• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくん29のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

2回目の車検 そして 今年のうめっしゅ(^^)

2回目の車検でした(^^)

またまた 諭吉さんが飛び立っていきました(O.;)

2年間延長サービス 38000円です。

合計 219131円 

オイル交換値引き13899円(延長サービスに入ってる)

全部で205232円でした。

6月5日 60000km キリ番getです(^^)


今年も梅酒の季節になりました(^^)

南高梅 今年はちょっと小さめ。

そして、傷が少しあります(>_<)



そして 例の日本酒 秩父のね(^^)今年は2本分!!

美味しく出来ますように(^^)冷蔵で保管(^^)


    
Posted at 2016/06/11 18:16:51 | トラックバック(0) | 車 ドライブ | 日記
2016年05月30日 イイね!

さよならりばちぃ そして よろしくBLUE WINGS号&マフラー換えました(^^)

さよならりばちぃ そして よろしくBLUE WINGS号&マフラー換えました(^^)アマリリスが咲きました(^^)

一昨年、4鉢のアマリリスを盗まれ、

今年は咲くまで軒先に隠しながら育てました。

本当に悪質です(--#)


いつもお世話になっている陶芸の先生が

カングーを購入するので、今乗っているウィングロードと

入れ替えるという話をこの前聞いていて

なんなく、それいいねー(りばちぃの代替えに)と言う話を

していたんです。

そして、次の日、

魁力屋駐車場付近の黄色のポールとけんか。

左側面 結構な負傷...(>_<)

5月末に車検切れのため、ガソリンスタンドで車検を受ける事に

なっていたんですけどね...

ウィングロードの話を聞いていてすねたのかもしれません。

そんなこんなで陶芸の先生に電話して

お安く譲って頂くことに。

いつもお世話になってるshopのセルワークスさんへ

りばちぃを持って行き、カーナビ等をウィングロードに

移植後廃車して頂くようにお願いしました。

思えば、木原クンの繋ぎの車として2年前に購入。

なんだかんだ言いながら、知らない間に警察車両にされ

酷使したため、マフラーが壊れてスーパーGT的な爆音事件

B○Wにりばちぃで次車を探しにD巡りに行ったとき、

「ぷぷっ」ってDラーマンに笑われたり、

燃費もほんまにえげつない燃費でしたが

なかなかエンジンは快調で、足回りは木原クンの酷使に

よって、ショックも抜け、ボヨンボヨンでしたが

いろいろと楽しませてくれた車だったんですよね。

あっけなくお別れです。有り難うりばちぃ<(_ _)>



よく酷使に耐えてくれました。最後にボコってごめんなさい。

そして、昨日イオナ号で西脇まで次の車 ウィングロードを

頂きに行ってきました(^^)

綺麗な青です。BLUE WINGS号と命名。

その日のうちに、お世話になっているSHOPセルワークスさんへ

持って行き、りばちぃのカーナビと購入したレーダー探知機を

移植するために預けました。

1500CCでりばちぃより非力ですがなかなか良い感じで

燃費も期待出来そうです(^^)

陶芸の先生のカングー なかなかかわいい。

BLUE WINGS号もこのガレージに長年入っていたため

とっても綺麗。一度もワックスをしていないと言うことなので

今度いつものガソリンスタンドでクリスタルキーパーを

施工してもらおうと思います(^^)
            
マフラー交換しました(^^)

なんだかんだありまして、木原クンおすすめのブツを

付けました(^^)

木原クンのように装着した下から目線の画像は

ありません(>_<) 

今度スタンドでリフトアップして撮影しようと思ってます(笑)

いつものセルワークスさんへ

りばちぃが奥に置いてありました。

ガソリンスタンドで給油ついでに撮影。




     

焼けたにおいがすごかった(^_^;
     
     

Posted at 2016/05/30 17:12:34 | トラックバック(0) | 車 ドライブ | 日記
2016年05月19日 イイね!

みん友さんがやって来た~真田丸編

 みん友さんがやって来た~真田丸編




昨日、会社の近くの工場で爆発があり、

どんなけくんねんというくらい消防車が来ました(^_^;

そんであの黄色いテープをあちこちに張られて

大渋滞に(^_^;消防士の方が黄色の消化器ありませんか?

と回ってこられました。

どうも一階で爆発して二階が吹き飛んだらしいです(@@;)

危ないですね(@@;)

それと、関電の鉄塔のペンキ塗り。

これも恐い(>_<) ご苦労様ですが、鉄塔の下の車には

ビニールをかぶせての作業ですが、柵の外のりばちぃなどは

何も無いって...いかがなものでしょう..

別にたいしたもんじゃないんですけどねσ(^◇^;)


      
続きいきまーす(^_^)b真田丸 今一番ホットなところです。

駐車場は、満員。仕方がないのでちょっと離れた臨時駐車場へ(^_^;

九度山役場 無料駐車場。まぁ無料だし、いいか。



そこからトコトコ歩いて、gta。さんの駐めているところまで歩く。

木原クン 水不足のため、眉間にしわ3本(^_^;

「自販機で買いやー水」と言うと、お財布に小銭がないと言う。

と言うことは、カードしかないってことやん(@@;)

仕方がないので、おごってあげました....

さて、細い路地を歩いて行くと 真田庵。







真田信繁 幸村として有名ですね。

でも、この名前は江戸時代1672年

出された難波戦記っていう作品で真田十勇士..

物語でこの幸村という名前が使われたとか。

信繁が討ち死にしたのが1615年なので、死後に

この名前がついたということだそう。

真田左衛門左信繁 同じ武将たちは真田左衛門左と

呼んでいたらしいです。

信繁のお父さんはドラマの中でも

「どっちやねーん」という感じの人ですが 

かなりの策士だったようですね。

でも最後は おいえを残すことに

成功したということでしょうね。

兄信之さんは徳川へ 弟信繁さんは豊臣。

家康さんに破れて 父昌幸さんと信繁さんは

本来なら死罪でしたが、兄の信之らの取りなしで

この九度山に蟄居になります。

ホントは高野山だったらしいんですけど、その当時は

女人禁制だったということと家臣ら家族だと大人数なので

ここになったとかって書いてありました。

父 昌幸さんは1611年死去。享年65歳。

このとき信繁さんは40歳を超えていました。

厳しい生活だったようです...

1615年大坂冬の陣 このとき47歳。

素晴らしい働きをし、徳川を撃退。

1615年大坂夏の陣 このときには大阪城のお堀は埋められて

衰退していました。結局、信繁さんは四天王寺安居神社で

「我が首を手柄にせよ」と告げ西尾宗次という武将に

討ち取られたんです(T^T) この武将元は武田家の家臣です。

1615年享年49歳です。

この年齢って現代でも 危ない年齢ですよね(^_^;

真田ミュージアム チケット500円です(^_^;





https://www.kudoyama-sanadamaru.jp/museum

こんな感じです。

大河ドラマの出演者のサインがありました。

字は体を表すっていうけど...大泉洋さんの字が

思ったより上手かった(^_^)


ここでやっと昼食です。

近くにお蕎麦屋さんあるということで、移動。

お昼2時なのに、混んでいました(^_^;

幸村庵

1600円です(^^) 珈琲付き



木原クンとgta。さんの車の話を聞きながら 完食(^^)

周りを見るとお客さん誰もいなくなっていた(^_^;

その後、区役所の駐車場に送ってもらい、また駄弁り。

パパから いさぎ爆釣の電話が! 80匹(@@;)





ご満悦ですσ(^◇^;)

父のところやあちこちに配りました(^^)

干物にして冷凍。なかなか美味しいです。

ということで、
gta。さんを夕食に招待。無理矢理σ(^◇^;)

写真取り忘れました(^_^; こんな感じ。





gta。さん 猫より上手に食べられてました(^^)素晴らしい。

私はどうも苦手で(^_^;

gta。さん 次の日は四天王寺見学で神奈川へ帰られます。

そろそろ 体を休めないとということでぷちおふ解散です。

これってぷちじゃないな(笑)

お見送りして、次の日の夜無事帰られたようでした(^^)

長い1日 お疲れ様でしたぁ。

また、お会いする機会がありましたらよろしくお願いします(^^)

たぶん木原クンが神奈川遠征にしばしば行きますので(^_^;

コンビニ圏内(笑) お土産有り難うございました(^_^)b

美味しかったです。リンゴのバームクーヘン美味(^_^)b。

あっ、昨年来られたもーさん。一家の声が...

「やっぱり 
gta。さん やられたか~乙」 と聞こえたような...

    
 
   
Posted at 2016/05/19 17:21:37 | トラックバック(0) | ぷちおふ&ドライブ | 日記
2016年05月18日 イイね!

みん友さんがやって来た~高野山金剛峯寺 奥の院編 

みん友さんがやって来た~高野山金剛峯寺 奥の院編 









5月14日 神奈川からみん友のgta。さんがやって来た(^^)

5月9日にメッセが。木原クンの予定を確認。

では、行こう!ということになりました。

お知らせすると 高野山へ行きたいとのリクエスト。

2014年11月に一度行ったことがある..CP回収に(笑)

もう1年半も経つんですね(^_^;

しかし、あの時は、琵琶湖一周バッジを取ってからの

高野山だったので、木原クンが白目むいて車で

グロっていたのでした(^_^;木原クン中でダウン..

私も奥の院を歩く気力が無く

行ってなかったので、ちょうど良かった(^^)

木原クン いつものように出発前のふきふき。

これ 長いです...

朝、6時半にうちの近所のローソンで待ち合わせ。

なんとローカルなと思われますが、

うちの家の前の道が高野山に向かう道なんです。

そうしていると
gta。さん登場。

ご挨拶~gta。さん 遠いところお疲れ様です(^_^)

エンブレムが赤で ホイールがBBS 高もんです(^_^)b

カッコイイ(^^) 

では、出発。

310号線 371号線高野街道を行き、林間田園都市、橋本市

を通り、橋本ICから京奈和自動車道へ。

紀北かつらぎIC南で下りて480号線をくねくね。無料区間。

高野山 金剛峯寺まで約1時間半。60km弱です。

9時前に到着。無料駐車場も空いていてラッキー。

二台並べて写真撮影。厳つい(^_^;

寄ってくるなオーラ 二台とも漂っております...

さて、金剛峯寺へ。

高野山は平安時代に弘法大師様により開かれたんです。

弘法大師様が今の中国で修行され、帰国するときに

三鈷 さんこ っていう法具があるんですけど、
上の写真 これを自分のこれから行くべきところを念じ、

投げたそうです。金属ですが...(^_^;

それを見つけるべく探し続けるうちに、今の奈良の五條の

ところで奇妙な猟師に遭遇。その猟師の犬に導かれて

紀ノ川を上っていくと一人の女の人に出会い

「私はこの山の主です。あなたに協力しましょう。」と

言われて、この地に巡り会い、一本の松を見ると

あの中国の浜から投げた三鈷が松にかかっていたらしいです。

えええ...不思議(^_^;どうやって...

で、この高野山が真言密教にふさわしいとされ現在に

至ってるわけらしいですよ。

その松があるんですけど、三鈷の松。

葉が3つに分かれてるらしいです。

お財布に入れると幸運が..お金が..

マイコンで...舞い込んでくるらしいです。

借り物の写真です(^_^;

見つかりませんでしたぁσ(^◇^;)
正門





さすが GW開けで空いています。

拝観料 500円 gta。さんのお誘いで入りました(笑)





でっかい杉 花粉症が頭に浮かぶ







お茶とお茶菓子を頂きました。無料(^_^;



台所





門を出て、次は壇上伽藍 だんじょうがらん

に向かいます。この道 蛇腹道っていうんだそうです。


東塔

大会堂



不動堂

根本大塔 日本最古

ご本尊 胎蔵大日如来様 智慧の光明 慈悲の永遠不滅



大塔の鐘 高野四郎 日本で4番目に大きい鐘

海に太郎 唐から運ぶ途中に海(琵琶湖)に沈んだでっかい鐘

奈良次郎 奈良の東大寺の鐘
吉野三郎 吉野山の金峯山寺の鐘
高野四郎 高野山金剛峯寺 大塔の鐘

という言い回しがあるようです(^^)


金堂

中門 ちゅうもん 新しくなりました。

阿 増長天 胸にはトンボ 邪悪なものから守る。

トンボは前にしか飛ばない。決して退却しない。


吽 広目天 胸にせみ どこまでも遠くまで届く声で

存在感を示す。すべてを見ている。


毘沙門天と呼ばれる多聞天

真言宗のシンボル 三鈷を手にした持国天


六角経蔵

把手がついていてそれを1周回すと全て読誦したことになり

功徳を得られるってgta。さんから聞いた木原クンは

即座にしていましたσ(^◇^;)




御影堂 最重要な聖域 限られた人しか入れないらしい。

清風学園の生徒さんが一心にお経をあげていました。


西塔



生徒さんが熱心に...

ご修行中でした。

ここの中学は卒業後、100km歩行と呼ばれる行事が

あるそうです...上本町から高野山まで。ひぇ~(^_^;


さて、次は、奥の院です。ここから2キロ歩くと聞いた

木原クン、gta。さんのgta。号で移動を嘆願σ(^◇^;)

奥の院へ。初めて入ります(^_^;

武田信玄さん

姿見の井戸

のぞいて姿が映らなかったら、やばいところです。

3年以内に亡くなるとか。

ばっちり映りました ホッ(^^)


覚ばん坂 階段の数が43段 四二(死)を超えるという意味。

ここで、転ぶと3年持たないらしい...

こんなんばっかりやん(^_^;




秀吉さん でっかい。

信長さん ちょっと小さい

明智光秀さんの墓石はいくら作り替えてもヒビが入るそうで(^_^;

石田三成さん ありましたが、なんとなく撮しませんでした...

どうも大河ドラマで良い印象が無く..


ここから、弘法大師御廟 撮影禁止。

弘法大師様は835年に奥の院の洞窟の中に

入定されました。瞑想をして生きたまま仏になる。

今も生きているとされて、生身供 しょうじんく を

1日2回されます。毎日ずっとされているそうです。

中に入ると弘法大師様がおられるところに

一番近いところまで近づけます。(^0_0^)ナルホド

初めて行きました(^^) 入るのは無料。

さすがです(^^)

名だたる有名なおいえのお墓がいっぱいありましたからね。

ということで、次、真田丸 一番ホットなところへ。

gta。さんの機敏な走りをぼけぼけで撮りながら

木原クンもちょっと本気...ちょっと眉間にしわ2本

寄せながらの追跡です(^^)まだ2本なら...(^_^;

腹ぺこになりながら、九度山へ向かいます。

いつもながら長々と書いてしまいすみません(^_^;


つづく.........九度山 暑かった(~Q~;)...
    

Posted at 2016/05/18 17:49:45 | トラックバック(0) | ぷちおふ&ドライブ | 日記
2016年05月16日 イイね!

GW 5/5 岐阜県から愛知県へ お城巡り

GW 5月5日 こどもの日。

早朝、岐阜県に向けて出発。

イオナ号は、洗っても洗っても 黄砂を浴びて白いです...乙

木原クンは、しばし お掃除。早く行かないと混むから...と

思いましたが、なんせ 気にしいですからねσ(^◇^;)

では、出発。

阪和自動車道 近畿道 名神と走ります。

まずは、金華山を目指します。



岐阜県観光名所金華山get(^^)

岐阜県はあと下呂温泉だけです(^^)

駐車場...どこにあるか全くわかりづらい。

ぐるぐる回っているうちに、駐車場が満タン(>o<)

臨時駐車場へ。

ここは、地道でもういっぱいになるところでした(^_^;

木原クン 地道だし、白線がないしで

木原クンの顔が(^_^; いがむ

標高329メートル 山頂には岐阜城があります。

そこから岐阜公園を通り、

金華山ロープーウェイで4分で山頂に着きます(^^)

大人往復1080円。JAFを提出すると100円引きです。

しかし、30分待ちσ(^◇^;)さすがGW

りす村のリロちゃん

やっと入り口





岐阜城はもとは稲葉山城と呼ばれていました。

斉藤道三の居城でした。道三の孫の龍興が信長さんに

滅ぼされて、岐阜城となります。その後家康さんに滅ばされ

廃城となるんですね。

現在は昭和31年に鉄筋コンクリート造り三層四階構造です。

天守は模擬天守です。お城に入るのに200円です。











全体的に撮すのには困難でした(^_^;





すっごい人だらけ。木原クンが酸欠になりそうなのて゛

撤収~(^_^; パパがお腹空いた~というのも却下σ(^◇^;)

ロープーウェイで戻り、お昼ご飯を食べるために

移動です(^^)帰りはまだ空いていました。

ちょうど12時。まだまだロープーウェイで登ってくるみたいです。


下界に下りる。

遙か遠く山の上にあるんです(^_^;



さて、お食事へ。岐阜を出て、愛知県 犬山の近くで

そば屋さん 発見。



うなぎも有名だということで、うなぎ定食を食しました(^^)

主人は、なぜかざるうどん。

木原クン きしめんのざる。

私は、ざるそば。

うなぎもお蕎麦なかなか美味しかったです(^^)

そして、お腹もいっぱいになったところで。

愛知県犬山城へ向かいます。

お昼過ぎると混雑してきました。

またも駐車場満員のため、臨時駐車場へ(^_^;

だいぶ離れているところ...しかも500円(^_^;

しかもまたまたじゃり駐車場です...木原クンの顔が(^_^;

またまた、歩きます...やっとついた~と思いきや、

お城の門のところに、ここから先は有料の文字。

お城も撮せない。しかも、お城に入るのに40分待ち(>_<)

悩んだ末、(もう二度と来ないと思うので)一人550円です。



おおー並んでる...(~Q~;)

40分並んでやっと入り口です。

国宝犬山城 通称 白帝城

築城1537年信長さんのおじさんが築いたらしい。

現存天守でございます(^^)複合式望楼型3層4階地下2階

やはりはしごのような階段でした(^_^;

なので、上り下りが時間かかって、人数制限されていました。

時間かかるはず。ちょっとぼけてます(^_^;

とっとっとっと最上階まで上ります。で、4階は、望楼。

回廊は成瀬氏が増築し、廻縁が望楼となっています。

この日は風が強く、吹き飛ばされそう。

しかも、回廊はつるつるで滑るし、手すりは低いし、

転落防止のネットもありません(>_<)

若干、手すりの方へ傾いてる気がする(T^T) 早く早く、行って

と言いながら進みますが、みんな写真撮影のため

進まず、足の裏がモヤモヤ感MAXでした(O.;)

あのお山が伊木山 夕暮れ富士といわれてる

手前の橋が ライン大橋 

木曽川が悠々と流れています。

ようやく、一周、床もぎしぎしいうし、隙間があるため



速攻で下ります。はしごを...危険が危ない...

あー恐かった(^_^;

さて、そろそろ帰らないと渋滞に巻き込まれます。

また、とぼとぼと臨時駐車場へ戻り、

イオナ号は、すっかり真っ白になっていました...

木原クンの顔が(^_^;

このあと、やっぱり渋滞。途中、主人に運転換わり

帰路につきました(^^)


これで現存天守7つgetです。あと、あと5つ。

弘前城 松江城 備前松山城 松山城 宇和島城 

青森は遠いなσ(^◇^;)

名城 まだまだです。 

次回は、まさかのみん友さんが...来阪でございます..

    
  

Posted at 2016/05/16 18:44:00 | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「氷で冷やす。」
何シテル?   07/16 17:05
みっくん29と申します(m_m) マイペース過ぎるマイペースで細く長く続けて行こうと 思っています(^_^)b  コメント出来るブログには お...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年も桜は綺麗だね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 10:06:48
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 16:09:36
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 14:14:24

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
その他 人間 生みっくん (その他 人間)
歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車
日産 ウイングロード BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード)
5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018/12/24 退役

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation