• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

その後…

あれから一週間、セルボが戻ってきました。
共回りしたボルトにドリルで地道に穴をあけ、ナットを越えた辺りでボルトをポッキンと折ってようやくタイヤが外れた模様です。

とりあえず、見積書と問題のボルトを持ってホイールを購入したお店へ、

…相談の結果

ディーラーでの修理費用12590円のうち、工賃の9000円を頂くことになりました。

やはり今回もあった双方のお店の言い分、
「締めたほうが悪い」
「緩めたほうが悪い」
今回、自分の車で双方とも信頼してお願いしてもらった作業。
全く自分が部品も工具も触っていない中立的立場としてはちょっとつらいところ。
本来は修理費全部返金してもらおうと思ってましたが、たかが数千円で話がもつれるのがバカらしくなるので、
ここは自分が折れるのがいちばん解決として早いだろうと判断しました。


残念ながら、どちらのお店にも謝罪の言葉はありませんでした。



…ともあれ、修理から帰ってきてエンジンオイルにATFも交換され
登録から7年半以上、1年点検で今回のボルト以外は不都合箇所は1つもなかったので安心しました。これからもどんどん活躍するかと。

今回、代車でスペーシアカスタムと、Keiに乗ったのです。
簡易インプレ

スペーシアカスタム
セルボの感覚でアクセルを踏むとロケットのように加速しますw
セルボの感覚でブレーキを踏むと前の車に追突しますw
足回りはノーマルのセルボっぽいあの感覚。
アイドリングストップが無音すぎてなんかさびしいw
全高が高いせいか高速のレーンチェンジでふらつきます。
内装は収納等考えて作ってありますが、セルボのほうがシンプルかつ高級感があります。これが一番驚きました。
わずか1時間弱乗り、燃費18.2㎞
結論 自分向けではないw

Kei Bターボ
ワークスではないのですが、元愛車だけに懐かしい、愛着が持てる
軽いだけあって軽快
装備簡素化、いろんな意味で軽自動車っぽい、でもそれも悪くない
下道ですでにふらつきますw
ブッシュが弱いのか?ワークスよりステアリングレスポンス悪いです。
ATなのか燃費がよくない15㎞台!?5MTワークスの時はアフターアイドルしてもきっちり19㎞出たんですけどね。
純正ハンドルが握りやすい、セルボに移植させたいw
結論 通勤だけならこれでもOK

それに対しMyセルボ
ゼロ発進加速遅すぎて、ブレーキの初期制動強いです。
ホイール交換後の直進安定性は上記2台と比べ相当良くなってます。
20㎞位からの加速はブーストが掛るので悪くないのですが、
やっぱりもう少しゼロ発進からのトルクが欲しいと思いました。

というわけで登録と納車から1年、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/10/27 21:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2014年10月20日 イイね!

1年点検のはずが…

10月20日でちょうど一年点検になります。
先日にボディーをコンパウンドで磨いてワックスかけたら
納車時よりもきれいになりました。
当日も洗車してディーラーへ車を預けに…。

本来の予定はATFフルード交換とエンジンオイル交換。

午後に電話がかかってきました。

何かと思えば「ホイールナットのボルトが供回りしていてタイヤが外れない」
とのこと。
ホイールはいつ交換したのでしょうか?

RAYSのホイールを購入した際…あのときだ。

すぐにディーラーへ向かって状態確認。
みるとナットが山を無視し無理やり斜めに取り付けられてるとも見える。


とりあえずディーラーの交換内容としてハブベアリング等まで交換が必要とのことで
今度はホイールを購入したお店まで行き状態を見てもらうことに。
状態を見てもらいディーラーの修理見積金額を聞いてイマイチ納得がいかない模様。
どうやらこちらのお店では最低限の修理でなんとかなりそうなことを言っておられ
さらには「ホイールナットを外す際に曲がって外したのでは?」などと言われてなんか責任のなすりあいのようした。

なんかふに落ちませんね。
過去に何度もあった自分で作業して失敗し修理費用を払うのならともかく
お店で作業してもらい工賃も払っているものに対して自ら修理費用を払うとは
ちょっとおかしいかと。
わざわざディーラーからホイールを購入したお店まで当日向かってそこまでのガソリン代等まで払え!までとは言いませんが
せめてディーラーの出した見積金額ほど出してもらえれば、今度自分以外でも妻や父親のタイヤとかいろいろ購入する際そこのお店でいくらでも購入してあげたいところですが。

とりあえずこのままではタイヤすら交換できないのでディーラーで一通り修理してもらい、その見積額をホイールを購入したお店で見てもらって相談する…予定です。
相談などいいからそのまま修理費用立て替えてよw

クレームなんてあまり言いたくないし、正直わずかな金額ではあるのですが
結局泣き寝入りするのは自分です、車が好きな人ではない人から見れば
「元々ホイールを購入した自分が悪い」となりそうなので
ホイールのナットくらい自分で締めれるわ!なんて思い、バカらしくなってきました。

まだ、費用をいくら見てもらえるか確定事項ではないので何とか交渉して納得のいく処理になればと思います。

今日わかったこと、「ホイールナットが1つ外れていても車はちゃんと走ること」でした。
Posted at 2014/10/20 23:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2014年09月29日 イイね!

諸々…

ホイール交換して…。
走りはよくなりました、
わかりやすく言えばランニングをする際「軽量スポーツシューズに履き替えた」
そんな感じです。
ホイール重量は計測していないので数値ではわかりませんし、巷のレビューでは
「あまり軽くない」という意見が多いようです。
その他数値でわかっていることは片側でオフセット+5㎜、これは数値に入れていいかわかりませんが幅で0.5j(+2.5㎜)
両方合わせトレッドが15㎜ワイドになったということです。
その結果、純正アルミと比べ加速もよくなり、コーナーもハンドルを切った方向にグイグイ押し進めてくれる感じで曲がります。
…実のところ、交換時にバランサーは付けませんでした。
「高速でフラフラするかもしれませんよ。」と、言われたものの純正でフラフラするからいいや。と思って付けてはもらわず。
しかし、これがまぐれなのか当たりのようで、バランサーなしでも高速安定性が幾分よくなってます。
もちろん細かい要素はわかりませんがやはりメーカー品のホイールは作りがいいな、と自分に言い聞かせてますw

とはいうものの、まだまだ自分には走ることが足りてないと思います、単純に深夜の峠とかサーキット走行というわけでなく色々な場所を走ってみてもっともっと車の挙動とか変化を感じ取ることが大事だなと感じます。
やはり一度やってみたいのは大きな駐車場等でパイロン立てておもいっきり車を振り回すことができればいいな?
加速、減速、旋回の限界付近でどんな挙動を見せるのか、どのくらいが限界なのか、把握していれば、万が一のときも対処の方針がわかりやすいし、バランスを考慮したうえでどこをいじればそれをカバーできるのか?ということもわかってくるかと。

話はさておき、ホイール購入時に熱い物件を見つけてしまいました。
※勝手に撮影してゴメンナサイ!


TOYO PROXES R1RにSSRタイプCの組み合わせ。
これが噂のタイヤか…、それよりもタイヤのブロックの状態。
いかにもサーキット走ってそのまま履き替えたというタイヤの溶け具合。
サイズも195/55 15インチにオフセット+30ってAE111やシビックのフロントサイズではないですか?
その他、スタッフさんとホイールについて色々教わってきました。
ありがとうございます。

…本日、初のDIYオイル交換。
セルボでなく妻の車。
調子悪いと聞きオイルのレベルゲージを見ると…ほとんどないんです。
しかも前回交換からなんと、10ヶ月、1万キロオーバー越えでした。
聞くと、「替えに行く時間がなかった」らしいが
ついつい「車だって生き物だから食事も与えないとダメでしょ。」
と吐いてしまいましたw それに対し「生き物じゃない」と反論されましたけどw
…とにかく、みんカラ見て、取ってあった古いオプション2を開きいろいろ購入。

ドレンワッシャーほどはホンダディーラーにて…38円。

汚いですw
トルクレンチがないためにボルトの締め付けだけは慎重に行いました。
初めてながら問題なく交換できましたが、作業して思ったのは、手や工具、オイルのドロドロ汚れだけは悩まされます。
家庭用サラダ油と違ってお湯でもなかなか落ちません。とにかくドロドロでした。つぎ足しジョウゴとかは洗わない方がいいのかな?なんて思いましたがホコリだらけになるでしょうし洗剤でも落ちません。
交換後のエンジンは水を得た魚のようでしたがレベルゲージが汚いです。これエンジンフラッシングが必要なのでは?

ここで思ったのですが、今回はスロープを貸してもらったのですが、やっぱりリジットラックを持っていたほうがいいのかな?
色々手を加えてみたいものもあるのですが、まず工具類かな?と感じさせられました。
ほかにも欲しい工具等といえば電工ペンチのでかいやつ、アンプとかアーシング等の10AWG以上の太い線をバッテリー丸型端子に圧着させるアレとか
なぜかなくなっていた14㎜と17㎜のラチェットソケット。
検電テスター、数値がわかるものと、被膜線にぶっ刺すもの。
ツールボックスも欲しいです。
今は本当に箱にぐしゃぐしゃに詰め込まれているのです。

自分への約束として、まずは工具箱とある程度の工具を買おうと決めます。
それからまた色々着手の方針で進めます。
Posted at 2014/09/29 23:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2014年09月08日 イイね!

ホイール交換しました。

念願?のホイールを購入いたしました。
純正もわりかしいいデザインはしていると思うのですが
購入時点で結構ボロボロだったので「何とかしたいな」
とは思っていましたが、予算がかかるものなのでなかなか手が出せず。
・・・しかし、なんとか手の出せそうな価格帯であったので思い切って購入し交換いたしました。







・・・純正車高なんでダサいので注意です。

















・・・RAYS VERSUS TURISMO SPADA というモデルのようです。



RAYS VERSUS・・・実はこれが2本目の装着になります。
~かれこれ10年以上前~
シビックにカンピオナートSS7というホイールを一時期履いてました。
16インチです(画像はイメージ)

個人売買で1本10000円で購入。
最初は普通に履いてましたが、なんかインチアップに違和感を感じたのか、
似合わなかったのか
「シビックはやっぱ15インチだぜ」
なんて思い2か月足らずで元に戻しましたw
それからインチキープ派に・・・。
RPS13系とかA31、C33の日産系とかも17インチより15インチのロンシャンとかSSRのメッシュが似合っているというのが個人的な考え・・・。

話は外れ・・・こうやって見ると派手すぎず地味に雰囲気変わっていいと思いました。

車高下げたらもっとかっこよくなるのかな?
↓イメージ

・・・スバル車に人気のようです。
オフセットもちょうどいいと思いますが、スポークが膨らんでいるので検査官によっては車検NGかも?
14インチで5j、オフセット+45です。

重量は測ってませんが純正より軽いと思います、その証拠として加速、切り込みがスムーズになりました。純正は素材はアルミでもバランスとってか鉄チン並みの重さに調節されているのかもしれません。

・・・とりあえずこれでまたセルボに乗るのが楽しみになったかな?なんて思います。
Posted at 2014/09/08 17:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2014年09月05日 イイね!

複数パーツ購入…

まず購入したのは追加メーター・・・。
とは言えませんが、電圧計。
アマゾンの安いやつです。

子供の頃よく端子部分を舐めた(笑)LED通電チェック用9V の電池に繋いでみます。

問題なさそうです。
オーディオ等電装系に手を加えているのでやっぱりこれくらいはいるかな?なんて思い購入です。
さて、どこに埋め込もうか・・・、思い当たる部分がありません。

このようにそこそこ厚さがあって埋め込みにやや難ありです。
となると1DINボックスの小物入れを加工させるくらいしか思い当たりません。
アクリル板とL字ステーを用意し後日加工予定。

もうひとつは、念願のアルミホイール購入。
セルボ購入時からアルミがちょっとボロイな・・・なんて思っていまして、
しかしこれでも2児の父でもありなかなかアルミホイールは高嶺の花・・・
などと半ば諦め気味でしたが、ちょっと予算があったので購入できました。
といっても中古品でインチキープの14インチ。
車高もノーマルだから絵にはならないかもしれません。
本当は外部アンプを購入しようと思ってましたが
オーディオ沼から脱出?することと、内臓アンプでもう少し煮詰めれる手があるので
ここは思い切ってやめました。

商品が届いて装着したらまた写真アップしてみたいです。
でも本体価格から工賃や送料・・・結構かかりますね。

おまけ、
親父、セルボに乗る。

そのままナイトドライブw
Posted at 2014/09/05 22:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | 日記

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。 【煤対策】 2023年5月 227441㎞ イ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation