• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

酷い週末からの。。。ルポまる君ダイエットその2♪(+△+;)

酷い週末からの。。。ルポまる君ダイエットその2♪(+△+;)いやぁ~、ヒドイ目にあった。。。(^^;

この週末はルポまる君の軽量化を土曜日に終わらせての日曜日は袖ヶ浦テスト走行を予定していたのですが。。。

金曜日の夜に熱が出て寝込んでしまって走れませんでした。。。(泣


40度以上の発熱に、クルマはさておき週明けからの仕事にも差し障るとスケジュール厳しいので土曜日の昼近くになんとかかんとか起きて近所のクリニックに行ってきました。

最近はB型インフルが流行っているとのことで隔離気味に問診と検査。

幸いインフルは陰性で、扁桃腺のかなりの腫れからの発熱でしょうとの診察。

急な扁桃腺の腫れでの発熱に思い当たることと言えば。。。


このカビ退治か!?(爆



※耐久号の室内に付けっぱなしにしてたらカビてしまったのは去年の事件。。。


金曜日の仕事の合間に漂白剤での浸け置き洗い4~5回繰り返し、その度に手もみ洗い。
しまいには漂白剤を直接塗って漂白剤と洗剤での浸け置き洗い。

仕事終わり見てもダメだったので一晩浸けようと最後にもみ洗いして帰った後の発熱でした。(^^;

マスクもしてなかったので何か吸い込んだかも???


後は水曜日に行った飲み会くらいしか思い当たらないケド。(^^;



1回目の漂白浸け置き後の水。



き、汚ねぇ~!!!(爆



でも自分ぶっ倒れてたので結果一晩どころか40時間くらい漂白剤に浸けてしっかり除菌はされてるハズだし、黒ずみが残ってる部分は幸いシート背面に隠れちゃうとこだし、きっともう大丈夫♪ww




だ、大事に使わせていただきます♪(^^/




そんなこんな金曜の夜に寝込んでから、クリニック行ってクスリもらって今朝起きるまでかれこれ30時間は寝込んでいました。

今日は袖森からマル耐メンバーで集まっての会議も予定されていたのですが、昨日キャンセル。


でも朝8時前に起きると頭はスッキリしてるし、体もダルさが抜けてる。

体温も土曜の夜まで38度行ったり来たりだったのが36度2分。

処方してもらったクスリってやっぱ効くなぁ~♪(笑


チャッチャと午前中にフルバケ交換してマル耐会議に向かおうと9時前に作業開始しちゃいました。


パンク修理キットを下ろし(重量測定のため)て、バッテリーのマイナスを外します。




ルポGTIはエアバック警告灯が点いてしまうと専用のツールを使うかディーラーに行かないと消せないとアチコチで読んでたので念のため。



ノーマルシートレール。



リアシートに続いてのギミックに最初は良く分からず『???』でした。(笑


金曜日に部屋でバケット仮組みした時にようやく分かりました。




ノーマルはフロント側のセンターにボルト2本で留まっています。



両サイドがローラーになっているので後は後ろに転がして抜くだけでした。



その前にレールカバーを予め外しておき、、、



配線引っ張らないようにカプラー抜いておきます。




その後、室内でシートベルトキャッチャーの配線テープ固定されてるとこを外したり、キャッチャーそのものを外そうと悪戦苦闘。。。(^^;



外に出して作業した方が楽だと途中で気が付く。。。(~∧~)



で、このキャッチャーが取れない!!



このボルトに工具のヘッドが入らないし入ってもナメ気味。。。


しょうがないのでキャッチャーを更に中継しているステーの方を外そうとするもネジ穴に適合する工具が無い。。。のでプライヤー!!(爆



このネジ、トルクスよりも山が倍くらいあるんですけど。。。



まぁ、外れたし車検の時は毎回プライヤーで良いや。(爆



このキャッチャーとの格闘にプライヤー買いに入ったりで1時間くらいかかりました。(泣



で、バケット付ける前にエアバックキャンセラーの製作と取付け。

ルポGTIのサイドエアバッグの抵抗は2.5Ω1Wとの記述をどこぞで見ていたのですが、丁度良い抵抗が無かったので2.7Ωで。



コードとハンダで固定して収縮チューブ(ドライヤーで熱すると縮むやつ)で絶縁。




んで、配線にエレクトリカルタップを用いて潜り込ませます。



茶色いコードはアースらしいです。



バッテリーを戻し、ドキドキしながらイグニッションオン!



無事に消えました♪(^^/





ついでにお掃除しようと掃除機の電源入れたらシガーソケットのヒューズが飛んだっぽい!(爆



仕方ないのでガムテでゴミ拾いして濡れ雑巾でレール部等拭き上げました。。。(^^;




さて、フルバケのシートレールはノーマルのローラーガイドになっているレールに金属板で挟み込む仕様となっています。


※後から付けるのは大変そうなので、3点ベルトのキャッチャーは予め付けておきました。




両サイド仮留めでステーを挟んだらフロント側を先に固定。

後から両サイドを固定となります。


※他に良さそうな場所も無かったので両サイドに共締めで4点ハーネスのアンカーを付けておきました。




何度か調整をしましたが、出来上がり。




何シテル?にも書きましたが、やっぱり座面はほとんど下がりませんでした。。。(泣
悩んでスタンダードタイプBにしたんですが、スーパーダウンにしておけば良かったかも。。。

※どう違うかはNANIWAYAさんのホームページご参照ください。






この時点で2時過ぎ。。。


身体は全然元気です。(笑


急遽マル耐打合せに向かいます。

かなり遅くなりましたが、皆さん待っていてくださってありがとうございました。(^^;




で、今日のダイエットまとめの忘備録。




前回のダイエットで-29.68kgでした。

ノーマルシート→フルバケで6.5kg減(共にシートレール込み)

トノカバーで1.2kg減量。

ここまでで通常時37.38kgの減量となりました♪



サーキット走行時。

助手席外しで-21.5kg
パンク修理キット外しで-2.5kg

この2つで24kg減量。(メモ書きの合計書き忘れてた)


合計61.38kgの減量!!

車重は948.62kg!!



諸元表通りならサーキット走行時は950kgを切れるようです♪(^^v




さぁ、来週はステアリングかな?(^^;








Posted at 2017/04/16 21:16:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2017年04月09日 イイね!

ルポまる君ダイエット♪(*^v^*)v

ルポまる君ダイエット♪(*^v^*)vさ~て、ルポまる君懸案のダイエット♪

リアハッチ開ける度に思うリアシートバックに見える『鉄板』。。。

絶対重いでしょ!?(笑


だいぶ前からサクッと取れるもんなら取りたいとは思っていたのですが、ド・ノーマル状態で走っておきたかったのと、単純に『外し方が分からない。。。』(爆)ってのがあって袖森走行後もモヤモヤしていました。(^^;


折角スタートしたお仕事もまだ納期があるので集中できずに進みません。。。(爆

週末一気にやろうと思いましたが昨日はムスメの入学式♪(^^/



やっぱ公立でも良かったかなぁ~。。。
※お金も自由になったし。。。(爆


とか未経験の私立小学校入学式を前にネガティブなコトをチョット思ったりしましたが、雨の中の入学式を終えて『やっぱ娘に合った校風だな♪』と久し振りに行って良かったと思ったのでした。(笑

お父ちゃん一度決めたのに優柔不断っぷり最悪です。(^^;


でももう大丈夫だと思います♪(笑


で、本日午前中は明日からの学校準備の買い出しに付合い、昼から仕事場へ仕事に。





仕事に行くと言ってルポまる君のダイエットスタートです!!(爆


リアシートはセンターにブラケットがあり、『それごと外れるのかなぁ~?』と思いつつ、ボルトも何もありません。。。

両サイドは内装に隠れています。。。




『どうなってんじゃ?』と、思いつつネットで検索したのですが、フルバケへの交換作業等はアップされているのですがリアシートの取り外し作業は全く見つかりません。。。(泣

外した後の画像はあるのですが。(^^;


取外し作業中の拾い画像。


リアシートベルトの取外しですが、後部座席はもう無い。。。



完全終了の状態。




ん?センターのブラケットは残ってる。。。

これで、ブラケットはフロア一体になっていると判明。

両サイドも良く見ると上に抜くダケの様な受けが見えます。。。



この辺のループを2~3日頭の中で繰り返していたのですが、実物を見ながら背もたれを動かしながら機構を見てたらようやく分かりました。(笑



座面は引っ掛ってる金具をグイッっとやればすぐ外れるのですが。。。





実は今日の作業中もよく分からずにググってみると、ヤフオクで後部座席だけ売ってる画像が。。。


背もたれ下部にセンター側軸の部分が残っています。

それと実物を見比べながらガタガタ動かしてみると。。。


やっぱりセンターブラケットには軸が突っ込んであるだけみたいです。


左側背面の軸には外れ止めの金具が入っていますが、マイナスドライバーでも当てて叩けば外れそう。。。


左右両サイドを眺めます。。。




ん?これか?


なんか軸を押えるプレートに切欠きが入っています。。。


お?



こ、こいつ。。。動くぞ!!(笑



パカッっと開いて軸が露出しました♪(^^/


サイド側を上に持ち上げて、センターのブラケットから引き抜くと簡単に取れました♪



左座席の金具を外して同様に。




シートベルトキャッチャーも邪魔だし使わないので取り外します。



最初ラチェットで回そうと思ったら結構固いのでスピンナーハンドルの登場♪
このセットを購入してからホントに毎度DIY作業が楽になりました♪(^^v



冒頭の参考にした拾い画像と同様のリアハッチになりました♪(ワーイ♪




左下に見える昔懐かしい6連装CDが邪魔くさいですが。。。

ナビも古過ぎて1度もお世話になってないので電装系苦手ですが取り外さないとです。。。(^^;



終わってからチョット近所を転がすと、感覚的にリアが上がってる感じがします。。。

運転席に座ってても前のめりになってる感じが。。。


んで1枚パチリ。




先日の袖森。




やっぱり上がってるなぁ~~

たぶん指2本近く。。。


明日リアに外した物載せた時と降ろした時とで計測してみよう。



これだけ外すと何キロ軽量化できたのか気になるのが人情ってもんで。(笑


近所のホームセンターでヘルスメーター税込み2夏目さんでゲット。




各部品の重量測定と、先日交換したホイール含めた軽量化の忘備録。


※体重80kgは着衣&色々ポッケに入ってますから~!(爆



リアシート関係で18.88kg減。

ホイールはノーマル8.0kg→kosei K1 Racing TS Version5.3kgで-2.7kg×4本=10.8kg減

合計29.68kgの減量に成功しました♪(^^v


あとは後部座席のシートベルトで3kgは軽くなるそうです。

余計な使わないカーナビは外して、サイドエアバッグ付きの運転席をフルバケに交換。

走行時には助手席も外すとしてあと10kgはイケるのかな?


ノーマルルポGTIの車重が1010kgですので、現状でも980kg達成♪(^^v

助手席エアバッグやら機能的に要らないモノを外していって最終目標950kgイケるかなぁ~?(^^;



燃費も良くなるので、営業車に最適なエコチューンですね♪(笑






助手席毎回外すのメンドクサイから安っすいセミバケット買うかな~

セミバケなのは仕事中に寝る場所無いと困るから~~(爆






Posted at 2017/04/09 18:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルポ日記-メンテナンス等 | クルマ
2017年04月06日 イイね!

メガーヌさんのゴニョゴニョ。。。(* ̄▽ ̄)

メガーヌさんのゴニョゴニョ。。。(* ̄▽ ̄)最近メガーヌネタが全然アップされないのでオラはルポまる君にゾッコンになってると思われてるかも?(笑

ちゃんと乗ってますよ~♪(^^/

週イチですけど。(爆



少し前に2週間くらい放っておいたらバッテリー低下のアラート表示が出たので週に1度はバッテリーチャージにお散歩してます。(笑


現在のメガーヌさん・バロン号の状況。

スペアタイヤの普通の18インチは下ろしてパンク修理キットへ戻し。



座面は長いコト倉庫で保管してて背もたれもず~っと倒しっぱなしでクセが付いてますが、リアシートもノーマルに戻しました。(^^



で、トノカバーもついでに。(笑


売る訳じゃありませんよ!(爆




昨日のルポまる君から降ろした荷物やら何やらで実家兼仕事場の玄関がワヤワヤに。。。(^^;



奥さんに見付かる前に整理しなきゃ!(> <


そんなこんなしてたらウチのバロン君もとうとう。。。(爆





まぁ、上だけで留まってたからいずれこうなる事も覚悟してましたが。。。

早々にリペアしておけば良かった。

えぇ、ドアトリムごと交換です。(泣





タイトル画像は放っておいても汚れてしまうので本日洗車した後にGSにてリフトアップしてもらったバロン君。




足回りのチェックなど。

ADVANの9Jインセット+63で太いタイヤ履いたら当たるんでないか?
やっぱRAYSの9J+60が良いのかな。。。
あ、買えませんが。(笑


リアも。





ついでに来季への仕込み等をゴニョゴニョしてます。

どうなるかはまだ分かりませんが色々データ取り。(^^;






ルポまる君ももちろんキレイにしてもらいましたよん♪(^^/









さ、ボチボチ帰ってメイちゃんと遊ぼうっと♪




そんな目で見ないでぇ~!!(爆










Posted at 2017/04/06 23:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2017年04月05日 イイね!

ルポまる袖森初走行♪(*>ω<)v

ルポまる袖森初走行♪(*&gt;ω&lt;)v行って来ましたルポまる君袖森初走行♪(^^/

走りに行くと書いたらその日の内にアップしないと『何かあったのでは?』と思われちゃうかもなのでチャッチャと本日の報告です。(笑



タイトル画像は出発前のリアハッチ状態。

サスガにメガーヌよりも積載量は少ないです。(^^;


それでもタイヤ4本にいつものグッズは積んで行けるので、ハッチバックはやはり使い勝手良いっす。



10時過ぎに出発したのですが、高速乗る直前に袖森ライセンス無い事に気付いて慌てて取りに戻ったり相変わらずドタバタ。

ワンスマ無料走行会でライセンス更新提出して袖森に預けっぱなしなのも忘れてました。(爆

気を取り直して10時半に出発して大した渋滞も無く11時半にはユーホー前のGSに到着♪


ここで満タンにしてサーキット燃費を測定しておかないと、マル耐で失敗しちゃうかもなのです。


今日袖森に行くと聞きつけたセバスチャン師匠が弟子の走りを見に来てくれました♪



あれ?地味な35GTR。。。(^^;


実は新しい35GTRが昨日納車されたそうで、さては見せびらかしに来たかったんだな!(笑



ランチをご一緒していただき、お互いの近況や子供の事など語り合いつつ、オラの走行始まったら帰っちゃいました。(爆


そば頼むとミニカレー付いてくるって初めて知りました。




さて、いそいそと準備して、何とか13時の走行枠に間に合いそう。

突っ張り棒での車載カメラも良い感じでした。



今日のコンディション。



イヤ!13時枠は20℃余裕でオーバーしてたはずです!!


そんなスポ走1本目。

ド・ノーマル状態のルポまる君で出走です♪

ここが全てのスタート♪(^^/

タイヤはフェデラル595RSR。

スパ西でチョイと走って一般道含めて3000km程度走っただけの全然減ってナイ9部山のタイヤです。

内圧はピット戻らずサル走り予定なのでFr1.8、Rr2.0からスタート。

思った通りか思い通りにならなかったのか何だか良く分からなかった1本目の車載動画からよろしければどうぞ。(^^;


※ハンドルカバーは今日だけにしますのでお叱りは許して。(^^;



最後の最後のラップでなんとか形にしましたが、なかなかイメージと現実は違うもんで。。。(笑

計測1周目から真面目に走ったつもりが32秒台だったのはショックでした。。。(^^;

ここでタイヤも出来てないのに真面目に走るからタイヤもヒドイ目に合ってました。。。



まぁ、とにかく1本目のタイムの揃わなさったら。。。

ルポまる君を理解するための1本目とは言え、チョットどうなっちゃうのか心配な自分でした。(+х+)

平日なのに出走25台くらい居て速いクルマや遅いクルマと絡むコトも多かったとは言え、自分のペースが把握できて無いので全然距離感掴めませんで。。。(泣
他と絡むと途端にペースが落ちてしまいました。。。


そんなラップタイム表がこんなんです。



time項目がラップタイムね。(^^

最終ラップで何とか25秒台に突っ込んだ感じでした。



アウトラップ・インラップ含めると20周のサル走りでした。(笑

お疲れ様のルポまる君。



アチャ~。。。

タイヤが。。。


※走行後はFr2.6、Rr2.5でした。



1本7000円くらいで良かったよ。。。

でもリアに履かせてまだ使います。(爆


タイヤ出来る前にガンガン走っちゃったからサイドウォールまで使ってますね。(^^;



で、1枠パスしてZ2☆にタイヤ交換。


この子達は大事に使わなきゃ!(> <



ウン♪車高高いけど、イケてるんでないの?(^^/



カワイイ♪♡♡♡♪(笑





で、15時からの2本目。

やっぱりFr1.8、Rr2.0スタートです。


同じ過ちは犯さない様に、計測1周目は1分57秒。2周目も1分33秒で抑えてからのレーシングスピードへの移行。

1分26秒826。

もう良いかな?で1分25秒738。


で、その次が本日のベストでした。1分25秒04寸止め。(笑



でも今日の目標はクリアかな♪(^^



走りはこんな感じ。な車載動画です。



chiroro45さんからの『24秒台期待してます!』の言葉が頭をよぎってまだイケる!な~んて一瞬思ったんですけどここで止めておきました。(笑


吊るしのルポGTI、結構イケてると思います♪

ノーマル状態で24秒台入りますね。


ホイールはkoseiに、タイヤはZ2☆に交換しましたが、フェデラルでもイケるでしょう。

たぶん。(笑


次回はリアシート取っ払って、運転席はフルバケに。
ステアリングもナルディに交換して軽量化して24秒台は最低ラインに目標を上げて23秒台狙って行きたいと思います。



ベスト出た後はクーリング1周挟んでペース落としてタイム揃える練習しました。

28秒048~28秒849~28秒850

他車と絡みながら3周適度に揃えて走れたのでここで2枠目終了としました。



2本目は半分くらい時間残して終了。

今日の目的は果たしたのでオケです。

タイムチャートはこんな感じ。



耐久の時はクルマも軽くするし、もう少しプッシュして26~27秒台あたりが狙い目タイムかな?って感じです。

ルポまる君はまだまだこれからの営業車(爆)なので、本番のコース上で見かけてもいじめないで下さいね。(^^;



でもチョット楽しくなってきました♪(^^/








あ、Z2☆は無事でございます。(笑




燃費も合計45分くらい走って消費16L程度の4.6km/Lくらいでした。
満タン出走で全然ガス欠とか心配無かったです。


さ、軽量化するぞ~!

おぉ~!!(^^/








Posted at 2017/04/05 21:50:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ルポ日記-サーキット走行 | クルマ
2017年04月04日 イイね!

明日の課題。(^o^)

明日の課題。(^o^)今日は仕事が1件決まって良かったお。。。(´TωT`)

来週からもう1件スタートするし、色々やってきた年始からの仕込みが実りつつあるのかな?

だと良いな。(o^。^o)





んでも、動き出すとノンストップで夜なべも当たり前になってしまうのでその前にルポまる君のテスト走行に行ってしまおうと思います。(笑


もうちょっと早くイロイロ動いてくれてれば安い車高調とか入れれたのに。。。(爆




早速明日の袖森スポ走枠にGO!です♪


涼しい午前枠の明後日が良かったのですが、タイム追う訳じゃ無いのでとっととテストしちゃいます。


明日やるコト。

○ルポまる君の特性を知るために1本目はサル走り。
⇒タイヤ空気圧の上がり具合チェック、水温チェック、各部不具合無いかチェック。

○マル耐に向けて燃費測定。
⇒燃料タンク34Lしかないので1番大事なメニュー。


油温計れないので水温計チェックですが、100度超とか行っちゃう様なら走り方考えないと。。。(^^;

まぁ、チェック項目は普段でも当たり前の事なのですが、初袖ヶ浦なのでいつもより入念にチェックです。

新車じゃないし、何が起こるか分からないし。。。

いや、ウチの子を信じよう!



2本目はタイヤを交換して残ったガソリンでイケるとこまで走りつつ、基準タイム計測かな。

メガーヌRSでしか袖森アタックしたこと無いから走り方探すので手一杯かもですが。(^^;



まぁ、まずは無事に帰って来ることを1番に練習してきま~す♪(^^/



なんかまたゼロからのスタートでワクワクするな♪(笑






Posted at 2017/04/04 20:32:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ルポ日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
1617 1819 20 2122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation