• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wang31のブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

2/5 水戸 RAPSODIA

2/5 水戸 RAPSODIA
急に暖かくなり桜も咲いたかと思ったら、もう葉桜になっていたり。。。


かと思えば、またなんとなく冷える日もあったりで身体がついていかないですね(汗


そんなわけで僕は体調を崩していましたが(風邪なのか花粉なのか?どうやら両方だったような?)なんとか復活しました^^


4/5 水戸に用事があったのでランチは奥様と水戸でしようと計画していたのですが、行こうと思っていた『麺屋 雷 鶏’s 』さんが今月は人手不足でつけ麺の提供は無いと公式ツイッターで報告されていたので『麺屋 雷 鶏’s 』さんは断念!


ならばイタリアンがいいなぁって思いすぐに「食べログ」で検索。


すると水戸で2位の評価のお店本格で石釜の「ナポリピッツア」のお店を発見!


しかもお値段もお手ごろとの事。


午前中の用事が早く終わりすぎたため11:30の開店より10分前に到着。


『Trattoria Pizzeria RAPSODIA』





おしゃれそうなお店です。


車内で少し待って入店。


メニューです。




お手軽なランチに、




ランチコース




僕たちはパスタに、ピッツァに、ハンバーグも付いた「ラプソティアランチ」にしました^^




パスタ、ピッツァが2種類だったので両方注文


そのほかサラダバーのセットとデザートのセットと両方つけられるセットがあったので僕だけサラダバーを付けました。





サラダバーにスープ(この日はミネストローネでした)、あとライムとお酢のドリンクがありました。


先にハンバーグが登場!




つなぎ無しって感じの肉々しい歯ごたえのあるデミグラスソースのハンバーグで肉汁があふれ出て美味しかった^^


次にピッツァ




マルゲリータ




わかさぎの燻製和風ピッツァ


ナポリピッツァですね!もちもちした生地でさすが釜で焼きたてで美味しい!!


特にわかさぎの燻製和風ピッツァはわかさぎの燻製が良い感じの塩加減で美味しかった^^


次にパスタ




厚切りベーコンと春たけのこのトマトソース




白魚のぺペロンチーノ(ゆず風味)


パスタは乾麺かな?トマトソースのほうは太目のフェットチーネでぺペロンチーノはスパゲッティでした。


白魚のぺペロンチーノはゆず風味って事でぺペロンチーノかってぐらいさっぱりしてて新鮮な幹事でしたよ^^


デザートは種類が豊富でしたが奥様がティラミスがあったら食べたいなって言ってたけど、残念ながらティラミスは無し。


感想は、パスタはまぁ普通かな。


ピッツァは石釜焼き立てでもちもちの生地はなかなか美味しかったです^^


僕たちの食べた「ラプソティアランチ」はお値段お手ごろで三種類食べれるのでお得感がありました。


でもいっぱい食べたい人には量が物足りないかもしれないです。


店員さんも気が利いていてキッチンへのオーダーはイタリア語でした。


またピッツァ食べたくなったら行きたいです。


『Trattoria Pizzeria RAPSODIA』
場所:茨城県水戸市堀町高野下1817-18


Posted at 2018/04/07 01:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月27日 イイね!

2/25 水戸弘道館

2/25 水戸弘道館
勤務明けで眠かったのですが、水戸の京成デパートに用事があったので午後からお出かけ。


せっかく水戸に行くんだからって事で、以前「ブラタモリ」で観た「弘道館」にぶらっと行ってきました。







弘道館は全国一の規模をほこる藩校だそうです。


学問を学ぶだけでなく、武術を修練する武館や医学館、天文台、馬場、などがあり今で言う総合大学のような施設だったそうです。


入ってみましょう。





入口ですが、ここも東日本大震災で被災し壁などが崩れたそうですが、今は修復されています。


正庁正席の間





ここは学問の試験や武術の試験を藩主が観るためのところだったそうです。


何か緊張感を感じます。


至善堂





ここはいわゆる教室なのかな?


藩主徳川斉昭の息子達がここで学んだそうで、最後の将軍徳川慶喜もこちらで学んだそうです。


ここでパンフレットを見ながら奥様があることに気づきます。





なんてことない部屋の中の畳ですが。。。


なんと、





畳縁には葵紋が!








このようなところに興味が沸きます。







こちらは「大」用




「小」用




こちらは手洗い場だそうです。


もちろん使用禁止です(汗


お風呂場は何もありませんでした。








庭にはたくさんの梅の木が植えられています。


2月の中旬から見ごろだそうです。


玄関の横には「ロウバイ」が植えられていて、







なんと少しだけど咲いていました^^









その後敷地の裏を通って孔子廟や鹿島神社へ行くのですが、










少しですが梅が咲いていました。


学生警鐘





いわゆるいまで言う「チャイム」なのか?


中国や台湾でよく見かける「孔子廟」




残念ながらこちらは通常非公開だそうです。


弘道館建学の趣旨のひとつである「神儒一致」の教義にもとづいて、儒学の祖である孔子を祀るために建てられたものだそうです。


鹿島神社の「神」と、儒学(儒教?)の孔子廟の「儒」を一緒に祀ってあるって面白いなって思いました。


ですのでこんな企画をやっていました。





孔子廟を見てから鹿島神社に行ってスタンプを押せば、絵葉書がもらえます。


1時間ぐらいの見学でしたが、なかなか面白かったです。


これから梅が咲く時期はお庭が綺麗でもっと楽しめそうですよ^^


『弘道館』
場所:茨城県水戸市三の丸1-6-29




梅の季節は「弘道館」と「偕楽園」のセットで楽しんだり、水戸近辺の歴史散策なんて楽しそうです(^^♪


Posted at 2018/01/27 01:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月18日 イイね!

筑波ハム~取手キリンビール♪

筑波ハム~取手キリンビール♪
急な人事の煽りもあったけど、特に問題なく休日を迎えられました^^


今日は奥様のおかあさまの誕生日か近いので、当日お祝いする事が出来ないので今日お祝いしました。


場所は、「筑波ハム レストラン自然味工房」







お料理は豚肉がメインな感じで、


前菜はサラダビュッフェ






いまお野菜が高いので3人でサラダをいっぱいいただきました^^


メインは、僕が赤ワイン煮込み




お肉トロトロでやばいくらい美味しい!


奥様は、ポークフィレのロースト~赤ワインマスタードソース~



ポークフィレがしっかりした歯ごたえでこれも美味しい!


おかあさまは、味工房のハンバーグ~地元つくばの玉ねぎソース~




きっとポーク100%だと思うんだけどちょっと濃い目のソースであっさり美味しかった^^


デザートは。。。忘れちゃった


確か、マカルポーネとバナナのなんとか(汗




もうデザートはお腹いっぱいで入る隙間が無いに等しい(汗


紅茶とリンゴのタルト(?)




甘さ控えめで美味しかった^^


ベイクドチーズケーキはおかあさまへハッピーバースデー^^




濃厚なチーズケーキ!美味しい^^


サプライズでしたが良いお誕生会ができました!


筑波ハム レストラン自然味工房
場所:茨城県つくば市下平塚383






その後、僕のリクエストでキリンビール取手工場へ








工場見学は大好きだけど、今日はさらに大好きなビール工場とあって興奮気味!


ビール、特にキリン一番搾りの製法を教えていただきました。


まず麦芽とホップの説明。


こちらのホップはチェコ産の物を使用しているそうです。




以前チェコで飲んだビールに近いと思っていたら、やはりチェコ産だったとは!




古い銅製のビール釜と、




新しいステンレス窯


実際に麦汁の飲み比べ






一番搾り麦汁お、2番搾り麦汁、


麦汁てこれだけ飲んでも甘くて美味しいです!一番搾りはもちろん甘くて濃くて美味しいけど、2番搾りも悪くないです。


キリン一番搾りはこの一番搾り麦汁のみを使用していて、そのほかのビールは一番搾りと2番搾りを混ぜて使用しているそうです。


この一番搾り麦汁のみを使用しているビールは世界でもキリン一番搾りだけだそうです!


こちらの工場はビール以外にも缶酎ハイなども作っています。




色々説明してくれた説明係さんありがとうございます!


さあ、最後にお待ちかねのビール試飲!


ひとり3杯で、一番搾り・一番搾り黒生・一番搾りプレミアム







一番搾りとプレミアムの違いはホップだそうで、プレミアムは国産の東北のホップを使用しているそうです。


味はホップの違いでプレミアムは苦みが効いてホップの爽やかな香りがします。


僕はどっちも好きかなぁ^^




お土産に一番搾りが胸ポッケに入ってるTシャツと、ビールを注ぐと金色の富士山が浮かび上がるビールグラスを購入しました!


ビールの知識が増えて、美味しいビールまで飲める最高の時間でした^^


ありがとうございます!

キリンビール 取手工場
場所:茨城県取手市桑原188-1 キリンビール(株)取手工場







そして明日も!
楽しい休日を楽しみに行ってきます^^


Posted at 2018/01/18 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月12日 イイね!

1/3 奥様の実家へ新年のご挨拶

1/3 奥様の実家へ新年のご挨拶
例年、年末年始は交代勤務者の僕はあまり関係ありませんが、結婚するとできれば新年ぐらいは家でゆっくり迎えたいものです。


大晦日は代わりの勤務、年が明けて2日と4日も勤務。。。


元旦と3日は勤務明けで朝勤務が終わって家に帰って来たので、元旦は近所の奥様のおばあちゃんの家に新年の挨拶に。


そして3日は奥様の実家のつくば市に行きました。


年末から食べ通しなので(大子旅行・元旦のおばあちゃん家への挨拶・2日勤務日の鍋パーティー)ちょっと体重がやばくなってきましたが、おかあさまが予約してくれたつくば市のイタリアンレストラン「アルゾーニ」へ





ここは僕にとっては特別なお店で、まだ奥様とお付き合いしている時に何度かおかあさまと3人で来させてもらいました。


とにかく美味しいんです!


僕はイタリアンは大好きでパスタはよく食べるのですが、チーズ嫌いでピザは食べられません!


でもここの石釜で焼いたピザはとても美味しくクセの無いチーズなので人生ではじめてピザを食べたお店なのです^^


ピザも食べたいし、パスタも少しずつ食べたいって奥様とおかあさまは思っているので、僕がピザを食べられるようになったので2人にとってはいい感じにシェアできるので重宝しているようです。


今日のメニューは、




おすすめから、


ズワイガニとホワイトソースのピッツア


広島産カキとつくば産カブとわさび菜のアーリオ・オーリオ (アーリオ・オーリオって何?)


オマール海老とウニのトマトクリームソースのスパゲッティ


どれも美味しそうなのでそれぞれ頼みました。


ランチコースなので、前菜は、




お2人は、シーザーサラダと本日の前菜。


シーザーサラダのチーズは席の前で大きなチーズを削ってその場で乗せてくれます。





僕は本日の鮮魚のカルパッチョ




何の魚だったか忘れちゃったけど、白身なのに濃厚なお魚で美味しい!!


ピザとパスタも到着!








どれも美味しくて一番は決められない!


ピザはおかあさまの好きなほうれん草を練りこんだ記事で外はカリカリで中はもちもち!ズワイガニとホワイトソースがいい感じにマッチしてて美味しい!


パスタは以前来た時と変わっていて手打ち麺になったらしくこれももちもち感がアップしていて最高!カキはぷりぷり、オマール海老とウニも濃厚な味でどれも美味しかった^^


デザートは、




おかあさま、モンブラン




奥様、ティラミス




僕、カンノーリ


カンノーリとは何ぞや?。。。 

『イタリア、シチリア島の伝統菓子。軽く揚げたカリカリ食感の生地に濃厚なリコッタチーズのクリームを詰めました。』

だそうです(汗


思ったほどしつこくなくて美味しかった^^


それぞれについていたほうじ茶のシャーベットがこれまたさっぱりしていていい感じでした。




今日のカプチーノは太陽さんでした^^


いやいや今日も大満足でした!


おかあさまご馳走様でした!


『アルゾーニ・イタリア』
場所:茨城県つくば市赤塚703-3


今日も食べ過ぎた(汗


Posted at 2018/01/12 01:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月03日 イイね!

2017 12/30 日帰り大子旅行

2017 12/30 日帰り大子旅行



毎年「全国魅力度ランキング」で1位を獲得している茨城県!


やっぱりせっかく茨城県に来たのだから茨城県を満喫したいですよね♪


あ、1位とは言っても、後ろから1位(汗。。。


でもね、茨城県はアピールがイマイチなだけで実はすごく良い所なんですよ^^


最近はテレビの旅番組でもよく紹介されてるし、NHK朝のドラマ「ひよっこ」でも舞台は茨城県だし。


そんなわけで今回は「ひよっこ」の舞台の茨城県大子町に行ってきました。


まず水郡線の「常陸大子駅」周辺を散策。





ローカルの駅だけどぼちぼち人もいて、にぎわってました。


駅前ロータリーの駐車場にはSLが。


これ昔走っていたSLのようです。





その後まず向かったのは某テレビ番組で紹介された「玉屋旅館さん」でランチを





こちら「奥久慈しゃも」料理の発祥のお店らしく「しゃも弁当」がおすすめです。


旅館なので2階の客室のような個室に通されました。





メニューはこちら





僕たちが注文したのは、


人気の「しゃも弁当」





甘辛のたれで煮込まれたしゃも肉を卵とごぼうと一緒にご飯にのせられたお重です。


しゃも肉は硬いかと思ったら以外にやわらかく、噛むほどに味が出て甘辛のたれと卵、ごぼうとの相性も良く美味しい!


さらにこのご飯が絶品!


大子米は「お米コンテスト」で金賞を獲得したこともあるらしく甘みがあってもちもちして美味しかった^^


自称「ライスイーター」の奥様は絶賛でした!


僕が頼んだのは、「しゃもそば」と「しゃもステーキ」







意外に美味しかったおそばに煮込まれたしゃも肉の乗ったおそばですが、このしゃも肉もお弁当のしゃもとまた違った食感でいけます!


ステーキは見てお分かりだと思いますが。。。最高です^^


程よい弾力があり食べ応えのあるチキンステーキです!




大満足で間食です!


お会計時、こちらの旅館の「名物?」の気さくなおばあさま方に美味しかった事を伝えると、また来てねって言ってもらいました。


必ずまた来ます^^


『玉屋旅館』
場所:大子町大字大子718


実は今回の旅はこの番組を見て来たので、その後もこの番組で紹介されたお店に行くことになります。








今回の旅で実は「玉屋旅館さん」で奥久慈しゃもを食べるか、この店に行くかで悩んだのですが、


daigo cafe (ダイゴカフェ)さんでコーヒータイムにさせてもらいました。





古民家を改装したカフェですが、なんとこちら国の登録文化財に認定されている建物だそうです。


中の写真を撮り忘れちゃいましたが、内装も古民家の雰囲気を残していて落ち着いて長居できちゃいそうな居心地のいい空間でした^^


注文したのは、


奥様は、「大子ブレンド」




酸味が少ないけど苦味の効いた美味しいコーヒーでした。


僕は、「あ!ぷルティー」




大子屋台研究会が開発したメニューだそうです。




りんごのチップがいっぱい入っててりんごの甘さがきいてやさしい甘さのアップルティーでした。


それと、「りんご屋さんのアップルパイ」




うん、美味しかったけど僕たちには普通だったかな。


でも何より居心地が良すぎて1時間近くゆっくりティータイム(コーヒー)を楽しんじゃいました^^


番組ではオムライスが美味しいって紹介されていました。


『daigo cafe (ダイゴカフェ)』
場所:茨城県久慈郡大子町大子688





大子と言えばりんご。


でももう時期は終わったかな?


一応調べたりんご園に電話してみたらまだやってるそうです。


豊田りんご園さん





りんごがいっぱい並んでます。





試食用にいろんな種類のりんごがありたくさん食べさせてもらいました。


買ったのは「はるか」という種類で上品な甘みで一番気に入り購入。


こちらのおしゃれな奥様と大子のりんごは最高ですねって言ったら、おまけに買った量と同じぐらいの「高徳」という品種のりんごをサービスしてくれました。




左がうちが買ったの、右がサービス♪


一番いい時期は10月と聞いたので次は10月にまた来ると伝えて帰りました。


『豊田りんご園』
場所:茨城県久慈郡大子町小生瀬3964 袋田の滝から車で約5分





最後は北茨城市の「五浦観光ホテル」で日帰り入浴を楽しみに行きました。


ここは奥様が以前来た事があってリクエストされました。







源泉温度:71度
泉質:ナトリウムカルシウム塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・疾病・冷え性・きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・病後疲労回復・健康増進


ホテルは混んでいましたが、18時からの日帰り入浴可能の時間帯はほぼ貸切でした♪


ゆっくり浸かれて2017年の疲れを癒すことができました。


『五浦観光ホテル』
場所:茨城県北茨城市大津町722




茨城県良いところですよ^^


ぜひ皆様もおいでくださいね♪
Posted at 2018/01/03 02:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「2/5 水戸 RAPSODIA http://cvw.jp/b/2002035/41319083/
何シテル?   04/07 01:31
wang31です。よろしくお願いします! 現在N-ONE・フリードハイブリッド所有です♪ フリードはセカンドカー! N-ONEがメインだと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飾り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 21:07:17

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ひんひんくん (ホンダ フリードハイブリッド)
2017.12.22 無事に納車されました♪ はじめてのHybrid🚗 何もかもち ...
ホンダ N-ONE わんこくん (ホンダ N-ONE)
2013年10月13日納車しました! 軽自動車の進化はすごいって感じました^^ 20 ...
その他 ポンコツ 足 (その他 ポンコツ)
今日も元気に運動です^^
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ゼスト大好きですが手放します(泣 10月13日にお別れしました。。。 本当に良い車だ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation