• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

縦置きタイヤラックに疑問あり

縦置きタイヤラックに疑問あり 私はタイヤの知識があまりないのでうまくは書けないのですが
自分は3台タイヤ交換担当をしているのだが
そのうちの1台、親父の車のスタッドレスは倉庫に縦置きタイヤラックで保管されている。
数年前、いざタイヤ交換しようとしたら1本エアが抜けている。
BSのREVO2だった。原因はタイヤとホイール戸の隙間、シール?からのエア抜けだったと記憶している
そして数日前、
またも1本エア抜け。ダンロップのDSX-2。
今度はホイールの隙間、やはりシールと呼ばれる部分からのエア抜けか?ホイールの歪みからのエア抜けの可能性が高い。
いずれも要修理でした
縦置きタイヤラックに問題があるのではと思える。
実際2本の支柱で置かれているので圧力はかかりやすいはず。
ホイールなしのタイヤだけで保管するなら縦置きがいいようだが
エアの入った状態では縦積みで保管する方がいいのかもしれない。
ネットでググると縦置き保管時は1.0k程度までエアを落として保管が推奨のようです。
自分と妻のタイヤはエアはそのまま縦置きで保管してますがエア抜けの症状はありません。

縦置きタイヤラックで「エアが抜けていた」という意見は他にもあるのだろうか?気になるところであります。

原因は何にしろ事前のトラブルを避けるためにスタッドレス交換は早めに行うのがいいと今回も思い知らされました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/07 23:21:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

アップルパイ専門店 GRANNY ...
こうた with プレッサさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

曇りのち雨?(今日も・・・)
らんさまさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2014年12月8日 7:50
 こんにちは。

 保管方法はどうあれ、
長期保管(半年)では
エアーが抜けるもの・・と
思っております。

 わざわざ空気圧を下げたりはしませんが、
洗ってから溝の小石取りして、
タイヤワックス塗って保管します。

 半年でほとんどのタイヤが
空気圧が半分ぐらいになってます。

 タイヤを新調する時は
エアーバルブを必ず新品に
付け替えているのですが・・。
コメントへの返答
2014年12月8日 12:46
こんにちは、コメントありがとうございます。
いざ交換する前にエアを入れておかないとやはりそのまま走行すらできないときもありますからね。
タイヤだけスタンドに持っていくのがめんどくさくて自転車の空気入れで補充したことがありますがとっても疲れました。
小石取りは重要かもしれません、たまに石でないものも挟んでいてパンクを引き起こす可能性がありますね。
2014年12月8日 23:07
保管方法に
問題があると
感じるなら
少しづつ変化をつけて
検証してみては
いかがでしょうか?
コメントへの返答
2014年12月9日 21:13
コメントありがとうございます。
時折触ってみて、変化を検証してみようと思います。
合わせて交換時にホイールの歪みがないかも合わせて。

プロフィール

「@SRシルバー さん
もつとは昼食からワイルドですね〜」
何シテル?   12/05 18:42
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和の陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation