• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

外装チェック兼洗車

納車時にワックスがけをしてもらっていたとはいえここ数日の台風と大雨で多少水垢の垂れが出てきたので外装のチェック兼洗車をしてみました。

状態を把握するために自らシャンプー洗車→ワックスがけのみで。
早速洗車後。

先代ワークスから使用しているシュアラスターで。

まずまず?
洗車しながらよくよくボディの状態をチェック。
ちょっと離れてみたら6年落ちにしてはかなりきれいなほうだと思います。
で、よくよく見れば。

部分部分にこういったキズまではいきませんが線やタッチペン痕があります。
しかし目の細かいコンパウンドで磨けば復活すると思います。
そう思いながらルーフを見ると…

致命的な部分を発見!


これ!

錆と塗装の浮きを見つけてしまった。
これは痛い、こういう部分から痛みが広がるんですよね。
【お願い】
このような部分を目だなくする、広がりを抑える方法がもしあれば教えてくださいませ。

それでもまずまずの状態。

さて、どこからいじりましょうか?と思っているんですが来月に1ヵ月点検があります。
この時に不都合部分をすべて言ってしまおうかと思ってます。今のところいろいろ細かな部分がある部分をチェックしてもちろん一部修理修復は無理の覚悟で。
それまでは現状維持を目標に。
ここのブログの題名通りいじったから悪くなった!故障した!とは言わせませんよ(笑)

点検後はスモールランプやルームランプ、バックランプLED化とか。
フォグランプHID化、前車から外したサブウーファー取り付け等行ってみたいな、なんて思ってます。
降雪地帯に有効なリアワイパーが逆になっている方々も多いですね、かっこいい。
Keiからの乗り換えなのでオーディオの音質がいいのです、ドア内貼りはがしてスピーカーが社外品なのか?もしかしたらデットニングされている?等もチェックしてみたいですね。さすがに買ったばかりだと内貼りはがすのに爪折りそうとか思ってなかなか行動に移し難いです。

おまけで外したままで汚かったTi2000も洗ってあげました。

結構使われている状態なのですが、本当にヘタリ永久保証なのか?
Posted at 2013/10/29 21:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

購入時の状態とファーストインプレッション

とりあえず、1週間通勤等で乗ってみました。
まずは自分はなにもいじってない現在の状態から。
個人的私感なので間違い等あるかもしれませんがお許しを。



スズキスポーツのバンパーはかっこいい。



車高もノーマル、いたって普通の状態。



賛否両論のある?リアビュー



とかく内外装共にきれいな方だと思います。



納車時にタイヤ、ブレーキローター、パッド、プラグ、バッテリー等消耗品はほぼすべて新品に交換してもらいました。



ちょっと塗装に浮きがあり気になる純正ホイール。

乗っていきなりハンドルセンターが右にずれてます。
ルームランプが最初は付いていたが突然付かなくなった。バルブは切れていなかったのでヒューズ切れ?
カロッツェリアのオーディオ、音はいいがMDやや不調、CDMD取り出し時ちゃんと出てこないとこも。
上記2点は無償修理で行けると思いますが、カロのオーディオは社外品なんで無理かなあ、気にってるんだけど。


乗った感想、Keiワークスと比較して
とっても穏やかでスムーズ、しかし加速感がイマイチですね。あまり踏み込んでないというのもあるんですがマイルドというのがいい表現なのではないでしょうか?
コーナリングはフロントに剛性感があってKeiにあった腰砕け感がなくなってます。
純正車高なのでもっとグニャグニャするのかと思ってましたが意外としっかりしていて底突きもなく快適です。
ハンドリングはクイックレシオのようですがKeiのほうがさらにクイックでした。タイヤ、スプリング違うので一概には言えませんがね。

今度もっと踏み込んでみよう、また印象が変わるかもしれないので。

内装は軽らしくなくて上品ですね。ちょっとしたコンパクトカーに乗り込んだ感じ。
初オートマなんでシフトに苦戦することもありますが、セパレートシート、ハンドタイプのサイドブレーキ、
タコとスピードメーターの径が同じ等今流行りのKカーではやってないレイアウトが逆にお気に入り。
強いて言うならハンドルのスポークが太すぎてうまく握れず、今10時10分で握ってますがハンドルがちょっと遠い。

先代のシビックやKeiより上品で落ち着いて運転できる、そんな印象です。

納車時に先代オーナーが付けていたパーツをもらいました。

RS★RのTI2000
これ装着してホイール交換して、テールランプスモークにさせたら印象ガラッと変わるんだろうな。

でもいまのところノーマルのサスペンションがいい感じだし、島根では雪も降るしアスファルトとはいえ悪路も多い。
低車高にこだわってはいないのですぐは交換せず、ノーマル状態で乗っていこうかと…。

でもやっぱり今まで車高下げてきた者としてはホイールとフェンダーの隙間が気になるw

燃費がリッター16.2㎞…。Keiのミッションでもリッター19㎞くらい行っていただけに、もう少しよくなってくれるといいんだけど、あとパワーかな?
ここら辺がTXとSRの大きな差なんだろうと思ってます。

大きな声では言えませんが、もう少しお金出してSRグレードにすればよかったw
とはいえせっかく我が家に来たセルボ、いいところもあれば悪いところもあって当然。
悪い面はできるかぎりのことは自分で改良させ、愛着もって大切にさせたいと思います。


本日スタッドレスタイヤを購入してきました。

みんカラ徘徊して、いちばんコストプァフォーマンスに優れていそうなやつを。
色々参考にさせてもらいました。13インチアルミ込みで38000円です。
Posted at 2013/10/27 20:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2013年10月20日 イイね!

新しい出会いと別れ…

本日で8年半一緒に共にしてきたKeiワークスともお別れの時。
走行で154000㎞

オーディオユニット、サブウーファー、リアドームスピーカー一部LED等を取り外し内装を掃除してお店へ。

待っていたのは次の相棒



スズキスポーツのバンパーを装着したセルボTX。


乗り換えの時この写真が撮りたかった。



Keiとセルボのツーショット。
走りが楽しすぎて本当は手放したくなかったKeiだけにこのツーショットはマジ泣ける。
サブで持っておきたかったくらいだ。

やはり見比べるとKeiのほうが一昔前の設計と感じる。




そしてお別れのとき、
このときは何も思わなかったけど、きっと後から泣けてくるだろうと思う。


そして、俺の乗ってきたKeiワークスの今後…。




そのまま私のワンオーナー廃車になるようです。

…格安で耐久レースベースとか細かいことを気にならない人へ格安で提供してもいいところだが
とても泣けます。
前のシビックEG6も同様に廃車になった。



本当はもっともっと走らせたかった、ずっと乗っていたくなるほどの魅力があった。

8年間本当にお疲れ様でした。


そして次の相棒、セルボTX。Kei同様大切にするのでどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/10/20 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。 【煤対策】 2023年5月 227441㎞ イ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation