• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボトレッカーのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

伊豆半島CP回収の旅

伊豆半島CP回収の旅








朝から暑いので八ヶ岳や霧が峰周辺をぶらぶらしようと思ってましたが中央道や関越道は渋滞がはじまっており、比較的空いていた東名で前回伊豆半島で取りこぼしたCPを回収することにしました。

沼津から駿河湾沿いに南下し、最初に煌めきの丘に到着です。行ったことがあるんだろうけどこんなネーミングだったかなあ。空気がすんでいれば真正面に駿河湾と富士山のコラボが見られると想いますが、今回はうっすらも見えませんでした。



伊豆半島西岸の道幅は相変わらず狭いところが多いです。
やっとの思いで恋人岬に到着です。日本国中至るところに同じ名前の岬がありますね。以前来たときはとても静かなところでしたが駐車場が整備され多くの施設が出来ています。



道の駅 花の三聖苑伊豆松崎です。道路上にある看板以外に道の駅と分かるものはありません。入浴施設が工事中のためか閑散としていました。




河津ル-プ橋を登らずすぐのところに河津七滝があります。目当ては「わさび丼」。



わさび丼の元祖で孤独のグルメで紹介されていた「かどや」は店はやってましたが食堂は14時で終了。遅かったか・・・・。


しかたなく近くの七滝茶屋へ。あんみつやカキ氷を食べている客が多く、しまったと思いましたが、メニューを見たらわさび丼がありいただくことに。


ねこまんまが提供され、自分でわさびをおろすスタイルはかどやと同じですな。やっとのことでわさびをおろしきり、
さあ実食です。


おろしたてのわさびは良い香りで甘いのな。なんて思いながら調子こんでかっこんでいると、最初に鼻水がツーと垂れそうになって、何で?と思ってるうちに、ドカーンとわさび特有のからさが・・・・、しばらく涙とせきが止まらなくなりました。とはいえ何故かとても美味しかった。次回は元祖のかどやに行きたいな。


その後、前述のループ橋を登り、天城トンネルを超えてから旧道へ入ります。北海道以来の本格的な砂利道。石川さゆりの「天城越え」を口ずさみ、若干ドリフトぎみになりながら、旧天城トンネルに到着です。


トンネルの中も石造りのアーチです。現存する石造りのトンネルとしては日本で最長(445.5メートル)だそうです。


そのままトンネルをくぐり南端へ。道中、幽霊はいませんでしたw。



ひそかに石川さゆりの音楽が流れる歌碑の存在を期待していましたが、竜飛岬にようには行きませんでした。その後下田側に向かいますがここのジャリ道は荒れていますので、車高の低いクルマは注意が必要です。


帰りは伊豆スカイライン経由で帰りました。ここは初めてでしたが道中、富士山をバックに真っ赤な夕焼けがきれいでしたので通行料金を払う価値はありました。残念ながら先を急いでいたので写真はありません。

2015年07月26日 09:17 - 21:03、440.63 Km 11 時間 45 分、21ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ75個を獲得、テリトリーポイント750pt.を獲得



伊豆半島はダムや駅を除くと、熱海付近の神社と都市公園のCPを残すのみとなりました。
本日はまあ合格点でしょう。

おしまい。
Posted at 2015/07/27 23:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2015年07月20日 イイね!

山形、秋田、岩手CP回収の旅

山形、秋田、岩手CP回収の旅3連休は天気が悪いし、混むし、安めのホテルはどこも満室だし、---とどこも行かない気満々でしたが、あるホテルのメルマガからホテルサイトの覗いてみると通常料金で空室ありを発見。これは行かないともったいないような気がして、あっさり行くことを決断しました。





7月18日(土)
目指すは山形県酒田市の宿です。午前中の野暮用を済ませたあと午後からゆっくり出発。東北道福島飯坂IC経由で山形県へ。
山形県内でラーメンでも思ったけど米沢に入って19時を過ぎてしまい、めぼしい店は営業時間外でした。山形に限らずだけど、地方では夜にラーメンを食べる文化がないのかな。ということでさくっと道の駅3件を取得し山形県の道の駅コンプです。


福島市からこんな感じで酒田へ行きました。


7月19日(日)

朝8時に起床、朝食バイキングを堪能後、この機会に行かないと永遠に取りこぼしそうな男鹿水族館GAOを目指し、道すがらCPを確実に収集する計画としました。

まずは近くの日和山公園でいきなり都市公園上級バッチGET。幸先いいスタートです。


秋田市に入り、かつてみん友さんに教えていただいた秋田駅限定の「うご牛焼肉弁当」が気になり、駅に向かう大渋滞をじっと耐え、駅の駐車場へ到着。さてあるかな?。



あれ、見当たらないぞ。この場所で合ってるのかな?。念のため売店のおばちゃんに聞いてみると毎日5個限定だからこの時間(13時)にはほぼ売り切れてしまうとのこと。うーん、残念。替わりに東京でも簡単に買えそうな鶏めし弁当を買って退散。いつかリベンジです。

駅弁を食べるには駅の駐車場だと落ち着かないので、フェリー乗り場近くの眺めのいい処へ移動。


食べながらこの近くにNHKの番組で放送された挙動不審なうどんの自販機があるのを思いだし、うろうろしていると独特の雰囲気のためあっという間に見つけました。なんと行列が出来てます。
なにやらお湯がさめると売り切れランプが点灯するようで、お湯が温められ販売が再開されるまで待ってる人達のようです。


さてかなりまたされて販売再開です。
この自販機。NHKの取材日数日後、ちゃんと動く中古の同機種が見つかり交換してしまったそうです。やっぱりと思いつつちょっと残念。
 

これでなんと200円。いいんじゃないですか。惜しむらくはちょっとぬるめ。


すっかり道草を食ってしまい、寄ると効率の悪い男鹿水族館はあきらめ、CP回収に専念。道の駅ひないで親子丼にそそられ食します。少し硬かったけどうまかった。





さて、ここから青森に向かうか盛岡に向かうか悩みますが、疲れもあって明日帰りやすい盛岡に目的地を決定します。そして到着。ここで2泊目です。秋田の道の駅は今回12個回収。あと一回来てもコンプは難しそう。


ホテルから外出し、盛岡名物を食べようとジャージャー麺を食します。やっぱりスープがあるほうが私好みかな。






7月20日(月)
ああ、昨夜の半身浴が災いしてか、暑くてあんまり眠れなかった。帰路が気になるので、近くをサクッと廻って帰ることにします。

道の駅遠野風の丘は大混雑。とてもゆっくり出来ませんでした。


釜石線のめがね橋が近くにある道の駅みやもり。運よく汽車が通りました。


これで岩手はさよならです。道の駅は5つ回収。岩手のコンプはまだ遠い。


帰りの東北道は所々渋滞。那須からは大渋滞のため久喜までは下道を使いました。やはりそうなるのね・・・・。3日間で1650キロでした。

おしまい。
Posted at 2015/07/25 03:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2015年07月11日 イイね!

黒部ダムへ行きました

黒部ダムへ行きました











先週の奥只見ダムは悔しい思いをしました。AUでは圏外になり無理のようで、新潟観光地コンプは断念することにしました。とはいえただでは起きない私。リーチとなっていた富山観光地のコンプを目指し黒部ダムへ。
長野県側の大町から車で30分ほど行った扇沢からトロリバスで向かいます。



終点に着いて220段の階段を登った先はすばらしい景色でした。黒部ダムは初めてなので感動はひとしお。











ダムのてっぺんから放水を見る図。実際はもっときれいなんですが、とても高くて手足が震えブレブレです。









レストハウスで「黒部ダムカレー」。そんなにうまいものではないです。





今日の成果はこれ。



このまま帰ると渋滞に巻き込まれるのは必至なので、寄り道して道の駅11個ゲットしました。でもまだまだ、長野の道の駅コンプはずいぶん先になりそうです。

ハイタッチ!drive
2015年07月11日 05:55 - 07/12 01:02、
633.89 Km 19 時間 4 分、
24ハイタッチ、コレクション8個を獲得、バッジ102個を獲得、テリトリーポイント1010pt.を獲得


おしまい。
Posted at 2015/07/12 06:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2015年06月14日 イイね!

紀伊半島ぐるり旅~その3

紀伊半島ぐるり旅~その3










さて3日目。ものすごい空腹感で目が覚めたらもう9時半。朝食の時間が過ぎていてせっかくの権利を捨てることに。チェックアウト時間もわずかに慌しくホテルを出ました。

昨日ホテルについたときは車でビッシリだったのに今はこれだけに。




伊吹PAでベタな朝食セットを食べながら熟考した結果、渋滞が始まる前にまっすぐ帰ろうという結論としました。機会があれば行きたかった関が原や伊吹山を横目に帰路を急ぎます。

今回の旅行の唯一のおみやげはここで購入



新東名の清水PAで14時半。トンネルばかりのつまらない新東名もなかなか快調です。ここで昼食タイム。まぐろ丼を頂きます。



結局、御殿場を過ぎたあたりから帰宅ラッシュにぶつかり、睡魔に耐えつつも目標の明るいうちに自宅に到着です。

2015年06月14日 10:12 - 18:24、
414.50 Km 8 時間 11 分、
50ハイタッチ、コレクション7個を獲得、バッジ92個を獲得、テリトリーポイント940pt.を獲得




紀伊半島は行けないことはないことは分かりましたがちょっと無謀だったかな。西海岸はほぼ素通りで次回への課題となりました。でも滋賀付近なら福島や新潟によく行く私にとって通常の週末でも気軽に行けることが確認でき、大いに収穫でした。



(しかしこれまで写真は眠く写ったものばかり。自分がへたくそなのか、カメラが悪いのか・・・・・・)



おしまい
Posted at 2015/06/17 21:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2015年06月13日 イイね!

紀伊半島ぐるり旅~その2

紀伊半島ぐるり旅~その2











2日目は宿泊地の志摩からスタート。ここは景色がいいですね。




朝は奥伊勢PAで昨日食べ損なった伊勢うどん。ふわふわ感満載で、もはやうどんとは言えないけどこれはこれでありかな。




その後最寄のICを降り尾鷲辺りから熊野本宮大社を目指します。途中いかだ下りと飛び地の村で有名?な北山村を通りますがこれが絶景ポイントでした。しかしすれ違いが困難な国道、いや酷道169号線。三重県だと思ったら奈良県、和歌山県と県境を何度も渡り、いやはや疲れました。








ようやく新宮からの広い道にぶつかったあと、らくらく熊野本宮大社に到着。
有名な割には人は少なく、比較的静寂の中、堪能できました。








新宮市へは今までなんだったのかと思うほど快適な道で熊野速玉大社に到着。本宮と違って朱色で彩られ古さは感じられません。




そして熊野那智大社で熊野三山達成です。神社疲れで車内で参拝w。車窓からは豪快な那智の滝が見えました。




そして最近話題の太地町へ、「くじらの博物館」では引退した調査捕鯨船と鯨のオブジェがありました。






太地町には一時有名になった落合博満記念館があります。ひやかしてみようと思いましたがひやかしでは入れない入場料でした。さすが落合ですw。





橋抗岩です。岩の配列が面白いです。



本州最南端の潮岬です。営業時間は過ぎていて中に入れず残念。
これで本州は最北端の大間崎、最東端のとどヶ崎は行っていますので、あとは山口県の毘沙ノ鼻へ行かないと。




ここまで来たところで日没となりました。この辺で泊まりたいところだけど明日は帰路の長い旅が待ってますので、できるだけ東京に近いところまでドライブを強行します。しかしながら最後の足掻きとしてCP銀座の紀伊白浜と大阪の観光地バッチゲットのため関西空港へ寄り、ホテル代の安い彦根まで一気でいきました。



2015年06月13日 07:03 - 06/14 01:31、
733.49 Km 18 時間 28 分、
22ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ167個を獲得、テリトリーポイント1670pt.を獲得



結果としてえらい走行距離になってました。さすがに疲れてホテルに着くなりバタンキュ~w。



その3へつづく
Posted at 2015/06/17 01:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「@☆Kiss☆ さん。トンネルの新設や道路を拡幅したりしていて走りやすくなりました。そしてコンビニなどの休憩箇所が増えて、かつてのような気合いはなくなりつつありますね。」
何シテル?   08/17 17:11
メタボトレッカーです。ハイドラに興味を持ち、みんカラに登録しました。 ラーメンをはじめB級グルメが大好きで遠出も厭いません。そして悪天候に突撃したがる悪趣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 日産純正アルミホイール 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:52:32
Eevee NEOさんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 08:28:23
四国サーキット巡りドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:17:36

愛車一覧

スバル XV XV (スバル XV)
次は燃費の良いSUVと思い、ヴェゼルハイブリッドやCX-5あたりを候補に挙げてましたが、 ...
日産 プリメーラ プリメーラ(P10) (日産 プリメーラ)
車が無い私に家族よりタダ同然で譲り受けた車です。 ベストセラー車でもありパッケージに魅力 ...
日産 プリメーラ プリメーラ(P11) (日産 プリメーラ)
P10が追突され廃車になったため急遽買い換えた中古車です。 このあたりから長距離ドライブ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
当時は登山が好きで登山口までの道程で底を擦らないよう車高の高いSUVを購入しました。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation