• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月15日

るのるの車高調に悩む。。。( ̄ω ̄;)う~ん…

るのるの車高調に悩む。。。( ̄ω ̄;)う~ん… 昨日はカングージャンボリーが開催され、例年に負けない賑わいを見せていたようですね♪(^^

自分はムスメの運動会が土曜日から雨で順延されたためルノーに乗り始めてから初めての欠席でした。(^^;



さて、今日はメガーヌRS車高調開発についての続きです。


タイトル画像はマル耐終わってから初めて仕事で動かしたメガーヌさん。

たまに走らせないとクルマは逆に痛んだりしますし、バッテリーチャージの目的もあって週に1度は乗る様にしています。(過ぎてますがww)

車高調開発用にデータ取りをした時に『やっぱり』な理由は分かったのですが、バネのヘタリからかダンパーのヘタリからか、まぁ両方なのでしょうがウチのメガーヌさんはフロントが左右1cm高さが違います。
運転席側の右が下がっています。

なので普段走っている時はステアリングは若干左に切る感じ。。。



普通は道路は雨水を流すために左に勾配がついていて、真っ直ぐ走るには右に少し切る感じになるのでこれは違和感かなりあります。(^^;


また、リフトアップした際にリアのスプリングの普段見えにくいトコを覗いて見たのですが、バネ間の狭い所が線間密着して塗装が剥げてて結構なサビが。。。(泣

口の悪いお友達は『腐ってる。。。』と言いやがりました。(爆

写真は勘違いされて営業妨害となってもアレなのでアップしません。(笑

これはRSMコイルだからとか、私の走りがアグレッシブだからとかでは無く、タイヤ4本積んだりかなり重いジャッキや装備品やらを満載にしての遠征、荷物置き場代わりに過積載状態でそのまま放ったらかしにしてたことが原因だと思っています。


ともあれ、サーキット走る人にとってダンバーだけでなくスプリングも消耗品であると身を持って理解した瞬間でした。(セバス師匠は既に2セット目に入ってると聞き納得)



また、これまた勘違いの無いように書かせていただきますと、別に日常生活や今までより頻度を下げてたま~にサーキットを走る程度ならこのままでもまだ何万キロも走れちゃうでしょう。

ダンパーもオイル漏れ起こしてるとかでは無いですし、ひどくガタガタするとかでもありません。
純正はさすがに耐久性高いと思います。急に壊れたりはしないと思います。


10年10万キロとか走って抜けたダンパーで走ってても長い時間かけて劣化していくと気が付かないと良く聞きますが、今のままでも気にしなければその内慣れちゃうかもしれません。(爆



それに、、、何より、、、、、


お金無いし。(^^;



クルマは乗ってるだけで消耗品交換やら車検やらお金かかります。

もう5万キロ超えてきて、使用状況を考えるとぼちぼちタイベル交換等も視野に入れつつ、すり減ったローターも気になります。。。



秋には2回目の車検が。。。(涙



それら維持費で今年は手一杯。


脚をシャキッとさせて、来季もサーキットアタックするぞ~!!とまではチョット。。。でした。



もちろん思いそこに至るまでには色々試算したり物色はしたんですよね~


まずは純正交換。

これは諸先輩方の情報より、1本7万くらいの交換費用がかかると記憶しています。
あえて今はどうか調べてませんしバネ込みと思いますが、ダンパーだけでもそう大差無いと思いますので即却下。

4本21万+交換工賃。ムリだし魅力を感じない。。。(^^;


深谷謹製ビルシュタインダンパー。

ダンパーだけなら15万以下ですが、バネはもう明らかに交換時期に入っており、合計20万弱+交換工賃。。。やっぱムリ。



で、吊るしの車高調を各社物色。

アラゴスタはよりストリート向けのタイプE固定アッパーでもネット最安値でなんとか25万以下です。
ヨダレが出そうな名古屋東さんのオリジナルオーリンズなんか税込み42万弱で爆死。
KWもVer3しか設定が無く、ネット価格33万。


※写真はKWネットショップより拝借。(^^;



やっぱり名の知れているトコロは実績もあり安心感ありますがキツイ。。。


で、自分はサーキットいっぱい走ってて色々知ってるんだろうと思われる方も最近はいらっしゃるみたいですが、たかだかスポ走歴3年の初心者です。(^^;

知識なんか全然ありません。ので、勉強兼ねて色々調べました。


今回調べてて初めて知ったのがアラゴスタで記載されていた車高調のメンテナンス期間。

1年1万キロオーバーホール推奨。!(◎。◎)


知らないってコワイですね~。どこも本来メーカー推奨はそんな感じらしいです。

精密に組まれたピロやダンパーはその性能を維持するために短いスパンでのメンテナンスが必要。


まぁ、趣味でたまにサーキット走ってる方でそんなスパンでオーバーホールしてる人もそんなに居ないでしょうが、純正よりははるかに短いスパンでのメンテが必要って色々見てる内に今更ながらこれまた理解しました。(^^;


車高調入れるなら、これから先の維持費メニューが追加された感じでした。(笑



他に吊るしの車高調で調べて行くとすぐに出てくるのはビルとSTD。

STDはグッとお値打ちで19マソ。でフルタップ仕様の減衰12段調整。



調べても良く分からない。。。(^^;

先々のメンテは大丈夫かチト心配。


ビルは昔からあったのは知ってましたが21マソ、ネジ式で減衰調整無しだったかな。




国産車で良く聞くメーカーさんなら入門機でもう一段も二段も価格抑えて売ってるんだけどなぁ~~

10万円台前半とかならまぁ頑張って働いていれば何とかならんこともないのに。。。


と、無いコト分かっていつつもついつい見ちゃいます。国内メーカーのインポートカー車種設定。



クスコやらTEINやら王道輸入車のWVや良く売れたアルファ156(TEIN)とかは出してるけどルノーのルの字も無い。。。

TEINのVWゴルフ用とかは9諭吉でお釣りが来るのね。。。性能は良く知らないケド。。。(^^;




インポートカー向けの車高調を多く出しているメーカーにXYZってあるのを耐久倶楽部で聞いたので調べてみましたがそこにも無い。。。(> <。。



そうしてあちこち見て回っている内に、多くのメーカーで掲載しているある情報が気になってきました。。。




開発車両の募集。。。

なるほど、世の中の人気車種を網羅しようと思ったら自社で全部買うわけにはいかないわな。。。

そして『謝礼』♪(笑
だいたいどこの謝礼も開発した車高調をそのまま進呈しますという感じでした。



そしてお値段とメンテナンスパーツの入手が容易と気になっていた車高調メーカーでも同様に。。。


※これで分かる方はナカナカの変態。(笑






開発車両の募集は各社下記の様に掲示しています。
もちろんルノーはありません。(笑




現在輸入車の募集はされていませんでしたが、インポートカーの設定数は豊富です。




ここなら話し聞いてくれそう?
もし募集車両外で支払いを求められてもここなら費用は払えるかな?
とか、先々メンテナンスも心配無いかな?

とかとか考えてまたまたネットで調査。(笑


ネガな書き込みも見られましたが、どこの車高調でも一定数のそういった書き込みはあります。。。

一番参考になったのは実際に入れている方のみんカラパーツレビューでした。(笑
取付け情報も豊富で調べる程に安心感が増して行きました。






で、メールを送った上でお願い電話をかけたのでした。




続く!(笑






このくだりはもう怒られそうなのでメーカーは次回公開で。(^^;









ブログ一覧 | メガーヌRS | クルマ
Posted at 2017/05/15 18:48:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

2年ぶり 夏の風物詩
THE TALLさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2017年5月15日 19:17
赤ケースに黒バネ…バーディ?ですか?(違うかな?)
楽しみですね〜( ̄▽ ̄)

オーリンズはフリクションを下げる為にあえてシールを弱くしているのでOHサイクルが短い…というのは聞いたことがあります。きっとアラゴスタも似たようなもんなのでしょう…

一時期めちゃんこ調べましたが、B14は海外ネット通販を使えば送料込み10万前半台で行けますよ!
買う寸前まで行きました(笑)
コメントへの返答
2017年5月15日 21:25
当てにこないの!(笑
すぐ分かるから~♪

ダンパー内部はより繊細でしょうね~
純正の丈夫さは求められないアフターパーツですし、走りの感覚は大事ですからねぇ。
アラゴスタ、大事に使ってください。
ボクから見たら珠玉の一品です!

輸入販売は自分も昔調べたコトあります。(^^;
でもなぁ~。。。
な理由は同じなのかもしれませんね。(^^;
※物は国内購入と変わらないかもですがね。。。
2017年5月15日 19:29
海外から足を輸入は僕も考えたのですがー。3RSはアッパーマウントの種類があり微妙なのでやめました。

ちなみに海外製品は国内でOHしてくれませぬぬぬぬ。
ビルシュタイン欲しいんだけどなー。
コメントへの返答
2017年5月15日 21:34
個人輸入に限らずアッパーの選択は迷いますね~(^^;
アッパー選択は自分で買うとなると更に迷います。。。(買ってないけど。(爆))
調整式ピロの良さも分かるし純正の良さも分かるし。。。

OHネタはブログ見てましたよん。(笑
ビルはホント入れた方の評価高いですね~
車高調に限らず。
サスガ純正でも供給してるメーカーですね。
2017年5月15日 19:39
悩みは尽きないですなー。
資金の問題と走りの妥協点。私なら純正買うかな。。
しかしライバル(仲間)達が車高調導入でタイムアップしているのは間違い無い事実。なやむー。

ガチでタイムアタック、レースをする予定が無いなら… コスパ的に純正がいいのかなあとおもいます。
タイムアップして、乗り心地が良くて、長持ち。。そして安い!
てな車高調が有れば一択ですよね。

私のスイフトさんは数ある車高調からトラストさんを選びました。
定価17万チョイ。工賃入れても20以下。
お高い車高調は40万近く。でもサーキットでのタイムは一緒な気がスルー。
正直乗り心地は全然ダメですが(笑
その為リアのバネだけ柔らかい奴を2本買い足しました。
ツーリングの時は自分でバネ交換。トーションビームなので簡単です!
しかしサーキットでは具合いいのよね。ちゃんとタイムアップしてます!
ダンパーは安いのでOHしないで新品買うのが一般的だと。
ビバ国産車高調‼️

車両価格の高い車は部品も高い。世の常ですなー。
悔いの無い車高調選びが最善だとおもいます!
コメントへの返答
2017年5月15日 21:32
そう、一つ一つ答えてると大変なのでまとめるとコメントに書いてある通りです。(笑

でも輸入車の純正は値段がアウト!(^^;
コスパ良いとは必ずしも言えないかと思っちゃいました。
耐久性含めての性能が高いのは同意です。
走りを求めてる車種なのでアバルトさんも同じかもですがノーマルでも良く出来てると思います。

でも、メンテ含めるとビバ国産車高調!
ボクらみたいな走り方だと読めるメンテ費用は大事だなぁ~とホント思うのでした。
悔いはありません。
タダだし。(爆
2017年5月15日 20:08
自分のコイルも、雪国での使用のせいか、塗装が剥げてきてます。
サスのリフレッシュは、ビルシュタインB14の個人輸入(セール時10%引き)+純正アッパー買い替え交換+調整式スタビライザーリンクロッドを、このまま北海道にいる場合はディーラーで交換 =工賃込24~25万円 で手を打とうかと思っています。

自分の知識やヤル気では、減衰調整どころか、多分、一度コーナーウェイト測定をしたら二度と車高を弄ることもなさそうなので、一回目のサスリフレッシュはそれでよいかなと。
コメントへの返答
2017年5月16日 9:08
おはようございます♪
雪国はクルマに厳しいですよね。。。
そうですね。自分も今回の車高調導入はリフレッシュの意味が大きいかと思います。
脚の交換は良い値段しますから我慢して乗るよりリーズナブルな脚でリフレッシュ♪
って選択肢の一つになっても良いかな~?とも思っています。

たぶん最初は面白がって色々やると思いますが、ある程度固まったら自分もそんなに大きく弄らないかな。。。(^^;
2017年5月15日 20:25
私はUKの某有名通販で、B14買っちゃいました。
銀ポロですが(^^;)
メガーヌ用も送料もろもろ込みでも12諭吉で収まると思います。但し、サーキットでどうなのか?ですけど…
オーバーホール問題もありますが最悪また新品購入してもいいかと(^^;)B14が良ければの前提ですけど(^^;)


コメントへの返答
2017年5月16日 9:12
例の某有名サイトですね♪
自分もハンス買ってもらったトコ。
結構安いっすね~。。。
たぶん自分の作ってもらってるのと同程度のお値段かな?(笑
てことは現地だとそれくらいが普通のお値段ってことですね。
逆にホッとしてる自分がまだ居たりします。(爆
2017年5月15日 20:33
こんばんは〜
自分も安くて良い車高調を探していて、でもどこも高くて...でもやっぱり車高調が良くて...全く同じ事を考えていました(笑)
もしや国内の2文字目がaな車高調屋さんではありませんか?!(笑)

中々評判も良さそうですし、何よりお値段が魅力的ですよね。自分のような貧乏なメガーヌ乗りにはこの上ない朗報です。ワクワクしてきました。
続報、首をながーーくして待ってます!!(^-^)/
コメントへの返答
2017年5月16日 9:19
おはようございます♪(^^
お財布事情は厳しいけど車高調入れたい~!!
デメリットは分かってるけど、とにかく自分好みに下げたいんじゃぁ~!!
って感じでしょうか?(笑
とか思ってるとだいたいこんな感じでグルグル考えちゃうんだろうと思います。(笑
良いの入れたいのは山々ですが、誰しもがそうもいきませんからね~(^^;
思わぬ出口があったので飛び込んでみました♪

割りと評判良いんですよね~♪
ストリートには十分ではないでしょうか?
ほとんどのユーザーはそれで十分なのだと思います。
その先は自分が人柱になります。(笑
2017年5月15日 22:21
自作!
コメントへの返答
2017年5月16日 9:20
そんな記事も見た気がします。(笑
溶接したりなんだりムリっす。(^^;
2017年5月15日 22:54
こんばんは。
るのるのさんのブレーキローターのローターは減りよりもクラックが気になったのですが、これくらいは大丈夫なんですか?
コメントへの返答
2017年5月16日 9:24
おはようございます♪
ヒートクラックだけならあまり気にしない様にしています。(^^;
でもローターの減りと重なるとヒートクラックを足掛かりに割れる可能性は高まるのでいつもはここまで使いませんです。。。(爆
とっくに交換っす。(^^;
この春まではかろうじて持ったので、来季まで下道しか走らない予定だったため保留してる感じです。
次はだいぶ先ですが車高調サーキットテストになるのでその前には交換しま~す。
2017年5月16日 7:20
シャコチョ~
例えるならワインだね~
コメントへの返答
2017年5月16日 9:27
じゅ、熟成させれば良いのかな。。。?(^^;
出来るか分かりませんが、出来上がったらじっくり育ててみます。('▽'*)ゞ
2017年5月16日 8:25
長い・・・(-_-;
コメントへの返答
2017年5月16日 9:28
長いね。。。(^^;
2017年5月16日 9:09
この際ワンオフ!!
コメントへの返答
2017年5月16日 9:29
それが出来れば。。。
やれても2~3年後ですねぇ~(^^;
2017年5月16日 9:51
味、値段、評価、好み、等々…
980円のワインでも超美味いし、
やっぱり木箱に入ったワインは違うし、
どっちも変わんないって人もいるし。


ルネッサ~ンスw
コメントへの返答
2017年5月16日 12:34
自分にティスティングできる能力があるかはなはだ怪しいですが、高級ワインにあこがれを持ちつつ格安ワインで良いトコ探して行きたいと思います♪(^^

ルネッサ~ンス♪(^^;
2017年5月16日 10:31
がっつり諸々書きたいけど、今はまだ書けぬ事情が… 笑

全然身動き取れないっす
コメントへの返答
2017年5月16日 12:42
色々自信が無いコトたくさんあるのでガッツリ諸々書かないでぇ~(^^;
予算があってサーキットアタック重視の場合は自分的に御三家と思う車高調や、やまもとさん開発中の車高調、各ショップさん開発モノにすべきだと思います。
専用の造り込みが違い過ぎます~
こちら万人受けするストリートの比重が高いモノになると思うので良い住み分けができれば良いかな?とも思っていますです。

身動きできるようになったら続報お待ちしております♪(^^
2017年5月16日 10:33
純正脚でもやれる事は有りますよ!!

車高+減衰調整入れてもリアはトーションなので・・・

興味が有れば何処かでお話ししましょ。
コメントへの返答
2017年5月16日 12:51
今付いてる純正脚を加工ですか?(^^;

とりあえず何かするなら自分なりにそこそこ走り込んだ純正以外を試したいというただのワガママです。
最良のモノでは無いかもしれませんが、体感的に何がどう変わるのか。。。
とか楽しむのも趣味の一つかと。

脚の話しは専門的な話しを聞いてると頭こんがらがって来るので、落ち着いたら知識として教えてください。
経験しないと入ってこないコトも多いもので。。。(爆
2017年5月16日 13:00
アラゴスタの説明書みたら
1万kmでOHて、、
読まなかった事にしました^_^;
現在 5年、3万キロ通過中
タイムも更新できているから
大丈夫と思いたい(笑)
コメントへの返答
2017年5月16日 13:20
知りたくなかったこと書いちゃってゴメンナサイ。(笑
どっかで見てしまって衝撃を受けました。(^^;

ですよねぇ~
自分もそれくらいノーメンテで走りたいです。
でもOHしたら更にタイムアップ?(^^/
2017年5月16日 15:12
加工とかの話では有りません。

そもそもセッティングの幅を広げても、目指す指標が無いと泥沼な感じになってしまいます。
コメントへの返答
2017年5月16日 15:28
とりあえず一旦純正から離れたいと思います。
離れてその良さがまた分かるかもですが。。。

泥沼大歓迎です。(笑
回り道でも何でもそれも含めて楽しみたいアマチュア心をご寛容いただければと。(^^;

苦しんでたら笑ってやってください。w
2017年5月16日 15:47
この選択も半分はネタ作りだよね~^^♪
ネタを引っ張るからガッツリ書きたい人たくさんいると思うなり(爆)

以前、メッセージ含めて回答したことをankodaddyさんも心配されてるんだと思います。でも遠回り出来る予算と時間の見通しがあるなら、ね。

全ては自分の責任。言い訳は無しww
3年走ってまだ初心者なんて言ってる様では、アプローチの仕方が何か間違ってるんだと思いますよ(注
コメントへの返答
2017年5月16日 16:33
半分はネタ作りかもね。(^^;
次からサクッと書きますわ~って、できるかな?(笑
もうお友達も多いし、こうゆう書き方しちゃいけないのかもしれないね。

今の自分に出来るコトをやっただけですよ~(^^;

中途半端な期間だし、周りはこの遊びの先輩多いし、教わるコトも多いからまだそんな意識で居るんだな。きっと。
その方が気楽だしね。
甘いね~、自分。(^^;
2017年5月16日 21:48
コレわ、、ステアリングの軸、いっこズレておるのでわ?(ぇ゛ww

それは冗談ですケド、車高調、高いのは高い理由があるよーな気がします。
まぁ、オーバーホール出来るレベルのヤツならOKですよね(v

リアがトーションビームだってのは以前から言われておって、ストロークの確保が難しいって話ですな。

でも、ソコにチャレンジするのが漢ってモノですよ(w
コメントへの返答
2017年5月17日 12:18
アハハ。
ステアリングはガイドがあってセンターからズレない構造になってるので大丈夫。(笑

走りや乗り味はまぁ来てからでないと分からないので楽しみにするだけなのですが、やっぱり後々のメンテナンスが気になる所でした。
そこは安心できる感じです♪

リアはバネ交換簡単だし、色々試してみようと思っています♪
希望はしましたが、実際どんなスプリングシートで来るか分からないのもドキドキ。(笑

自分なりに頑張ってみますわ~(^^;
2017年5月17日 6:18
初めまして。
サーキット車であるハチロクにお金かけないで、カングーに車高調入れた大馬鹿オヤジです。
複数台お持ちで、サーキットメイン車両のメンテ、きっちりやりたいのは全ての人の願いです。しかし皆さん大多数の方はプロではないですし、スポンサーある訳でもないので、自分範囲の予算で(趣味ですから)やるしかないのが、モータースポーツだと思っています。

ハチロクのトップクラス(筑波分切り)の人達もアラゴスタから少し抜けたくらいのTRDが良いと言って、戻した人居ると聞きました。ショックは高ければ良いと思いそうですが、(違いが判らないと思っています)、難しい判断ですね。
予算が許すならば、何でも購入したいところですが、自分もそうですが、現状の車で出来る限りの事するで良いと思っています。
高いパーツ買って速くなっても、それはそのパーツで速くなったに過ぎません。トラクションしっかりかかり、アンダーオーバーの安定。これが現状で問題なければ、純正でも問題ないと考えています。

あ、3年では初心者とは言えないと思います。そしてローターの方が怖いと感じました。
初コメでこんな書いてしまい申し訳ございません。
るのるのさんのブログたまに拝見させて頂いてました。
コメントへの返答
2017年5月17日 12:35
初めまして♪(^^
車高調自作してる方どこかで見たなぁ~と思ったらやむちゃグさんでした。(笑
あらためて拝見してきましたがスゴイ!尊敬!
こんな風に感じてるといつまでも自分もまだまだだなぁ~と見聞きするのを楽しみつつ初心者だなんて表現しちゃったと思ってくだされば幸いです。(^^;
正直自分でも全くの初心者だとは思って無くてですね。初心でいたいと普段から思ってる事が文面に出ちゃった感じでしょうか。。。
これからは表現をあらためよう。(笑

ローター、走行前にショップさんで毎回色々チェックしていただいて、これが最後だよと言われて走ったらあんな感じになっちゃいました。(爆
自分でも終わってると思います。
反省と戒めにそのまま掲載しておきます。(汗

車高調はメガーヌで導入してアレコレやって一周回って車高に納得なら純正で良いんじゃない。。。?
って感想に至った方も知ってるのですが、そこは男の子でして、自分も一度はやってみたかったり。。。なんですよ~(^^;

ハチロクのお話しも大変参考になります。
予算が許さない状況なので今回は自分の能力では1択となりましたが、経験した上で次があればどう判断する自分が居るのか楽しみでもあります。

色々書いていただくの大歓迎です♪(^^/
カングー繋がりでもありますし、またよろしくお願いいたします♪(^^

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation