• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2021年01月20日 イイね!

amazonの中古格安デジカメ買ってみました。

仕事で本日の業務報告をメールに画像添付して送る業務遂行のため
デジカメを新調しました。前使っていたのは故障しました。
とはいえメール添付なので画素数はそれなりでOK
流石にVGA640×480は古い。
なのでamazonの中古品の程度のよさそうな格安品を散策。
いいかんじの個体発見。
SONYのサイバーショット中古品、価格は送料込み2100円台。
これはと思い購入!
で、届きました。

箱付き説明書付き程度良好。

SONYのGレンズ搭載

10年以上前の品ですが、仕事用としては充分です。
もちろん通常写真もいい感じに撮れてます。






当然一眼レフには到底かなわず。特に夜景は若干苦手かな?でも仕事用としては充分。安いのでガンガンに使っていけます。バッテリーも10年以上前とはいえ、持ちは良好。
ヤフオクで出ている品、液晶潰れの黒斑点やジャンク、動作保証なしより全然安心して購入できます。
今後、整備手帳等でも使えるデジカメ。
解像度も16:9の2M解像度まで落としても画質良好。かつここのアップには一切支障なし。
アマゾン中古品、職場のタフコンディション、プライベートでもガンガン使え、品質には信頼持てそうです。
格安中古品を検討中の方、アマゾン中古を覗くのも意外とありです。
Posted at 2021/01/21 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年12月11日 イイね!

出雲湯村温泉…

私用のついでに寄ってきました。

行き道はナビ頼りに進むと険しい道を推奨されすれ違いも危険なゾーンへ…。

到着、肝心の設備写真がない。

大人450円。コインロッカー100円返金なしなので実質550円。
湯温度は比較的ぬるめ、特に冬場は感じます。
シャワーなし、石鹸のみの設備。しかし出ている湯はすべて源泉かけ流し。
ぬるめの湯ながら体はとっても温まり疲労もかなり取れます。ちょっと遠くて
設備のわりに高めでも行く価値は十分にあります。
高速ではないが、信号のない道路なので区間燃費も最高値をマーク。

高速区間荷重抜けと左コーナー恐怖症はいまだ改善されず。運転は相変わらず下手です。
Posted at 2020/12/11 22:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2018年01月23日 イイね!

…いすゞ ジェミニ

現実とはかけ離れた世界かもしれないがたまには書いてみる。

いすゞ ジェミニ

JT191型というのか、単純にかっこいい。

当時小学校低学年ではあったものの記憶にあるCMのJT190型

颯爽と?走る姿は爽快そのもの。BBSのホイールも決まっている。

いすゞといえば、117クーペ。
子供の頃親父に教えてもらった。
「117クーペは手作りの車だ。」
厳密にいえばライン生産でなく職人の手組みのことだと思う。

117クーペは高校の頃とある教師が乗っていた、1990年代後半のことか。
通学の際によく横切っていた、推定年式20年以上たっていたので、足回りのアーム類からキコキコ悲鳴を上げていた。

…話を戻して

いすゞがどんな味付けの車を作っていたのか気になるところ。
トラックでのシェアが高いので採算度返しで相当拘りかつ耐久性のあるいい車両を作っていたのだと想定される。
で、時代の流れに乗れず生産されなくなったのか?


この時代でレカロ社製シートを採用しタコメーターも左側のレイアウト。
個人的にタコメーター左側は速度よりエンジン回転数をメイン視点として設計されていると思っている。


1600㏄でFFレイアウト(ターボモデルで185馬力)
どことなくヘッドカバーが往年の4G63っぽく見える。

ホットモデルのイルムシャ―(このロゴがかっこいい)以外にも
ハンドリングバイロータスというモデルもあるようだ、今でいうスイフトRSのような位置づけだろうか?


写真を見るだけでもかっこいい。


このパッケージングでジェミニを知らない時代の世代のランエボorインプレッサオフに乱入してみたいか?

とある日、職場からやや道路を隔ててこのジェミニが実際に走っている姿を見た。
オリジナルの状態を維持したノーマルながらかなり離れていてもわかりちょっと興奮してしまった。

…しかし、実際オーナーになるのは厳しいところかと思われる。
燃費とか車検代、車両税よりも…
単純に古すぎて1年ごとに20万程度の修理費がかさむことはおおよそ想定できる。
ウオーターポンプや燃料ポンプ、エアコンコンプレサーなどの故障が来たらなおさらであるであろうと。しかも部品がないかもしれない

今乗っている車両もどちらかと言えば時代に反していると言えるが、
今後仮に乗換えでも時代の流れに乗りすぎず、乗って楽しいわくわくする車両に乗れれば嬉しい限りです。
Posted at 2018/01/24 00:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年04月06日 イイね!

価格と軽自動車枠としては健闘してる。

価格と軽自動車枠としては健闘してる。軽ハイトワゴンかつフル乗車でここまでの走行性能、燃費性能を出しているのには驚いた。価格もリーズナブルなグレードに関わらず必要十分な機能を携えている。
ファーストカーとして所有できるレベル。
Posted at 2017/04/06 23:20:00 | コメント(0) | その他 | クルマレビュー
2017年01月28日 イイね!

今回の雪対策まとめ

今回の雪対策まとめ結論としては
ガソリンは多めに積んでおき、時間に余裕を持って走行する。
これがいちばんでした。
どうしても焦りが出るとアクセルとブレーキに力が入ってしまい滑りやすくなりました。
慣れた道でも走行する速度は落ちてしまうので1時間は早く出るのがよいでしょうか。

走行時に積載したグッズ

スコップ
タオル2枚(凸凹したプラスチック板)
長靴
雪下ろし
これとは別にブースターケーブルも積載

スコップとタオルはスタック時の雪掘り起し、タイヤ周辺とサイドステップやシャーシ部分のクリアランスを取る→駆動側のタイヤにタオルを敷き、ゆっくりアクセルを踏んで脱出する。
動かない場合はRレンジで少しだけ戻りDレンジで振り子のように動き乗り越える。
周囲に人がいれば、押してもらうのがベスト。
スタック脱出の他、渋滞に巻き込まれる可能性もおおきいので、結構ガソリンを使うので余裕を持って積んでいくのがいいかと。

長靴は降雪時に車から降りたときに履くため、これがあるとないと大違いです。
雪下ろしは100均のものはすぐ壊れるので買ってはいけません。
上記写真の雪下ろしはホームセンターで300円で購入したものだが、
3年は使えてます。

ブースターケーブルはバッテリー上がり時のお助けアイテム。
しかし、供給車両がハイブリッド車両では電力を送ることはできません。

出かける10分前にはエンジンをかけ暖気を取るとともに、凍結したウインドウを溶かす。出だしもスムーズになり滑りにくくもなりました。

普通に走る分には安全マージンを守れば大きく注意する必要はありませんが、注意するのは減速時、僅かな下り勾配や減速時はエンジンブレーキを使いゆっくり減速する。
ひどい場所では20㎞でもフットブレーキで全く止まらないこともあるので車間距離は特に広く取る。
凍結路面を見分ける方法として、時折ブレーキを踏んで確認するのもいいが、対向車がやたらと遅い速度で走行しているときは凍結の可能性大です。
フットブレーキ確認は後続車両がいるばあいはあまりしないほうがいいかと。

凍結路面の可能性が高い場所
橋の上
信号の停止手前
(上記2点が関わってくる場所は特に危険でした。)
風通しの良い直線
日陰

大きな幹線道路は雪かきをされ比較的通りやすいものの、ひとたび脇道に入ればデコボコなので余り慣れない側道に入らない方がいいかと。


降雪の天候から解放されたら車両のランプ類
テールランプ、ヘッドライトを確認し切れていないかチェック。
塩害対策で下回りやタイヤハウスに溜まった汚れをホースで落とします。

下手な文章で申し訳ありませんが
とりあえず覚えていることだけ書き出してみました。
Posted at 2017/01/28 23:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation