• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

【ChatGPT】きれいに見せる洗車方法

ChatGPTアプリで合理的な洗車方法を以下の文書で質問してみました。

自分で洗車するうえで、人の車よりより綺麗に見せる洗車方法を教えてください。

と質問しますとすぐ返信が返ってきました。

〜以下返答

自分で洗車する際に、人の車よりもより綺麗に見せるための方法を以下に紹介します。

1. 準備

洗車用具の準備: 高品質の洗車用シャンプー、洗車スポンジまたはミット、マイクロファイバータオル、ホイールブラシ、バケツ、洗車用ワックスなどを用意します。

日陰で洗車: 直射日光が当たる場所では、水が乾きやすくウォータースポットができやすいため、日陰で洗車するのが理想的です。


2. 車体の予洗い

予洗い: 高圧洗浄機やホースを使って車全体をしっかりと濡らし、大まかな汚れを落とします。ホイールやタイヤもこの時点で洗っておくと良いです。


3. 本洗い

シャンプーを使用: 洗車シャンプーをバケツに溶かし、洗車ミットやスポンジを使って車全体を洗います。下から上へと洗うと効率的です。

細部まで丁寧に: エンブレム周りやドアハンドルなど、細かい部分も丁寧に洗います。専用のブラシを使うと効果的です。


4. リンス

しっかりとすすぐ: シャンプーが残らないように、車全体をしっかりとすすぎます。特に細かい部分は念入りに。


5. 乾燥

マイクロファイバータオルで拭き上げ: マイクロファイバータオルを使って、車全体を丁寧に拭き上げます。タオルは数枚用意し、常に乾いた面を使うようにします。


6. ホイールとタイヤの仕上げ

ホイールを磨く: ホイールクリーナーを使用し、ホイールを磨きます。専用のブラシやタオルを使うと良いです。

タイヤワックス: タイヤに専用のワックスを塗り、光沢を出します。


7. コーティング

ワックスまたはコーティング剤を使用: ワックスやコーティング剤を使って車の塗装面を保護し、艶を出します。製品によっては塗布後に乾かす必要があるので、説明書に従って使用します。


8. ガラスと内装の仕上げ

ガラスクリーナー: 専用のガラスクリーナーを使って、車の窓を拭き上げます。内側と外側の両方をきれいにします。

内装の清掃: 内装も忘れずに掃除し、ダッシュボードやシート、カーペットなどをきれいにします。内装専用のクリーナーを使用します。


9. 最後のチェック

最終確認: 最後に全体をチェックし、汚れや水滴が残っていないか確認します。


この手順をしっかりと守ることで、他の車よりもより綺麗に見える洗車ができます。特に、細部まで丁寧に洗うことと、適切なコーティングを施すことがポイントです。

以上
かなり適切な文書が返ってきました
シャンプー洗車で下から上でなく上から下が正解のように若干の間違いはありますが、合理的な内容で驚きでした。
内容をよく読み、訂正応用が効く人には合理的なアプリのようです。

Posted at 2024/09/19 18:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


登録当初にたくさんイイねや、友達登録を頂いたhg21s系セルボユーザーの方々に大変感謝します。
非常に交友、繋がりが良く、オフ会等頻繁に行われ距離や仕事等もあったが、一度は参加してみたかったです。
Posted at 2024/08/29 23:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月20日 イイね!

GW(以降に)撮影したもの。

前回の続きですがGW越えてました。
すみません

宍道湖の夕日







ヘッドライトの光跡





ズレが生じていて
まだまだ修行不足です。
Posted at 2023/05/20 23:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2023年05月05日 イイね!

今年のGW期間中に撮影したもの。

GW期間中は1日を除いて仕事だったのですが、
出勤前の合間を縫ってカメラ撮影。
※観光や有名温泉は本当に人がごった返しておりとても向かえませんでした。
なのなら、地元どころ。
穴場ポイントへ…。

※超素人撮影なのであしからず。

撮ったのは、斐伊川河口~宍道湖の朝日撮影。






今季で最後の「奥出雲おろち号」

帰りの運行にて撮影


こっそり回送時に撮影。




道中このままの記事でつづく
Posted at 2023/05/05 23:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2022年07月01日 イイね!

ミスターマジックゴールド...その②

ミスターマジックゴールド...その②先日の続き、もう少し丁寧に施工しようと。
AM5:00からのつもりがAM6:00より洗車開始。
とりあえずシャンプーで砂埃を洗い流す。

ざっくり施工の前回でも撥水と艶はいいかんじです。
ガラスをキイロビンゴールドで磨いて洗い流し

クリンビューのレインコート標準でコートしました。
その後、ボディはウイルソンコンパウンドで部分だけ磨き(全体を行うと気温上昇に間に合わなくなるため)
ミスターマジックゴールドを施工するのですがタオルは100均のもう少し小さく目の細かいマイクロファイバーを使い、塗り方はプロスタッフYoutube動画のおねーちゃんのやり方を見てそのままやり仕上げに鏡面クロスで仕上げました。

わりとざっくりかつ樹脂部分ふちについても白くならない、
樹脂レンズ、バイザー、メッキ、樹脂パーツ?にも施工OK。
傷の部分に塗り込むと目立たなくなるのはプラスポイント。
慣れの問題もあるが、施工時間も若干短縮。

写真写りが悪いが施工後…。



充分艶はあるようですが、
昔からあるような深い艶の出る感じではなさそうです。
しかしムラができることもなく白くなる可能性も低く塗り込み(仕上げに拭き上げ推奨)だけで完成するなら良い品だと思いました。
これもうすーくタオルに取ればOK。本当に付いているのか?疑問に思うくらいでよいです。





週明けは雨予報、これに耐久性と降雨後の水垢&ウォータースポットの付く具合も徐々に検証してみます。
深い艶ではないものの、これはこれでいいかんじです。ガラスも磨いたので視界もクリアです。
Posted at 2022/07/01 19:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation