• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.M.444のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!折角なので先般のことを...。休日に掛合町のびっくりチャンポンを食べに行こうししたらあいにくの定休日。仕方なくそのまま南に南下し流して松江道に乗り気が付いたら広島県三好市に着いてました。せっかく三好まで来たので
今まで行ったことのなかった太歳神社に到着。

某漫画の聖地にもなった神社です。
お布施入れて御守りも貰っときます

この辺も漫画及びアニメに出てくる風景

突発的に行ったのですぐに帰宅の方法を
行きは松江道高速だったので帰りは国道54号線を使います

広島県側は登り勾配で、島根県側からは下り勾配となります。


登り下り共にワインディングとなっておりそこそこスピードに乗ります
帰り道のほうがセルボ向きで面白いと思いました。
若干の小雨と濡れた路面ではあるものの、登り下りと特に下り区間約35kmくらいの区間は前方に車両がおらず下りの走りを楽しませてもらいました。
ノーマルですが水温、オイル、タイヤ共に垂れることはなかったです。


最近のところ通勤と送り迎え、趣味の釣りぐらいしか車両に乗ることがなかったが、こうやって特に用もなく好きな音源積んで(オーディオやってるので)走るだけでも楽しいものだと忘れかけていたものを再認識しました。
来月が車検で、今回も通しまだ乗るつもりです。宜しくお願いします

タイロッドエンドブーツが割れてきたのかグリス漏れ起こしているようです。
Posted at 2019/09/27 22:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月22日 イイね!

ジャンクで拾ったアンプを修理 KENWOOD KAC-746 

久々にリサイクルショップでジャンクのアンプを拾ってきました。

KENWOODのアンプKAC-746です。
今繋いでいるアンプの予備として使えないものかと購入。
お店では動作確認済みとおっしゃっていましたが・・・。
購入時の状態

電源、スピーカーの端子、一部欠品。また錆びてます。

Hi-Loコンバータ標準装備、RCA入力2系統を4chに分割できパススルー端子でもう1台アンプに繋ぐことが可能、簡易プロセッサーとしてセッティング可といった純正ないし比較的低グレードなナビ、デッキから繋ぐことの可能のようです。

とりあえず外装整備。

欠品台座は部品取りを持っていたのでそちらを使います。
スピーカー端子台座2個が錆で固着していてCRCと歯ブラシを使い錆落とし&潤滑化でクリア。クレ556は偉大です。

修復と移植完了。

早速繋いでみます。
1、3chが鳴りません。RCAを揺すってみると接触不良のようです。特に1chは鳴りません。

躊躇なく分解。
よくよく見るとRCA接続部分の半田に割れのような症状があります。

てもちの半田ごてで見よう見まねで打ち直し

RCAの信号は送られているものの、やはり左ツィーター、1chが鳴りません。

やれることは何でも挑戦、ブロー覚悟。アンプ全バラシをしてみます。

素人判断、コンデンサの膨張はなさそう、入口がだめなら出口を疑いました。

この8つついている半田、右上3つが怪しい。

ここも半田を打ち直します。
全くの素人判断&修復で手探り状態。
あと内部基盤ボリューム部分をプラスねじで軽く回し接触確認
その結果。

奇跡的ながら不良だった1chも復活し、4chすべて音が出ました。
手持ちのKAC‐S726と組み合わせいい感じに鳴ってます。
まだ慣らしとセッティングが決まってませんが、どちらかというとこのアンプ、4chハイファイスピーカーよりもウーファー2発に繋いで使うほうが効果が高そうなかんじです。
つまりパワー系アンプです。ピュアサウンドに拘る方はいまひとつかもしれませんが、これはこれでキレがありいい感じです。
この機種にもLPFとHPF(可変ボリューム付属)が付いていてスイッチをLPFに変えれば低音の出力が増します。
まさか不良と思わず、仕事をしながらのあいまいで手探り状態で作業とつづけここにたどり着くまで1ヶ月掛かりました。
世に捨てられたゴミ復活、無事修復したので、この状態で聞いて楽しみます。
Posted at 2019/01/22 22:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年10月05日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!10月4日でみんカラを始めて5年が経ちます!

これからも、よろしくお願いします!


...これだけではなにもないので、気になっていること。

FALKENがスタッドレスタイヤ一新。
ESPIA W-ACE





先代ESPIA EPZ Fと大きく変わって回転方向指定のやる気のあるパターン。



これは先代のEPZ F

この新型パターン、どっかで見たことあるなと思いきや、


オールシーズンの
EUROWINTER HS449に近いパターンなのかな?なんて思います。
このW-ACE 先代より雪道、氷上性能は向上はもとより、高速安定性やウエット性能もよくなっているようで、欧州車を意識した販売戦略にもとれます。

先代ESPIA EPZ Fも含め2回履いたものとして、
凍結路面だけちょっと苦手でその他スノー、ドライウエット高速安定性は普通に走る分性能は充分満たしていたので凍結路面ほど進歩しているのか?といったところでしょうか?

最も開発費が大手より圧倒的に少ないと思われるこの新型スタッドレス、回転方向指定でやる気もありそう、今後の売れ行きや実際の性能は気になるところです。
Posted at 2018/10/05 11:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月01日 イイね!

続編 [SurLuster]カーシャンプー1000に付いていた試供品、マンハッタンゴールドを試す。

続編 [SurLuster]カーシャンプー1000に付いていた試供品、マンハッタンゴールドを試す。前回施工した試供品「シュアラスター マンハッタンゴールド」の経過と2回目の施工を行いました。
前回初施工時は一枚上手程度と評価しましたが、その後耐久性や状態を確認。
結論として
持ちが悪いと言われるものの、
①1ヶ月は持つ
②ウオータースポットや、水アカ等汚れが付きにくい
③艶は結構持続し水はじきもよい

④途中洗車しても輝きや水はじきは継続して良好


結論として「これはアリ」と判断しました。
なかでも
薄塗りによる拭き取りの行いやすさに伴い使用量も少なくて済む
持続性と汚れにくさは他の商品と群を抜いてよく
耐久性を売りにしたワックスと明らかに違う差が出ます。

んで2回目の施工。
よく言われる水滴を取らず作業ができるという面ですが、試しに行ったものの、
これは今一つだったのである程度セーヌで水滴はとったほうがいいと自分では評価します。
ボディ自体に虫汚れやシャンプーで取れなかった汚れ等あちらこちらにあり
下地は完ぺきではありませんが

キーパーコーティングに勝てる?いいんじゃないの?
などと思ってしまいます。

あまり大きい声では言いたくないのですが、
単純に仕上がりの艶だけ評価すれば「ニューウイルソン」と同等。
しかし、塗りやすさとふき取りやすさ、香りなどトータルでみれば「マンハッタンゴールド」に分があると思います。
試供品2回使ってもまだ2回分くらいは残っているので、今回の試供品はかなりお買い得と思いました。
次施行する際はクリーナーである程度汚れとって行ったほうがいいかな?
メーカーには只々感謝です。
Posted at 2018/06/01 21:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記
2018年05月12日 イイね!

[SurLuster]カーシャンプー1000に付いていた試供品、マンハッタンゴールドを試す。

先日、いや結構前に広告でシュアラスターカーシャンプー1000がお買い得の品で出ていた。
698円?なんだトライアルなら定番で599円だよなんて思いつつよく見たら

マンハッタンゴールドの試供品付き

なんて書いてあるからついつい買ってしまいました。

シュアラスターマンハッタンゴールド、メーカーのフラッグシップモデルであり高価です。
レビューを見ても本当にいい艶が出るという意見がわんさかと…。
いつかはクラウン…なんてキャッチコピーがあったが、いつかはマンハッタンゴールド。そんな感じでしょうか?
一番安い店でも100g入り2980円といつも使用しているインパクトマスターフィニッシュの3倍以上の値段がするんです。

なかなか試し難いところであったものの、今回いいチャンスだと思った。

で付いてきたものがコレ

試供品を出せるということは商品に相当自信があると思った。

裏面

約20g入りか、2回は試せるな。

開封

ご丁寧にミニスポンジ(インパクトと同等の素材のスポンジ)入りです。
なかなか芸が細かい、試供品とはいえ結構コスト掛っているかも?
本当のマンハッタンはもっといい素材のスポンジが付いています。
香りはんー?バニラエッセンス?ケーキでも作るかとも言わない香り。

このスポンジは使わず、いつものスポンジを使います。
とりあえず、カーシャンプー1000で洗車、拭き取り。
そこからマンハッタンゴールドを試します。
スポンジに水を含ませ薄く取ります。
そして薄く塗っていきました。
…これスポンジに水分を含ませて施工した方が伸びがいいし薄塗りになりますよ。
逆にそのまま塗っていったら伸びが悪いです。
薄塗りなので本当に付いているのか?と疑問に思ってしまうがちゃんと付いているようです。
スポンジにワックスがなじんで来たら本当に伸びがよくバニラエッセンスの香りとともに爽快です。
拭き取り、
薄く塗ったこともあり拭き取りがとても軽いです。
99円マイクロファイバータオル1枚でボディ全体いけます。
その後、鏡面仕上げクロスもどきでもう1回拭き上げ完了。
施工はとても楽でした。

これがシャンプー洗車(インパクトマスターフィニッシュ施工半月)拭き上げ後。


で、マンハッタンゴールド施工後。


…差がわからない。

サイド


ちなみにこれは過去に施工したニューウイルソン


同じくニューウイルソン


わからないw

蛍光灯が多い場所へ移動


確かに艶はある、しかし劇的な艶ではないような…。
実際の見た目は一枚上を行った艶かな?といったところです。

ただ、香りとか施工のしやすさ、触った感触はマンハッタンゴールドが上。
ボディにタオルなど置いてみたらつるっと落ちます。

シュアラスター全般に言えるのは

水アカや汚れが付着しにくい。
ウオータースポットが付きにくい
作業が楽

という利点があると思う。結構この3点は耐久性より重要で、リピートしたくなる要因だなと思った。
ということで自分としては、

フラッグシップモデルよりボトムグレードでいいから定期的に継続(施工技術を上げる)させる

という結論に上がりました。
即購入とは今回行かなかったのですが、まだ試供品は残っているので次回以降も研究を続けます。
Posted at 2018/05/12 01:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「@SRシルバーさん
♫うっ!はっ!♫うっ!はっ!♫」
何シテル?   07/29 21:51
つまらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オフセットナンバーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 01:11:23
ナンバー移動!自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 05:17:12
LEG MOTOR SPORT オフセットナンバーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 18:14:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
令和のMAZDA323 陸サーファー。
スズキ セルボ スズキ セルボ
予算、家庭の都合上中古車として購入。 43170km~174600kmまで。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2代目愛車。DIYでこつこつと自分好みに仕上げてきましたが、諸事情により2013年10月 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代メインカー。「軽いだけで速い」という魅力で購入。手放してから感じたのはV-TECの加 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation