• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

白鷺城

一週間前、4月12日 姫路へ(^_^)

そうです、真っ白になった姫路城を見に行ってきました(^_^)

初めて行きましたが、とってもナイスなお城。

カッコイイ~(^_^)

姫路城は屋根の瓦の間に漆喰を塗っています。

全国でも屋根に漆喰が塗ってあるお城は珍しいらしいです。

 「白鷺城」はくろじょう しらさぎじょうと言われるんですね。

ところで、漆喰は1年くらいでカビが生えて黒くなってしまう

そうなんですが、今は防かび剤で3.4年は防げるそうです。

なので、早めに見に行かれたらと思いますよ(^_^)b


実は先週の4月5日に 大阪城へ行ったんですけど

大阪城 大きいけど、姫路城の方が

美しかった(^_^)b 品がある(^_^;









もちろん、大阪人の私としたら、いつも阪神高速から見える

大阪城 大好きですよ(^_^; ちょっとGOLD使いすぎですが..

朝、5時半出発~7時半着(^_^)

駐車場は、お城の裏の駐車場に駐める。

さすがに車は数台しか駐まってませんでした。



さて、誰もいないお城を撮さないとね(^_^)









すごいいっぱいらしく、整理券を15000枚配るとか。

一番に天守閣に上がるには、やっぱりこの時間がベスト。

私達は、7時半頃で前から4列目くらい。

100人ずつ、区切って誘導するみたいです。

少しだけ並んできました...ね



8時、整理券配布。これを持ってなかったら

天守閣には上れないようになっていますので、

くれぐれも無くさないように!



で、入場券を販売機で購入。

左の窓口は、好古園と姫路城に入るチケット

右は、姫路城だけ。

私達は、姫路城だけの方にしました。



ゆっくりと行きたいところですが、まずは天守閣を目指します。

ある程度入ったら、止められてしまいます。

菱の門から入ります。









いの門





ろの門からはの門へ





ここから狙い撃ち



にの門



ほの門



水一門



水二門



水三門



水四門



水五門



水六門   門多いです(^◇^;)



天守閣へ



階段が狭くて、これは混雑したらまずそうですねぇ..



姫路城は平成5年12月11日に世界文化遺産に

登録されました。天守群中心に櫓、門、土塀等の建造物や

石垣、堀などの土木建築物が良好に保存され、

防御に工夫した日本独自の城郭の構造を

最もよく示した城であることなどが評価されました。

1333年 赤松則村っていう人が姫山に砦を築きます。

13年後 赤松貞範さん、則村さんの二男ですが

この人が本格的なお城を築いたんですね。

その後、家督争いなどでいろいろあったんでしょうね...

その辺は、いっぱい書いてあるのでまた調べて下さい(笑)

1467年 応仁の乱、(聞いたことある(笑))

一族の小寺氏、あの赤い鼻の??鶴ちゃん??。

その重臣の黒田氏が城をあずかり、

1580年、羽柴秀吉の中国攻略のため、

黒田孝高(勘兵衛) 城を秀吉に献上。

秀吉、3層の天守閣を築く。

その後、城主がいろいろ代わり、明治維新まで酒井さんが

城を治めていたそうで明治2年に奉還、国有になったそうです。

その後、昭和6年に天守閣が国宝とされて

戦争にも負けず、生き残ったんですね(^_^)b素晴らしい。







棟梁・桜井源兵衛の死

池田輝政による姫路城築城の時、

完成した天守から一人の男が身を投げて自殺したと

いわれています。

9年間、寝る間も惜しんで仕事に打ち込み

やっと完成した姫路城。

しかし、彼には、丹精込めて造り上げた天守閣が

巽(東南)の方向に少し傾いているように思えてなりません。

そこで妻を伴って天守に登ると、

「お城は立派ですが、惜しいことに少し傾いていますね」と

指摘されてしまいます。

「女の目に分かるほどとすれば、自分が計った寸法が

狂っていたに違いない」とがくぜんとした源兵衛は、

まもなくノミをくわえて飛び下りたといわれています。

実際に城が東南に傾いていたのは解体修理で

確かめられています。

本当の理由は、東と西の石垣が沈んだためでした。

そんな結末は、可哀想すぎますよね...

あとで、知ったんですが、

6階に刑部神社というところがあります。

この城には、妖怪が出ると言われていて、

宮本武蔵が名前を隠して足軽奉公していたときに

素性がばれて、名高い武芸者ということで

妖怪退治の命が下ったそうです。

で、無事に退治したら 刑部明神なる美しい姫が出てきて

退治した褒美に名刀を与えたとか。(^0_0^)ナルホド







武者隠し...これはばれるんちゃう?かな





厠 トイレです。木で出来ています。やっぱりこの形。



さてさて、下に下りましょう。

階段が急なので、くれぐれもみなさん、お気をつけて(^_^)



これ、入り口で靴を入れる袋を渡されます。

で、返すとき写真を撮っていたら綺麗な尾根遺産が

撮しやすいように持ってくれました(^_^)b

「よかったら、お持ち下さい」って(^0^;)

遠慮無く頂きました~(^_^; ありがとう(^_^)b

次は、西の丸 百間廊下へ(^_^)b
 



つづく.....


                   

Posted at 2015/04/19 19:16:02 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2015年04月12日 イイね!

今年の吉野山は(^_^;)

4月9日(木) この日しかないと思い立って

吉野山に行って来ました(^_^)b朝、5時50分出発。



昨年 行き当たりばったりで行ってしまって

結局奥千本まで行けなかったので

いろいろと調べて...

まず、朝一番に吉野駅に着くこと。

8時過ぎに着くと、ばっちり早く上に行けます。

普通吉野駅を下りるとロープーウェイに乗って上に行きますが

①その左側にバス停があります。(奈良交通)

そのバスに乗ると吉野中千本公園まで行きます。

http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2015spring_yoshino.html



次に、ちょっと急な階段があるのでそこを上ります。

②竹林院前 バス停留所がありますので

すぐにそこで切符を買い、すぐに並びましょう。

(吉野大峯ケーブル自動車)

http://www.yokb315.co.jp/bus_tf.htm



ここのバスは、マイクロバスなのでたくさん乗れません...

バスの停留所のおばちゃんが、

「この10日間ずっと雨やったから、あんたら、運ええわ。」

と言っていました(^_^; 次の日からまた雨予報です。

今年は、花散らしの雨でかなり桜が散っています。





9時半、奥千本口バス停に到着。

ここからずっと下に下りていきます。

奥千本 まだ桜はちらほら。






すぐ鳥居があり、急な坂。
金峯神社です。



金峯神社の御祭神は、金山彦命(かなやまひこのみこと)を

ご正殿にお祀りしています。

古来より鉱山守護の神として崇められてまいりました。

http://www.kinpu.jp/

下の方に行くと義経の隠れ塔があります。






今からおよそ830年前、1185年11月末から12月初めに

弁慶らと一緒に逃げてきたという義経一行。

金峯神社の境内から歩いて3分ほどくだったところにある

「義経隠れ塔」に静御前らと共に4〜5日間籠っていたそうです。

すごく薄暗く、さぞ心細かっただろうな。

この日は、早朝曇り空。お日様が出てくれればいいんですが。

雲海が見えます。もやがかかっています。



さあ、上千本に向かいます。

後から、タッタッタッタッ....足音。

横を2.3人の登山の格好をした65歳くらいのおばさんが

追い抜かしていきます(;゚ロ゚)

しばらくしたら、また タッタッタッタッ....

何回追い抜かされたかな((爆´∀`))

みなさん、お元気で(^0^;)(^0^;)

私はマイペースで(笑)

しかし、登りもきついですが下りは結構膝から下にきますねぇ..

しばらく降りていくと桜が(^_^)b

上千本 中千本が一番綺麗と言われています(^_^)

右の方に展望台があると書いてあったので





登っていくことに...急勾配...登ったら

まぁ...展望台だけど..大したことなかった( ̄。 ̄;)

失敗...ここでとりあえず コンビニで買った赤飯のおにぎりを

食べよう。エネルギー補給しないと(^0^;)



で、元の道まで降りていき、また歩き出す。もみじが。



吉野水分神社

水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし、

"みくまりが"御子守"(みこもり)となまって、

俗に子守さんと呼ばれ子宝の神として信仰されています。



しだれ桜 古木...





人がだいぶん増えてきました(^_^;

花矢倉展望台 まだお日様がうっすらですね...





ドローンで撮影?



再び 下りる。



白いしだれ桜発見。美しい~(^_^)

お天気良くなってきた(~Q~;)









ここで、ランチタイム(^_^)b お花見弁当 梅 1300円

お店に入って食べることに。

お店からパチリ(^_^)b 良い天気(^_^)良い景色。





お腹もいっぱいになったし、さてさてそろそろ帰ろうかな(笑)

奥千本行きのバス停は、この通り。混雑してます(^_^;

10時半過ぎ...やはり 早めに登らないと(^_^;



そして、竹林院。庭園があるけど、有料だったのでパス(^_^;

ここに泊まれるみたいです。















混雑してきました(^_^; 早く駅に急がないと(^_^;



右手に吉水神社...坂を下りたところに。

どうしようかな...足がね...昨年はパスしたので

今年は行ってみよう(^_^) 



入り口で200円。寄付。

一目千本?

ここ 下千本 中千本 上千本と下から見渡せて

素晴らしい絵のような桜を見ることが出来るというところでした。

知らんかった(;゚ロ゚) しかし、人人人 ゆっくりと撮すのは

難しかった(>o<)









そして、絵馬(笑)

なんか上手いです(笑)



さっ、帰るでー\(^_^)/

金峯山寺をパチリ。





ロープーウェイ乗り場にひたすら歩く(^_^)

まだまだ、登ってくるお客さんがいっぱいです。

帰るお客さんはまだ少なかったのでさっと乗れました(^_^)



さよなら、また来年来るからね~\(^_^)/

って、また?(笑)

お昼から曇るって言ってたけど ほんとだ。



ロープーウェイを下りて、早足で近鉄吉野駅の切符売り場へ。

「特急 阿部野橋1枚!!」 

「えーと、禁煙席ですか 喫煙席ですか?」

「禁煙で!」

「もう喫煙席しかありません。」

「じゃあ、それで!」

なんか変なやりとり...( ̄。 ̄;)

このあと、15時から18時までの特急券

全て売り切れだった(;゚ロ゚) なんとかセーフ(・∀・)



構内で電車を待ってると



「えー、14時4分の特急券は完売しました。このあとの

特急券は、全て完売です。」

まぁ、2両編成じゃぁ 満員になるよ...( ̄。 ̄;)



電車に乗ると、隣がおじさん...偏屈そうな(^_^;

まぁ、いいけどね。

窓際だったので、疲れて眠ってしまった...

阿部野橋のアナウンスで目が覚めた..熟睡だ(笑)

電車を降りようとしたら、あれ?足が...筋肉痛( ̄。 ̄;)

棒のような足。ロボット歩行でなんとか下車(笑)

やばいな、これ 今これじゃ 明日はどうなるのかな。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえず歩いてたら、ましになってくるけど

座るとまたロボット歩行に( ̄。 ̄;)

なんとか 会社までたどり着き、やれやれです。

お土産のくず餅とくずまんじゅうの写真を撮って

夕食の後に、食べました(・∀・) おいしーい(・∀・)

本物のくず わらび餅とちょっと食感が違います。

今年も 桜が見られて良かったけど

昨年の桜の方が綺麗だった。

昨年は4月11日に行ったんだけど、

こんなに散って無かったですから。

自然には勝てないんですねぇ...来年も行きたいな(^_^)





筋肉痛は、3日続きましたぁ。゚(゚´Д`゚)゚。



                

Posted at 2015/04/13 17:04:30 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2015年04月08日 イイね!

4月8日は花祭り...そして奈良公園のさくら

4月8日 はなまつりです。

お釈迦様のお誕生日ですね。

天上天下唯我独尊..この世界・この宇宙において

私たち独り独りは唯一無二の存在であるだから尊いのです(^_^)b

という意味だそうです。釈尊が生まれて初めてしゃべった言葉

らしいです(^◇^;) (^0_0^)ナルホド

SMAPの歌のようです(^_^)b ナンバー1よりオンリー1

木原クンの幼稚園が浄土真宗のお寺さんが経営されていて

毎年この日には、みんなレンゲを摘んでお供えした覚えが

あります。蓮に似ていますからね。

お釈迦様が生まれたときに天空の龍王が甘露の雨を

降り注いだとか。それで、はなまつりには、お花をいっぱい

飾った御堂に甘茶をそそぎ、お祝いするそうです(^_^)

木原クンも甘茶を飲んでいたんですねー(^_^)

お釈迦様は80歳で入滅されました。長生きです(^_^)

ちなみに、仏滅 涅槃ともいいます。





さてさて、かなり前になってしまいましたが、

お花見に行って来ました(^_^)

4月1日 今から思えばこの日しかすっきりと晴れた日が

無かったような...今年の天候は桜にはとても可哀想でした。

木原クンの幼なじみの大ちゃんのお母さんと奈良公園に

お花見に。大ちゃんのお母さんは、壱分に住んでいます。

生駒駅で待ち合わせして、近鉄デパートでお花見弁当GET!

そこのお店でえらい怒ってるサラリーマンの人が...

「ちょっとこの店、あかんのんちゃう?いつまで経っても

いらっしゃいませもないし、少しお待ち下さいもない!

どう教育してるん?」って(`ヘ´) プンプン。責任者出てこい!!

って(^◇^;) それを横目に ソロッと隣の店員さんとこに

行って、ささっと 弁当ゲットだぜー\(^_^)/

それからどうなったかは知りません(笑)

近鉄電車で奈良公園まで行き、二月堂を目指します(^_^)

平日ですが、やっぱり観光客がいっぱいでした。

中でも、ひときわ目立つのは Cの国の方です。

どうしてあんなに声 大きいんでしょうねぇ(__;)

大ちゃんのお母さん、何故だか早足(^_^;

目的地があるとついつい、早足になるそうです(^_^;

で、気がつくと 春日大社??二月堂じゃなかったのかな。

今年来年と第60次式年造替でね~って??

http://www.kasugataisha.or.jp/zoutai/index.html

「あっ、そうよ~春日大社じゃなかったのよ~きすぎたわ」と

いつもながらの大ちゃんのお母さんです(^_^;





また、戻ってようやく 二月堂に到着。

ゆっくり歩いていると向こうから外国人の親子が

なんか背が高くってカッコイイ。子供もかわいいです(^_^)



そう言えば、こーくん 昔金髪だったんです。

生まれつきですが、金髪。

よくハーフですか?と聞かれました(^_^;

隣にうちの主人 いてるやんか(__;)と思いながら...

うちの主人 髪の毛真っ黒。きっと、再婚したんかなと

思われたんだろうなーなんて、勝手に解釈((爆´∀`))

私の父が小さいとき、金髪だったらしいです(゚▽゚*)

隔世遺伝?

そんなことは、どうでもいいんですけどね。

昔はこーくんも可愛かったんです。どこでどう間違えたんか...

で、そろそろ お弁当た~いむ\(^_^)/

下鴨茶寮のお弁当 2000円 ばぁ~ん!!









こんなんです。お上品です。あっという間に食べました(^_^)

しばらく、休憩して さてと桜を撮さないと(^_^)

今年も桜を撮すことが出来て本当にラッキー(^_^)

年を取ると、後何年みられるかななんて思ってしまうんです。

二月堂 













お水取りのたいまつ 



お水取りは、毎年3月12日の夜に

二月堂でおこなわれる行事です。

3月1日から本行に備えます。

人々の代わりに罪を懺悔して、五穀豊穣 天下太平を

祈るんですね(^_^)

若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする

「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われます。

たいまつむっちゃ重そうです(゚▽゚*)


11人の練行衆を選んで、その人達が

6メートルのたいまつに火をともして祈りを捧げるそうです..

凄い行事なんですね。

未だ見に行ったことないです(^_^;



東大寺に行く道で 学生さんが一眼で撮しながらスケッチを

していました。良い感じ(^_^)b









英語の絵馬









お天気も良く、青空と桜 素敵でした(^_^)b

1万歩 結構歩いたな。

目的があると歩けるんですよね~(゚▽゚*)




             

Posted at 2015/04/09 23:20:15 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2015年04月01日 イイね!

D巡り PART2

前回で 結局試乗できなかったので

次の日、違うスバルのDへ行ってみようということに(^_^)b

今度は、GTIで行くことに...

前回のププッが結構傷ついたので...

主人が会社へ行くということで 東大阪のDへ(^_^)b

しかし、ちょうどWRX STIが代車に出ているってことで

(これを代車にしてもらえる方って凄くないですか?)

レヴォーグに試乗することに。

とりあえず、300馬力..です。

でも、渋滞の中試乗したけど良い車なんだけど

高速道路を走らないと凄さがわからなかった(゚▽゚*)

営業マンの方から、「WRX STIは、なんだかんだで

結構なお値段ですからねー。えーと、ん....そうですね...

ん....頭金は、おいくらぐらいですか。

ん...もしあれなら、BR-Zというのも考えられますよ。

ん...結構金額がね..。まだ、購入するまでにありますから

いろいろと考えられて、ね...されたらと思います。」

あなたには無理よって感じでした(^◇^;)

まぁ、そう言わずに...見積もり出してもらいました(^◇^;)

なんだかんだで470万(^◇^;) さすがに無理(。・ω・。)

検討しますと言いお店を後にしました(^_^; 



検討はないです(笑)

まぁ、いろいろ探すのも楽しいです(笑)

会社に戻り、VWのYさんに会いに行くことに。

木原クン 以前からRの中古を狙っていて、

でも、なかなか良い中古って出ないらしいんですよね。

距離をあまり乗ってないようなのは、出回ってないんです。

Yさんに聞いてみると、何台かは入ってくるそうですが

色とかを選べないらしいです。

みなさん、出てくるのを待っているので 取り合いらしいですね。

とりあえず、出たら教えてもらうことにしました。

で、先日のBの話が出て...

「う~ん、そうですかぁ...残念ですねぇ..

なんで、買う気満々ってことがわからないのかな?

ホントにもったいないですねぇ..

私が先輩から言われたことは、軽トラで来たお客さんを

見つけたら、ダッシュで走って行け!

自転車のお客さんは絶対買いに来てるので逃すな!

と言われましたけどね。」

と、言われてました。Yさんは、熱いセールスマンです(^_^)b

で、ポロのGTIとゴルフ7GTIの見積もりを出してきて
良かったら、今日7乗って帰って下さい❗と

誘導されてた木原クンでしたぁ(^◇^;)

買えるかな~なんて、(・・*)。。oO(妄想中)(笑)

まだまだ節約 貯金の日々は続きます...

さてさて、どうなるのかな。

次はどこのDへおじゃましようかな(笑)

今月のコーヒー


マンデリン・ビンタンリマ

インドネシア共和国のコーヒーです。

星5つを意味するビンタンリマはマンデリンの中でも

最上級の豆です。指定農家の中のさらにビンタンリマの原料

のできる木からしか収穫されません。

まったりとした深いコクと甘味を楽しめます(^_^)b









税理士のM先生の近所に天然酵母のパン屋さんが

出来たと言うことで、お願いして買ってきてもらいました。

あんパン 食パン フランスパン

をリクエスト。一番味がわかります。

あんパンふわっともっちり。

食パン何故かチーズの味?

フランスパン 2日くらい経つと天然酵母の匂いがする。

そして、噛めば噛むほど味がある~\(^_^)/

美味しく頂きました\(^_^)/

大阪市西区新町1-7-17

Sous le Ciel スゥ シェル というパン屋さんです。 



和歌山の不知火を頂いたのでジャムにしました(^_^)b

しかも無農薬(^_^)b甘くて美味しい。









ラップに包み、10個出来ました。

不知火を頂いた方と半分ずつにしました~(^_^)b

冷凍保存します。ヨーグルトに合うんです\(^_^)/

            

Posted at 2015/04/06 20:16:35 | トラックバック(0) | 車 ドライブ | 日記

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation