
いやぁ~、ヒドイ目にあった。。。(^^;
この週末はルポまる君の軽量化を土曜日に終わらせての日曜日は袖ヶ浦テスト走行を予定していたのですが。。。
金曜日の夜に熱が出て寝込んでしまって走れませんでした。。。(泣
40度以上の発熱に、クルマはさておき週明けからの仕事にも差し障るとスケジュール厳しいので土曜日の昼近くになんとかかんとか起きて近所のクリニックに行ってきました。
最近はB型インフルが流行っているとのことで隔離気味に問診と検査。
幸いインフルは陰性で、扁桃腺のかなりの腫れからの発熱でしょうとの診察。
急な扁桃腺の腫れでの発熱に思い当たることと言えば。。。
このカビ退治か!?(爆
※耐久号の室内に付けっぱなしにしてたらカビてしまったのは去年の事件。。。
金曜日の仕事の合間に漂白剤での浸け置き洗い4~5回繰り返し、その度に手もみ洗い。
しまいには漂白剤を直接塗って漂白剤と洗剤での浸け置き洗い。
仕事終わり見てもダメだったので一晩浸けようと最後にもみ洗いして帰った後の発熱でした。(^^;
マスクもしてなかったので何か吸い込んだかも???
後は水曜日に行った飲み会くらいしか思い当たらないケド。(^^;
1回目の漂白浸け置き後の水。
き、汚ねぇ~!!!(爆
でも自分ぶっ倒れてたので結果一晩どころか40時間くらい漂白剤に浸けてしっかり除菌はされてるハズだし、黒ずみが残ってる部分は幸いシート背面に隠れちゃうとこだし、きっともう大丈夫♪ww
だ、大事に使わせていただきます♪(^^/
そんなこんな金曜の夜に寝込んでから、クリニック行ってクスリもらって今朝起きるまでかれこれ30時間は寝込んでいました。
今日は袖森からマル耐メンバーで集まっての会議も予定されていたのですが、昨日キャンセル。
でも朝8時前に起きると頭はスッキリしてるし、体もダルさが抜けてる。
体温も土曜の夜まで38度行ったり来たりだったのが36度2分。
処方してもらったクスリってやっぱ効くなぁ~♪(笑
チャッチャと午前中にフルバケ交換してマル耐会議に向かおうと9時前に作業開始しちゃいました。
パンク修理キットを下ろし(重量測定のため)て、バッテリーのマイナスを外します。
ルポGTIはエアバック警告灯が点いてしまうと専用のツールを使うかディーラーに行かないと消せないとアチコチで読んでたので念のため。
ノーマルシートレール。
リアシートに続いてのギミックに最初は良く分からず『???』でした。(笑
金曜日に部屋でバケット仮組みした時にようやく分かりました。
ノーマルはフロント側のセンターにボルト2本で留まっています。
両サイドがローラーになっているので後は後ろに転がして抜くだけでした。
その前にレールカバーを予め外しておき、、、
配線引っ張らないようにカプラー抜いておきます。
その後、室内でシートベルトキャッチャーの配線テープ固定されてるとこを外したり、キャッチャーそのものを外そうと悪戦苦闘。。。(^^;
外に出して作業した方が楽だと途中で気が付く。。。(~∧~)
で、このキャッチャーが取れない!!
このボルトに工具のヘッドが入らないし入ってもナメ気味。。。
しょうがないのでキャッチャーを更に中継しているステーの方を外そうとするもネジ穴に適合する工具が無い。。。のでプライヤー!!(爆
このネジ、トルクスよりも山が倍くらいあるんですけど。。。
まぁ、外れたし車検の時は毎回プライヤーで良いや。(爆
このキャッチャーとの格闘にプライヤー買いに入ったりで1時間くらいかかりました。(泣
で、バケット付ける前にエアバックキャンセラーの製作と取付け。
ルポGTIのサイドエアバッグの抵抗は2.5Ω1Wとの記述をどこぞで見ていたのですが、丁度良い抵抗が無かったので2.7Ωで。
コードとハンダで固定して収縮チューブ(ドライヤーで熱すると縮むやつ)で絶縁。
んで、配線にエレクトリカルタップを用いて潜り込ませます。
茶色いコードはアースらしいです。
バッテリーを戻し、ドキドキしながらイグニッションオン!
無事に消えました♪(^^/
ついでにお掃除しようと掃除機の電源入れたらシガーソケットのヒューズが飛んだっぽい!(爆
仕方ないのでガムテでゴミ拾いして濡れ雑巾でレール部等拭き上げました。。。(^^;
さて、フルバケのシートレールはノーマルのローラーガイドになっているレールに金属板で挟み込む仕様となっています。
※後から付けるのは大変そうなので、3点ベルトのキャッチャーは予め付けておきました。
両サイド仮留めでステーを挟んだらフロント側を先に固定。
後から両サイドを固定となります。
※他に良さそうな場所も無かったので両サイドに共締めで4点ハーネスのアンカーを付けておきました。
何度か調整をしましたが、出来上がり。
何シテル?にも書きましたが、やっぱり座面はほとんど下がりませんでした。。。(泣
悩んでスタンダードタイプBにしたんですが、スーパーダウンにしておけば良かったかも。。。
※どう違うかはNANIWAYAさんのホームページご参照ください。
この時点で2時過ぎ。。。
身体は全然元気です。(笑
急遽マル耐打合せに向かいます。
かなり遅くなりましたが、皆さん待っていてくださってありがとうございました。(^^;
で、今日のダイエットまとめの忘備録。
前回のダイエットで-29.68kgでした。
ノーマルシート→フルバケで6.5kg減(共にシートレール込み)
トノカバーで1.2kg減量。
ここまでで通常時37.38kgの減量となりました♪
サーキット走行時。
助手席外しで-21.5kg
パンク修理キット外しで-2.5kg
この2つで24kg減量。(メモ書きの合計書き忘れてた)
合計61.38kgの減量!!
車重は948.62kg!!
諸元表通りならサーキット走行時は950kgを切れるようです♪(^^v
さぁ、来週はステアリングかな?(^^;