• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

Tipo Over Rev Meetingに行ってきた♪(-o×;)

Tipo Over Rev Meetingに行ってきた♪(-o×;)
今日はぎりぎりさんの応援とゆう名目で被写体を探しにTipo Over Rev Meetingに行ってきました。

イヤひどかった。

主催者さんが可哀想・・・

天候はタイトル写真の様に大雨の1日となってしまいました。


いや、みん友さん達とのおしゃべりは楽しかったのですが、なんせ寒い・寒い・寒い・・・・




が、朝イチはまだなんとか小降りの中会場に到着すると、ちょうど出走ゲートに向かうズネーブさんとぎりぎりさんを発見。♪

ぎりぎりさんも良い先生をみつけたな♪と安心してお見送りしました。


初走行の感想等は凍えて疲れ果てて帰ってきたぎりぎりさんの体力次第となります。^^;


なので、詳しいことはそちらでとゆうことで、私はカメラマンした写真の一部(センター寄りになんとか写ったやつ)をアップさせていただきます。



出走ゲートに向かう列に並ぶ2台&偶然写っていたマルサンタさん(笑





便所コーナーを颯爽と旋回するぎりぎりさん。



最終コーナーを立ち上がるぎりぎりさん



ホームストレートぶっちぎり一人旅のよしともさん



え?ぶっちぎり・・・?^^;


サーキット好きの船頭さんは持って1~2周なのでしょうか・・・?(笑




お疲れ様。♪







その他の写真。♪


お久しぶりのRB7!マルサンタさん号!!



せっかくRENAULT SPORT来てたのに、あいにくの雨で残念でしたね。



ジョンシリルーテRS4でサーキットタクシーを行っていました。




今日は出店のテントでぎりぎりさん達走行後~走行前の9:30~13:00過ぎまで寒い中こごえながら居座って途中マルサンタさんご夫婦を交え、ず~っとおしゃべりしてました。


が、我慢の限界を迎え、雨中にやっていたのかどうかも分からないイベントには参加せず、とっても楽しみにしていた露出の多い尾根遺産にも出会えず、そそくさと会場を後にいたしました。^^;





あ、お昼前に時間が出来たからと登場したお方。



やっぱりここに住んでるでしょ?(笑




PS.

先日、後方からの車載動画をたっぷり撮ったから『反省しなさい!』とDVDを渡されました。(爆)

今から自分のヘタさ加減とアブナイ運転をDVD見て反省します・・・(泣

先生がだんだんキビシクなってきたゾ。^^;



Posted at 2014/03/30 18:20:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月29日 イイね!

増税前のドーピングアイテム♪・・・そして昼飯抜き!(+△+;)・・・



今日は何やらズネーブの地に集まるらしいとの情報を嗅ぎ付け、オイラもノコノコズネーブへ。^^;

ズネともさんからは『10時過ぎに来てね♪』と。


週末は特に朝がヨワヨワなワタクシですが、頑張って起きましたよ。

取り置きしてもらってるアレを受取りに。


が、渋滞にて20分程遅れて到着しましたが、今日はだ~れも居ません・・・(泣

前回は昼前に行ったら『重役出勤!』と言われたのに・・・^^;



んで、しばしショーも無い与太話しをよしともさんと・・・

ワタシの袖森走行についても、いろいろバレバレでした。^^;


そうこうしていると、なんと東北の地からのお客様!


みんカラさんでは無いのですが、地元ではRUFIOさんともお知り合いとか。

こちら、注目のアイテムが・・・



ゼンゼン出てません。

パッと見そんな違和感なく、実はインチダウンしています。

スタッドレス用として使われてましたが、7.5J17インチインセット51だったかな?

キャリパークリアランスもバッチリです!

タイヤサイズは215/45で今の世の中ではおサイフにも平和なサイズでもあります。


これ、ドリフトやってる方々には結構使われているらしいですね。。。

グリップでもタイム出るなら・・・

参考にさせていただきます!!






あ、そうそう、増税前購入アイテム。


こちら!



まさなおさん、ゴメンナサイ。

先に着ちゃいました。^^;

※早いトコ『インフル』吹き飛ばしちゃってくださ~い!


製作50着は完売。
ベースのパーカーも在庫が無いため、レアアイテムになったようですよ。



で、メインはこちら!!



ええ、またやっちゃいました・・・(^^;


少し前に発売1週間でファーストロット即完売の情報を聞き、セカンドロットに入っての1本を取り置きしておいてもらいました。

ちなみに、セカンドも完売、あまりの増産体制に治具が悲鳴を上げてサード以降は遅れそうな感じらしいです。(書いて良かったかな?)


そんな状況ですから、いつまでもサビサビコンテナの中に置いといてもらうのもしのびない・・・

で、本日みなさんが集まるとゆうのでついでに装着とあいなった次第であります。

※ぎりぎりさん以外お会いできませんでしたが・・・(泣



音&パワー感はデモカーの方が良かったですね。

理由を聞くと、500km程度走行すると同様の乾いた音と性能が出てくるとの事。

でも、ノーマル比トルクアップがこの鈍感なオイラにも分かります。

あ~あ、これでタイム上がっても『ドーピング』扱いだな~・・・(~∧~)



等とど~でも良いこと考えていると、明るく無情な掛け声が・・・


『お会計で~す♪』



う・・・


『カ、カード使えますか・・・?』(爆)



『もちろんですよ~♪』


『では・・・』


『お支払方法は~?♪』


『○○回で・・・』



るのるのそろそろピンチです。!!










PS.
よしともさんに『ランチタイム・ランチタイム♪』言われていたのに・・・




ウソツキ・・・(>_<。。)

ランチ抜き・・・




『優勝記念セール♪』・・・^^;

定価販売でした・・・(爆)


どうやらセールの特権が使えるのはHK姐さんだけのようです。。。(*T-T)b



ひもじいわたしにありがたかったのは東北のメガーヌさんにいただいたお土産おやつ。♪



『ゆべし』初体験♪





とっても美味しかったで~す。♪





Posted at 2014/03/29 23:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2014年03月28日 イイね!

無いアタマで袖ヶ浦考察・・・( ̄ω ̄;)

この記事は、参考になるかは分かりませんが^^について書いています。



今日は先日の袖森走行を終えての素人の自己分析ブログです。
素人なので、見当違いのことを書いてるかもしれません。
ロガーも何もありませんし、キチンとしたドライビング分析ではありませんので、ご興味無い方・ちゃんと勉強したい方はスルーしちゃって下さい。




さて、先日の袖ヶ浦スポーツ走行車載動画、やはりルノ夫さんにはバレバレでした。^^;


今の私はコースから飛び出さないように本来踏めるはずの場所でスピードをコントロールしてモジモジしてることが多々あります。
失敗すると怖い思いをする2コーナー・複合・便所・最終なんかはみんなそうです。



そうはいってもお部屋に居ると走行イメージがぼやけてしまうので、『なんかイイ見本ないかなぁ~』と、またルノ夫さんのブログをストーキングです。♪( ̄∇ ̄*)ゞ


実は前にも袖ヶ浦にデビューする機会(延期になった袖森フェスですね)があったとき、何度も何度もお手本に見ていた『肉球号の19秒台突入車載動画!』を参考に見させていただきました。


袖森を走った事が無かった頃と、今またあらためて見るとではゼンゼン印象が違いました。

19秒台ってスゴイ・・・
(これは20秒台の頃の映像でも十分感じます)

流れる景色がゼンゼン違う・・・


いやいや、これでは初走行前と視点がそう変わらない!(爆)


そうではなくて、コーナーへのアプローチと出口の姿勢。

その結果得られる車速。


ライン取りがゼンゼン違います。
とゆうか、理想と考えるラインにルノ夫さんは車を乗せて行きます。
これはセバスチャンさんもそうでした。

が、真後ろで走っていても、そうやって向き変えたくても同じ動きにはならないんですよね~~~(汗

当然前後荷重移動及び4輪全体で回って行く姿勢作りに大きな技術の差があるのだと勝手に思っています。
(勝手に思っているだけなので、やっぱワンスマThe学受けるかDVD買うかするかぁ~)




顕著に分かる(違う)のは4コーナーとヘアピンからの立上り。
立上りが速くからアクセルを踏めている結果として、当然車速の乗りが全く違うんです。

ボクはそれぞれ複合手前と最終コーナー手前で3速でレブまで当る程スピードが伸びていません。


(一緒に走っていたセバス氏にも指摘されているのですがナカナカ・・・^^;)


あからさまに車速の伸びの違いとゆう結果を見せつけられました。^^;

そして速いけど安全性は上がるとゆうテクニックですので、学ばない手はありません。



自分なりに考察した結果・・・
ドシロートも良い所ですので、目に見えたことならば『なるほどぉ~』と理解することはできますが、実践する理論も術もありません。。。(泣



さて、どうやって学ぼう・・・(笑)


やっぱこんな時のワンスマか。??



けど激貧確変中なので、まずは『家政婦は見た!』作戦を次回実行に移し、理想のラインに乗せていくトレーニングでアタマのコーナリングイメージとカラダが連動するように頑張って練習してみたいと思います。!!^^/



慣れない走り方をやるので、スピードはゆっくりね。♪






PS.
風のウワサで、どうやら明日は深谷の地に8台程のメガーヌ乗りが行かれるようですね。
ワタシは午後から仕事に戻るので、ランチ食べたら帰っちゃいますです。
お会いできるかな~と思っていた何人かの方とは入れ違いかもしれませんが、あしからずです。^^;




Posted at 2014/03/28 20:55:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月26日 イイね!

お恥ずかしい・・・そして車載アップで~す♪(』≧ω≦)』♪



いやぁ~、昨日はお見苦しいブログをアップして申し訳ありませんでした。o(_ _)o

みんカラ徘徊しながら深夜のMotoGP地上波テレビ見てたらあまりの熱いレースに我を忘れてしまいました。。。

ビール3L&焼酎ロック2杯は飲んでいたと思います・・・


みんカラ徘徊しながら、熱くなるスポーツ見ながら泥酔するのは止めた方がイイですよ~(爆)


知らん間に気持ちの赴くままに書き込みしておりますた・・・



これが2チャンネルとか(やったことないですが^^;)なら『スレ違いやでぇ~!!』と言われるところですね・・・反省・・・



まあ、読み返したら、変なこと書いてる訳じゃなし、そのまま反省材料に残しておきます。(^^;ゞ






んでは、先日の3月24日の月曜日に走ってきた袖森動画の編集がなんとかできましたので、更なるお目汚しとなるかもしれませんが、良ければご覧くださいませ~♪




なかなかタイムが伸びないとこからのベストラップ。
その後の苦闘2~3周を編集いたしました。♪



さぁ、どうぞ!!(爆)




暑くて窓をチト開けてたもんで、風切音がうるさいのはご愛嬌~^^;



ボク的にはタイヤこじらずにビタッっとグリップ決めて走りたいのです!!

ギャギャギャギャ言わないスムーズなコーナリングが理想であります!!!


迷える子羊にご指導いただけるとありがたく思います・・・(-人-;)



※気温20度まで上がらなかったら『20秒台イケたんじゃね?』と調子に乗ってるのはナイショです。(爆)


Posted at 2014/03/26 22:38:56 | コメント(11) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2014年03月26日 イイね!

いやぁ~面白かった♪(≧∀≦)



久しぶりに息を飲んで見入ってしまいました。


MotoGP開幕戦!!

7度のチャンピオン(下位カテゴリー合わせると9度!!)を取っているボキの大好きなバレンティーノ・ロッシと昨年ルーキーイヤーにてチャンピオンを奪取したマルケスとのドッグファイト!!!

1つのコーナーで2度もパッシングする壮絶な展開!!(そんなのが何度も!)

ゴールラインはテールtoノーズで惜しくもロッシが2位!!(クゥ~!

(※レース後は2人とも充実感漂う満足気なコメントしてました)

ロッシにしたら、ドカ移籍以来不調だったここ数年を払拭する走りに溜飲を下げたことでしょうが、その天才振りを信じていたファンも同時に溜飲を下げたレースでした。♪



オイラがモータースポーツに興味を持った大きな根源の一つに知る人ぞ知るあの’83GP500!!
キング・ケニーとファスト・フレディーとの一騎打ちがありますです!!
全12戦中、6勝を分け合う壮絶なバトル!!(最終2ポイント差)

これを語ったら一晩でもしゃべれるかもしれません。(やりませんが)


脇を固めるはランディ・マモラやバリー・シーン、日本からは片山敬済(唯一1勝に割り込みかかった)、ルッキネリやらウンチーニ(もまだ居たっけ?)・・・

そうそうたる歴代GPチャンピオンをブッチギリ、2人だけの世界を構築したあの年・・・



今日、地上波放送されたGP500の後継カテゴリーのMotoGP。

今日の様なレースが毎回繰り返されるようであれば伝説再来を期待せずにはいられません。


なんせその’83年スペンサー以来の最年少チャンピオンを約30年振り(驚!)に更新したマルケスとキング・ケニーの様に生きる伝説になっているロッシとの一騎打ちでしたから、ついつい重ね合わせて興奮してしまいました。^^;


’83年以降のローソン・レイニー・ドゥーハン・シュワンツ・ガードナー等々レジェンドと言われるライダーは数多く居ますが、あの年を見てしまった世代としては皆彼らの後を追ったまるで最速の影を追った世代と少なからず見えておりました。(ファンの方には申し訳ありません。ボクも彼らは大好きですよん)



今や時代は変わり、ライディングスタイルも顔ぶれも全く変わった今の時代にこそふさわしいバトルだったと思います。


GPレースを見ていてこんなに興奮したのはいつ以来だろう・・・



これからも同じ様なレースが続けば、また1年追っかけちゃうかもしれませんね。♪



※でも多分ペドロサも絡んで混戦になっていくでしょう・・・^^;


Posted at 2014/03/26 03:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 3456 78
9 10 1112 1314 15
16 1718 19 20 2122
23 24 25 2627 28 29
3031     

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation