
3連休は天気が悪いし、混むし、安めのホテルはどこも満室だし、---とどこも行かない気満々でしたが、あるホテルのメルマガからホテルサイトの覗いてみると通常料金で空室ありを発見。これは行かないともったいないような気がして、あっさり行くことを決断しました。
7月18日(土)
目指すは山形県酒田市の宿です。午前中の野暮用を済ませたあと午後からゆっくり出発。東北道福島飯坂IC経由で山形県へ。
山形県内でラーメンでも思ったけど米沢に入って19時を過ぎてしまい、めぼしい店は営業時間外でした。山形に限らずだけど、地方では夜にラーメンを食べる文化がないのかな。ということでさくっと道の駅3件を取得し山形県の道の駅コンプです。
福島市からこんな感じで酒田へ行きました。

7月19日(日)
朝8時に起床、朝食バイキングを堪能後、この機会に行かないと永遠に取りこぼしそうな男鹿水族館GAOを目指し、道すがらCPを確実に収集する計画としました。
まずは近くの日和山公園でいきなり都市公園上級バッチGET。幸先いいスタートです。
秋田市に入り、かつてみん友さんに教えていただいた秋田駅限定の「うご牛焼肉弁当」が気になり、駅に向かう大渋滞をじっと耐え、駅の駐車場へ到着。さてあるかな?。

あれ、見当たらないぞ。この場所で合ってるのかな?。念のため売店のおばちゃんに聞いてみると毎日5個限定だからこの時間(13時)にはほぼ売り切れてしまうとのこと。うーん、残念。替わりに東京でも簡単に買えそうな鶏めし弁当を買って退散。いつかリベンジです。
駅弁を食べるには駅の駐車場だと落ち着かないので、フェリー乗り場近くの眺めのいい処へ移動。
食べながらこの近くにNHKの番組で放送された挙動不審なうどんの自販機があるのを思いだし、うろうろしていると独特の雰囲気のためあっという間に見つけました。なんと行列が出来てます。
なにやらお湯がさめると売り切れランプが点灯するようで、お湯が温められ販売が再開されるまで待ってる人達のようです。
さてかなりまたされて販売再開です。
この自販機。NHKの取材日数日後、ちゃんと動く中古の同機種が見つかり交換してしまったそうです。やっぱりと思いつつちょっと残念。
これでなんと200円。いいんじゃないですか。惜しむらくはちょっとぬるめ。
すっかり道草を食ってしまい、寄ると効率の悪い男鹿水族館はあきらめ、CP回収に専念。道の駅ひないで親子丼にそそられ食します。少し硬かったけどうまかった。
さて、ここから青森に向かうか盛岡に向かうか悩みますが、疲れもあって明日帰りやすい盛岡に目的地を決定します。そして到着。ここで2泊目です。秋田の道の駅は今回12個回収。あと一回来てもコンプは難しそう。
ホテルから外出し、盛岡名物を食べようとジャージャー麺を食します。やっぱりスープがあるほうが私好みかな。
7月20日(月)
ああ、昨夜の半身浴が災いしてか、暑くてあんまり眠れなかった。帰路が気になるので、近くをサクッと廻って帰ることにします。
道の駅遠野風の丘は大混雑。とてもゆっくり出来ませんでした。

釜石線のめがね橋が近くにある道の駅みやもり。運よく汽車が通りました。

これで岩手はさよならです。道の駅は5つ回収。岩手のコンプはまだ遠い。
帰りの東北道は所々渋滞。那須からは大渋滞のため久喜までは下道を使いました。やはりそうなるのね・・・・。3日間で1650キロでした。
おしまい。
Posted at 2015/07/25 03:50:15 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 旅行/地域