• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CafeNoraのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

12月25日 今宵はクリスマス。

ヒンソーで静かなクリスマス。

¥380のWine
チリ産は安くても美味しいと聞いてチョイス。

Pizzaはチーズとか置いてあるコーナーにあった割引シールが貼られたやつで¥180。



それでも楽しめれば勝ちなのだ、と最近思っています(正:念佛のように勝ちだと唱えている)



田舎にはイルミネーションなど無く、寂しい限り。
そんな折、ミラ号に素敵なイルミネーションが点灯。



ここ最近10km/lを大きく割り込み、8〜9km/lという脅威的燃費を誇っていたため、遂にか、といったところ。

しかし、アイドリング正常、吹け上がり・加速正常、ガスの香りもアイドリング時は正常…

O2センサーあたりが怪しいと見ていますが、はてさてどうやら。
Posted at 2014/12/25 20:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

12月22日 リア充をめざして。


昨日はリア充をめざしてグランドカペラを走らせた。

また柄にもないビジュツカンへ。

↑この企画展、非常に楽しかった。
風景を描いたものばかりだったので難解なものも少なく、解説が良い感じで、とても勉強になった。

写真撮影や画像加工なんかにも活かせそうなアイディアも沢山。





『なぜ、私は働かなければならないのか?』




『働くということはなぜこうも、困難が待ち受けているのか?』




『よくわからない。けれども、』



『嫌な事は水に流して、』




『旨いもの食べて、』




『高速をかっ飛ばして帰ろう。』


すべてはこのグランド・カペラで。

Be a driver.


そうすれば明日はきっとハッピー。
Posted at 2014/12/22 22:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

12月19日 誠に勝手な願望ですが

この記事は、今日はについて書いています。


ドアミラー変更でユーノス濃度がさらに高まった武将さまの800。

最近USDM化凄まじい教祖様号。

それ以外にも拘りのカスタムが施されたミレーニアが沢山。


一方、グランドカペラ号は25Mのツルシ状態。
強いて言うなればエナペタル入ってますが、せいぜいその程度。定番のエンブレムすら貼ってないため、ド・ノーマルであります。

グラカペ・ビート・ミラ共に「気持ちよく走れたらそれでオッケー」な考えな為、ドレスアップに興味があまりないのです^^;

ただ、地味でも走りに関わる部分は拘りたい気持ちはあります。走るのがとにかく好きだから。


そこでやりたいと感じているのが更なる足回りの改善。

エコス×純正16インチに大いに不満を感じている為、17インチ化を目指している中、教祖様よりアテンザ用17インチを譲って頂きました。

「これなら鉄板。外しようがない。」

…とは思ったものの

「もう一捻り欲しい」
「そうだ、アテンザ用は冬タイヤ用にしてしまおう(基本冬タイヤ不要だけど)」


と言いきかせ、試着しにいったのがこれと同じの。


…後期には凄まじく似合わない(私感)。
写真が無いのが惜しいです。

スポーティさを演出し、いわゆる『バタ臭フェイス』になった後期には5本スポークの方が似合う…。


ヘッドライト〜ボンネットのこのラインが、陰影がつき、クルマ全体にアグレッシブな印象を与えていると思います。



そこにこのBBSが入ると…
ホイールの陰影があまりなく、物足りなさを感じたのです。

さらに、色味が気に入らない(泣)
最近流行の高輝度塗装をすればイケるかもしれないとも考えましたがいかんせん予算がない。

…あともう少しでビルシュタイン×ピレリ×BBSのミレーニアが完成するところだったのに(T . T)


ユーノスの血を脈々と受け継いでいるロードスターのBBS。
実はこのホイール、ミレーニアスポーツパッケージの17インチのホイールと全く同じサイズ。

(共に17インチ・7j +55 PCD114.3 )

さらに言うならばマツダ専用品。
市販品にはこのサイズはありません。

コレ、前期には凄まじくマッチするとおもうのですが、いかがでしょうか?


Posted at 2014/12/19 23:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

12月11日 安全性。

ミレーニアがぶつかるとこうなる。


アブナイアブナイ。
設計年次を考えると悪くはないけど(インフィニティの一部は悲惨)スモールオーバーラップテストなんてやったらミレーニアも相当悲惨な結果になるでしょう。

最近のクルマはすごいなぁ。
安全ソービが至れりつくせりで。

Posted at 2014/12/11 21:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

12月8日 Route150

小さい頃からNoraにとって、Route150は特別な道だった。



知らない街へ繋がるワクワク感。
ひたすら走っていけば御前崎の灯台、賑やかなリゾートホテル。

レストランも色々ある。
食べたいものなら何でもある、特別な感じ。

交通量も多く、どことなく漂う『死』の香り。
…少し前まで、この雰囲気は各地の国道に漂っていたとおもうのだけれど、共感してくれる人がなかなかいない。

そして、子どもには知り得ない、オトナの香り。
夜になると所々で目立つネオンや看板。





今Webで廃墟系の記事だとか、昭和レトロ系の記事を読んだときに湧く『懐かしいな』という記憶は、Route150と関連していることが多い。


Noraは昭和を知らない。
昭和産まれだけど、63年の12月産まれ。

産まれて僅か3週間で、昭和は終わった。
でも、今でもこの道は静かに語ってくれる。


『昭和って、こんな時代だったんだよ』







中学時代に一度、友だちとチャリで40km先の街までこの道を突っ走った。


潰れた店。
壊れたままの自販機。
寂れたグランドホテル。

その頃にはだいぶ景色が変わっていた。
でも、寂れた雰囲気にも魅力はあり、好きだった。



『錆びれた海辺の国道には 現在もセピアの影が揺れてる』



…このフレーズ、Route134よりRoute150の方が似合うと思う。




土日が例によって仕事?で潰れたため、夜中にビートで出かけてみた。もちろんオープンで。









この並びにミカンがあるのが静岡クオリティ。
…そして、最後の『ネ』がまた、昭和を感じさせる。




自分が小さい頃に見た華やかなRoute150は、もうない。


バイパスができ、離れたところにイオン()等ができ、車通りは減って、沿道のお店は潰れ…

挙句、一部は県道に降格。




携帯からは繋がらない、あの頃に、懐かしい人に、お電話しませんか。




当ドライブインは、24時間いつでも昭和への入口につづいています。



ご自由に…どうぞ。
Posted at 2014/12/08 02:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名古屋にもようやく恵みの雨!」
何シテル?   08/06 20:05
少ない収入で沢山の乗り物をやりくり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ 190シリーズ] ドア内張り修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:55:09
[メルセデス・ベンツ 190シリーズ] ドア内張りの浮き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:54:24
バックドアが閉まらなくなった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 05:45:52

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
さてどうなるやら。
ルノー カングー Renault Nukangoo (ルノー カングー)
格安過走行輸入中古車チャレンジ。 15.5万キロからのお付き合い。 もちろんマニュアル ...
ホンダ ビート Honda Beat (ホンダ ビート)
人生初の愛車。 購入時21年落ち、ほぼ20万キロ。 調子はとても良いものの、外装最悪、 ...
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
学生時代に自転車屋の店頭で運命の出逢い。 運命の出逢い…2万9000円 50ccです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation