• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

サーキットを走ろう♪でもその前に・・・(^o^)v



この記事は、サーキット行くなら:リピート企画。について書いています。


ろーさんだけにお願いして自分が書かない訳にはいきませんね。(^^;

自分は想いを中心に。



自分だってサーキット走り始めてまだ1年半・・・

偉そうなことはな~んも言えないし、知らないこともまだまだたくさん。(^^;


でも知ってる事や気になる事は後から始めた方々にも伝えないといけないのかなと思ってもいます。。。


それは、自分がサーキットデビューするとみんカラで書いたあの頃。

当時はまだベテランドライバーがイロイロと親身に教えてくれていました。

それこそ一緒に走ってさえくれましたし。(ね、セバスチャン様♪)

同じメガーヌRSで先にスポ走を始めた方々からのアドバイスもたくさんいただいてとってもありがたかったです。(^^/


今はみんカラでブログは頻繁に上げないけど登録されてるみん友さんや、サーキットで出会う初心者(自分ではまだ自分も初心者と思っていますが・・・)の方々にアドバイスを送ってくれる方がだいぶ減った感じがします。(現場ではもちろん教えてくれますよ~♪)

※そもそも知らないってコトか?



ある意味それは順番では無いですが、気になったのならば『次はお前らの番』とも感じてしまう今日この頃です。


スポ走やあまつさえレースにおいて走行以前に『それは無い・・・!』と思っちゃうことも見られたのであらためて耳障りかもしれませんが書いておこうと・・・



サーキット走る。

一番気を付けなければいけないことは何だろ?

禅問答になっちゃうと答えられませんが、普通に考えての回答は『安全』だと思います。


ヘタをすると命にかかわるサーキット走行において『安全』とはこれ如何に(笑)。なんですがね。

サーキット走るとクルマ好きならそりゃもう楽しいし、気持ちイイ!!

後ろから赤いサイレン鳴らして追いかけてくるクルマも居ませんしね。(^^


で、『安全』って何だろ?

自分の身を守る事はもちろん、家族、サーキットを一緒に走る他者。

人によっては会社に勤める従業員とかもあるかもしれません。


何も無いのが一番ですが、何かあったとき、それらを守る事が『安全』を確保する『責任』なのかな?

なので、みんな『安全』に気を使うわけですね。



つまりは日常の生活がバックボーンにあっての楽しいアマチュアサンデーレーサーです。


なので、その為の準備はキチンとしましょう。


イヤな事言うと(あたりまえの事ですが)、キチンとしていない人と同じコース上を走りたくはありません。(走りますけどね(笑))


その第一歩がメンテ工具、サーキット走行前の車両チェック。

ろーさんに、隠れサーキット走行初心者が増えたからまたやらないとね~と書いてもらった装備品関係全般も大事ですが、まずは走行前チェックが出来る程度のツールは集めましょう。


細かいトコは考え方も入りますが、トルクレンチ・エアゲージ。

コレは最低限かな。


rsport240さんが走り始める時の装備品などをまとめたブログがあったのですが、古過ぎて見失ってしまいました。(^^;



で、それらツールを揃えたところで、ホイールボルトの締付けトルクはご存じですか?

エアは幾つに合わせたら良いかご存じですか?


この辺の事は先輩方の過去ブログに書いてあったりします。

それくらいは勉強、調べても良いかなと思う意地悪なワタシだったりしますが。。。(爆


※人によって解釈やセッティングが異なるので書きたくないってのもあります。(笑)



ブレーキフルード、DOT4ではメガーヌRSでのサーキット走行には役不足だと思います。

スーパーDOT4と呼ばれるクラスは入れましょう。

それでもセバスチャンさんなんかは走行の度にエア抜きは当たり前だそうです。(見習わねば・・・)


オイル管理もまさか5000kmまで大丈夫。とかはダメですよ~

自分はスポ走3回(3日って意味)行ったら走行距離1000kmでも交換します。

逆に1~2回なら3000kmを目安にしています。

走る人によっては毎回とかも聞きますが。。。(経済的にそれはムリ。。。)


※もちろんレースやイベント前は目安にかかわらず交換が必要と判断したら交換です。金銭的にはキツクてもしょうがないです。。。




デーラーメンテしたから大丈夫な訳無いのがサーキット走行だと思います。


タイヤ、パッド、ボディ装着物、エンジンオイル劣化具合、走行中の水温・油温のチェック、目に見える物は上手に走れる以前に上手にチェックできる方がカッコ良いと思います。




ショップイベント等で各車両チェックしてもらったり、ショップメンテに随時だしているのが一番楽ちんなのでそうゆうやり方もあるはありますが、トルクレンチとエアゲージは現場で必ず使うものなのでサーキット走行に興味が出て、一緒に行ってくれる持ってる人が居ない場合は必ずそろえましょうね。

ちなみに人見知りで無ければ。。。
近くに停まってる人とお友達になれば皆さん見た目コワイ人も実は気さくで優しいので貸してくれると思います。(笑




ちなみにボクの持ってるトルクレンチはホームセンターのサンキュッパです。(爆)

良いモノで2年毎に校正に出すのも良いのですが、このレベルだと2年毎に買い替えても良いかな?って考え。(怒られそうだな・・・)



クルマをぶつけたぶつけられたはみんな真剣に走っているので喧嘩両成敗なトコがあるので何とも言えません。
ただ、真剣に遊ぶ以上サーキット走る時にはコース上に居る他の仲間達の安全にも最低限の責任を持ってる意識で走ってもらいたいと思っています。


それがマナーだと思います。

思い当たる人は深く反省しましょう。


心配なので書きました。

クラッシュ経験ありの自分が言うのもなんですがね・・・(^^;



レーシングスーツやシューズやHANSはあればあったで当然良いのですが、安くはないしイッペンに揃えられるものでもありません。
走行頻度・真剣具合に応じて徐々にそろえて行ったら良いとは思います。

自分だけが被害に遭う分には人様に迷惑にはならないですからね。


そんな自分もレーシングスーツに辿り着いたのは今年の春ですから。(^^;




はぁ~、オラもこんな生意気なコト書くイヤな感じのオッサンになっちゃったのね・・・


それもミンナと安全に楽しく走りたいと思うからと思ってくれれば幸いです。




注!!

ボクはまだまだ初心者の素人ですので、みんなで一緒に学んでいきましょう♪

細かい事や疑問で答えられることがあれば現場ではサクサク答えますので、ご一緒したら何でも聞いてくださいませ。(^^





Posted at 2015/08/01 00:03:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月30日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久・車載あり(最後・・・かな?)(゚ω゚*)

アイドラーズ12時間耐久・車載あり(最後・・・かな?)(゚ω゚*)アイドラーズ12時間耐久ブログもこれで最後。

タイトル画像は自分の写真が無いのでルノ夫さんスタート前の一コマ。

部分ぼかしが入れたくてAviUtlと格闘するコト30分。(笑
あきらめました・・・(爆


いつも仕上げに使うムービーメーカーを良く見ると全体ボカシならかけられるコトが判明。(^^;

結局ムダな労力を使ってしまいました。。。


でも機能は多そうなので、ちょいちょい使って勉強してみよっと。






さて、本題に戻ります。

最後と付けたので長文です。(^^;




レースはスターティングドライバーを東次さんが走ります。

ジックリモニターするのは実はこれが初めて。

レース前のタイムオーダーは2分45秒です。


ただ、これはいくら耐久モードとは言え割りと楽にクリアできそうな気はしてました。

※できるかどうか走る前は吐き気がしてましたが・・・(爆



昨年の耐久号、ルノ夫さんの走行ブログでは43~45秒で目いっぱいな話しぶりだった気がします。

そして冬の4時間耐久では更にタイムが落ちてました。。。


ず~っと遡ることその前の12時間では40秒を切るラップは普通にでき、アタックモードなら35~36秒は出たマシンだったそうです。


で、前回春のオラやっちまった3時間耐久。(^^;

ウェットで自分のドライブでも47~48秒出てました。

エアフロ等、怪しいパーツを交換したら速さが戻ってきたのです。


そんな前提があったので行けるのかな・・・と。


東次さん、スタートの混戦を終えると40~41秒辺りを中心にコンスタントにタイムをまとめてきます。

ピットに入るとガスチャージ予定なので、燃費に問題無しと見るや残り2ラップで38秒台まで出して戻ってきました。


ドライバー交代時に素人の自分が見て驚いたのはタイヤ。

後日、某所にて展開された東次さんの走行動画と重ね合わせて更にビックリ。。。

トレッド面も一定でショルダーも全然擦れてない!!Σ( ̄□ ̄;)


あの走りで・・・
やさしい事はやさしいけど、同じスピードで出来るか・・・?

オラ出来ね。(爆



そして次走のろーさん。

これまたステディな走りですが、タイムが一瞬急激に落ちます。

タイムと一緒にまたボトルを落としたらしいです。(^^;



が、何事も無かったように43~45秒でコンスタントにラップを刻んできます。

1周追い込んだのか41秒台も記録しますが、無理はせずに耐久走りに徹しているようです。



そして3走のタケトCさん。

チームベテランドライバーで速さも兼ね備えますが、聞いてビックリやっぱり12時間のスタートは吐くほど緊張するらしいです。。。

12時間は重い。。。

走り出して3~4周過ぎると41~42秒あたりでコンスタントにラップを重ね、サスガの安定感でボクにタスキをつないでいただきました。


この頃、プレッシャーは感じつつも春の3時間耐久の苦い思い出は繰り返してはイカン!と自分に言い聞かせ、いよいよクルマに乗り込みます。


タケトCさんからいただいた情報を基に、とにかく1~2周目はコース情報、クルマの状態チェックに努めることを意識して自分の走行スタートとなりました。


そんな走行動画。

ピット内は全体ボカシが入って見にくいかもしれませんが、ピットワークや雰囲気が耐久の醍醐味かとも思い、外したくなかったのでお許しください。


実質走行20分弱ですが、前後も含めているのでやや長いです。(^^;

興味無いトコは飛ばし飛ばし見て下され。(笑



ではお時間あればどうぞ。





なんか自分的にはてんやわんやでございました。(爆

計測3ラップ目に43秒台が出て、ペースキープモードに入ろうとした所でのトラブル発生。



順調に走っている時は良いのですが、想定外の事が起こった時の対応力の無さ!!(>н<;)

情報を伝えたいのですが、何が壊れてるのかも分からず言葉が出ず・・・(汗


ちょっと恥ずかしい部分がたくさんありました。


少し振り返って、東次さんの方がよっぽど空走距離とってタイヤにやさしい運転なのにタイムも良い。

※そして微妙にダーティー(笑)(上手いという意味で)



まだまだ精進です。。。(^^;




と、自分の計測ラップは3周でした。
アウトラップやSC中も含めて7周だったので、どうやら来年はあの猛暑の中で3スティント走らせてもらえるようです♪(エェッ!?




とにかくトラブルを抱えてしまった耐久号を次走者のヨッシーさんに渡します。

クルマをチェックするような安定した走りでアベレージこそ当然おちますが、46~48秒でコンスタントに走り、50分以上の担当スティントを走り切りました。


正直、その前に乗っていた自分は故障したクルマで走った経験など勿論無いため、どこかで止まるのではないかと心配していたのですが、『あれで行けちゃうの?』とも思い始めていました。



そしてこの日まだ走っていない最後の走者ルノ夫さんへマシンは引き継がれます。

トラブルを抱えた状態でやや速いのでは?と思いましたがコツを掴んだようで、若干落としたりクルマをいたわってるっぽいタイムを並べてきます。

それでも41~44秒。

最後の方でちょっとコース上あったらしく、スイッチ入ったルノ夫さん。(^^;

マシン状態から考えるとビックリなタイムを叩き出して東次さんにドライバーチェンジ。


既にタイヤも剥離し、走れる状態かも怪しいマシン。。。


ピットインしてきた東次さんも苦渋の決断です。。。



リタイア・・・





そんな苦い初アイドラーズ12時間耐久でした。



でも、12時間耐久は走り切れて当たり前のレースではありません。

レーシングスピードで走り切るにはドライバーにもクルマにも過酷です。

まさにお隣のピット2台もトラブルに見舞われててんやわんや。



エンジン吊って、ミッション降ろして修理とか・・・!




そして我らが耐久号8号機。。。


お疲れ様でした。。。




耐久号で自走してきたオラは帰る足が無かったので、秘密基地に停めてあるバロン号までルノ夫さんに送っていただきました。


たぶん肉球号を目にするのはこれが最後としっかり目に焼き付けます。




その後、後泊を予約していたのでツインリンクもてぎ内のホテルへ戻ります。



後泊チームメイトと飲んだお酒はやっぱり苦かったです。。。




翌日の帰りにはつまらないおみやげまで貰ってしまいましたとさ・・・(泣




とりとめなく長々と書いちゃいました。


おつきあいいただけたなら、ありがとうございました。




来年も頑張るぞ~!!




Posted at 2015/07/30 19:09:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久(その2)(;´Д`)

アイドラーズ12時間耐久(その2)(;´Д`)動画の編集が終わらない・分からない・・・(^^;
ぼかし機能が使いたくてAviUtlでmp4のイン・アウトできるように設定し、加工の便利さを感じつつも使いこなせないジレンマを感じているここ2~3日でふ。。。(> <

で、今日も動画アップできないのであの日の振り返りをば。。。




当日は耐久号8号機の搬送役もあり夜0:30には出発します。




なのに気温は30°とか。。。(-_~-)




道中、ルノ夫さんと合流してベローヌごっこで心霊写真。(笑





そして茂木に移動して早々にレース準備にあたふた。(^^;



朝5時過ぎからドラミって。。。(^^;




そうこうしてる内にスタート時間(AM8:00)が近付いてきます。

みんなでグリッドまでクルマを手押しで運び、スタート前のひと時。(^^



期待と不安が入り混じりつつも楽しいひと時です♪



スターティングドライバーの東次監督が乗り込みます。



いよいよローリングスタートします!!
ピットロードに出れないのでモニターでチェック。



そしてレーススタート!!




レースをモニターしつつ、チームをハンドリングする男らしい仕事場!!(爆


頼りになるマネージャーです♪




そんなこんなのレーススタートでした。



やっつけ感満載ですが、まだまだ続きます・・・(^^;



Posted at 2015/07/29 22:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月27日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久(その1)(>▽<*)v

アイドラーズ12時間耐久(その1)(&gt;▽&lt;*)v昨日参加させていただいたアイドラーズ12時間耐久レース。(^^/

肉球号を降りるルノ夫さんに会えるチャンスを生かし、本家が使わなくなるのであれば自分がやっても良いかしら・・・?(^^;
と、ベロをいただいちゃいました。(笑



役得役得♪(^^v


全国の肉球号ファンの皆様、ブーイングは受付けません。(爆

ベロに恥ずかしく無い走りができる様に精進いたします。

※でも暑いからしばらくRNRN号は夏休みです。(笑)




さて、本題のアイドラーズ12時間耐久レース。

既に何件かみん友さんから上がってきておりますのでリンクを貼っちゃおっと。



ろーさんの『耐久・八街』

黄色ナスさんの『アイドラーズ12時間耐久 ツインリンクもてぎ!』

そして我らがチーム監督東次さんの『2015 12時間耐久 その1』



自分目線のブログ、どう書こうか思案中。


とりあえず、無事帰還だけご報告させていただきます。(^^;



Posted at 2015/07/27 19:54:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2015年07月25日 イイね!

最終準備とか。(^o^)v

最終準備とか。(^o^)vさて、明日はいよいよ耐久本番!

ご多分に漏れず自分も精を付けようと土用の丑の日の昨日ウナギをいただいてきました。(^^v

ウナギと言えば鰻の街『うな子』ちゃんをキャラクターとする旧浦和市。

名店と言われるお店が多数あります。


その中でわが家がお邪魔するお店は『満寿屋』さん。

明治創業の老舗です。



※数年前までは良い雰囲気の日本家屋で情緒あふれるお店だったのですが、市街地開発で最近ビルに建て替えになってしまいました。。。




お昼時は仕事で遠出しており、夜の部が始まる5時チョット前に到着。

並んでたらどうしよ~と思ったのですが外はガラガラ。


まだかな・・・?と思いつつドアを開けると



奥には更に同じくらい並んでる。。。


一人なら早目の案内になりそうだったので順番待ちます。


15分くらいでカウンター席に通していただきメニューを開くと。。。



ここは坂東太郎!といつも思うだけは思うんですが・・・(^^;





まあ、無いんじゃしょうがないです。(ホッ



奥様にLINEで『仕事中だし遅くなるから一人で来ちゃった』と連絡すると、『買ってこい!!』(爆


奥様の分お持ち帰りです。




その後、クルマがいつ以来洗ってなかったか分からなかったのでGSに放り込み。。。




本日AM残った仕事を片付け、終わらなかったのはあきらめて来週に回します。(爆)


ボトルからのチューブ固定を思案して。。。



お道具箱はゴツイのでホコリをかぶっていたゴルフ用バックにシューズとヘルメットを突っ込み。。。



電子機器系の充電残っているものを充電器にかけて。。。


あとは飲料・夕食のレトルト買い出しをしつつ帰宅して今日は早目に就寝します。


耐久号の搬送を仰せつかり夜0時半には出発しますので、睡眠不足で炎天下だけは避けないとですからね。



今夜は御殿場あたりでETCCメンバーが前夜祭を催しているはず。

ぶっ倒れてしまうので、深酒しないで早目に寝て下さいね~(笑



さて、荷物最終チェックして買い出し行くか。(^^



Posted at 2015/07/25 14:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 23 4
567891011
1213 14 15161718
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation