私の母 享年62歳 22年前に他界。
命日は11月6日です。
今年は23回忌。しかし、父は再婚したので
回忌はしないらしく、やっぱり遠慮しているのかも。
それではあまりにも母が可哀想なので、
私たち家族でささやかにすることにしました。
母は、一心寺というお寺に永代供養しています。
そこに行き、みんなで23回忌を流れ作業のようなお経で
ポクポクしてもらい(^_^; あっという間に終わりました。
まぁ、気持ちが肝心ですから(^_^; とりあえず1万円コース。
1000円からあります。何が違うのかというと、
卒塔婆っていう法名を書くものが大きいか小さいか
だけみたいです(^_^;お経もみんな同じ長さでした。
まぁ 気持ちだけですね(^_^;
お坊さんは、舎利を供養し 家族は魂を供養します。
誰でもなく、家族に毎日お祈りしてもらえるほうが
喜んでいると思います(^_^)b
本当は主人は今日魚釣りの約束をしていたのですが
美濃吉の会席に負けたようで お断りしたそうです(@@;)
10月26日はこーくんの誕生日。この日はバイトということ
なので、23回忌こーくんの誕生日を一緒にすることに
なったのです...いいよね(^_^;
だって、こーくんが生まれた11日目で母は他界したのです。
だから、きっとこーくんの22歳のお誕生日も喜んで
くれているんじゃないかと思ったりして(^_^)
病気だったので、最後に会うことも出来なかったのが
本当に残念でした(T_T)
ご供養が終わり 一同 近鉄上本町の美濃吉つぁんへ。
時間が少しあったので、こーくんに誕生日プレゼントに
靴を2足。結構高かった(@@;)
予約13時半になり、店内へ。
満員でした。予約していて良かったです。
お料理。はりこんで 一人14000円の会席を5人分
注文(^_^) (@@;) (>_<) ここは、やっぱり
母のご供養なので私のへそくりをバァーン!
お料理はこんなんです。
次々と出てきますが、なんせ誰一人呑まないので
すぐに食べちゃう(^_^;゜ 間がもたない...
お料理が来るたびに、あっという間に
なくなってまうんですよ~(^◇^;) まー落ち着いて(^◇^;)
やはり、器が素敵ですねぇ(^_^)b
松茸と鱧の和紙鍋
お造り
爽秋盛り合わせ いろいろな野菜 グラスはイクラ
ヒレステーキ 法事なんですけど、こちらからお願いしました。
主菜 吹き寄せ塩釜焼き この中に松茸 海老 鮎 銀杏
が入っていたのですが撮すのを忘れました。゚(゚´Д`゚)゚。
アワビ柔らか煮 かぶら餡かけ
天ぷら
松茸釜炊き飯と黒毛和牛すき焼き
最後は、デザートかと思ったら 違った。水物というらしい。
時季の物
で、やっと デザート。抹茶と和菓子
もう食べられません(>_<)
お腹いっぱいになりました。
きっと母も喜んでくれたことでしょう(^_^)
って、私たちが喜んだって話も...(^◇^;)
へそくりが無くなったので、ちょっと寒いです(笑)
次の日、私は陶芸、主人はまたまた太刀魚釣り。
西脇市の陶芸の先生のところへ。
紅葉 あちらこちらに見られますがもう少しのようです。
この日は、うどん鉢の製作。削るんですけどね。
これがなかなか出来ないんです(^_^;
本当に難しいです。
先月作ったうどん鉢2個が焼き上がっていました。
緑色がかった水色?のような淡い綺麗な色に
焼き上がりました(^_^) 家族分あと2個作ります。
削り終えて、時間が少しあったので、小皿を製作。
マダムが型で作ったら揃うし、良いよ~と言うので
そうすることに(^_^) 手抜きという話もありましたが(^_^;
とりあえず5個 できあがり(^_^)b
みんなについていくのは、本当に大変だ(^_^;
いなごさんが、アップルパイを焼いてきてくれました。
ほんのり甘酸っぱくて、バリッと美味しい(^_^)b
楽しいひとときを過ごすことが出来ました(^_^)b
帰りしなに、いなごさんからリンゴジャム
マダムからイタリアからお取り寄せの美味しいピザチーズ
先生からは、本革のクリーナーを頂きました(^_^)b
みっくん号のシートを掃除しなさいということでしょうか(笑)
帰りは、渋滞もなく、無事に帰ることが出来ました。
お疲れ様でしたぁ、みんな ありがとうございました(m_m)
先生が神戸そごうで11/25~12/1まで
作陶展をされるそうなので行ってみたいなと思っています。
家に帰ると、主人が太刀魚を釣ってきてくれていました。
まぁ、この頃 こればっかりで飽きてきましたが...
しまあじ 食べたいなー(^_^;
夕ご飯。
釣果 太刀魚 11匹 チビすけばっかり
太刀魚丼 と お刺身
毎度毎度 ですが、とりあえずお写真載せました(^_^;
ちなみに作ったうどん鉢ですぅ(^_^)b
by 3929
さて、朝焼けなのか まずは、パノラマ台へ。
ナビの言うとおり走ります。全くわからないままに、
進んでいくと、後から何台か車が走ってきました。
きっと、富士山撮しに行くんだと思い、先に行ってもらうことに。
で、後から着いていくと??
富士スピードウェイへ行く方だったみたいでσ(^◇^;)
とりあえずそのまま上に上っていくと、すごい車と人。
みんな泊まり込みで富士山を撮しに来られてるんですねσ(^◇^;)
すごい...
朝6時 雲ばっかりで何も見えないσ(^◇^;)
しばらくじーっと眺める...東の方から朝日が差してくるけど
雲は、未だ晴れませんね...(。・_・)この方向ですが..
後藤くん、何故か後部座席で仮眠σ(^◇^;)
みんカラ会場で待ち合わせらしいので、そちらに
送って行くことに。また、後で来よう。
みんカラ会場到着 続々と車がやって来る中、
後藤くんのみ置き去りにして、私たちは湖畔の方へ行くことに
しました。バイバイ!!無事に帰ってきてねーσ(^◇^;)
湖畔の無料駐車場に車を駐めて散策することにしました。
あっ、富士山 でっかい(^_^)b さっきの雲はどこに
行ってしまったのか すっきりと姿を現していました。
お山の天候は本当にあっという間に変わってしまうんですね。
山中湖 朝早かったので、ほとんど人がいなかったです。
すると、白鳥や鴨や鯉 それに、カバ!! ???
おおお~KABA。 やるなー(笑)
泳ぎに行ったよ~(笑) 1号 2号
後で、森の駅というところに行くと KABAが停まってました。
運賃は2000円(@@;) 見るだけにしました(^^ゞ
水陸両用バスです。
http://bus.fujikyu.co.jp/kaba/suiriku/
少ししてから、再びパノラマ台へ。
ますます、人 車がいっぱい。
とりあえず、離れたところに駐めて
写真撮影(^_^)bこれがメインですからね~(^_^)b
やっぱり 日本一のお山ですねぇ~カッコイイ~(^_^)b
そろそろ戻ろうと上の方でUターンしようと思って
上って行くとなんかいい感じの空いてるところ発見。
そこに軽で来られていたおじさんが、今日は見られて
ラッキーでしたよって(^_^) それで、写真の撮るポイントの
場所を教えて頂きました(^_^)
もう少し、雪があれば満点だったんですけど
贅沢言ったら、バチ当たりますからね(笑)
良い天気です。
ススキがいっぱい。だいぶん雲が出て来ました。
一通り、写真撮影して また山中湖へ。
無料駐車場で、仮眠(-_-)zzz 1時間くらい熟睡(@@;)
そこに駐めているだけで ハイタッチの山でした(^_^)b
どんどん車がやって来て、渋滞してきました。
それにしても、すごい車の数ですねービックリです。
そろそろ、お昼 ほうとうというのが有名だそうで
それを食べることにしました。甲斐国の郷土料理です。
うどんみたいな平べったい感じ。
うどんは、寝かせてグルテンを出してこしを出しますが
これは、塩も入れないし グルテンも出さないそんな
ざっくり切った麺を味噌仕立てでカボチャを溶かした感じの
食べ物です。すいとんに近いような感じ。
(すいとんを知ってるとは(__;)汗)
結構量がいっぱいあったので、お腹がいっぱいになりました。
お腹がいっぱいになったところで、もーさん。お勧めの
朝霧高原へ向かいました。
でも、やっぱり連休なので渋滞に巻き込まれてしまいました。
朝霧高原の道の駅についたのが午後2時頃。
しかし~富士山 雲の中(T_T)
朝あんなに綺麗に見えていたのに、突然です。
やっぱりお山は午前中しか駄目なんだ。
ちょっと残念でしたが、今度またリベンジということでσ(^◇^;)
って、また~と横で言ってます(笑)
で、富士山5合目 CPゲットしよう!と言ったら
1時間強かかるということで、却下(×_×)
もうそろそろ帰らないと、遅くなるからね...うん。
途中 白糸の滝見つけて、ここなら行けそうだということで
CPゲットしに(^_^)b ほとんどビョーキですσ(^◇^;)
この滝は静岡県富士宮市にあるんですよね。
200円の駐車場に車を駐めて、滝を見に行きました。
すごい~マイナスイオン(^_^)b
名勝、天然記念物 世界文化遺産に登録されているんですね。
聞いたことはあったけど、素晴らしい景観でした。
岩壁は高さ20m幅200mもの大スケールで幅は日本で最大。
水量は毎秒1.5トンです。
富士山の伏流水なので、流れる水はかなりの冷たさです。
「この上にいかなる姫かおわすらん おだまき流す白糸の滝」
源頼朝さんの句
「そめて見よ 色さまざまに なるみ滝 白糸はまた 頼もしきかな」
日蓮上人さんの句
見る人によって、全く違う印象を与える滝なんですね。
白糸の滝の他にも 音止めの滝 があり、
こちらも高さ25メートルと見ごたえのある滝でした。
そろそろ、帰りましょう(^_^)
高速に入るまで、のろのろ運転。渋滞しています。
フェラーリのカルガモ。
途中で、運転交代。名古屋の湾岸で、また交代してもらって
最後は、記憶にございませんσ(^◇^;)
パパ ありがとうございました(m_m)
素晴らしい富士山の景色を見られて本当にラッキーでした(^_^)
来年は、オプミ会場に入ろうー!! たぶん(笑)
その時は、また皆様 よろしくお願いします(^_^)b
(いつの話しやねんσ(^◇^;))
時間 19時間57分
距離 891.86㎞
ハイタッチ、800回
ひぇ~やっぱり弾丸強行になってしまったσ(^◇^;)
by 3929
次の日、宿に車を置かせてもらい、出発(^_^)b
弾丸旅行 いよいよどうしても行きたいと母が
行っていたトロッコ電車です。
普通ツアーだったら、黒部ダムとトロッコ電車は
別々のツアーなんですってねσ(^◇^;)
それを1泊2日で行くのは、無謀だろうなーと
思ったのですが、そこは 血 ですかねぇ(笑)??
モーツァルト カフェ
ん??こんなの見っけσ(^◇^;)
ん?この人は.. 相変わらずだ
トロッコ電車の駅 宇奈月駅から欅平駅。
宇奈月-柳橋-森石-黒薙-笹平-出平-猫又-鐘釣
小屋平-欅平と10駅です。
http://www.kurotetu.co.jp/ensen/
チケットはネットで予約出来ます。
運賃は、大人往復 3420円+リラックス客車530円×2
一人 4480円でした。4名分 ¥17,920※
客車は、オープンの普通客車 料金なし
リラックス客車 530円
特別客車 530円
となっています。座席指定無しσ(^◇^;)
早い者勝ち、イス取りです。私的には、
行きは、一番後の右側。帰りは、一番後の左側がおすすめ。
写真を撮るなら、これで行くとばっちしですよ(^_^)b
ただし、後なので前の人が窓全開にすると
寒いかもしれません。
よく知らなかったので一番前に座ったら
風が入らないのでむっちゃ暑かったです(^_^;)
しかも、行きしな真ん中くらいに座っていたおっちゃんが
寒いから窓締めてもらえませんか~と(--#)
窓を閉めたら、写真が窓越しでしか撮せません(^_^;)
みなさん、服装に注意して寒くない格好で乗車しましょう(^_^)
リラックス客車に乗るのなら、後部座席。窓開けても
文句言われないですよ(^_^;)
今の時期だと写真撮影や景色と空気を楽しむのであれば、
暖かい格好で普通の客車の方が良かったなと(^_^;)
日本一深いV字峡で電源開発を目的に建設が進められて、
今では日本のトロッコ観光の先駆者なんですね。
宇奈月から欅平まで、全長20.1kmを片道1時間20分。
時速16キロで走ります(^_^)
やまびこ橋 かつてはトロッコ電車の軌道だった橋。
トロッコの音が「やまびこ」となって温泉街に
響いてたんですって。
宇奈月湖 エメラルド色の湖。湖面橋。
湖の川上には、サル専用のつり橋が
かかってるんですよ~(^_^)
お城みたい。新柳河原発電所。
宇奈月ダム
おっと、ここで 一発テリトリーゲット。
猿!!
鐘釣駅 ここでたくさんの方が降りて行きました。
河原に湧き出る露天風呂が有名。秘湯です。
河原を掘って、温泉につかるんですって。
あと、万年雪 百貫山に降った雪が落ちて積もって、
新しい雪が降るまで残っているんだそうです。
ねずみ返しの岩壁や東鐘釣山などなど、すごい景色でした。
欅平駅に到着。
電車を降りて、しばらくすると
おじさんたちが出て来て、次の電車の連結作業を
し始めました(^_^)b
できあがり~
それにしてもすごい人です(^_^;)
到着の人と出発の人が入り交じって お店にもいっぱい人。
とりあえず外へ。
足湯発見。しかし...またもや階段。
黒部ダムの例の階段のダメージがまだ残っていて
見ただけ~でスルーσ(^◇^;)
奥鐘橋、人喰岩 入り口にヘルメットが置いてあり
自己責任で通って下さいとのことでしたσ(^◇^;)
確かに...
人喰岩
で、おばあちゃんがいない! 前の方へタッタっタッタっ
歩いてるよσ(^◇^;)
どこに行くの~?
1時間しかないから、そんなに遠くに行くと
帰ってこれないよと連れ戻しにσ(^◇^;)
元気だね~σ(^◇^;)
これを行くと、猿飛峡、ここから下流へ600m。
崖の中腹に造られた露天風呂をもつ名剣温泉があり、
なんと“若返りの湯”らしいです。
う~ん行ってみたい気も...
そうそう、この前テレビでここの特集を見たんだけど
水平歩道っていうのがあるらしいんですよね。
世にも恐ろしいとこσ(^◇^;)
足の裏がこそばくなるところ(笑)
【トロッコ電車や岩山の崖をくり抜いた道幅1mにも
満たない水平歩道、大自然とそれを作った人間の偉大さに
驚く。】って書いてありました。
行きたい人の気持ちががよくわかりませんσ(^◇^;)
こんなところにもここ欅平から行けますよ(^_^)
欅平~(水平歩道)
ネットで見たら こんなんでした(@@;)
決して私たちではありません(笑)
チャレンジャーがいらしたら、またお知らせ下さいね(笑)
さて、欅平の駅に戻ってきたら 帰る人が
あふれかえってました。
お腹もすいたので、またまたお蕎麦。
混んでいたので写真無し。
長蛇の列にパパ一人が並ぶ(^_^;)
だけど、食べるところがないので外の石段のところで
食べることに。人人人 みんな お蕎麦食べてる(笑)
パパが「そば屋のおっちゃん むっちゃ機嫌悪かったわ」
「蕎麦?!うどん?!早く言って!」って怒られたわ」
だって(笑)
そりゃ~2人であんないっぱい並ばれたら、キレるな(笑)
三連休はやっぱり すごい人やねー(^_^;)
お蕎麦は、立山のお蕎麦屋さんの方が美味しかったわ(^_^;)
ささっと食べてすぐにお手洗いに行き、電車に乗るのに
並ぶ(^_^)行きのように前の席しか残ってなかったら
嫌だからね。
ようやく、帰りの電車に乗り やっぱり後の席には
座れなかった..残念
後から3番目左の席に座ってさあ今度は写真撮らなくちゃ。
しばらくすると、車内が静かに...
みんな睡眠タイム。おばあちゃんもこっくりこっくり..
疲れたんやね..でも、絶対にここに来たいって行ってのは
おばあちゃんなのにねσ(^◇^;)
行きしなに撮れなかった写真頑張って撮りながら
美しすぎるねーこの色。
宇奈月駅に到着。
途中 またまたこんなの撮したりσ(^◇^;)
白海老 当分食べられないけど..
ゲゲッ σ(^◇^;) はい、ぽーず!!ガラ悪い
あいにく 交番にはおまわりさんは不在でした(@@;)
かわいい~
泊まっていた宿に車を取りに行き、さぁー大阪に帰るぞ(^_^)
長い道のり、安全運転で(^_^)b
こんなん買っちゃいました(^_^)b味はちいまいσ(^◇^;)
写真撮影
道の駅 うなづきへ
お土産 お米
途中 お土産屋さんでの出来事。
おばあちゃん「ますの寿司が有名でね。
お父さんが好きだった。
買っていくか?」
私 「ますの寿司はあんまり好きじゃないけど、買う?」
おばあちゃん「私も好きじゃないのよ~」
後藤くん「そうやったら、買わんでいいんちゃうん」
おばあちゃん「そうやね」
で、この話しは終わったんですよね。
そこに、パパが
パパ「ますの寿司 買おやー俺食べたい」
おばあちゃん「そしたら、買おうか?」
二人がお店に入っていって...
しばらくすると、おばあちゃんが
急いで隣のお店に行くのが見えて
私「パパ どうしたん?」
パパ「幻のますの寿司が1個しか無かったからな。
これにするってレジに持って行ったら
おばあちゃん、
1個じゃ駄目でしょ!!って言い出して、
でも、もう売り切れやでって言ったら、
嘘つきなさいっ!って
お店の人に聞きに行ったんや」
私「おばあちゃん 好きじゃないって言ってたのにね(笑)」
結局、幻のますの寿司は完売。
サービスエリアで違うのを買いました(笑)
無かったら、欲しくなるのが人間の性なんでしょうか(笑)
あれこれと、お土産を山のように買って
おばあちゃん ご機嫌でした(笑)
おばあちゃんを送って、家に23時到着。
本当に弾丸旅行でしたが濃ゆーい旅行になりましたー(^^)
お疲れ様でした(^_^)b
お土産の幻のますの寿司の話し。
普通のと全然違いました。
すごく美味しい(^^) そこのお店は、有名で
午前中に行かないと売り切れするらしいです。
1個残っていたのは奇跡的だったみたい(^0^;)
幻のますの寿司 2000円
普通のますの寿司 1500円
分厚さが全く違うし、しゃりがふわふわ。
味は、幻の方はまろやかな味。普通のは酸っぱい。
パパは、朝からがっつり食べてました(*^O^*)
さっそくおばあちゃんに電話して
「幻のやつ、むっちゃ美味しかったわ~。
普通のと全然違うでー」って。
おぱあちゃん 普通のしか買えなかったから
きっとまた残念がってるだろうな(^0^;)
ということで 完結!(^^)!
長いブログ読んで頂きありがとうございました(m_m)
by 3929
今年も桜は綺麗だね。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/09 10:06:48 |
![]() |
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/30 16:09:36 |
![]() |
CUSCO スポーツアクセルペダル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/30 14:14:24 |
![]() |
![]() |
斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)) 斑 |
![]() |
生みっくん (その他 人間) 歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車 |
![]() |
BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード) 5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ... |
![]() |
イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018/12/24 退役 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |