• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

車検対応のため。。。(+△+;)

車検対応のため。。。(+△+;)さて、ルポまる君もかれこれ乗り始めて2年になります。。。

そう、車検が来てしまうのです。。。(^^;


タイトル画像の様な状態なのに。(爆



シート取っ払った時は構造変更で車検取ろうと思っていましたが、準備もショップへの相談も出来て無いし時間も取れないので取り急ぎノーマル戻しです。(泣



さて、外す時は『軽量化するぜ~♪(^^v』と楽しくサクサク作業していたのですが、戻すとなると全然楽しく無いので嫌々モードでいつ終わるのかすら予想できない。。。(^^;

てか、戻し方もう忘れてるし。(爆

どこからやるんだっけ?(^^;



過去ブログを見ると最後に外したのはハーネスアンカー取付けのためのリアシートベルトが最後。

順序を逆に追って行くのが間違いありません。


まぁ、こんな時のためにブログで細かくアップしていた訳でして。(笑


1年半くらい前のブログ見てたら思い出してきました。

あとは備品(ビスとか内装留め具とか)がちゃんと紛失せずに残っているか。。。?(笑


外す時は30分弱の作業時間だったとブログに書いてありましたが、戻すのも同じく30分くらいでした。
思ったよりも早く終わるかな?



次はどうやらフルバケからノーマルシート戻しみたい。

外すのは簡単なのでサクサクやります。



倉庫部屋から久し振りに出して来たノーマルシート激重。。。(^^;



フルバケに交換した時はルポのシート構造が良く分かっていなくて苦労したけど戻すのはそんなに難しくありませんでした。
フロント側のナット2個あるはずが1個無くなってて急遽ホームセンターに行きましたが。(笑



NANIWAYAのスタンダードタイプのシートレールよりノーマルのが座面が低くて乗り易い。(爆

車検から帰って来る前にローダウンタイプ買っておこう。。。(笑


最後はリアシートかぁ~。。。

とイヤイヤモードでしたが、リアシートは嵌めるだけだったので5分で終了。(笑


イヤイヤやった割りには2時間くらいで済んだのでまぁこんなもんならワザワザ構造変更車検取らなくても良いかな。。。?(^^;



さて、ようやく時間取れてノーマル戻ししたしショップさんに持って行くかぁ~と思いつつ、連絡メールをチェックすると、『本日はさいたま国際マラソンで通行止めになるため臨時休業とさせていただきます♪』って。(爆


明日も定休日なので火曜日に車検出して来ま~す。


ここ2~3ヶ月ABSチェックランプが頻繁に点灯してブレーキペダルの感触も低速であのABS介入時のガガガな感触が出るから治してもらわないとです。

あと破れてるの発見してサーキット中止したブッシュ類の全交換と履歴から既に6万キロ弱走ってるタイベル交換(経年劣化考慮するともう限界と思われ)、油脂類の全交換とあと何かあったなぁ~



中古で買った車両価格を上回る車検費用になりそうな予感がします。。。(爆







Posted at 2018/12/09 23:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2018年01月21日 イイね!

雪ですってね♪(-ω-*)ウーン...

雪ですってね♪(-ω-*)ウーン...どうやら明日の夜から関東平野は雪に見舞われるらしいですね~

メガーヌさんのサイズだとスタッドレスなんか買った日には諭吉さん何人とサヨナラしないとならないことやら。。。(汗

と、価格.comを見るとナンカンとかなら225/40R18でも1マソ/本くらいなのか。。。

ホイールもあるし、買っておいても良かったかも。。。(爆




でもお仕事でのメインカーはブログにはめっきり登場しなくなったルポまる君です。(笑


毎日元気に走り回っています。

サーキットに持込まなくなったのは営業車だから。。。?


ではなく、足回りのブッシュ類がくたびれて要交換状態になっちゃったからです。(^^;

裂けてオイル噴き出しちゃった。(爆


※写真はロワアーム付け根側。


ボールジョイントのラバーも裂けてま~す!(爆




去年の夏頃にブッシュ類全交換しようと費用をショップさんに確認して15諭吉でオツリが来る(安ッ!!)とのことだったので施工予定だったですが、メガーヌさんも色々くたびれていたのでそちらを優先しちゃいました。(^^;

※しかもまだ純正パーツが取れるので安心です♪



車検通らないし、今年はやりますのでヨロシクお願いいたします。(汗




確か去年ヤフオクで落としたルポまる君のタイヤをゴソゴソと探します。


表の駐車場には無いので裏のタイヤ置き場に。。。



無い。。。


と、見せられない程散らかってしまった倉庫代わりに使っている部屋を漁ると出て来ました。(笑



あ、見せちゃった。(爆

室内保管してたんだった。



ブログを遡ると、、、

4本1万6500円でVWポロ(共用パーツ)用14インチホイール付きで落としてたみたい。



安心の織田裕二押しのヨコハマ・アイスガード♪(笑



新品かと思う程のバリ山ですが、1年寝かせて3年落ち。



雪国走る訳でも無いので、関東でたまに降る雪対策には5年落ちでも大丈夫。
(スノボやってた頃の自分の経験値だけですので信じないでね~ww)


VWノーマルホイールボルトは座面が丸いタイプですので、やはり倉庫を漁って探しだしました。(笑


下準備で座面の汚いボルトと汚れたハブ穴・ボルト穴を清掃です。





メンドクサイ。。。(爆



準備完了。




ボルト緩めてジャッキアップ!



ルポまる君もFr・Rrが一緒に上がるので助かります♪(FFってみんなそうなのか?)



サビサビ。。。(泣




とりあえずCRC吹いてウェスでゴシゴシ。。。ワイヤーブラシ無いからこの程度で。(^^;




左Frのローターは去年のサーキット走行でパッド使い切って座金で削ってしまったのですが、ノーマルパッドに戻してしばらく走ってたらザリザリ感も無くなりキレイに研磨されたみたいです。

が、その代償にノーマルパッドの角が欠けてました。(^^;



下道走るくらいだから良いケドね。

ヤスリ代わりに頑張ってくれました。ありがとう♪(笑


※サーキット用にはルポGTI用としては高性能・高級品をヤフオクでゲット済みですが、これも倉庫部屋で仮眠中。(笑




ウォッ!!外したZⅡお星さま左リアに何か刺さっとる!!(爆



幸いセンターブロックに横方向に浅く刺さっていたのでまた履きます!リア限定。(笑


メガーヌさん夏休みの時にはまたよろしく♪



息抜き走行で今年使い切ろう。



はい出来ました♪



VW純正ホイールですので違和感無し。(ポロ用?ですがw)



ノーマルルポまる君より細い185だしホイール径も小さい14インチだし、こんなもんか?




買った当時はインセットやサイズ等めっちゃ調査したので間違いは無いハズ。

記憶は無い。(爆



とりあえずエアも抜けてるだろうとGSで給油して内圧2.5通しで揃えました。

懐かしいスタッドレスのフニャフニャ感。


乗り心地が良くなった気がします。(笑




実はまだ10万キロ行ってません。




乗り出し2016年12月23日9万3700kmくらいだからこの1年で5000km強くらいしか走ってないのか。。。

長距離よりも近場の仕事でチョコチョコ移動が多いのでこんなもんかな。。。



でもメガーヌさんの延命用としてはもうチョット走ってもらいたいとこだなぁ~(^^;



ルポGTI定番チューンのコラード用を使ったビッグローターやビッグスロットル加工。

ご縁ができたラルグスさんのお安い車高調やLSD(メンテフリーなヘリカルねw)、補強パーツ等々、やりたいことはたくさんあるのですが、とりあえずもうしばらく待っててね。



営業車だから。(笑






Posted at 2018/01/21 18:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2017年06月20日 イイね!

ルポまる君のブレーキメンテ♪(≧∀’*)v

ルポまる君のブレーキメンテ♪(≧∀’*)v最近メカ弄りに目覚めたるのるのです♪(^^/

ウソです。(笑


天気予報では明日は雨っぽいので今日やらないとあと時間が取れるのは金曜日しかないので気合い入れてルポまる君のブレーキメンテしました。




金曜日は来週月曜日に車高調合わせのためラルグスさんにメガーヌさん貸し出すため出来るだけノーマル戻しの作業に時間使いますので。(^^;


あ~、暑い、、、

あ~、メンドクサイ。。。

と思いつつ、やってしまえば作業自体は30分くらいのもの。

写真撮ったり準備片付け含めると1時間ちょいでした。(^^;


やる気になるまでが一苦労です。(爆



さ、仕事一区切り付いた夕方4時過ぎに左側から作業開始です。


どうやらロワアームのブッシュが切れた様です。。。



グリスが飛散してますです。。。


タイロッドエンドのブーツも切れてました。。。(泣





買った時に車検取ったばかりだし、ドラシャブーツは大丈夫ね。




先日の袖森ですり減った左フロントパッド。。。(汗




下側外して上側緩めてキャリパー持ち上げます。




外したパッド。(滝汗



結論?から言うと、どうも単にパッドの寿命っぽいです。

内側のパッドも有効範囲は終わりかかってますので、ここからはあっと言う間に減ります。
右フロントは内側外側これに近い状態でした。
※台座近辺は素材が違いますので、制動のための性能は期待できずすぐ減るそうです。

ブレンボパッド、持ちが悪いっす。。。
たぶん。。。

まだ確定情報ではありませんけど。。。(^^;




キャリパーのスライドが渋くなって引きずったのでは?との疑惑もあるので今日はスライドピンのメンテもやります。


その前にピストン側も錆び等出てないかブーツめくって目視確認。



見た目キレイですし、ピストン戻しでもスルッと戻るので特に問題なさそう。



スライドピンは引っ張ればスポッと抜けます。簡単。





む~、、、特にサビとか固着とか見られません。。。




とりあえずクリーナーガンガン吹いて清掃。



ワイヤーブラシも用意してたけど要らなかった。。。


キャリパー側も穴にクリーナー吹いてブラシで清掃。




さて、スライドピンに塗るグリスはラバーグリス。

近所のホームセンターで無かったのでシリコングリスで代用。
※プロショップ等もシリコングリスを使ってるとこもありと確認。

耐熱性能もワコーズのラバーグリスよりも高いので良いでしょ。(^^;



スライドピンに塗り塗りして、、、



受けの穴にクルクル回しながら突っ込んでグリスを穴の中に行き渡らせます。



んで、再度スライドピンに塗って戻し入れ。





ルポまる君購入時に中古屋さんが新品で入れてくれたノーマルレベルというパッドを装着。
DELPHI(デルファイ)とか言うメーカーらしい。
某Amazonで見るとフロント1セット6千円台。
耐熱350℃までらしいっす。




作業終わって乗ってみましたが、全然効かなかった。。。(*_*)



でも一旦これで様子見て、たまたまヤフオクで出てた定価37,800円(税込)のVWご用達、iSWEEPのIS4000を導入いたします♪(^^/



ルポまる君の動力性能考えるとちょっとオーバースペックな気もしますが。。。(^^;

1万円での落札でした♪
でもすぐ減ったらもったいないのでデルファイパッドの減り方チェックしてから使います。





実は5時半から予定があったため、ここから写真無しで作業巻きに入りました。(笑

左側だけでグダグダ30分くらいかけちゃってました。


キャリパー戻して、タイヤ戻して、右側ジャッキアップして同じ作業。

右側は15分で完了。(笑



終わってから『あ、フルード液量確認忘れた!』とボンネット開けて確認。



漏れ無し。ギリセーフ。

ピストン押し込むと液量上がるので注意が必要です。(^^;



ブレーキペダル踏み踏みしてピストン位置を戻して再度確認。




うん、オッケー!


5時半の予定に間に合わなくなる~!!

と、急いで片付けしてルポまる君で出発です。







間に合った♪(笑





汗だくだったのでお着替えサービス使いました。(^^;



今日は体力仕事が多かったのですが、ふだんはパソコン画面1日中見ながらの仕事なのでとっても肩が凝るんです。。。

マッサージ屋さんに行くと、『毎週やった方が良い』とはいつも言われるのですが、お金が続かないので格安チェーン店を月イチ~ニ程度で最近はよく利用しています。


久し振りだったのでとても気持ち良く、ヨダレ垂らして寝てしまいました。(笑




時代を超えた兄弟車も登場♪(^^




UP-GTIも出る様ですが、あまり興味無かったりします。(爆




さ、仕事に戻ろう!








Posted at 2017/06/20 20:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2017年05月29日 イイね!

ルポまる君バッテリーあがってもた。(+△+;)

ルポまる君バッテリーあがってもた。(+△+;)さ~て、朝イチの打合せに行きましょうかね~♪

と、キーを回すと『キュ、キュル。。。キュル。。。。キュ、キュ、、、、』

セルの回りが弱い!弱すぎる!!(滝汗




即効でメガーヌさんのキーを持ってきての打合せ出発でした。(ーд―Ⅲ)

道中、思い当たるコトと言えば昨日のステアリング交換。(^^;

配線間違って常時通電するような処理したか。。。?


オラか。。。?

オラのせいか。。。???


いや、んな訳無い。。。と、思う。。。


とかなんとかモヤモヤ考えながら帰って来て近所のカーショップ量販店にてブースターケーブル購入。

大昔に安いからと細い線買って痛い目見た事あるので置いてある中で一番容量大きいやつを選択。




サイフにも結構痛い。。。(泣



とりあえずバッテリーのインジケーターを見ると真っ黒です。(^^;



使用開始は3年半前。。。


ここまでは自分の配線を疑っていましたが、セルが元気無いだけでエアコンも付いちゃうし完全放電されちゃってる訳でもない。


寿命か?


最近エアコンMAXで使用してたし、昨日はバッテリー外したり付けたりテストでエンジンかけずに電源オンまでキーをひねったり(エアコンオンのまま)してたので負荷かけてたしなぁ~。。。(^^;


あとは消費電力たいしたコト無いだろうといつも付けっぱなしにしてたこの子達?



それと、昨日帰る前に嬉しくてシートに座って室内灯点けたけど消したっけ?



そんなこんな考えながらメガーヌさんのエンジンかけて充電待ち5分。





サクッとかかりました。




仕事は明日打合せするまで取り急ぎのモノは無いのでこのままお散歩出発です。(笑


近所の大きな公園までドライブ♪

※公園内です。



チョット一服。




かれこれ20年以上前に練習してたラジコンコースでエンジンカーが1台走ってたので見学♪



1/12サイズの小さいのでしたが、自分はエンジンカー好きだったので見てるだけで楽しかったです♪



公園を反対側まで移動して今度はレーシングカートの見学♪(笑




お休みでした。(T-T)




小一時間ほどドライブして戻ると一発始動するようにはなりました。


でもやっぱり真っ黒。(泣




明日上手いことエンジンかかるかとりあえず様子見です。


いずれにしてもエアコンガンガン使う夏場にこのままでは不安なのでバッテリー交換必須っぽい。。。



欧州車のバッテリー高いよなぁ~。。。ルポ用も2~3万って聞くよなぁ~。。。(> <。。

と、アジア産等の互換バッテリー等を見たり、メーカーはドイツ製のを見たりしてたのですが。。。


ふとそのままのBOSCH製PSIN-6Cを検索すると。。。



Amazonで9780円!!


や、安い!!w(*゚o゚*)w



どこぞのディーラーさんご指定らしいBOSCH SILVERの6CNも13600円♪

半額以下?

製造はドイツでは無くK国製造らしいですが、メーカーが出してるので大丈夫でしょ。(笑


バッテリー自体寿命でもおかしくない時期なので購入決定。(^^/





おいおい、やる気出してくれよ。(爆








Posted at 2017/05/29 17:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

ルポまる君ステアリング装着編!(≧◇≦)/

ルポまる君ステアリング装着編!(≧◇≦)/さて、昨日に引き続いてルポまる君のステアリング交換作業です。

取付ける作業を残すだけでしたので、慣れている方なら30分もかからずチャチャッと終わると思います。



ナルディだのMOMOだのそもそも使った事も無いし、初めてメガーヌで付けたパーツ知識の無い初心者とか言うとまた怒られるけど、ほんと全然知識無いので四苦八苦です。。。(泣


クソ暑い中、やってもやっても上手く行かないとブルーな気分になって来ます。(笑

そんなこんな今日も経験値の無さから色々とトラップにハマりました。(^^;




取付けたステアリングはほげぐまさんから譲っていただいたナルディ♪




ステアリングボスは調べ始めた頃、色々と廃盤になっているのを見てガッカリしてたらMOMOの8014が使えるとのこと。


※MOMO適合表より。


ネットはありがたい。良い時代です。(笑


調べていた中ではMOMOボスが一番安かったので尚良しでした♪


遡ったら正月に発注してた。(笑





さ~て、室内での準備作業です。

MOMOのセットを確認。



ナルディのホーンボタンはMOMOリングに全然入りませんので、リングパーツは使わないっと。




ナルディステアリングを元のボスから外して移植です。




MOMO⇒ナルディ変換スペーサーが入っている事に気付いて正月オーダーしたパーツはすぐキャンセルしました。(^^;



ボスから生えてるホーン用の配線に絶縁用のカバーが付いていなかったのでメガーヌさんの作業をした時に買ってあった端子セットからチョイス。



そのままだと入らないのでお尻をカットして装着。



ずれない様に取付け時にビニテで止めれば良いか。。。




室内準備終わって一服。


炎天下の下に気合入れて出ます。(笑


ステアリングボスの底にはガイドみたいな出っ張りがありますが、単なる底止め?みたいなもので回転方向の位置を固定するものではありません。




ギアの歯に合わせて好きなように差し込めるのでセンター出しはやっておかないと訳分からなくなりますね。
※メガーヌRSはスプラインにガイドがあって必ずセンターに入る仕様になっています。



歯1枚で結構ずれるのでこれで精いっぱいかな?(^^;

仮止めで走行テストしようと思いましたが、そんな理由で止めました。



で、本締め。



昨日の感触が残っているので、それ以上程度のトルクは掛けて締めます。


スピンナーハンドルとエクステンション買っておいて良かった♪
メガネレンチじゃ無理ですもんね。


エクステンションは150mmもいらんかったけど。(^^;




ステアリングは締める方向にロックするまで予め回しておいた方が良いのかな?

結構回っちゃった。




はいドンドン行きます。

ステアリング装着。



配線つないで。。。



嵌めます。



ガバガバ。。。(爆




えぇ~!?

MOMO用はホーンボタン入らないし、、、




ナルディ用を買うか?と調べると8000円以上!!


ナルディ用はどちらかというと、厚めのスペーサーにかませる感じみたいです。


ステアリング外したり、何か方法は無いか考えて付けたり外したり。。。

ほげぐまさんはステアリング止めるビスにワッシャーを入れてましたが、これで上手く留めてたのかな。。。?
と挑戦するも上手く噛まなくて無理。。。(^^;



そんな時は近所のホームセンターです。(笑

なんかね~かなぁ~?とウロウロしてるとこんな物が。



ガタガタするとは言ってもボタンの浮きは1mmちょっと。

パッキン挟めば動かないんじゃね?


と、加工すると良い感じです♪






付いた!(≧▽≦)ノ




パッキンの加工が荒かったので出具合が若干いびつですが、見た目的には自分は許容範囲です♪(笑



早速テスト走行♪


うん、良い感じじゃ!

重量差はノーマルと1kgチョイだったのですが、それ以上に軽い感じがします。

パワステの軽さみたいなのではなく、軽快感を感じる軽さです♪(^^/



真っ直ぐ走ってる時はこんな感じ。




元はこんな感じだったので、これ以上は調整式のスペーサー入れて微調整するしか無いかな?




ちなみに、元の状態でもサイドスリップ調整に出したら某イ○ローハットでは『ずれてない』と言われました。(爆


パッキン固定でカッコ悪いけど、パッと見は知らない人には分からないし、お金できたらMOMOステアリングのチューナーを入れたいのでナルディはこのまま運用します。


MOMOのチューナーのレッドステッチはルポGTIにスゴク似合うのを先人の方々の情報で見てるのであこがれ。





最後に外したルポまる君のステアリング画像です。

取り外す際の参考になれば。です。

スポーク裏側。



エアバッグ裏側。



ポロのステアリングとは違って、輪っかのバネにアクセスするためのガイド?になる板状の部品が付いていました。

ドライバー突っ込んだ時にビョンビョン指先に感触が伝わっていたのはこれだったのか。

輪っかのバネは指で押したら『こんなん良く押し込めたなぁ~』ってくらい全然動かないくらい固いです。




次のチャレンジャー予定のkatsuさん頑張ってください。(笑


素直にMOMOボス&MOMOステアリングだったら2日目のドタバタはしないで済みます。


何より助かったのはルノー車みたいに配線経路作り直さなくて良かったこと。

ルノー車は車体アース取る配線のままだと車両ハーネス炎上するとかしないとか。。。(爆
生電流通す仕様なので先輩に助けてもらわないと出来ませんでした。


ホーンボタンに配線差し込むだけってなんて楽なんだろぉ~♪





ちゃんと鳴るし。(笑






ポジションもかなり良くなったし、ディープコーンまではいらないな。

ステアリングが5cm近く手前に来た感じなので肘もゆとりができたし、太ももスレスレだったのも若干間隔広がって気にならなくなりました。(この『若干』がかなり効きますね~)



さーて、あとは若干の軽量化を残してルポまる君の第1次モディファイ計画はこれで終了かな?













。。。。ん?







んんん~~???








なんだ?コレ!?(爆















Posted at 2017/05/28 19:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation