この記事は、
サーキット行くなら:リピート企画。について書いています。
ろーさんだけにお願いして自分が書かない訳にはいきませんね。(^^;
自分は想いを中心に。
自分だってサーキット走り始めてまだ1年半・・・
偉そうなことはな~んも言えないし、知らないこともまだまだたくさん。(^^;
でも知ってる事や気になる事は後から始めた方々にも伝えないといけないのかなと思ってもいます。。。
それは、自分がサーキットデビューするとみんカラで書いたあの頃。
当時はまだベテランドライバーがイロイロと親身に教えてくれていました。
それこそ一緒に走ってさえくれましたし。(ね、セバスチャン様♪)
同じメガーヌRSで先にスポ走を始めた方々からのアドバイスもたくさんいただいてとってもありがたかったです。(^^/
今はみんカラでブログは頻繁に上げないけど登録されてるみん友さんや、サーキットで出会う初心者(自分ではまだ自分も初心者と思っていますが・・・)の方々にアドバイスを送ってくれる方がだいぶ減った感じがします。(現場ではもちろん教えてくれますよ~♪)
※そもそも知らないってコトか?
ある意味それは順番では無いですが、気になったのならば『次はお前らの番』とも感じてしまう今日この頃です。
スポ走やあまつさえレースにおいて走行以前に『それは無い・・・!』と思っちゃうことも見られたのであらためて耳障りかもしれませんが書いておこうと・・・
サーキット走る。
一番気を付けなければいけないことは何だろ?
禅問答になっちゃうと答えられませんが、普通に考えての回答は『安全』だと思います。
ヘタをすると命にかかわるサーキット走行において『安全』とはこれ如何に(笑)。なんですがね。
サーキット走るとクルマ好きならそりゃもう楽しいし、気持ちイイ!!
後ろから赤いサイレン鳴らして追いかけてくるクルマも居ませんしね。(^^
で、『安全』って何だろ?
自分の身を守る事はもちろん、家族、サーキットを一緒に走る他者。
人によっては会社に勤める従業員とかもあるかもしれません。
何も無いのが一番ですが、何かあったとき、それらを守る事が『安全』を確保する『責任』なのかな?
なので、みんな『安全』に気を使うわけですね。
つまりは日常の生活がバックボーンにあっての楽しいアマチュアサンデーレーサーです。
なので、その為の準備はキチンとしましょう。
イヤな事言うと(あたりまえの事ですが)、キチンとしていない人と同じコース上を走りたくはありません。(走りますけどね(笑))
その第一歩がメンテ工具、サーキット走行前の車両チェック。
ろーさんに、隠れサーキット走行初心者が増えたからまたやらないとね~と書いてもらった装備品関係全般も大事ですが、まずは走行前チェックが出来る程度のツールは集めましょう。
細かいトコは考え方も入りますが、トルクレンチ・エアゲージ。
コレは最低限かな。
rsport240さんが走り始める時の装備品などをまとめたブログがあったのですが、古過ぎて見失ってしまいました。(^^;
で、それらツールを揃えたところで、ホイールボルトの締付けトルクはご存じですか?
エアは幾つに合わせたら良いかご存じですか?
この辺の事は先輩方の過去ブログに書いてあったりします。
それくらいは勉強、調べても良いかなと思う意地悪なワタシだったりしますが。。。(爆
※人によって解釈やセッティングが異なるので書きたくないってのもあります。(笑)
ブレーキフルード、DOT4ではメガーヌRSでのサーキット走行には役不足だと思います。
スーパーDOT4と呼ばれるクラスは入れましょう。
それでもセバスチャンさんなんかは走行の度にエア抜きは当たり前だそうです。(見習わねば・・・)
オイル管理もまさか5000kmまで大丈夫。とかはダメですよ~
自分はスポ走3回(3日って意味)行ったら走行距離1000kmでも交換します。
逆に1~2回なら3000kmを目安にしています。
走る人によっては毎回とかも聞きますが。。。(経済的にそれはムリ。。。)
※もちろんレースやイベント前は目安にかかわらず交換が必要と判断したら交換です。金銭的にはキツクてもしょうがないです。。。
デーラーメンテしたから大丈夫な訳無いのがサーキット走行だと思います。
タイヤ、パッド、ボディ装着物、エンジンオイル劣化具合、走行中の水温・油温のチェック、目に見える物は上手に走れる以前に上手にチェックできる方がカッコ良いと思います。
ショップイベント等で各車両チェックしてもらったり、ショップメンテに随時だしているのが一番楽ちんなのでそうゆうやり方もあるはありますが、トルクレンチとエアゲージは現場で必ず使うものなのでサーキット走行に興味が出て、一緒に行ってくれる持ってる人が居ない場合は必ずそろえましょうね。
ちなみに人見知りで無ければ。。。
近くに停まってる人とお友達になれば皆さん見た目コワイ人も実は気さくで優しいので貸してくれると思います。(笑
ちなみにボクの持ってるトルクレンチはホームセンターのサンキュッパです。(爆)
良いモノで2年毎に校正に出すのも良いのですが、このレベルだと2年毎に買い替えても良いかな?って考え。(怒られそうだな・・・)
クルマをぶつけたぶつけられたはみんな真剣に走っているので喧嘩両成敗なトコがあるので何とも言えません。
ただ、真剣に遊ぶ以上サーキット走る時にはコース上に居る他の仲間達の安全にも最低限の責任を持ってる意識で走ってもらいたいと思っています。
それがマナーだと思います。
思い当たる人は深く反省しましょう。
心配なので書きました。
クラッシュ経験ありの自分が言うのもなんですがね・・・(^^;
レーシングスーツやシューズやHANSはあればあったで当然良いのですが、安くはないしイッペンに揃えられるものでもありません。
走行頻度・真剣具合に応じて徐々にそろえて行ったら良いとは思います。
自分だけが被害に遭う分には人様に迷惑にはならないですからね。
そんな自分もレーシングスーツに辿り着いたのは今年の春ですから。(^^;
はぁ~、オラもこんな生意気なコト書くイヤな感じのオッサンになっちゃったのね・・・
それもミンナと安全に楽しく走りたいと思うからと思ってくれれば幸いです。
注!!
ボクはまだまだ初心者の素人ですので、みんなで一緒に学んでいきましょう♪
細かい事や疑問で答えられることがあれば現場ではサクサク答えますので、ご一緒したら何でも聞いてくださいませ。(^^