ちん。目の前に中千本 さくらの山です!(^^)!

さすがは、すごいいっぱいの桜です。

満開です。でも、かすんでる?









まぁまぁまぁ 次行くぞ。

すると、今度は 超上り坂。 一応、階段?石段があるんですけどね。

1段が40センチくらいあったりして、これ膝に来るわ~σ(^◇^;)

ふと、前を見ると お一人様っぽい女性が上ってたので

その後をお一人様の私も上って行く。


すると、トットットッと後ろから お二人様のおばさまたちが

明らかに60代くらい。早っ!! 追われるように

必死で汗かきながら、ハァハァ言いながら 

道を譲るに狭すぎて譲れず、頂上まで 上る上る...

足 わらってます(^_^; 恐るべし60代のおばさまたち。

運動不足が露見しましたぁ...なだらかやと思って

こっちの道を選んだのが大失敗でしたぁ...

安もんと化けもんはろくなものはないっていいますけど...

ちょっと 違いましたねぇ へへへ

上から見るさくらは、綺麗。汗だくになった甲斐はありました。 














家族で来られてる方がいっぱい。子供連れは、この坂きつい

ですよね(^_^;

次に上千本へ行くことに。



しばらく行くと、上からいっぱい下りて来る まだ、10時過ぎ。

待て待て そっか~バスバス乗ったらよかったんやね。

みんな、駅からバス乗り継ぎで上の奥千本まで行くらしい。

それにしたらよかったよ~(>_<)

みんな涼しげにさくらを見ながら下りて来る中を

汗だくだくで上ってく。この日気温18度。暑いよ~(^_^;

途中 展望台へ。さくら 綺麗やわ(^^)











だいぶんさくらもお腹いっぱいになってきた(笑)

時計を見ると、11時。そろそろ、下りて帰らないと

駅がパンクしちゃうとか 聞いたんだけど...

下からも上からもどんどん 人が増えてきて、

ごった返して来ましたよ(^_^;

途中だったけど、まぁ今日はこの辺で許しといたろ(^^ゞ アハっ

来年は奥千本から下りて来るコースで

さくら撮りにまた来ます(^^)

途中 草餅と桜もち12個入りを買い、山の斜面に座って

食べることに(^^) 美味しい。

止まらない 3つも食べちゃった(笑)

残りは、みんなのお土産。食べ残しとも言うが...

これ 花より団子っていう名前ですって(^_^)



こしあんです。本物のよもぎ餅。



ケーブル 降りてく



 
帰りは、ケーブルに乗らずに 下りて無事吉野駅に。

360円ケチった分 足が筋肉痛だぁ~(>_<)

9時から12時半。3時間半、さくら撮影 お山のぼり 終了(^^ゞ

駅 なんだかみんな列んでるわ。

特急券 買ってるんだ(^^ゞ そだそだ、ここはやっぱ特急でね。

行きしなは、ほぼ各駅停車だったから時間かかるかかる。

ちょっと、奮発して初めて特急に乗ることに(^^ゞ







運賃970円 特急券 510円 → 1480円です。

近鉄特急 さくらライナーに乗りたかったんですけど、

違う特急でした。残念(。・_・)













大阪 天王寺 阿部野橋まで、1時間15分くらいです(^^)

電車に乗り、しばらくすると 疲れてうとうとと...

気がつくと終点。景色を楽しむ余裕なし(^_^;でしたぁ

近鉄奈良線 開業100周年だそうです。

スタンプラリーをすると6種類のバッジをもらえるそうです(^_^)

4月19日~7月8日まで。





阿倍野 ホントに綺麗になりましたねぇ(^_^)b



あー、帰って来た。駅乗り換えするときに、

天王寺の阿倍野ハルカスを撮影。高いですぅ(^_^)b



地下鉄 御堂筋線に乗り換え



天王寺駅 雰囲気あります(^_^)

けっして 鉄子ではありません(^_^; あしからず(^_^;



その足で、会社へ。

地下鉄中央線長田駅に木原がお迎えに来てくれました(^^)



ハイドラでチェックしてたらしいです(笑)

さすがは、監視官だけありますねぇ(^_^;

お疲れ様でしたぁ~(^^) さくら 撮影は、今年はこれでおしまいです。


                                     by 3929
Posted at 2014/04/14 15:06:08 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2014年04月11日 イイね!

観心寺のさくら & 太子のさくら & 和歌山城のさくら & 壱分のさくら

先週 満開の時期を逃したさくらを見に行きました^^;

観心寺のさくら 太子のさくら  奈良の壱分のさくら 

観心寺は、大阪府河内長野市にある

高野山真言宗の寺院です。

空海は、自ら如意輪観音像を刻んで安置し、

観心寺の寺号を与えたそうです。

楠木氏の菩提寺で、楠木正成のゆかりの寺

としても知られています^^
















次に、太子町へ。

木原の母校の桜がいつも綺麗に咲くので

見に行きました(^_^)

この学校は、誰にでも挨拶しなければならないのです。

野球部の方が、次々と挨拶(^^ゞ

気持ちいいです(^_^)

桜 綺麗に咲いていました。








次に、太子町叡福寺の近くの公園へ。










この日は寒かった...です(;.;)

翌日、こーくんが学校へ行くというので、

送っていくことに(^_^)

最近、イオンモールがオープン(^_^)



でっかい。映画館もあるんです。

道がいっぱい出来てました(^_^)

途中で、こーくんを降ろし、


和歌山城へ(^^ゞ

道がすごい渋滞。みんなイオンモールに行く車です。

和歌山城は、これで2度目。

和歌山市の中心部に位置する標高48.9メートルの

虎伏山に建造され、北部を流れる紀ノ川を天然の堀と

しています。築城主 豊臣秀長












前回は、天守閣にのぼらなかったので今回はのぼることに。




紀ノ川







こーくんの校舎

リス 餌やりおじさんが時間になると来ます(^^ゞ

銀杏のあかちゃん

アオサギの巣



この丸は 巣でしょうか...

刻印された石垣石

模様は約170種類、2,100個以上の石に確認されてます。











さくらは、だいぶん散り始めてしました。

晴れたと思えば、曇りになったりで

不安定な天気でした(^_^;

帰りは、岸和田から下道。

泉北鉄道と併走したけど、負けました(笑)



翌日、懲りもせず またまた桜を見に(^_^;

奈良の壱分町 友達のところへ。

生駒市にあり、閑静な住宅街です。



近畿日本鉄道 生駒線






土手では、学生たちがお花見していました(^_^)

                        by3929
Posted at 2014/04/11 19:21:31 | トラックバック(0) | ぶらぶら | クルマ

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation