• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀しびのブログ一覧

2008年11月12日 イイね!

タイヤの空気圧に対する思考

石橋さんのHPにてRE11の詳細を見てて気付きました.
テスト車両の空気圧です.
そして今日のブログは考えながらのブログなので恐らく長くなりますww

車は2006年式のインプレッサ。
235/45R17を17×8.0JJに履かせてF:230kPa(2.3キロ)R:190kPa(1.9キロ)にてのデータだそうです.



タイム比較、ブレーキ制動距離比較、舵角比較の3種ともこの内圧.
これ温感??
(フロントが高いので温感ぽい)

普段、サーキットもお山も前後とも温感2.7キロで自分は走ってます.
Sタイヤユーザーの方は信じられないと思いますが、これはお山での試行錯誤やサーキットでのフィーリングから来てます.
どうも温感2.5キロを下回るとタイヤがよれるのかグニャグニャして変な感じがします.

2.7キロだとバシッと舵も当てられ良い感じ.
このフィーリングと実測データの差は??

フィーリング=タイヤのインフォメーション
とすれば温感で内圧高めのほうがタイヤのばね定数も上がる為フィーリングが良くなるのも頷けます.
つまりはスプリングレート上げたり強化ブッシュにすることで各部分のタワミが減り、情報の伝達量が増えるということと同じですかね.

また内圧を下げるとハンドルが重くなる傾向にあります.
接地面が増える為でしょう.
これは太めのタイヤを履いたのと同じでしょうか.
グリップの向上につながるとも考えられます.

またブレーキングなどでタイヤをつぶす場合、容積は減るので内圧は上昇します.(フレキシブルにですが)

それからタイヤの剛性は縦横の考えの他にブロック剛性と∩型のケースの断面の横力に対する剛性がある、と最近考えてます.
縦は主にブロック剛性、横はケースの剛性なのでしょうか・・・
分かりませんが.

という思考をめぐらせるととある仮説に行き着きました.
『現在の自分の走り方はブロック剛性に頼ってる』

『空気圧を落とし、逆にターンイン時の前荷重を増やせばフロントの瞬間的な内圧は上昇しフィーリングはさほど変わらない』
ということ.

当たり前ジャンww

ただ問題は前荷重.
コースやその日の絶対的なグリップなど様々な条件で前荷重の量は変わります.

言い換えればその時その時の調整が必要って事でしょう.

これも当たり前かwww

とりあえず今度の無限辺りで試してみます.
Posted at 2008/11/12 00:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに42秒台すか?!
先越された~(>_<)」
何シテル?   01/29 16:01
はじめまして、銀シビです。ホンダシビックのEK4に乗っております。サーキットにもぼちぼち行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SEEKER 
カテゴリ:お世話になってるお店
2010/01/16 23:24:48
 
Orange Ball 
カテゴリ:お世話になってるお店
2010/01/16 23:24:24
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
中古で購入. 仕事がんばりますw
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車のシビック。 装着パーツ一覧 【吸気】 無限ハイパフォーマンスクリーナー ...
その他 その他 その他 その他
シビックにはまる前はこいつとやんちゃしておりました。 駐禁が厳しくなりあまり乗ることが出 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation