• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

ディーラーで教えてもらいました、他…

ヘッドランプ光軸ずれと、先日ストップランプ球切れで自分でカバー外しを行おうとしたものの、
どうもリアバンパーに喰いこんでいる謎の形状とクリップが外せず力任せにやる→破損は目に見えたものなんで
ここはディーラーに作業内容を見せてもらうことに。

早速養成テープでレンズ周辺貼り貼り、ボルト外して黒いプラスチック部分の隙間から長いマイナスドライバーでてこの原理でクリップ外し、バンパー上部へ持ち上げるように外しておりましたが、ちょっと無理やり(笑)

整備士いわく
「(セルボが)出た当初は苦戦しました。」
「普段やっている者が苦戦するくらいで、どうしてこんな形状にしたんでしょう?」なんてw

「たぶんガソリンスタンドで依頼したら断られますよ。」

…たしかに。

この原理がわかれば色々交換とかやりやすい。
わからないこと、できなさそうなことはある程度プロに聞くのもDIY成功の手かと。

ヘッドライトの光軸左寄りは元々対向車線にまぶしくないように左寄りに合わせらているようで問題なしのようです。
…知らなかった。

冬支度というわけでスタッドレスタイヤに交換するのだが、私は自分の車含め3台の交換作業を。
とりあえず今日は1台。

ジャッキアップポイント保護にこういった秘密兵器を…


keiのジャッキ部分は思いっきり凹んでいた。

親父のプリウスも思いっきり凹んでいるw

これを守るために買ってきた。
まだ自分のセルボはノーマル足だが…よくよく思えばローダウンさせたらジャッキは入らないではないか。
シビックの時スロープなどなくベニヤ板を踏ませジャッキアップさせていた。
ベニヤ板がないときは新聞紙重ねたものを踏ませて…w

とかく次の休みに自分の車とプリウスのタイヤ交換を済ませる予定です。


最後に…お礼
お友達承認メッセージがまさかメールで返信されていたとはメールチェックなど全く行っていなかったので全く本日まで知りませんでした。
たくさんの返信、ありがとうございます。
Posted at 2013/11/22 20:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2013年11月16日 イイね!

ランプ交換したんだけど…。

整備手帳のフォグHID化と、ヘッドランプとスモールも交換してみました。
(この時点で失敗に気づいてません)
買ってきたのはこれ。

安く売っていたハイワッテージバルブとオレンジポジション球。
セルボヘッドランプも初交換。
…エンジン内にクリアランスがなく目で見て交換できませんね。
手探りでカプラー、防水カバー、クリップを外します。セルボってクリップ2個付いていたのね。
とかく目で見ることができなく手探り状態。
なんとか取り付け。
早速スモール状態。
個人的にUSDMっぽくウインカーランプ連動の照射を想定してましたがこうなりました。

なにこれw赤いおめめのうさぎさん?
ヘッドランプ点けるとその姿は薄れますが、家帰って調べたら平成17年以降の車はポジション球は白のみしかダメなのね。知らぬ間に法改正…手持ちのLEDに替えよう、後悔。

それに車から降りてフォグHIDを前から見ると結構まぶしい。

これはHIDのみの点灯状態。
大丈夫?

こうやって横から見ると光軸下向きになっていて、運転していても気にならないだろうと思うのですが降りて前から見ると結構まぶしいです。
HID初心者なんでよくわかりませんがバルブの向きとかあるのかな?
とかくよくわからないことだらけ。

…どうもヘッドランプの左右光軸がずれているようだ、なんか左寄り。
安全第一を考慮し、また調整ですね。


HID交換時にやってしまったのはリベット破損、昔からの得意技。
ホームセンターにリベット買いに行くことにしようか。

といった感じでいつも自分のDIYはちょっと詰めが甘いようです。反省
Posted at 2013/11/16 23:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2013年11月14日 イイね!

リア廻り変更等…

リア廻り一部手を加えました。

エンブレム除去とリアワイパー倒立化。
皆さんの整備手帳を参考に何の問題もなくできました。感謝
しかし画像取るのを忘れてます。
もしかしてワイパーもう少し右側の方がいいのかな?一応純正作動位置と合わせてみたのですが。
なんかワイパー倒立化してると「みんカラやってます」という合図にも見えます。

エンブレム除去…
釣り糸で剥がすもハリス3号だったので手に喰いこんで痛いこと痛いこと。
で、大変だったのは皆さんと同じ糊の除去。
最初消しゴムでこすれば何とかなるだろうと思ってたのですがそうはいかず
なかなか取れません。
コンパウンドとタオルで思いっきりこすりまくって1時間弱…。
なんとか見えにくくなるまで除去できました。

個人的に結構使えるのが…クリンビュー(笑)

これ吹きかけて定規のようなプラスチックへらでこするとカッティングステッカー等結構速く取れました。
真冬の作業は糊が取れずきついですね。

リア廻りすっきりしたので、先日6000kのHIDフォグを注文しました。
届き次第、整備手帳に載せたいと思います。
合わせてポジションランプも替えようと思いますがフォグがHID6000kなら白よりオレンジの方がUSDMっぽくていいんじゃないの?なんて思ってたりします。といってもホイールは純正車高もノーマルですがねw
実は今までストロークの少ない固い足ばかり乗っていたので、いまのところ乗り心地のいいノーマル足がお気に入り。
今度は写真撮るのを忘れずにw
Posted at 2013/11/14 23:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2013年11月08日 イイね!

一ヶ月点検等…

…といっても本当は1月経ってませんが(汗
11月下旬あたりからスタッドレスタイヤ交換作業等で忙しくなるのだろうと思われ、早めに来てくださいとのことで来店。
特に問題なし。
購入時にあったハンドルセンターずれも修正。
ルーフの塗装浮きは錆びとりからタッチペン修正。とりあえず大きくはないのでこれでOK。
ほっておいて浸食が始まるのがいちばん危険かと思いますが。
カロオーディオもMDイジェクター取り出し不良のみてもらってとりあえず動いているようだ。

とりあえず点検終わったので少しづづ手を加えていこうかと。

普段は安全運転を心がけますが、過去に乗っていた車歴が車歴だけにやっぱココいちばんでの走りが欲しい?

無理やりハンドルこじってタイヤのグリップだけで走らせようとするとちょっとヤバいようだ。
特に足もタイヤもノーマルなんでそれなりの走らせかたを掴むため通勤の深夜帰宅等でちょっと研究しながら走ってみる。

燃費は…メーター読みで16.3㎞。
皆さんの数値見ていてもそんなに悪くない数値。
他車の燃費見ていてもたとえばN-ONEなんかリッター20~27㎞なんてカタログ値は記載してますが
実際は20㎞割っている人も多いようですね。
私の嫁ゼスト4WDも15.3㎞くらいだ。

先日の洗車時に…
近所のおじさん登場。車を見るやいなや突然「セルボ!」と車名を当てられてしまったw
この方昔はカート等やっておられた方で、そいや昔セルボってあったな。
年齢から察するにきっとこの車のことだろう。

2ストリアエンジンのssグレードとかあったセルボのことだろうか?
そう考えると、なんかとても歴史ある車に乗り換えたなと改めて感じる。
洗車しながら当時乗っておられたセリカ

多分この型、とかスカイライン、AE86等当時乗っていた車の話をいろいろ雑談してました。


整備手帳等
ここに登録する前は車いじりするときいつも検索して色々参考にさせてもらいました。
今度は自分がやったことはできるだけ客観的立場からみてわかるように記載していければ…
と感じます。

サブウーファーを取り付けたんですが、センターユニットとのセッティングが難しいですね。
カットオフ周波数調整等思う通り調整しても理想的にならないというか。
当分セッティングとの格闘になりそうです。
今度内貼りを剥がしてドア回りとスピーカーをチェックしてみようと思います。
Posted at 2013/11/08 18:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
10111213 1415 16
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation