• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

タイヤ交換…。

まだまだ早朝の通勤時は最低気温がマイナスになることもあるが
気温も安定してきたのでスタッドレスからラジアルタイヤへ交換しました。

昨年アルミを購入してから自分の手ではめるのはこれが初めて。

オフセットが比較的深く、なおかつ17HEXのショートナットとなるとや最初のネジ山を確認する際の1巻き2巻きを手で回す際ちょっと苦戦、つまんで回してます。

これですべてネジ山を確認できた状態。ここから締め込みます。


…このとき、昨年のアレを思い出しました。

「わかった、いきなりネジ山も確認せずナットにソケット被せて無理やりインパクト回したなwwwしかもトルク無視して無理やり回したとしか思えんw、普通なら指定トルク越えてインパクトガリガリガリって鳴るはずだぞw」

もう終わったことなんでいいんですが、ボルト回した時に「ちょっと怪しいな?」と思ったら確認するのがいいですね。

問題なくタイヤ交換し、空気圧調整した後にいつもの試走。
スプリングのロールとタイヤのたわみの運動分に合わせてハンドル切って荷重載せてアクセル合わせれば結構気持ちよく走れるのは鈍感な自分でもよくわかります。
楽しみつつついつい遠回りしてしまういつものパターンでした。 
Posted at 2015/03/27 22:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2015年03月25日 イイね!

検証…

先日わずか数日で逝ってしまったKENWOODのアンプ・・・。
別に今ののものでも不満はないがついつい、

「あれ、パワーあったなあ・・・。」

なんて思うと悶々としてきたので、またオークションで動作確認済みを落としてしまいました。

KENWOODのKAC-S726ってアンプです。…1997年製w
到着した状態は、とりあえず数年間倉庫保管されていたようなホコリまみれでしたがw
できるだけブレーキクリーナーできれいにしてみました。

前回のケンウッドのアンプが、50w×2、MAX100×2、
ブリッジ定格150w、MAX300wでしたが、

今回落札したものはそのまんま倍の出力、100w×2、MAX200w×2
ブリッジ定格300w、MAX600wです。

勢いで落札したものの、どう考えてもオーバースペックだな…。
とりあえず繋いでみる。

…動作OK。焼けや焦げのにおいもなし、異常発熱もなし。

ここまで個人的には「バシッ!バシッ!」っとキレがある音を期待していたのです。
確かにパワーがあるのですが、バランス取って調整するとそこまででもないか?
またSONYのアンプに戻してみると…。
こっちのほうがバシ!バシッと!キレがある。

ダンピングファクターの差ってやつかな?これもしかして
それともパワー(出力)でなくウーファーとのバランスかな~。
全てのスピーカーのバランスを崩してまでゲインを上げるつもりはないので、もう少し検証していま一つならもう一度SONYに戻そう。
せっかく落札したのにお蔵入りにはなってしまうかもしれないが、いつか1000w級のウーファーでも見つかった時に役に立てればいいか?

しかし、SONYのアンプなんてどんなものなのか?プロやベテランが見れば「ペッ!」
って感じかもしれないが、自分的には結構音もいいと思うのだ。
Posted at 2015/03/25 22:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation