5月14日 神奈川からみん友のgta。さんがやって来た(^^)
5月9日にメッセが。木原クンの予定を確認。
では、行こう!ということになりました。
お知らせすると 高野山へ行きたいとのリクエスト。
2014年11月に一度行ったことがある..CP回収に(笑)
もう1年半も経つんですね(^_^;
しかし、あの時は、琵琶湖一周バッジを取ってからの
高野山だったので、木原クンが白目むいて車で
グロっていたのでした(^_^;木原クン中でダウン..
私も奥の院を歩く気力が無く
行ってなかったので、ちょうど良かった(^^)
木原クン いつものように出発前のふきふき。
これ 長いです...
朝、6時半にうちの近所のローソンで待ち合わせ。
なんとローカルなと思われますが、
うちの家の前の道が高野山に向かう道なんです。
そうしているとgta。さん登場。
ご挨拶~gta。さん 遠いところお疲れ様です(^_^)
エンブレムが赤で ホイールがBBS 高もんです(^_^)b
カッコイイ(^^)
では、出発。
310号線 371号線高野街道を行き、林間田園都市、橋本市
を通り、橋本ICから京奈和自動車道へ。
紀北かつらぎIC南で下りて480号線をくねくね。無料区間。
高野山 金剛峯寺まで約1時間半。60km弱です。
9時前に到着。無料駐車場も空いていてラッキー。
二台並べて写真撮影。厳つい(^_^;
寄ってくるなオーラ 二台とも漂っております...
さて、金剛峯寺へ。
高野山は平安時代に弘法大師様により開かれたんです。
弘法大師様が今の中国で修行され、帰国するときに
三鈷 さんこ っていう法具があるんですけど、
上の写真 これを自分のこれから行くべきところを念じ、
投げたそうです。金属ですが...(^_^;
それを見つけるべく探し続けるうちに、今の奈良の五條の
ところで奇妙な猟師に遭遇。その猟師の犬に導かれて
紀ノ川を上っていくと一人の女の人に出会い
「私はこの山の主です。あなたに協力しましょう。」と
言われて、この地に巡り会い、一本の松を見ると
あの中国の浜から投げた三鈷が松にかかっていたらしいです。
えええ...不思議(^_^;どうやって...
で、この高野山が真言密教にふさわしいとされ現在に
至ってるわけらしいですよ。
その松があるんですけど、三鈷の松。
葉が3つに分かれてるらしいです。
お財布に入れると幸運が..お金が..
マイコンで...舞い込んでくるらしいです。
借り物の写真です(^_^;
見つかりませんでしたぁσ(^◇^;)
正門
さすが GW開けで空いています。
拝観料 500円 gta。さんのお誘いで入りました(笑)
でっかい杉 花粉症が頭に浮かぶ
お茶とお茶菓子を頂きました。無料(^_^;
台所
門を出て、次は壇上伽藍 だんじょうがらん
に向かいます。この道 蛇腹道っていうんだそうです。
東塔
大会堂
不動堂
根本大塔 日本最古
ご本尊 胎蔵大日如来様 智慧の光明 慈悲の永遠不滅
大塔の鐘 高野四郎 日本で4番目に大きい鐘
海に太郎 唐から運ぶ途中に海(琵琶湖)に沈んだでっかい鐘
奈良次郎 奈良の東大寺の鐘
吉野三郎 吉野山の金峯山寺の鐘
高野四郎 高野山金剛峯寺 大塔の鐘
という言い回しがあるようです(^^)
金堂
中門 ちゅうもん 新しくなりました。
阿 増長天 胸にはトンボ 邪悪なものから守る。
トンボは前にしか飛ばない。決して退却しない。
吽 広目天 胸にせみ どこまでも遠くまで届く声で
存在感を示す。すべてを見ている。
毘沙門天と呼ばれる多聞天
真言宗のシンボル 三鈷を手にした持国天
六角経蔵
把手がついていてそれを1周回すと全て読誦したことになり
功徳を得られるってgta。さんから聞いた木原クンは
即座にしていましたσ(^◇^;)
御影堂 最重要な聖域 限られた人しか入れないらしい。
清風学園の生徒さんが一心にお経をあげていました。
西塔
生徒さんが熱心に...
ご修行中でした。
ここの中学は卒業後、100km歩行と呼ばれる行事が
あるそうです...上本町から高野山まで。ひぇ~(^_^;
さて、次は、奥の院です。ここから2キロ歩くと聞いた
木原クン、gta。さんのgta。号で移動を嘆願σ(^◇^;)
奥の院へ。初めて入ります(^_^;
武田信玄さん
姿見の井戸
のぞいて姿が映らなかったら、やばいところです。
3年以内に亡くなるとか。
ばっちり映りました ホッ(^^)
覚ばん坂 階段の数が43段 四二(死)を超えるという意味。
ここで、転ぶと3年持たないらしい...
こんなんばっかりやん(^_^;
秀吉さん でっかい。
信長さん ちょっと小さい
明智光秀さんの墓石はいくら作り替えてもヒビが入るそうで(^_^;
石田三成さん ありましたが、なんとなく撮しませんでした...
どうも大河ドラマで良い印象が無く..
ここから、弘法大師御廟 撮影禁止。
弘法大師様は835年に奥の院の洞窟の中に
入定されました。瞑想をして生きたまま仏になる。
今も生きているとされて、生身供 しょうじんく を
1日2回されます。毎日ずっとされているそうです。
中に入ると弘法大師様がおられるところに
一番近いところまで近づけます。(^0_0^)ナルホド
初めて行きました(^^) 入るのは無料。
さすがです(^^)
名だたる有名なおいえのお墓がいっぱいありましたからね。
ということで、次、真田丸 一番ホットなところへ。
gta。さんの機敏な走りをぼけぼけで撮りながら
木原クンもちょっと本気...ちょっと眉間にしわ2本
寄せながらの追跡です(^^)まだ2本なら...(^_^;
腹ぺこになりながら、九度山へ向かいます。
いつもながら長々と書いてしまいすみません(^_^;
つづく.........九度山 暑かった(~Q~;)...
今年も桜は綺麗だね。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/09 10:06:48 |
![]() |
リフレッシュ休暇旅②(苫小牧~日高) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/30 16:09:36 |
![]() |
CUSCO スポーツアクセルペダル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/30 14:14:24 |
![]() |
![]() |
斑 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)) 斑 |
![]() |
生みっくん (その他 人間) 歩き 電車でgo! 船 飛行機 および レンタカー 代車 |
![]() |
BLUE タカオ号 (日産 ウイングロード) 5ナンバーサイズのステーションワゴン、日産ウイングロード。 搭載されるエンジンは、直列4 ... |
![]() |
イオナ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018/12/24 退役 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |