
昨日は袖ヶ浦でコソ練してきました。^^
が、やはり雨・・・(泣
散々通ってる気がしますが、ドライは2回だけ・・・(T-T)
もうサーキット=ウェットがデフォになってきました。。。
いいんです。
ヘタクソな自分の矯正にはもってこいです。
そう考える事にしました。^^;
そんな日にサーキットにやってくるアホ3人。(爆
前回のサーキットはapr走行会でのFSWショート。
都合110周以上は走ってきていました。^^;
初走行のサーキットでは自分の悪いクセが出まくりです。
突っ込み過ぎてタイヤこじって雑な運転極まりないったら・・・
で、タイヤはこんな状態。(笑
ズネーブでは
『まだまだ行ける!!』とアグレッシブなアドバイスをいただきましたが、やっぱり不安です。(笑
そして更にブレーキパッド交換によるインプレッションのお題までいただいてしまいました。( ̄ω ̄;)
正直、どのように表現して良いのか・・・
いや、使い心地は良いんです!!
効きも良く、非常にコントローラブルで安心して使えます!!
が、それを言葉で表現する能力をオイラは備えていない・・・(大爆!
初期制動が高いガッツンブレーキではありません。
フルブレーキ時はノーマルの延長の様にグッっとパッドが食い付き、中間でも踏んでいる分だけ乗り手の感覚通りに制動し、ブレーキを残してのアプローチも今まで(ノーマル)の延長で使っても違和感がありません。
※開発者いわく、ローターにダメージを与えるような効くダケ優先の配合はしていないとのことで、ライフ的にも安心して使っていけそうです。(^▽^*)
効きが良い事が実感できるのは、ノーマル時と同様にブレーキに足を乗せると制動距離が短いからか思いの他早く車速が落ちてしまい、ターンインのきっかけやシフトタイミング等迷ったりしてしまった時です。
なんだかんだ素人なので、ノーマルタイミングが染みついて来た感覚を調整することに苦労してしまいました。
イロイロと書いても感覚的な事と希薄なボキャブラリーしか持ち合わせていませんので、動画をアップいたします。^^;
おそらくズネーブ地方の開発者は見ていただければどうゆう運転してるか分かっていただけるかと・・・
ちなみに、本人感覚では前回のウェット袖森(ワンスマ割引走行会)の時の方がスムーズで上手なドライビングができていたと思っています。
動画見ても1本目は運転が雑になっていることが分かります。(aprの影響・・・)
しかし、ウェットベストは何故か更新!!
雑な運転&食わないフロントタイヤは逃げまくります。。。
なのにベスト。
違いはブレーキしかありませんので、理由はその性能によるものと考えています。
では、1本目のベスト走行。ウルゴンONのスポーツモードです♪
いやぁ~、イイっすね!!広角レンズ!!
コース全体が見渡せて、運転が良く分かります。^^/
で、この時のタイムが1分28秒7
これまでのウェットベストをコンマ1秒ちょいですが更新です。(驚!
今日のドライビングでは前回より速く走れている訳が無いと思っていますたん。^^;
セバスチャンさんからは
『るのるのさんをチギれなかった~!!』と、ヨイショまでいただいちゃいました。(笑
※実際にはチギられてます!徐々に徐々に離れて行き、詰めることはできやしまへんがな。(-ω-;)
加えて1本目の雑感。。。
以前に比べてウルゴンの介入がほとんどありません。?(・_・;?
これはキチンとグリップできてるから!と、良い方向に考えることにします。^^;
ウルゴンが助けてくれてた時の方が頑張ってる感はあったので、逆にまだ行けるってこと・・・?
で、走行2本目。
1本目、セバスチャンさんはウルゴンを切って走っていたとのこと・・・
マネしてウルゴンオフにチャレンジです。(爆!
実は前回のapr走行会、110周の内100周はウルゴン切って走りました。
その時の感想としては、ウルゴン無しの方が走り易い・・・・
メガーヌRSの素性の良さを実感した出来事でした。
とは言っても今日はウェット。
ムリはせずに、5秒落ちくらいで良いから慣れて行こうと始めてみました。^^;
では2本目ベスト。ウルゴンOFFのスポーツモードでありんす。
とっても丁寧になってます。(笑
『破綻するのでは?』とビビりながら始めましたので、『急』が付く操作はしないように心掛けてのドライビングだったからだと思います。
だがしかし・・・
タイム計測器のタイムアタッカーがまともに信号を拾ってくれません。(泣
まあまあ良い感じだったなぁ~と見てみると、3分とか5分とか表示されてます!!(エッ?
拾う周と拾わない周がある感じです。。。
ピットインしてリセット。
まだダメ・・・
ひょっとしてセンサーが外れたか?と心配になり再度ピットインして確認・・・大丈夫。
そんなこんなしてたら走行枠終了してしまいました。<(T◇T)>
しょうがないので、先ほど2本目のタイムはPC上でフリーソフトのデジタルストップウォッチを使って計測です。
結果、タイム的にはほとんど変わりがありませんでした。
※手動で3回計測しましたが2回この数値でピタリ。なのでこちらをアップします。
他のまともに走ったラップもほぼ同様のタイムで揃っています。
ドライビングにはまだ余裕がアリアリ・・・
こりゃウェット27秒台行けんじゃね?
と、一瞬思いましたが、これ以上の速度域でウェットタイム削るのはなんのメリットも無いのでこの辺でウェットのタイム的向上心は捨てることにいたします。
でも、aprで付いた悪いクセがウェットを走り込むことでダイブ改善された気がします。
最近運転が荒いなぁ~・タイヤの使い方がヘタだなぁ~と思われている方は積極的に雨の日のサーキットに行かれることをお勧めいたします。(v^∇^)v
まぁ、初心者のタワゴトですが・・・^^;
それと、1本目の前半にメガーヌ3台で仲良く走ったカルガモ走行の一部をアップいたしま~す。♪
もうすぐ黄色い子がもう1台増える予定です♪(ほっ○ゃんさ~ん、待ってるよ~ん♪)
ボクより上手なブレーキパッドのインプレッションは
ぎりぎりさんのブログをご参照くださいませ。(^^/