• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

メガーヌさんアレコレ。(〃 ̄▽ ̄〃)

メガーヌさんアレコレ。(〃 ̄▽ ̄〃)ヤバイ。。。

車検近いのにエアバッグ警告灯が消えない。。。((>_<。)。。

仕事も落ち着いてきたので、昨日は怪しいエアバッグキャンセラーを外して抵抗値3.2Ωで自作して取付け。











その後ディーラーさんでコーヒー飲みながら少し前のTipo付録メガーヌRS特集が山積み無料配布されていたので1部もらってユッタリ作業待ち。(笑




『ダメなんじゃないか・・・?』との不安的中。
コンピューターリセットしてもらうも撃沈。。。(泣


壊してしまったステアリングボス付属のキャンセラーを単品で発注しました。。。

なんかダメな気がする。。。

11月の車検通らないお。。。(爆




他にもやるコトあるので、気を取り直して本日タイヤ交換す。

ついでにボルトの出具合チェック。


ノーマル。



先端で約20mm弱。



carolホイール。



同じく20mmほんのちょっと弱。



んで、7月?に仕入れたホイール。



17~18mm。。。

首下足りないなぁ~(^^;


近所のFUJIコーポレーションに行く予定だったからついでにボルト買うか。。。




あ、ホイールはコレです。



中古でタイヤ込み4本1〇万円で購入させていただきました。(^^;

タイヤはすぐ履きたい銘柄でないので倉庫でストックしますが。。。(爆


リアでも265入るかと淡い期待してフィッティングしてみたけどダメでした。



絶対当たる。。。



フロントでは履いてたので大丈夫みたいですね。



タイヤ交換しつつ、車高調もチェック。



撮影用に少しキレイにしました。(笑


専用スタビリンク。



なるほどね。

アラゴスタなんかはスタビリンクブラケットを上側にオフセットしてノーマル装着できるのですが、素直に横に高さ変えずにブラケット付けたからスタビリンク短くしないとならなかったと。。。

3cm位短くなってるのかな?


車高色々試す方は調整式スタビリンクがラルグスさんで出してるのでそれを別途購入すれば解決。



前回はピッタリ密着していたスプリングシートとブラケットロックシート間も3cm以上余裕ありっす。
確かにまだ3cm以上落ちますね。(笑






ついでにリアの様子も。




ロワ側スプリングシート作ればID65の直巻きイケる気がするんだけどなぁ~

てか、このまま入れても入るんじゃね?(^^;





まだピカピカ♪




交換直後なので少し上がっちゃいました。(笑





本日購入したNewパーツ♪



これでセンターから車載映像が撮れます♪





さ~て、サーキットテストいつ行こうかなぁ~


ホントに走行性能上がってれば良いケド。。。(^^;







2017年07月14日 イイね!

ローター交換。(≡∇≡)>”

ローター交換。(≡∇≡)&gt;”今日はリフレッシュメニュー?の一環でローター交換にディーラーへ行って来ました。

う~ん。。。

車高低くてカッコ良い!(笑





外したローターさん。



裏側。




いっぱい減ってるね。。。(^^;


最初のノーマルローターもDBAローターもサーキット併用でそれぞれ2万キロくらいが寿命でした。

で、今回は値段聞いたら意外と安かったノーマルローターにしました。

それでも2枚で約7万円。。。(泣


ついでにローター取り付け用ボルト左右で4本新品にしてホイールボルトを5本新調しました。




左側のホイールボルトは年始に袖ヶ浦走った時にヘアピン突っ込みで『バキンッ!!』って破断して交換済みです。(^^;

ついでに色々あってハブベアリング等も左側だけその時交換済み。



次はエンジンマウント3ヶ所?パーツが来たら交換してとりあえずリフレッシュは一段落かな~。

タイベル・ウォポンは秋の車検が終わった後に年内になんとか。。。(^^;



来月あたりから試作車高調テストにサーキット行ければ良いのだが。。。




あ、フロントから感じてた超低速時のザリザリ感は消えました。

やっぱりサビ引きずってたみたい。(^^;


交換前から消えてたんですが。(爆







そんなコトよりケージから出してもらえませんかね?




出せ~!!!




最近アピールが強くなってきた明日2才を迎えるメイちゃんなのでした。(^^;








2017年07月08日 イイね!

ミッションマウント交換。(-ω-;A

ミッションマウント交換。(-ω-;A今日は深谷はcarolさんまでミッションマウントの交換に行ってきました。

タイトル画像の上側のマウントが初期モデル。

最近聞かなくなりましたが、ミッションケース落ちのトラブルを数年前にあちこちで引き起こしていたタイプです。




参考に大先輩のブログへのリンクなど。(細かく解説あるのでw)

ミッション落ちました~

あなたのメガネのミッションマウントはどちらでしょう?!



ルノちんさんが落ちたのは割りと後の方。

形状変更の情報が飛び交うと、当時予防対策的にミッションマウントの入換えが一部で流行ってた様な。。。(^^;




バッテリー外せばすぐに確認できるとはいえ、中々バッテリーケースまで外して見るのは重労働なので、自分のは対策品と信じて今日までやってきました。(爆

でもサーキット走行を数こなして5万キロを超えてくると色々と雑味というか、乗り味の低下を感じてきていましたので、昔から半信半疑だったミッションマウントを深谷に問い合わせたら在庫あるとのことだったのでまずはここから交換です。



ヌォッ!!

初期タイプだ!!!


今日までボルトも破断せず、よく持ってくれました。。。(汗


交換後に乗り味変わらなくてもこれでガッカリしません。(笑


外したミッションマウント。




見た目はゴムが切れたりとかは良く分からないです。



でも乗ってみたら色々感じていた雑味の一つは消えました。たぶん。(笑

エンブレ効かせながらや低いギアでの加速時等にペダルを通してブルブル感じてた振動。


ミッションのある左側はプラシーボ効果?wwもあって静かに感じるのですが、右側からの微振動が余計気になる様になっちゃっいましたが、残りのエンジンマウント3ヶ所も交換しますので良くなるでしょう。たぶん。(笑


全部まとめてやれれば良いのですが、予算の関係でできるとこからリフレッシュしていこうと思います。



メンテの後は、今日来ていた方々といつもの四川料理でお昼ゴハン♪


大阪から転勤されてこられた初めてお会いしたベータSさん♪(^^



よろしくお願いします♪



豆腐の唐揚げ美味しかった♪




いつものグツグツ麻婆豆腐!





他にもたくさん食べて、帰りの高速では激しい睡魔に襲われ爆睡でした。(^^;





工場長から車高調のセッティングについてた~くさんご教授いただけましたプライスレス。(笑

これまで色々と自分なりに勉強してこなかったら半分も言ってる事理解できなかったと思います。(爆


たくさん聞き過ぎたので整理が付きません。

ので、それは今後のセッティングネタで書いて行こうと思います。



今日の車高調の感想。

転がし用タイヤは必須かなぁ~(爆







2017年07月07日 イイね!

タイヤ交換と車高調データ取り。(*゚ー゚*)ν

タイヤ交換と車高調データ取り。(*゚ー゚*)νさて、ノーマルホイール&ノーマルタイヤで走るのも飽きて。。。

ではなく(笑)、インセット変更やタイヤ銘柄によってはフェンダーにタイヤが当たるケースがあるので今日はホイール交換してみました。




毎回同じくらいの位置でデータ取らないと傾斜しているので画像残しておこう。(^^;

この辺で測定。





最近乗り心地に違和感というか、ノーマルの新車時に比べて良く無いなぁ~と思っていた(乗り方からして当たり前なんですが。ww)のでハブにガタツキ無いかチェック。

ジャッキアップしてタイヤ持って揺すってみますが、全くガタ等ありません。



リバウンドも結構取れていていい感じ。




バネレートこのままでしばらく行くか。。。



フロントのシート間の長さゼロ。(笑



フルタップ車高調整のトコですね。

これ以上下がらないってことです。(^^;



極々低速時にブレーキ踏むとザリザリ言う異音が最近出ていて、タイミング的に車高調をちょっと疑ったのですが、ストローク全然しない程度の速度であることと速度が上がる(10km/h程度以上)と全然おかしく無いのでご臨終のローターを今は疑っています。


ので、チェック。



だいぶ減ってるのと、段差が出来て走ってても取れないサビが。。。(汗

手で回すとザリザリ言うのでたぶんビンゴだと思っています。


左側は減ってますがまだキレイ。




お金無いので次は思ったより安かったノーマルディスクをディーラーに発注しました。

3日で届くと聞いてたのにもう1週間。

電話したら『今日入荷したみたいです!』って。。。嘘だろ?(笑



自分で作るの面倒くさかったので、某車高調メーカーがネットで提供しているデータシートを利用してデータ取りました。



いつまで続くか分かりませんが、良い感じになるまで続けたいと思います。



終わって少し転がして洗車。




なんか車高上がった感じが。。。(^^;



あ、乗り心地は角が取れたのかやっぱりいい感じな気がしています。

良く思いたいのかもしれませんが乗り心地よくないナンカンNS-2Rでこれなら全然問題ないかな。




明日はリフレッシュメニュー第1段でミッションマウント交換します!(^^/

※現在走行距離は54500km程。





さぁ!それより今日は帰って『お金持ちになりたい!』って短冊に書かなきゃです。(爆


あ~、つくづく庶民。(笑






2017年06月23日 イイね!

メガーヌさん出来るだけノーマル戻し。(^▽^*)ヾ

メガーヌさん出来るだけノーマル戻し。(^▽^*)ヾさ~て、月曜日にはラルグスさんにメガーヌさんを預けますので今日は出来るだけノーマルに戻します。

サスセッティングをノーマル基準の車重で行っていただくためです。

なので吸排気系、ステアリングは目を瞑っていただいて。。。(^^;



午前中で仕事ひと区切り付けて、お日様かんかん照りのお昼過ぎにスタートです。



まずはお借りした雨ざらしで泥付きだったノーマルホイールの清掃から。(笑




裏側までキレイにしておきましょう。



乾燥。




暑くてもうグロッキーです。(爆

この後の作業も30分毎に休み休み続けました。(^^;



まずは右側のタイヤを外してホイールハウス内の洗浄。



ワシのブレーキキャリパーはなんで茶色くならないんだろう。。。?(^^;



嬉しいけど。(笑



前々からノーマル状態の脚でキャンバー付けられないか気になっていて『ムリ!』と判断したパーツ構成を再度チェック。

メガーヌの脚はダンパーがナックルアームに刺さっていて、ボルト1本で締め付けて留めています。




なのでサスとナックルアームは一体化されるため、一般的に売られている『キャンバーボルト』でボルトガタを作ってキャンバー調整することはできないはず。。。

※一般的なストラットではナックルアームとサスロワブラケットを留めるボルトが2本あるので、1本を細いボルトにしてズレでキャンバーつけるらしいです。


でも売ってるんですよ!!


出来るとしたら下側?



なんかシムとか噛ませれば出来そうな出来なそうな。。。

あとはロワアームを留めてる下側にあるボルトにガタを作れば出来そうかな。。。


でもなんかそんなのやりたく無いですね。。。個人的には。


やる気は無いのですが、あのメガーヌRS3用に売ってるキャンバーボルトってどうやって使うんだろう。。。?おせ~て分かるヒト。。。(^^;

前々から気になってた事だったのでここで書いてみました。(爆





さて、フロントはタイヤ付替えて今度はリアです。


人様に弄ってもらうので同じく洗いました。(笑




今後自分でも触るトコになるので、あらためてサスの納まりを確認します。




リアで気になっていたコト。。。


減衰調整付きの車高調にするわけですから、調整機構は当然気になります。



フロントは正立なんでストラット上部からダイヤルグリグリできるから良いんですが、リア側。



こっちが上になるんですよ。。。(^^;



タイヤ外して手を突っ込めば届くことは分かりましたが。。。



ダイヤルクリクリ回すだけでそんなんイヤやん!!


リアハッチ内からも確認。



赤丸のとこのボルトがダンパー上側を支えるところです。


スペアタイヤの樹脂部分に穴開ける。。。?

イヤやん!!(> <



ん?手前の黒いトコなんだ?

プニプニ。。。



ゴムです♪


下からも覗きます。



おぉ!!(・∀・ノ


まるで減衰調整機構のためにある様な穴がメンバーに開いてました♪

こんなゴム取っちゃって平気でしょ。(笑



あとはラルグスさんの減衰ダイヤル延長ケーブルで室内側から調整できそうで良かった♪(ホッ




とりあえず不安が解消されたのでガンガン先に進めます。




なんだか普通の黒いクルマになってきました。(^^;




ボルト緩めてたリアシートの背もたれをチャンと留めて、外してた座面を戻します。




久し振りに座ったけど程良い硬さですわり心地良いですね♪



ファミリーカーになってきた。(笑




トノカバーも戻して。。。



牽引フックも外したら何だか自分のクルマじゃ無いみたい。(*_*)





ガソリンスタンドに放り込んで。。。



洗車待ち終わるまで1時間半と言われたのでその間ホイールのキズをタッチアップ。




3年前くらいに買ったマツダ用レッドだったかな?(笑



遠目に見れば大丈夫♪



ガリって無いのは1本だけ。。。(泣

その1本も飛び石やグラベルキズがアチコチに。


歪みは無いのでまだまだ使いますよ!(笑




洗車も終了。



これまた久し振りのミシュランPS2で内圧を市街地用の規定値に合わせてみました。

いつもは燃費エコ仕様で4輪とも2.8くらいにしてたので。(^^;



いやぁ~、空気圧差っ引いてもミシュラン乗り心地良いですわ♪(^^/


今度街乗りタイヤ買う時はミシュランにしよう!(笑

ダンパーの抜けもだいぶ緩和されました。(爆






さぁ!明日は父親参観日で朝6時起きなのでもう帰って寝ます。



長文お付き合いいただきありがとうございました。





お疲れ様でしたおやすみなさ~い♪(-_-)zzz…





プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation