• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

検証…

先日わずか数日で逝ってしまったKENWOODのアンプ・・・。
別に今ののものでも不満はないがついつい、

「あれ、パワーあったなあ・・・。」

なんて思うと悶々としてきたので、またオークションで動作確認済みを落としてしまいました。

KENWOODのKAC-S726ってアンプです。…1997年製w
到着した状態は、とりあえず数年間倉庫保管されていたようなホコリまみれでしたがw
できるだけブレーキクリーナーできれいにしてみました。

前回のケンウッドのアンプが、50w×2、MAX100×2、
ブリッジ定格150w、MAX300wでしたが、

今回落札したものはそのまんま倍の出力、100w×2、MAX200w×2
ブリッジ定格300w、MAX600wです。

勢いで落札したものの、どう考えてもオーバースペックだな…。
とりあえず繋いでみる。

…動作OK。焼けや焦げのにおいもなし、異常発熱もなし。

ここまで個人的には「バシッ!バシッ!」っとキレがある音を期待していたのです。
確かにパワーがあるのですが、バランス取って調整するとそこまででもないか?
またSONYのアンプに戻してみると…。
こっちのほうがバシ!バシッと!キレがある。

ダンピングファクターの差ってやつかな?これもしかして
それともパワー(出力)でなくウーファーとのバランスかな~。
全てのスピーカーのバランスを崩してまでゲインを上げるつもりはないので、もう少し検証していま一つならもう一度SONYに戻そう。
せっかく落札したのにお蔵入りにはなってしまうかもしれないが、いつか1000w級のウーファーでも見つかった時に役に立てればいいか?

しかし、SONYのアンプなんてどんなものなのか?プロやベテランが見れば「ペッ!」
って感じかもしれないが、自分的には結構音もいいと思うのだ。
Posted at 2015/03/25 22:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年02月12日 イイね!

アンプ死亡w …そして3機目。

今月の6日に購入したKENWOODアンプ。
個人的にパワーがあってお気に入りだったんですが、
異常発熱とショート異臭、ついにはまれに音が出なくなる状況のため
わずか6日の命となりました…。
…保証を利用し、返金という案でしたがまたアンプ探しと配線外すのが面倒なので
同じお店にあった同価格のアンプと実質交換…。

SONY の2chアンプ、XM-4525です。…1994年製
とってもシンプルでちっちゃいんです、弁当箱みたいです。
そのままお店のピットでサクッとDIY取り付けw
アルパイン→ケンウッド→ソニー。これで3台目こんどこそ頼む…と祈るばかり。

ちょいっと調整して聞いてみる、ケンウッドよりドッカンパワーは控えめですかね。
それでもちっちゃいわりに癖がなくそこそこ鳴ってます、
前より定格40w最大で50wほどダウンなんですがたぶん出力でなく
単純にメーカーの味付けの差では?

ともあれ運転席下には…

ということで

SONYアンプ2機搭載
本当は新品とか買ったほうがいいんですが
なにゆえ小遣いのみで楽しむ自分にはやはり限界。
今度こそこれで落ち着きたいところです。
Posted at 2015/02/12 22:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年02月05日 イイね!

無事ウーファー作動、そして…

ジャンク覚悟で落札し、見事に故障品を当ててしまったアンプ。
いろいろ試したけど、どうしてもプロテクトが解除できなく、ヒューズが飛ぶばかり。
自分の技術ではどうにもならないので、
結局中古品をまた購入することに(笑)
オークションの【動作未確認、ジャンク扱い】は素人が手を出してはだめですね。
あれは直せる技術のある方が対象だね、いい経験になったかな?

せっせと取付するも途中で降雨になり中断…。
やまない雨に耐えきれず某屋内駐車場にてこっそり作業…。
最低限の作業でなんとかラケッジのウーファーを鳴らすことができました。
買ってきたアンプ…。↓

KENWOODの安いやつ(笑)
同じ価格でSONYのもあった↓

XM-4525…俺のフルレンジアンプの2ch版です。
SONYでまとめようかと思ったが、KENWOODにした(笑)
前回、ALPINEアンプで焦げ臭いとご指摘があったので年甲斐もなく買ってきたアンプを匂う。

「電源入ってないのに焦げ臭い(笑)」

でも大丈夫!…きっと。

動いた…。


このアンプも約20年選手。
焦げ臭い(?)さらにはボロチン外観ながら、
ゲインレベル20%程度にしか入れてないのに。



すっげーパワー!!!


まだ接続も調整も仮の段階なのですが、
薄いし防音対策の弱いセルボはハッチビリビリビビりまくりで
即リア周り補強必死です。
ケンウッド恐るべしw
SONYのよりパワーがあるわこれ、ブリッジウーファー向けだね。

…何とかアンプが動き、ウーファーが作動するまでだいぶかかってしまったので喜びもひとしお。
ここまで、色々な方からコメントいただいたり、アルパの同じアンプ所有されている方から動作状況を教えていただいたり・・・非常に感謝しております。
そしてラケッジはスペースなくなりましたね(笑)下すかずらすか考えます。

よし、あとは接続と配線の手直し、リア周り補強&防音にバッテリー強化。
ここでオーディオは今度こそ落ち着こう(笑)


そして、こちらはステップアップのため売却…。

ちっちゃいし安いけどちゃんとセットすれば不満なくしっかり鳴ります。
いままで手軽に低音増強をしてくれ楽しませてもらったせめてもの感謝。
きれいに拭いて、付属品まとめて次の人がすぐ使えるように。
…後日、そのお店に7990円で販売されていた(笑)
Posted at 2015/02/05 22:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月30日 イイね!

昨日の続き…

本日も昨日の続きを懲りずに行う。20Aヒューズもたくさん買ってきました
まずは通常繋いでいるアンプの配線に繋いでみる。
もちろん作業前にバッテリーのマイナスは抜きますよ。


このときにすべて配線を繫ぐわけでなく、最初に12V、GND、リモートだけをを繫ぐ
まずこの状態で電源が正常に入れば次に入力信号、スピーカー配線と入り口から出口まで繋いでいき
途中でヒューズが飛べばそこに原因があるということです。

エンジンをかけ、電圧が安定してきたのを確認。

ヘッドユニットの電源ON

ヒューズ飛びません。
次にRCA…。
繋いだ瞬間、飛んだ。
ここか。

仮に全て繋いでゲイン最小、左チャンネルのみの配線で電源ON。
普通に鳴っている。故障ではないのか?

次に自作の電源線で同じように…

電源のみ・・・OK、

RCA繋いだ瞬間、飛ぶ。

同じように全繋ぎから電源ON。

一瞬鳴って飛ぶ。

その足で某中古用品店へ…。
AC/DCコンバータにて、電圧が安定しているのか、飛ばない。
普通に鳴っているようにも感じる。


ゲインを上げると…ウーファーが「ドコドコドコドコ!」暴走?
自分はそうは思いませんでしたが、焦げ臭いと指摘あり。チェックはなかなか厳しい。

原因は電圧不良かRCAか、リモートも分岐してあるのはちょっと気になる。どちらにしろ内部機構はかなり弱ってきているのが想定できます。
やはり古いものはだめか…。
家に帰って分解してみる。


特にショート跡や焦げた様子はない。

RCA部分も見た目は大丈夫そうだが?

とりあえず今日わかったこと。
電源線や金具類はケチってはダメですね。
アンプ本体いく前に電源とアースの確保、バッテリーなど基礎はしっかり押さえておかないとだめかもしれない。

実はこのアンプ、ちょっと拘って落札したんです。
当時相当いいパーツが使われていたようで、動けばいい感じだったかもしれないが
んーちょっと残念。修理してでも聞いてみたかった。

安全第一で電源パーツ類を一通りそろえるまでちょっとお休みしようか。
やはり複数アンプ化には安全面を含め、ハードルが高いものであります。
Posted at 2015/01/30 21:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年01月29日 イイね!

ジャンク品

ヤフオクで購入した品が届きました。

でかい。

…開封

ティシュ箱と比較…でかいw

なぜこんなものを購入したというと…。
ネットで
パワードサブウーファーはだめ
30Hz以下の音域が出せていない
なんて書いてあるから。

証明してみたかったらしいです。
それとこんな作業がしてみたかった←なんでも経験
BOXウーファーって場所取るしとか考えていては×
男なら良かれと思えば実行!(自分の今年の目標です)
邪魔ならどかせばいい!荷物が入るなら助手席に置き換えればいい!そんな発想で。


20年近い前の品なのに比較的きれいです。
しかも丈夫です。MDF部分は普通に座れ、椅子になりますw
小さなベンチになります。

とりあえず、こんなもの購入したのがばれるとやばいのでセルボのラケッジに隠すことに…。

積めるのか?




なんかいい感じに乗ったw
パッと見ウーファーっぽくないし、低重心で転がる可能性も低そう、色合いもGOOD!


これを駆動させるアンプ…

ALPINE 3547…
ちっちゃいけど凄く重たいのです。

ただ、これがジャンク品…。
もち覚悟はしてました。これも比較的きれいなのできっと動くはず…。
この時点では合掌し祈るのみでした。

~ここまでが昨日です

本日、取り付けてみる。
ありものの線でw
とりあえず、付いていたパワードサブウーファーを外す…。
安かったし小さかったけど十分な性能です。

で、取り付け!
(頑張りすぎてが画像なしです)

できた!

…緊張の一瞬!



電源オン…


バス!   バス!バス!  バス!   バス!(音楽に合わない超爆音)


あら?おっかしーな?
ゲイン直してなかった、ハイパスになってるし、チャンネルもおかしいや。

再挑戦

…すっげーノイズ!

ん?おかしい?
アンプからも雑音が…。

音が出なくなったと思えばアンプ本体ヒューズ死亡。


ヒューズ入れ替え…
プロテクト→パワーオン→ヒューズピチューン!


もしかして壊れてる?

バッテリー配線OK。
リモート配線OK
アースの位置…エアコン配管部分。これ怪しいか?
配線つなげる前です↓いいアース場所はないのか?


何度もチェックしたが、今日1日でヒューズ4個も飛ばしました。
やはりジャンク品はジャンク品だったか?
それとも配線かな?たぶんイッたとおもうがw
明日もう一度挑戦してだめならアプガレで中古品でも買うか←最初からそうしとけw

ただ、失敗でもこうして作業しているだけで楽しいです。
故障した機器を直せたらかっこいいけどな~。

…試しに4chアンプの2chをブリッジしウーファー繋にいでみます。


かなりゲイン落としているのにも関わらず

ドス!ドス!ドス!バス!

後部座席から息子に蹴られているような音圧がきます。
4chアンプが1台繋いであればこういう楽しみかたもできるから面白いw

…明日もう一度作業して方針決めます。
Posted at 2015/01/29 22:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation