• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

練習練習袖ヶ浦♪(o^-^o)

練習練習袖ヶ浦♪(o^-^o)今日は袖ヶ浦へコソ練に行ってきました♪(^^/

FSWでアイドラーズ耐久以来のサーキットブランクを実感し、修正の意味でポイント絞って走ってみたかったのでchiroro45さんが走るとゆう今日狙いで♪(^^

※ほげちゃんど~したの~?




朝9:30枠狙いでしたが、ナビが大丈夫だって言うのでユックリ目の7:30に出発。

ダメなら10:30で良いやって感じでしたが案の定アクアライン渋滞。。。




出発時点でのナビ表示は1時間半で着くってことだったのですが、進むに連れて時間がドンドン増えていくというミステリー(^^;


結局2時間半かかり、到着したのは10時チョイでした。(泣


休日はあいかわらずの大盛況!



『ピットは2台づつ入れてください』とアナウンスまで入っています。(^^;

いつもと雰囲気違うのはアルチャレ後だからか欧州車勢がいつも程見当たらないコトくらいかな?




106を見付けて近くにクルマを停めるとchiroroさんが爽やかにお出迎え♪(^^

chiroroさん既に朝イチ1本目の走行を終えて満足顔。(笑



この時点で外気温は30°近くまで上がっていましたが、会心のベスト更新!!

いや~、ノンターボチーム不動のエース振りを発揮ですわ。


詳しくはご本人のブログにてアップされるでしょうが、このコンディションで0.5秒も更新したって~!!Σ( ̄□ ̄;)

また尻に火が着いた!(笑


気温下がってコンディション良ければ今の状態でも20秒切り狙える手ごたえみたい。。。

ここからハイカム組んでECUセッティングやるんでしょ~?

一体どこまで行っちゃうつもりなんでしょ~か!?(笑




そんな自分はFSWで感じたテーマの復習です。

①錆びついていたブレーキ踏力の感覚を練習する。

これにはスピードの乗ったホームストレートから1コーナーの飛込みで感触を確かめつつ反復練習。

②ステアリング操作の試し。

速い方の走りを見ていると自分より確実にハンドル切ってます。
特にセバスチャンの動画を見た時は軽いショック。。。(^^;

外から見てると感じ無かった(鈍い?)のですが、車載を見るとスゲー切ってる!!
chiroroさんの車載でも感じましたね。

そしてアイドラーズ12hでの東次監督のドライビング等々。。。


監督からは『意外とまだ切れるのにみんな切ってない!まだ切れるよ!!』とのアドバイスも春にもらっていたので見よう見まねでその辺のトライです。


で、あいかわらず精度悪くミスも出てたのですが、気持ち的には余裕を持ってこのタイム。
※といっても追い込める量は知れてますが。。。(^^;




春のku39ベスト。




ku39ベストをチョット更新♪(^^/

しかもあれこれ試してよっしゃ行くか!と走った最終周。

外気温は余裕の30度超えでタイヤも垂れ垂れ。

※写真は帰り際の気温ですが。(^^;





なんか良い感じかもしれません。

派手にスキール音したりすることもあったり、たくさんステアリング切るとコジッタ様な感じになるかと思っていたのですが、終わってみてのタイヤの状態も良い感じです。



『FSWだったからショルダー使わずに走れたのかな~?』

『袖ヶ浦とかだとバリバリアンダー出してまた変な減らし方しちゃうんだろうなぁ~』と、思う自分も居たのですが素人目にはタイヤの使い方は『合格』かと。。。(笑

イッパイ切るとショルダー使って変な減り方すると思っていたのでとっても不思議な感じです。(^^;



涼しくなってターボパワーが出てタイヤグリップも良くなれば自然に22秒くらいは入りそうです。

てことはV720履いての20秒切りは見えてきたかな~?(笑

そんな甘くないか。。。



今日は偶然走りに来られていたKUMHOタイヤのH社長。

自分は居るとは気が付かずに社長から声をかけていただいて恐縮でした。。。(^^;


早速タイヤをチェックされます!(汗

ドキドキしましたが、使い方が良くなってると褒められて嬉しかった~♪

今日のテーマの走りのイメージを伝えると、その方向で良いとのことで安心。(笑

最後に『ku39でも21秒台までは出せるよ!』とお尻たたかれました。

はい!頑張ります!!(^^;



さて、10:30から1本走って暑いわ疲れちゃったわで11:30からは走る気なし。

テーマの確認は出来たし、そこそこ時計も出たしなので走行するchiroroさんの写真撮影会♪(笑






1コーナーイン側のガードレールに近付き過ぎて近くに居たオフィシャルに怒られてしまいました。

反省してます。。。ゴメンナサイ。。。




chiroroさんの写真もっと撮りたかったのですが、今日はライセンス取得の講習会があった様で1コーナーに向かう途中でルノーな方々を発見♪(^^





ジョンシリメガーヌの方はみんカラやってるとの事で写真忘れて話し込んでしまいました。(笑

seiyan13さん、よろしくお願いいたします。(^^/

ネギ屋さんのコイルを6月に入れて実走1000kmとのコト。

もっと落ちるよ~♪と、自分のバロン号を見ていただき楽しみそうな感じでした。(^^



白いメガーヌ新顔のお方はクライスラーPTクルーザー乗り(だった?)のトロリウスさん♪

まだみんカラでメガーヌRSは愛車紹介に登録してないとのコトでバリバリの新車です。

ご本人に隠れてしまってますが、F1フィンに書かれている『TROPHY』の文字が眩しいです!(^^/



ルーテ4の方はみんカラやってないとのコトでしたが、話しやすいルノー紳士な方でした。

やっぱりルノー乗りの方って皆さん接し易くてとっても感じが良いな~と、あらためて思いました。


てか、袖ヶ浦に遊びに来てる方が大体フレンドリーなのかな?

袖ヶ浦の空気感がまた好きになりました。




新規ライセンス取得な皆さん♪


袖ヶ浦大盛況?



慣熟走行?に向かう皆さん♪


ご一緒できる日を楽しみにしていま~す♪(^^/



自分がライセンス取ってサーキット初走行をド緊張しながら走った頃を思い出してちょっと気持ちがシャキっとしたコソ練なのでありました。(^^v





しかし、、、

それぞれ1人で思いたって1人でライセンス取得まで来るって結構な好きモノだと思います。(爆




Posted at 2015/09/21 17:46:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月20日 イイね!

久し振りのサーキット&ETCC-sprintの応援~♪(*^v^*)v

久し振りのサーキット&ETCC-sprintの応援~♪(*^v^*)v
昨日は久し振りにFSW行ってきました♪(^^v

元々はETCC-sprintにエントリー予定だったのですが、お財布事情やタイヤ事情を考慮して今回はパス。。。(^^;

タイトル画像はレースAスタート前の様子です♪(笑




朝からとっても天気良く、AM9:00スタートのNS-4狙いで6時頃出発。

が、シルバーウィーク舐めてました。。。(^^;

首都高は埼玉から渋滞開始。。。

東名乗ったらいつもの横浜町田過ぎまでの大渋滞。。。

FSWに着いたら9:30になってました。(爆

ネギ屋さんとJさんと合流し、いそいそと10:20からのNS-4枠目指して準備です。

なんか久し振り過ぎて要領悪く時間ギリギリ。

着替えも出来ずハーネスも出来ずにスタート!


カメラを仲間に預けて写真も撮ってもらいます♪




コカコーラ立上りから100Rへ向かうとこですね。


さて、この日履いていたタイヤはKUMHO ku39。

目標タイムは特に設けていませんでしたが、調子良ければ12秒前後かと予想。

春の走行では袖ヶ浦でV720で1分20秒を出した後に投入したのですが、どんな頑張っても3秒落ち。。。(^^;

某ルノちんさんもベストからは3~4秒落ち。。。


ザックリ距離2倍で高速セクションの多いFSWだとおおよそ5秒は落ちると思います。
※ネギ屋さんもVシリーズとの差はそれくらいとか。


で、出たタイムはこちら。



3周目に出たタイムを結局上回る事はできませんでした。
理由はミス連発。。。(^^;
あと気温も28~29度まで上がってタイヤもすぐ垂れてきて。。。



数字だけ見ると特に見るべきものはありませんが、レーシングスピードを思い出す練習としては過不足無しと思っております。

勝手にV720換算で8秒台は出るだろうと思って満足。(笑


しかし走りが雑になっている。。。


※100Rは久し振りで飛び出るかと思ったお。。。(爆



コカコーラでは切り遅れてクリップ外し、ダンロップでは止め切れず。。。

あと、スリップサインまであとチョットになったFrタイヤをリアへローテーションしたので1コーナーブレーキングでお尻フリフリになってしまうのでいつもよりだいぶ手前からブレーキング。


上手く乗れれば12秒は切れるかな。。。



雑になってる部分というか、ヘタクソになってる事を実感したのがハードブレーキングからのリリース~カットイン時の踏力調整。

結構自信があったポイントなんですが、今の状態ではバトルでイン側に飛び込めません。。。


やっぱり実走で感覚取り戻さないとアカンな。(^^;

明日袖ヶ浦行くか!




でも耐久やってタイヤの使い方はマシになったようです♪

今回走行後のFrタイヤ。


ローテーションした以前Frに使ってたタイヤ。(^^;










さて、走り終わってお腹も空いたのでみんなで折鶴でお昼ゴハン♪

チキンカツ南蛮プレート食べて満足♪


Jさんはグルグルウィンナースパゲティに粉チーズ増し増し!(笑





しかしこの日もFSWは大賑わい!




予選開始前にアバルトな方達のピットにご挨拶♪(^^/




戻りしな通り過ぎたのはsibagoさん!あ~行っちゃった。。。

※あ、歩きタバコしてる人2人写ってる!!全面禁煙なったら困るので止めてね~!!!


ピット遠そうだな。。。

オジサン歩き疲れてあそこまで行けない。。。(^^;


パドックでタイムアタッククラスにエントリーするNさんも発見。




レースA予選開始が近付き、ネギ屋さんをお見送り。





スタート時のローンチシステムの威力を見たいとの要望で自分達は1コーナースタンドへいそいそと移動します。



雨雲背負ってカメラマン♪




予選開始されるもネギ屋さん、作戦ミス?か中団に飲まれてタイムが上がりません。。。

予選時間はとっても短いので、作戦失敗すると取り戻す前に終わってしまいます。。。

結果予選は12番手。(>_<。。)


自分はスタートの様子を撮影するためにメインスタンドへ移動。

そこで12番グリッドを見ると『厳し過ぎる。。。』と思ってしまいました。(^^;



ローンチスタートでどこまでポジション回復できるか。。。


そうこうしているとスタート時間が近付いてきます。


目線いただきました♪(^^/



そんなスタートの瞬間をどうぞ!!



ルーテ4のローンチシステム凄げ~!!!

そこに鼻づら突っ込むネギ屋さんもスゲ~!!!


1コーナーまでに5台は喰って行きました!!!(^^v


ファーストラップを獲ったのは白いmito!


2~3位。


予選3位のsibagoさんだ~♪


4位~5位。



そして6位で通過!



1周目で半分抜いてきましたが、ここから先は厳しそうだ。。。



その後ポジションを上げて、オレンジ色のジュリアとの4位争いを制し、更に上を狙うところ。




さすがにトップまでは遠い。。。


なんとこの後写っていないオレンジ色のジュリアが怒涛の追い上げをかけてきてかわされてしまい5位フィニッシュ。。。


残念。。。


スプリントレースは当然ながら予選がかなり重要だと見てて思ったのでありました。(^^;


でも、アルファロメオが中心のETCCでアウェー感ただようルノー車での好リザルトお疲れ様でした♪






レースA走ってたみん友さんの写真も撮っちゃいましたので、よろしければ。。。
あ、たまたま撮っていたので撮れていた方だけでスイマセン。。。(^^;


2位フィニッシュのsibagoさん♪
おめでとうございま~す♪



袖ヶ浦の火の玉くまちさん♪



ネギ屋さん♪
コカコーラのラインがキワッキワだな。。。




レースしてたぽっけさん♪





ゴールを見届けようと移動してたら間に合わずチェッカー。。。(爆




みなさんお疲れ様でした~♪




さて、楽しいサーキット遊びを満喫して珍しく空いている東名高速をスイスイ帰路へ。

シルバーウィーク初日の上り方面は良いね!


が、首都高に入ると大渋滞。。。(> <



大橋JCTの1車線で事故られたら止まっちゃいますがな。。。(爆

その後板橋までのわずか20km弱の区間なのに合計3ヶ所で事故+故障車。。。


せっかくの連休、事故しちゃつまらんよ~


普段乗り慣れない方も走っているので、休み中はより注意して走ろうと思った帰り道なのでした。





Posted at 2015/09/20 18:09:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月31日 イイね!

サーキットを走ろう♪でもその前に・・・(^o^)v



この記事は、サーキット行くなら:リピート企画。について書いています。


ろーさんだけにお願いして自分が書かない訳にはいきませんね。(^^;

自分は想いを中心に。



自分だってサーキット走り始めてまだ1年半・・・

偉そうなことはな~んも言えないし、知らないこともまだまだたくさん。(^^;


でも知ってる事や気になる事は後から始めた方々にも伝えないといけないのかなと思ってもいます。。。


それは、自分がサーキットデビューするとみんカラで書いたあの頃。

当時はまだベテランドライバーがイロイロと親身に教えてくれていました。

それこそ一緒に走ってさえくれましたし。(ね、セバスチャン様♪)

同じメガーヌRSで先にスポ走を始めた方々からのアドバイスもたくさんいただいてとってもありがたかったです。(^^/


今はみんカラでブログは頻繁に上げないけど登録されてるみん友さんや、サーキットで出会う初心者(自分ではまだ自分も初心者と思っていますが・・・)の方々にアドバイスを送ってくれる方がだいぶ減った感じがします。(現場ではもちろん教えてくれますよ~♪)

※そもそも知らないってコトか?



ある意味それは順番では無いですが、気になったのならば『次はお前らの番』とも感じてしまう今日この頃です。


スポ走やあまつさえレースにおいて走行以前に『それは無い・・・!』と思っちゃうことも見られたのであらためて耳障りかもしれませんが書いておこうと・・・



サーキット走る。

一番気を付けなければいけないことは何だろ?

禅問答になっちゃうと答えられませんが、普通に考えての回答は『安全』だと思います。


ヘタをすると命にかかわるサーキット走行において『安全』とはこれ如何に(笑)。なんですがね。

サーキット走るとクルマ好きならそりゃもう楽しいし、気持ちイイ!!

後ろから赤いサイレン鳴らして追いかけてくるクルマも居ませんしね。(^^


で、『安全』って何だろ?

自分の身を守る事はもちろん、家族、サーキットを一緒に走る他者。

人によっては会社に勤める従業員とかもあるかもしれません。


何も無いのが一番ですが、何かあったとき、それらを守る事が『安全』を確保する『責任』なのかな?

なので、みんな『安全』に気を使うわけですね。



つまりは日常の生活がバックボーンにあっての楽しいアマチュアサンデーレーサーです。


なので、その為の準備はキチンとしましょう。


イヤな事言うと(あたりまえの事ですが)、キチンとしていない人と同じコース上を走りたくはありません。(走りますけどね(笑))


その第一歩がメンテ工具、サーキット走行前の車両チェック。

ろーさんに、隠れサーキット走行初心者が増えたからまたやらないとね~と書いてもらった装備品関係全般も大事ですが、まずは走行前チェックが出来る程度のツールは集めましょう。


細かいトコは考え方も入りますが、トルクレンチ・エアゲージ。

コレは最低限かな。


rsport240さんが走り始める時の装備品などをまとめたブログがあったのですが、古過ぎて見失ってしまいました。(^^;



で、それらツールを揃えたところで、ホイールボルトの締付けトルクはご存じですか?

エアは幾つに合わせたら良いかご存じですか?


この辺の事は先輩方の過去ブログに書いてあったりします。

それくらいは勉強、調べても良いかなと思う意地悪なワタシだったりしますが。。。(爆


※人によって解釈やセッティングが異なるので書きたくないってのもあります。(笑)



ブレーキフルード、DOT4ではメガーヌRSでのサーキット走行には役不足だと思います。

スーパーDOT4と呼ばれるクラスは入れましょう。

それでもセバスチャンさんなんかは走行の度にエア抜きは当たり前だそうです。(見習わねば・・・)


オイル管理もまさか5000kmまで大丈夫。とかはダメですよ~

自分はスポ走3回(3日って意味)行ったら走行距離1000kmでも交換します。

逆に1~2回なら3000kmを目安にしています。

走る人によっては毎回とかも聞きますが。。。(経済的にそれはムリ。。。)


※もちろんレースやイベント前は目安にかかわらず交換が必要と判断したら交換です。金銭的にはキツクてもしょうがないです。。。




デーラーメンテしたから大丈夫な訳無いのがサーキット走行だと思います。


タイヤ、パッド、ボディ装着物、エンジンオイル劣化具合、走行中の水温・油温のチェック、目に見える物は上手に走れる以前に上手にチェックできる方がカッコ良いと思います。




ショップイベント等で各車両チェックしてもらったり、ショップメンテに随時だしているのが一番楽ちんなのでそうゆうやり方もあるはありますが、トルクレンチとエアゲージは現場で必ず使うものなのでサーキット走行に興味が出て、一緒に行ってくれる持ってる人が居ない場合は必ずそろえましょうね。

ちなみに人見知りで無ければ。。。
近くに停まってる人とお友達になれば皆さん見た目コワイ人も実は気さくで優しいので貸してくれると思います。(笑




ちなみにボクの持ってるトルクレンチはホームセンターのサンキュッパです。(爆)

良いモノで2年毎に校正に出すのも良いのですが、このレベルだと2年毎に買い替えても良いかな?って考え。(怒られそうだな・・・)



クルマをぶつけたぶつけられたはみんな真剣に走っているので喧嘩両成敗なトコがあるので何とも言えません。
ただ、真剣に遊ぶ以上サーキット走る時にはコース上に居る他の仲間達の安全にも最低限の責任を持ってる意識で走ってもらいたいと思っています。


それがマナーだと思います。

思い当たる人は深く反省しましょう。


心配なので書きました。

クラッシュ経験ありの自分が言うのもなんですがね・・・(^^;



レーシングスーツやシューズやHANSはあればあったで当然良いのですが、安くはないしイッペンに揃えられるものでもありません。
走行頻度・真剣具合に応じて徐々にそろえて行ったら良いとは思います。

自分だけが被害に遭う分には人様に迷惑にはならないですからね。


そんな自分もレーシングスーツに辿り着いたのは今年の春ですから。(^^;




はぁ~、オラもこんな生意気なコト書くイヤな感じのオッサンになっちゃったのね・・・


それもミンナと安全に楽しく走りたいと思うからと思ってくれれば幸いです。




注!!

ボクはまだまだ初心者の素人ですので、みんなで一緒に学んでいきましょう♪

細かい事や疑問で答えられることがあれば現場ではサクサク答えますので、ご一緒したら何でも聞いてくださいませ。(^^





Posted at 2015/08/01 00:03:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月29日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久(その2)(;´Д`)

アイドラーズ12時間耐久(その2)(;&#180;Д`)動画の編集が終わらない・分からない・・・(^^;
ぼかし機能が使いたくてAviUtlでmp4のイン・アウトできるように設定し、加工の便利さを感じつつも使いこなせないジレンマを感じているここ2~3日でふ。。。(> <

で、今日も動画アップできないのであの日の振り返りをば。。。




当日は耐久号8号機の搬送役もあり夜0:30には出発します。




なのに気温は30°とか。。。(-_~-)




道中、ルノ夫さんと合流してベローヌごっこで心霊写真。(笑





そして茂木に移動して早々にレース準備にあたふた。(^^;



朝5時過ぎからドラミって。。。(^^;




そうこうしてる内にスタート時間(AM8:00)が近付いてきます。

みんなでグリッドまでクルマを手押しで運び、スタート前のひと時。(^^



期待と不安が入り混じりつつも楽しいひと時です♪



スターティングドライバーの東次監督が乗り込みます。



いよいよローリングスタートします!!
ピットロードに出れないのでモニターでチェック。



そしてレーススタート!!




レースをモニターしつつ、チームをハンドリングする男らしい仕事場!!(爆


頼りになるマネージャーです♪




そんなこんなのレーススタートでした。



やっつけ感満載ですが、まだまだ続きます・・・(^^;



Posted at 2015/07/29 22:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月24日 イイね!

週末はサーキットへ行こう♪(@^▽^@)

週末はサーキットへ行こう♪(@^▽^@)今週末はとうとうやってきましたアイドラーズ12時間耐久レース!(^^/

去年は応援に行って雨を降らせて帰ってきただけでしたが、今年は参加させていただけることになって数日前からドキドキ・ワクワクしております。

別になにかをまとめる訳では無いのですが、最近フト思うのは『なんでこ~なった?』(笑)



もちろん良い意味です。(^^;

昔からやりたかった走れる車でのサーキット走行。

諸先輩方のブログ等を見て、その思いは更に大きくなりつつも『コワイな~』とか、『知り合いもいないしな~』とか、ネガティブな事もついつい思いがち。

※ボクラ右ハンドル組より前の初期LHDの皆さんは国内販売開始の頃から大変な一体感があってとても盛り上がっていたのですよ~(^^;



でも何もしなければ何も変わらない。。。

『まずはみんカラな方が集まるトコに行ってみよう・・・』


で、初めて参加したRSJ。

初めてご挨拶させていただいた方々。

なつかしい。。。(笑


あこがれてた肉球号。



ドライバーは妄想してた世界とはイメージが違いましたが(爆)、勇気を出してご挨拶。

今でも仲良くしてもらって嬉しいです。



今や全国にコマネチ旋風を巻き起こしているCRRよしとも号。


初めてお会いしたのもこの時でした。

走りは衝撃的でしたが、彼もまだ友達がいませんでした。(笑



ぎりぎりさんやchobinさん、J兄さんのマシン達もピカピカしてます。





この頃はまだまだ会話等は大きく広がることは無かったですが、皆さん気さくでもっとルノーとルノー乗りが好きになったのを覚えています。


一つ壁を超えると今度はやっぱり自分が走りたくなりサーキットデビュー。(笑



あちこち走りに行きました♪




鈴鹿、これは走ってないな。。。(^^;




スポーツ走行や走行会を経験すると、今度はレースにも興味が出て来ます。

レース知識が無いので、みん友さんの出てるレースを見に行ったりしちゃいます。

東次監督率いる耐久チームリタルダンドのレース観戦に。






自分にもエントリーできそうな敷居の低そうな草レースを探してみたり、お友達が参加しているレースに乗っかり始めて行くのもこの頃です。

○耐ではメガーヌ仲間&NAサーキット仲間で耐久参戦。







ETCCスプリント。




レースで走るのは想像以上に楽しかったりしました。
同じくらいの速さの人とバトルになるとまた楽しいこと楽しいこと。(^^;


クラス3台エントリーでの表彰台だって楽しいです。(笑





もちろん楽しいのは走るだけではありません。



一緒に頑張ったメンバーと分かち合うひと時や、、、



お約束の懲りない大人達との大宴会。(笑



RQさんとの撮影会♪






ボクは全部が楽しいです。(^^


最初はホント心細かったけど。


今となってはそんなこんな楽しんでますが、最初は初めに書いたように勇気を出してのイベント参加ともうひと勇気を出しての『こんにちは♪』が始まりでした。



もし、試しにちょっと絡んでみたいな~とか、見に行ってみたいな~とか思っている方がいらっしゃれば今週末はチャンスです♪


北関東ではツインリンクもてぎでアイドラーズ12時間耐久レース!(ボクこっち)


霊峰富士の麓FSWではETCC-GTでルノーだらけのペアマッチ耐久レースが開催されます。

確か朝7時集合して本番レースは16時過ぎというある意味過酷なレースです。(笑



どちらもサーキット入るには入場券1000円(もてぎは駐車場プラス1000円)かかるんですが、入ってしまえば中は結構自由に動けます。


ETCCではルノーメガーヌ&ルーテシアオフ会的な集まりになってると思います。

サーキットは走らずにバックヤードでワイワイやって楽しんでる方もたくさんいらっしゃいますよ。(^^




関東には『お~!オマエがるのるのか~!!』と威勢よく声かけてくる主婦HKは居ませんから大丈夫です。(爆


注)とてもいい方ですよ。(笑







ボクは自分のやりたいようにやってたらこんなんなっちゃいました。(嬉し・楽しです♪)

クルマが好きで、走るの好きで、ルノーが好きなんだけど、何か日常にプラスアルファが欲しいなぁ~って人はフラリと訪ねてみると良いと思います。


何かが見つかるかもね♪



オラは何が見つかるんだろう・・・(爆

※詩人か!(笑





さ、準備準備♪



あ、台風は来ないみたいですね♪(^^/






Posted at 2015/07/24 21:08:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation